タグ

COVID-19とJR東日本に関するdaisukeeHTNのブックマーク (10)

  • コロナ禍脱した?JR東「駅利用者回復」ランキング

    コロナ禍による利用低迷から復活を遂げつつある鉄道。それを裏付けるのが駅の利用者数だ。エリア内各駅の乗車人員を毎年公表しているJR東日は7月7日、2022年度の乗車人員データを公開した。 行動制限などの影響を大きく受けた2020~2021年度と比べ、2022年度は上位100駅ですべて乗車人員が増加。1日平均乗車人員が34万6658人でランキング3位となった東京駅は、前年度比で22.7%増えた。 だが、コロナ禍前の2019年度と比べた場合の乗車人員は3割以上減の74.9%で、まだ回復途上といった段階。都市部の鉄道利用者の主軸を占める定期客の割合も53.7%から47.4%に下がっており、鉄道利用の実態が変化してきたことがうかがえる。 コロナ前に比べて回復率が高い駅は? そこで、2022年度の乗車人員上位100位に含まれる駅のうち、コロナ前と比べて回復率が高いのはどの駅か、逆に乗車人員が減ったの

    コロナ禍脱した?JR東「駅利用者回復」ランキング
  • 2022年の鉄道は「大減便時代」本格到来か 首都圏でも朝の本数削減 外堀埋まる「ワンマン化」 | 乗りものニュース

    コロナ禍は3年目に突入しました。運輸収入が以前の水準まで戻らない中、春のダイヤ改正ではJR、大手私鉄が軒並み減便を予定するほか、東京近郊区間ではワンマン運転が始まります。コスト削減がますます進みそうです。 減便、3月のダイヤ改正で「加速」 全ての発端は2019年、新年のカウントダウンが進む12月31日夜に飛び込んできた、中国で病因不明の肺炎が相次いでいるというニュースでした。この時は、まさか2020年に世界が変わってしまうとは誰も想像していなかったでしょう。2022年、コロナ禍は3年目に突入します。 拡大画像 都市部を走る電車(画像:写真AC)。 鉄道はアフターコロナの在り方を模索しています。コロナ以降、鉄道利用は2019年度と比較して定期が2~3割、定期外が3~5割減少。加えて働き方改革でコロナ前から減少傾向にあった深夜時間帯の利用者が、テレワークの普及や会自粛でさらに減少しました。こ

    2022年の鉄道は「大減便時代」本格到来か 首都圏でも朝の本数削減 外堀埋まる「ワンマン化」 | 乗りものニュース
  • JR東日本 来春ダイヤ改正で運行本数大幅削減へ 利用客減少で | NHKニュース

    新型コロナウイルスによる鉄道の利用客の減少を受けて、JR東日は来年春のダイヤ改正で新幹線や在来線の平日の運行を合わせて200余り削減するほか、一部の列車については混雑が予想される時期に「臨時列車」を運行することなどを明らかにしました。運行数の削減幅についてはJR東日発足以来、最大になるとしています。 JR東日が17日発表した来年春のダイヤ改正では、平日・休日とも列車数の削減が行われ、このうち平日の場合、首都圏や東北などの運行エリア全体で、新幹線で25、特急で15、快速や普通列車で199と、合わせて239削減されることになりました。 山手線など首都圏の16の路線については、朝の通勤時間帯の運行数を1時間当たり、1から4減らすということです。 一方、削減とは別に、新幹線や特急の合わせて50については、混雑が予想される時期に運行する「臨時列車」として形態を変えることに

    JR東日本 来春ダイヤ改正で運行本数大幅削減へ 利用客減少で | NHKニュース
  • 鉄道混雑率、首都圏「上位独占路線」が姿消す激変

    コロナ禍によるテレワークの普及や外出自粛などの影響を受け、大幅に減った鉄道の通勤利用客数。国土交通省が7月9日に発表した2020年度の都市鉄道混雑率調査結果は、様変わりした「通勤ラッシュ」の姿を浮き彫りにした。 3大都市圏主要区間の混雑率は大きく低下し、東京圏主要区間の平均は2019年度の163%から56ポイント減の107%に。大阪圏は23ポイント減の103%、名古屋圏も28ポイント減の104%と大幅に下がり、いずれも1975年以降で過去最低となった。 信越線に可部線…顔ぶれが大変化 混雑率上位の路線も「顔ぶれ」が激変した。JR総武線各駅停車や横須賀線、東京メトロ東西線といった常連路線がワースト5から姿を消し、代わって地方都市の通勤路線などが浮上。調査結果を基に集計すると、JR線の1位は新潟県の信越線・新津→新潟の135%だった。

    鉄道混雑率、首都圏「上位独占路線」が姿消す激変
    daisukeeHTN
    daisukeeHTN 2021/07/15
    1位は日暮里・舎人ライナーの赤土小学校→西日暮里の140%...3位がJR武蔵野線(東浦和→南浦和)の134%、...5位が都営地下鉄三田線(西巣鴨→巣鴨)の129%
  • JR東日本の期末決算 発足以来、初の赤字|日テレNEWS NNN

