タグ

2022年5月30日のブックマーク (10件)

  • 「3両の横浜市営地下鉄」覚えてますか? 路面電車からバス地下鉄 市営交通100周年で怒涛のラインアップ! トミーテック〈PR〉 | 乗りものニュース

    乗りものニュース ›› 特別企画 ›› 「3両の横浜市営地下鉄」覚えてますか? 路面電車からバス地下鉄 市営交通100周年で怒涛のラインアップ! トミーテック〈PR〉 ツイート お気に入り 横浜市営交通が100周年を迎えたことを記念して、模型メーカーのトミーテックから記念商品が発売されています。路面電車からバス、地下鉄にいたるまで種類は豊富。100年の歴史を模型で味わうことのできるラインナップです。 横浜市営交通の始まりは路面電車の市営化 横浜市交通局が、1921(大正10)年に創立してから100年が経ちました。いまでは横浜市営地下鉄や横浜市営バスなどを運営していますが、もともと横浜電気鉄道株式会社を買収して路面電車を市営化したのが始まりです。1928(昭和3)年11月10日には市営バス、1959(昭和34)年7月16日にはトロリーバスの営業を開始しました。 路面電車(市営電車)は最盛期に

    「3両の横浜市営地下鉄」覚えてますか? 路面電車からバス地下鉄 市営交通100周年で怒涛のラインアップ! トミーテック〈PR〉 | 乗りものニュース
  • 「日本一大きい交差点」さらに立体化! 2024年度開通へ どんな姿に? | 乗りものニュース

    最大で片側7~8車線ある「日一大きい交差点」の改良事業に開通の目途がつきました。巨大な平面交差だけでなく、さらに立体部も設けられ交差点をスルーすることが可能になりますが、どのような姿になるのでしょうか。 最大で片側8車線の交差点を「スルー」可能に 「日一大きい交差点」とも呼ばれる仙台市内の交差点が、さらに「立体化」します。2021年4月27日(火)、国土交通省 東北地方整備局が、その開通見通しを公表しました。 その場所は、仙台駅から東へ約5kmのところにある国道4号「仙台バイパス」の箱堤交差点です。 交差点部は仙台バイパス北行きが左折1・直進3・右折3の計7車線、南行きはさらに左折1車線プラスの計8車線、東西に交わる市道側もそれぞれ片側5車線で平面交差しています。さらに仙台バイパス側は、上下線のあいだに広い中央分離帯があるため、歩行者は横断歩道を渡り切るまで、最大で60m近い距離を歩く

    「日本一大きい交差点」さらに立体化! 2024年度開通へ どんな姿に? | 乗りものニュース
  • 「空飛ぶ基地局」競争が始まっている (1/4)

    2030年までに「6G」が始まろうとしているが、いまのところ、何を持って「6G」とするかは決まっていない。これから標準化などの作業が進んでいく予定だ。 そんななか、6Gのキーワードとなりそうなのが「空」だ。国内キャリアも、空からネットワークを構築しようと動き出している。 KDDIは「Starlink」を利用 すでに動き出しているのがKDDIだ。先頃、Twitterを買収したイーロン・マスク氏が手がけるスペースX社の「Starlink」を利用する契約を締結している。 Starlinkは高度約550kmの低軌道上に多数の人工衛星を打ち上げて、宇宙からブロードバンド通信サービスを提供するというものだ。2021年12月現在、約1500基の非静止衛星が運用されており、これまでの通信衛星に比べて地球に近いため、低遅延で高速な通信が提供できているというわけだ。 すでにStarlinkは一般ユーザー向けに

    「空飛ぶ基地局」競争が始まっている (1/4)
  • スタンフォード大学の研究で判明、将来の「働かないおじさん」を見分ける"意外な着眼点" 「勝ち負け」にこだわる人ほど、50代で"終わった人"に…

    働かないおじさん問題は、どの企業にとっても頭の痛い問題だ。新著『THE HOPE 50歳はどこへ消えた?』が話題の健康社会学者の河合薫さんは、「将来“働かないおじさん”になる人に共通する『思考態度』がある」と指摘する。現在は自分が優位にあると感じ、シニア世代に「給料泥棒」と辛辣な言動をしがちな若手社員ほど実は危ないかもしれない──。(第6回/全7回) 30代に「給料泥棒」扱いされる50代… 「50代の社員の扱いには、うちの会社でも手を焼いてますよ。でもね、30そこそこの若造が、まるで給料泥棒みたいに言うもんだから、無性に腹が立っちゃいまして」 こう話すのは700人の従業員を抱える企業の社長、高野さんだ(仮名、62歳)。 会社では50代社員を批判する側の社長さんが、家で若造=息子(某大手企業勤務、32歳)の辛辣しんらつな物言いに憤った。勢いあまって、「若手にはない底力がベテランにはあるんだ!

