記事へのコメント41

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    type-100
    type-100 トップブコメの「リスクとベネフィット」ってのは統計の話でしかなくて、実際に薬を飲んでどれだけ益と害があるかは、飲むまでは分からんのよな。

    2018/08/11 リンク

    その他
    wnwnwnw
    wnwnwnw 林先生だ

    2017/03/14 リンク

    その他
    hiroomi
    hiroomi “仮にADHDの診断基準を表面上は満たすとしても、そのような「ADHD」を「病気」とするのは、まさに医学化、それも正当性の見えない医学化であり、そのような「ADHD」に薬を処方するのは”

    2017/01/14 リンク

    その他
    ykfksm
    ykfksm 読もう!と思って途中まで読み進めたけど、これはなかなか精読するのに(私は)時間がかかる…ということで、あとで読む。

    2015/08/11 リンク

    その他
    dytexubyfil
    dytexubyfil ADHDの薬、それは治療か商売か Dr林のこころと脳の相談室

    2015/04/11 リンク

    その他
    cider_kondo
    cider_kondo 今のところ追記がなされてないので、林先生の考え方を知るヒントとして「プラセボ効果としての食材偽装表示」http://kokoro.squares.net/?p=1139を張っとく。短いのに3回も反転する(嘘。2回半か。

    2015/02/14 リンク

    その他
    hidex7777
    hidex7777 患者本人が苦しんでいるかどうか、それ以外に考慮すべきことなどない。

    2015/02/06 リンク

    その他
    geopolitics
    geopolitics 現代社会において椅子に座ってられないのは大変。

    2015/02/06 リンク

    その他
    btoy
    btoy 社会構造については「薬に頼らざるを得ない人」以外の人の課題であることは確か。ブコメにあるような薬の有用性をもって安易に現状追認してはいけない。

    2015/02/06 リンク

    その他
    hayashih
    hayashih 本文もブコメ→http://b.hatena.ne.jp/entry/kokoro.squares.net/?p=3322 も考えさせられた。社会不適応を病気化しすぎるのは問題ではあるけど、薬を飲むことで本人も周囲も助かるならそれは良いことではないのか

    2015/02/06 リンク

    その他
    seats
    seats 社会が寛容なら「そういう人」ですむ程度のものが「病気」になるのは人間が工業生産品扱いなわけで良くないんだが、本人にすれば飲むことで学校や職場に行けるとかいじめられないとかメリットがあるから難しい。

    2015/02/06 リンク

    その他
    zu-ra
    zu-ra リタリンやコンサータは、自閉症児だけではなく、その症状に振り回される親も救うことがあるんだよ。ケースバイケースとしか言いようがない。ちゃんと診られる医師は非常に限られている。

    2015/02/06 リンク

    その他
    c_shiika
    c_shiika 安易に薬を処方することへの批判と、「逸脱」に対して病気のレッテルを貼って「治療」することへの批判。前者はともかく後者はどうか。「治療」によって楽になるならそれはそれでいいのではないかと思うのだけれど。

    2015/02/06 リンク

    その他
    laislanopira
    laislanopira くすりの処方に対する反精神医学からの批判

    2015/02/06 リンク

    その他
    nekonyantaro
    nekonyantaro 新しい薬が出来れば救われる人が少なからず居る一方、それを利用して利益を得ようとする者も出る。社会の枠に当てはまらない者を病気と定義して治療しようという考え自体も慎重に運用すべきと言う主張。

    2015/02/06 リンク

    その他
    KatagiriSo
    KatagiriSo フーコーっぽい

    2015/02/06 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past 本来別の症状が隠れてる可能性もあるのに第一選択薬を出してそのあと他の療法を選択肢に入れてないのが悪い。薬を使う事自体は悪く無い。なので医師の問題であって製薬会社の問題ではないのでは。

    2015/02/06 リンク

    その他
    yz_s
    yz_s 「逸脱」の話になると、「自分は時代が社会が違えば座敷牢だったかも知れないし、ただの気分屋で済まされていたかも知れない。治療が受けられる時代に生まれて良かった」と思う。