    JR東日の昨年度の期末決算が、発足以来、初めての赤字となりました。 新型コロナウイルスの影響により、利用者が減少しているJR東日は、昨年度の連結決算の純損益が5779億円の赤字になったと発表しました。 期末決算が赤字となるのは、1987年の発足以来初めてです。度重なる感染拡大による移動の制限などで、過去最低の営業収益となっています。 一方で、今年度の業績予想は360億円の黒字を見込んでいます。

    JR東日本の期末決算 発足以来、初の赤字|日テレNEWS NNN
  • 鉄道減便で「密」 私鉄幹部「発想が逆」 国も反省:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    鉄道減便で「密」 私鉄幹部「発想が逆」 国も反省:朝日新聞デジタル
  • 前年比「568%」 GWのJRグループ輸送概況 前々年と比べると大幅に低水準 | 乗りものニュース

    出かけた人が多かったのか、少なかったのか……。 4月28日からの8日間の輸送概況 JR貨物を除くJRグループ各社は2021年5月6日(木)、ゴールデンウイーク期間における特急・急行列車の輸送概況を発表しました。 新幹線E5系とH5系(恵 知仁撮影)。 期間は4月28日(水)から5月5日(水)までの8日間。グループ6社46区間の輸送状況は、上下線合わせ計52.1万人、前年比で568%でした。 会社別では、JR九州(3区間)が上下線合わせ前年比713%、とりわけGW後半(5月1日~5日)には同1287%などとなっています。 ただし前々年、2019年のGWと比べると、輸送状況は各社とも3割以下、6社合計では26%でした。 【了】

    前年比「568%」 GWのJRグループ輸送概況 前々年と比べると大幅に低水準 | 乗りものニュース
  • 2021年3月のダイヤ改正は歴史的転換点か 収縮する日本の鉄道 | 乗りものニュース

    JRグループが、2021年3月13日に行う予定のダイヤ改正。コロナ禍を受け、全体的に大きく収縮しているのが特徴ですが、一過性のものではなく、これが今後の通常になっていく歴史的なダイヤ改正になるかもしれません。 厳しい2021年3月のダイヤ改正 JRグループが2020年12月18日(金)に発表した、今年2021年3月13日(土)に実施するダイヤ改正の内容は、コロナ禍を受け、厳しいものになっていました。 ただこれは、コロナ禍を受けた一過性のものではないかもしれません。 拡大画像 JR東日の首都圏エリアで終電が繰り上げられる区間(画像:JR東日)。 2021年3月のJRダイヤ改正では、利用の減少、夜間作業時間の確保を背景として、終電時間の繰り上げが広く行われるほか、新幹線や在来線特急列車、普通列車の減便や臨時列車化も各地で実施されます。九州新幹線では、列車数の約1割が削減される予定です。

    2021年3月のダイヤ改正は歴史的転換点か 収縮する日本の鉄道 | 乗りものニュース
  • コロナ禍の最中にアメリカから日本に帰国しようとしたら高額すぎる勉強代を払う羽目になった話 - メソッド屋のブログ

    私はアメリカのシアトル在住なのだが、同じシアトルに住んでいる友人が、先日帰国して帰ってきたらしくて、ちょっと前にその話を聞いていた。彼は嬉しそうにこういった アメリカと比べると、日は全然マシですよ。問題は、帰国時には、14日間公共交通機関が使えない、それは、経由便も含むんです。だけでどそれだけです。今はコロナで、WFHなので、一人暮らしの人は親元とかに帰っている人も多いみたいですし、それが今は良いみたいですよ。 それはすごくわかる。私は、一人で過ごすのが苦にならないタイプなので、相当に孤独に強いはずだが、私は新しい職場に移る前から、コロナの自宅待機が始まったため、3月から12月までにリアルで会った人の数は5の指以下だ。自宅には自分だけなので、普段話をすることもない。筋トレもできない。スーパー以外どこにも行けない。仕事は最高だけど、私生活はギター弾いている以外ストレス以外の何者でもない。

    コロナ禍の最中にアメリカから日本に帰国しようとしたら高額すぎる勉強代を払う羽目になった話 - メソッド屋のブログ
  • JR東日本17線区で終電繰り上げ 高尾30分 大宮23分 松戸18分 山手線も対象 | 乗りものニュース

    各線区の概要が発表されました。 拡大画像 東京都心部を走るJR山手線と京浜東北線(画像:写真AC)。 JR東日は2020年10月21日(水)、ダイヤ改正で予定している首都圏の終電時刻繰り上げの概要を発表しました。 同社は鉄道施設の保守作業時間の拡大や、新型コロナウイルス感染拡大に伴う行動様式の変化に対応するダイヤ改正を、2021年春に実施する予定です。 終電繰り上げは、山手線や京浜東北線といった主要路線を含む首都圏17線区で計画されています。 山手線の外回りは、池袋0時38分発品川行きが17分程度、品川0時38分発池袋行きが18分程度繰り上がります。内回りは、品川0時26分発池袋行きは現行どおりですが、池袋0時51分発大崎行きは20分程度繰り上がります。 京浜東北線・根岸線の南行(大船方面)は蒲田着が16分程度、桜木町着が33分程度、大船着が18分程度現行より繰り上がります。東海道線は平

    JR東日本17線区で終電繰り上げ 高尾30分 大宮23分 松戸18分 山手線も対象 | 乗りものニュース
  • 1