タグ

ブックマーク / headlines.yahoo.co.jp (35)

  • 保育施設で睡眠中死亡、6割うつぶせ…読売調査 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    全国の保育施設で2008〜12年の5年間に発生した死亡事故のうち睡眠中の事故が8割に上り、このうち、「うつぶせ寝」の状態で発見されたケースが6割近くを占めたことが、読売新聞の調査で分かった。 第三者を交え事故の検証が行われたのは全体の1割に満たなかった。厚生労働省がうつぶせ寝を避けるように指導しているにもかかわらず、事故が繰り返されている。 調査は、国や自治体に報告があった62件の死亡事故について、事故が起きた施設を所管する自治体を対象に9〜10月に実施、事故発見時の子供の状況や死因などを聞いた。 62件のうち、睡眠中の事故が49件を占めた。発見時の姿勢は、うつぶせが最も多く28件で、あおむけが12件だった。 死因の内訳は、乳幼児突然死症候群(SIDS)またはその疑いが20件、死因不明が8件、窒息またはその疑いが5件など。 国の保育指針では、SIDS予防のためにうつぶせ寝を避け、

    dakou
    dakou 2013/10/27
    うつぶせ寝はこどもにさせるのは危険があるらしい。健康にいいという噂を聞いて試しにうつぶせ寝やったこともあったがいつの間にか表になってたりするんだよなー。
  • 東日本大震災:がれき埋め立て、知事「殺人に近い」 柏崎、三条市は作業継続 /新潟 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    東日大震災:がれき埋め立て、知事「殺人に近い」 柏崎、三条市は作業継続 /新潟 毎日新聞 2月15日(金)13時2分配信 東日大震災で発生したがれき(木くず)の格受け入れと埋め立てを柏崎、三条両市が始めたことに対し、泉田裕彦知事は14日の定例記者会見で「健康被害を受ける人が出ると傷害。それによって亡くなれば傷害致死と言いたいが、分かっていてやったら殺人に近い」と強い表現で批判した。これに対し会田洋・柏崎市長は「感想はありません。粛々と(がれき受け入れによる)被災者支援を進めます」。三条市は「市長が海外出張中でコメントできない」とした。 両市は共に12日に格受け入れを開始。柏崎市は13日、三条市では14日から、最終処分場で焼却灰の埋め立て作業を始めた。泉田知事は12日に「焼却灰をずさんな管理で埋却を進めることは将来の世代への犯罪行為と言わざるを得ない」と批判する文書を公表した。14日

    dakou
    dakou 2013/02/15
  • 尾木ママ「それで学力上がるのか」 今井氏「特別活動の時間が」 学校週6日制に賛否 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    下村博文文部科学相が1月に導入検討を打ち出した学校週6日制。「ゆとり教育」を見直した新学習指導要領で増加した授業時間数や学習内容に対応し、公立の小中高校で土曜日にも授業を行い、学力を向上させることが狙いだが、教員の労働条件や定着した週5日制を変えるハードルの高さなどの問題もある。ともに公立中で長い教員経験を持つ東京学芸大教職大学院の今井文男特任教授と、法政大教授で教育評論家の尾木直樹さんに意見を聞いた。(磨井慎吾) ≪今井文男氏≫ 特別活動の時間生まれる −−なぜ週6日制が必要なのか 「週5日制には平成14年に完全移行したが、そのとき学校現場は時間割の編成で大変だった。当時『精選』という言葉がよく使われたが、結果として学校行事など教科以外の特別活動の時間が削られ、たとえば中学校だと修学旅行と運動会、合唱コンクールくらいしか残らなかった。授業時間捻出のため、始業式や終業式の後に授業を行

    dakou
    dakou 2013/02/12
  • 翻弄された警察 捜査の壁、いらだつ現場 PCなりすまし (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    捜査員らに囲まれ連行される片山祐輔容疑者(左から2人目)=10日午前、東京都江東区(鴨川一也撮影)(写真:産経新聞) ■「男はネコに首輪つけただけ」 「ネコに首輪をつけただけで、何の罪に問えると言うんだ」 警視庁と大阪府警、神奈川、三重両県警の合同捜査部はいらだっていた。 遠隔操作ウイルス事件の威力業務妨害容疑で逮捕された東京都江東区の会社員、片山祐輔(ゆうすけ)容疑者(30)の存在は1月中旬、既に浮上していた。 同月5日に産経新聞記者などに送りつけられた「真犯人」からのメールに、神奈川県藤沢市の江の島のネコに首輪をつけたことを示唆する内容があり、防犯カメラの解析から片山容疑者が特定されたのだ。 「上層部が、『早く逮捕しろ』と注文をつけてきた。だが、防犯カメラで判明したのは、ネコに首輪をつけた人間であって、誤認逮捕してしまった4人のパソコン(PC)を遠隔操作した人物そのものでは