    2015/02/06 リンク

    その他
    point2000
    point2000 社会を変えるのは多くの人間の意識を変える必要があり漸進的にしか行えない。そんな状況で当事者がどうすれば最も幸福に生きられるか?という部分を考えるのが一番最初だと思う。効くなら使えば良いんじゃないかな…

    2015/02/06 リンク

    その他
    IzumiMihashi
    IzumiMihashi アメリカはADHDの過剰診断気味で、日本は専門家が見つからない患者であふれているので、アメリカの本を論拠にされても感。認知行動療法のほうが薬より苦痛が多いことも。トラウマ治療の認知行動療法、かなり苦しい。

    2015/02/06 リンク

    その他
    gurutakezawa
    gurutakezawa 個性か、病気か。

    2015/02/06 リンク

    その他
    muchonov
    muchonov 反精神医学ブームの頃には無理筋な医学批判もあったけど、確かにADHDは「社会的文脈(≒規範的とされる人間の規格)のネガとして疾病や適応障害が作られる」の典型だった。林先生って相談以外だとこんな能弁なのね。

    2015/02/06 リンク

    その他
    yukkie_strike
    yukkie_strike 薬を飲めばいじめリスクが減る子。自尊感情を守られる子。アトピーで容姿に苦しんでいる子がステロイドで救われるのとどう違うのか…/単にリスクとベネフィットだけ考えればいい、社会構造はそれとは独立した問題

    2015/02/06 リンク

    その他
    nowa_s
    nowa_s 【2909】の主治医は、医者に来たんだからとにかく薬って人には良医なのかも。ただその手の処方が、「ADHD?薬で治るんでしょ?」「薬飲まない人は(飲んで治らない人は)甘え」って風潮に繋がらないことを願う

    2015/02/06 リンク

    その他
    shiroikona333
    shiroikona333 3分と座ってられない子なんて社会で許容してもらえない。疲れ果てて泣きながら苦渋の選択で薬飲ませてる多動児の親もいる。勿論安易な処方をする医者は滅びてほしいけど薬なしで折り合いをつけるには現実は厳しい。

    2015/02/06 リンク

    その他
    hanywany
    hanywany 発達症は、社会生活を送ることに困難があるかが問題なんだよね。 社会生活を送るために薬が必要ならば有用なんだけど、薬を飲まないとやっていけない社会(環境)にしがみつく必要があるのかっていう問題提起かしらん

    2015/02/06 リンク

    その他
    NMDA
    NMDA 企業の陰謀論とADHD治療の妥当性とは別の話題であるべきだと思う。ともあれ続きにも期待。

    2015/02/06 リンク

    その他
    sigure22
    sigure22 “コンサータ”

    2015/02/06 リンク

    その他
    Ereni
    Ereni 反精神医学『こういったすべての例からはっきりするのは、問題行動や社会的逸脱を解決するために医学的探究がなされているということである。まず逸脱を医学化して、それから医学的な社会コントロールを行うという』

    2015/02/06 リンク

    その他
    Sediment
    Sediment 性格の問題は薬では治らないと言いつつ、薬は処方されるからなぁ。

    2015/02/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ADHDの薬、それは治療か商売か | Dr林のこころと脳の相談室

    1 【2909】初診でADHDと診断され、すぐ薬を出されたのですが、飲む必要があるのでしょうか で私は、 「A...

    ブックマークしたユーザー

    • MashiroHome2023/12/03 MashiroHome
    • yamatonatu2023/05/31 yamatonatu
    • rnchns2022/07/09 rnchns
    • tsuneaki022022/06/06 tsuneaki02
    • anatadehanai2022/03/16 anatadehanai
    • sa_wa2022/03/15 sa_wa
    • haneuma06282021/09/14 haneuma0628
    • kw52021/02/02 kw5
    • o_mega2020/06/19 o_mega
    • daisukeeHTN2020/03/19 daisukeeHTN
    • kyo_ago2020/01/06 kyo_ago
    • threetea04072019/10/15 threetea0407
    • naryk2019/08/24 naryk
    • wa_kanou2019/08/09 wa_kanou
    • kanatan212019/08/09 kanatan21
    • synonymous2019/08/09 synonymous
    • iGCN2019/08/09 iGCN
    • manbennaku2019/08/09 manbennaku
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事