    スタンフォード大学の研究で判明、将来の「働かないおじさん」を見分ける"意外な着眼点" 「勝ち負け」にこだわる人ほど、50代で"終わった人"に…
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2022/05/30
    人格的成長(personal growth)
  • 「92歳・世界最高齢の総務部員」が新入社員時代から66年間、毎朝必ずしてきた出社後のルーティン 掃除のやり方次第で会社員としての成長に差が出る

    「今日頑張れたら、明日も頑張れる」。92歳の総務課長、玉置泰子さんはそう考えながら66年間にわたって働いてきた。そんな玉置さんが新入社員時代から、毎朝欠かさずしてきたルーティンとは――。 ※稿は、玉置泰子『92歳総務課長の教え』(ダイヤモンド社)の一部を再編集したものです。 今日頑張れたら、明日も頑張れる 2020年、「世界最高齢の総務部員」としてギネス世界記録をちょうだいしましたが、私は認定式の直前まで認定されたことを知りませんでした。 認定式でいきなり感想を聞かれ、驚きながら口をついて出たのは、「積小為大せきしょういだい」という言葉でした。これは江戸時代の思想家、二宮尊徳の言葉で、「小さな努力の積み重ねが、大きな成果につながる」という意味です。

    「92歳・世界最高齢の総務部員」が新入社員時代から66年間、毎朝必ずしてきた出社後のルーティン 掃除のやり方次第で会社員としての成長に差が出る
  • 娘のブラック部活の退部をすすめると部員から不在着信20件以上が来た話…その対処がよさそう

    moro@単行発売中 @moro000000 結局、部活を辞めるということで話を進めています。 今、同じ部活の1年たちから「どうして辞めるのか」「私だって辞めたいのに」「先輩によくしてもらったのに辞めるのおかしい。感謝の気持ちがない」などと 責めたてるようなLINEがきています。逆効果。 こういう同調圧力ってなんなんでしょう。 2022-05-28 22:31:58

    娘のブラック部活の退部をすすめると部員から不在着信20件以上が来た話…その対処がよさそう
  • 第2回 ドラッカー「部下と上司はお互いに考えが違う」

    前回は、「部下をつぶす上司と部下を生かす上司の違いとは?」という趣旨の話をした。必要なものは、「部下をいかに管理するか」ではなく「部下をいかに自立させるか」だ。第2回は、「部下と上司はお互いに考えが違う」というテーマでお話ししたい。 上司と部下の関係が悪くなる原因 上司の関係が理由で職場を変える人 「親と上司は選べない」誰しも一度は聞いたことのある言葉だろう。今ある環境の中でベストを尽くすしかない。そんな教訓を促してくれる言葉として受け取れる。 日に根付いてきた家長制度や、武家社会で築かれた厳格な主従関係から、上には従う以外にない。当然、組織の一人として働くからには、上の方針には背けないし、上司の指示を無視できない。 今も親は選べないことは変わっていない。しかし、今日の社会にあっては、上司は選べなくとも、我慢ならない上司と縁を断ち切ることが可能になった。そう、転職だ。現在、多くのビジネス

    第2回 ドラッカー「部下と上司はお互いに考えが違う」
  • 第1回ドラッカー「部下をつぶす上司と部下を生かす上司の違いとは?」

    マネジメントのことならマネジメントの父に聞こう 「知識労働者にとって必要なものは管理ではなく自立性である。知的な能力をもって貢献しようとする者には、大幅な裁量権を与えなければならない。ということは、責任と権限を与えなければならないということである」 こう言ったのは、マネジメントの父、ピーター・ドラッカーだ。マネジメントのことなら、ドラッカーに聞く以外にない。マネジメントのことでドラッカーより優れた答えを言える人はいないからだ。事実、今もなお世界からマネジメントのことでドラッカーより優れたアドバイスができる人はいないからだ。 「部下が思い通りに動いてくれないので困っている……」 「部下が計画を実行に移してくれないので腹が立っている……」 「とにかく結果を出してほしいが、仕事が遅くて計画が進まない……」 「部下のやる気を高めるために、いい方法がなくて困っている……」 「部下にもっと自発的に仕事

    第1回ドラッカー「部下をつぶす上司と部下を生かす上司の違いとは?」
  • 中年IT人材おじさんの平穏 - megamouthの葬列

    IT人材が不足してるんだって。零細Web制作会社で言えば、退職者が残したubuntu12サーバーに眠るRails5アプリをすぐにDDDでマイクロサービスに再構成して、jQuery満載のコードを全て読み下したうえで、フロントエンドReactかなんかのSPAに全部書き換えて、E2Eを含めた自動回帰テストを整備して、ついでにCIも整備して、k8sにデプロイできるようにして、ドキュメントは小まめに残し、職場の心理的安全性を落とさず、飲み会にはかかさず参加、役員との関係も良好で、定期的な勉強会も開いてくれて、それでも残ったプライベートの時間を最新の技術動向やセキュリティ情報の収集に全量突っ込んでくれる、そんなごく当たり前のエンジニアが不足している。ついでに言うと、人類の原罪を一身に贖ってくれるスキルの持ち主も不足しているらしい。多分、我々はもっと求人サイトに金を払うべきなんだろうね。 同業者から、

    中年IT人材おじさんの平穏 - megamouthの葬列
  • <独自>「国民皆歯科健診」検討開始へ 骨太方針

    政府が6月上旬にまとめる経済財政運営の指針「骨太の方針」に、全国民に毎年の歯科健診を義務付ける「国民皆歯科健診」の導入に向け、検討を始める方針を明記することが29日、分かった。歯の健康を維持して他の病気の誘発も抑え、医療費全体を抑制する狙いがある。政府・自民党では令和7年頃の導入を目指す。 65歳以上の高齢者は、自身の歯を多く残す人ほど健康を維持しやすく、入院回数が少ないことが明らかになっている。逆に歯周病などを放置すれば糖尿病の合併症など大きな病気につながる可能性も指摘されている。厚生労働省は日歯科医師会(日歯)とともに、80歳で自らの歯を20残す「8020運動」などを進めてきた。 歯を多く残すには、歯周病などの早期発見と治療が重要になる。ただ、国内では歯科健診の受診率が低い。義務化しているのは1歳半と3歳の乳幼児、就学時や小中高生の学校健診、歯に有害なガスを業務で扱う人などに限られ

    <独自>「国民皆歯科健診」検討開始へ 骨太方針