    dakou
    dakou 2013/02/11
  • 「結社の自由侵害」特定危険指定の工藤会が提訴 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    改正暴力団対策法に基づき「特定危険指定暴力団」に指定された工藤会(部・北九州市)が18日、「指定は結社の自由を侵害しており違憲」などとして、福岡県を相手取り、指定処分の取り消しを求める訴訟を福岡地裁に起こした。 訴状によると、工藤会側は「指定は要件があいまいなうえ、襲撃を繰り返すという根拠もない」などと主張。福岡県警は「訴状が送達されれば対応を検討したい」とコメントしている。 また、同会側は山口県も相手取り、指定処分の取り消しを求める訴訟の訴状を17日に山口地裁に送ったとしている。山口県警は「訴状を見ておらずコメントできない」とした。

    dakou
    dakou 2013/01/19
  • 義援金集め、募金箱透明なら額14倍 宮城学院女子大生調査 (河北新報) - Yahoo!ニュース

    街頭などで募金を呼び掛ける際に、募金箱や服装をひと工夫することで集まる額に差が出たことが、宮城学院女子大(仙台市)心理行動科学科の1年生グループが取り組んだ調査研究の結果に表れた。 東日大震災の義援金を寄付する心理行動に迫ったグループが、10月中旬に行われた大学祭で、さまざまな浄財の集め方を試し、募金人数や金額への影響を分析した。 透明と半透明の募金箱で比べると、募金額は透明4140円、不透明297円で大きな差が出た。透明な箱に千円札が投じられた後から、1人当たりの募金額が増えた。 募金箱近くに岩手県大槌町の被災前、被災後の写真をそれぞれ置いたところ、被災後の方が人数、金額とも増えた。男性は被災後、女性は被災前の方が人数は多かった。 義援金を募る女子学生の服装別では、アニメキャラクターに仮装した時が、ワンピースなどの私服姿やそろいのTシャツ姿に比べ、10〜20代の男性を中心に人数

    dakou
    dakou 2012/12/08
  • <シリア>全土でネット不通に 政権側の妨害か (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    【エルサレム花岡洋二】内戦状態にあるシリアで29日、全土でインターネットが不通になり、一部地域では電話も不通になった。AP通信が伝えた。アサド政権が、反体制派による情報交換・発信の妨害を狙ったとみられる。昨年3月にアサド政権が反体制派の弾圧を始めて以来、シリア当局が一部地域でネットを遮断したことはあったが、全土で遮断されたのは初めてという。シリア国営テレビは「技術的な問題による故障」と説明した。 【図でみる シリア情勢をめぐる対立構図】 反体制派は、政府軍による「市民虐殺」だと主張する映像を動画投稿サイトに載せるなどして、国際世論の支持を集める作戦をとってきた。 一方、シリアでは29日もダマスカス郊外の国際空港周辺など各地で激しい戦闘があった。在英の反体制派組織「シリア人権観測所」によると、アレッポでは政府軍の空爆で市民15人が死亡した。

    dakou
    dakou 2012/11/30
  • 当たり馬券配当30億円、外れは経費?…裁判 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    競馬の馬券配当で得た所得を申告せず、2009年までの3年間に約5億7000万円を脱税したとして、所得税法違反に問われた会社員男性(39)が大阪地裁の公判で無罪を訴えている。 配当を得るための「必要経費」には膨大な外れ馬券の購入額も含めるべきで、当たり馬券だけから算定したのは不当と主張。国税関係者は「競馬の必要経費が法廷で争われるのは例がない」と審理の成り行きを注視している。 国税当局は、必要経費について「収入の発生に直接要した金額」と定めた同法を根拠に、競馬の場合は当たり馬券の購入額のみと判断。配当額から必要経費を差し引いた所得を「一時所得」とし、一般的には給与以外の所得が年20万円を超えれば確定申告が必要になるという。 男性の弁護人らによると、男性は07〜09年の3年間に計約28億7000万円分の馬券を購入。計約30億1000万円の配当を得ており、利益は約1億4000万円だった。

    dakou
    dakou 2012/11/29
  • 台湾の美人女優らを次々レイプ 色魔の富豪御曹司に求刑209年 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    薬物などを使い、女優らを毒牙にかけた李宗瑞被告の連続レイプ事件を報じる台湾の週刊誌「壹週刊」。市民の話題をさらった(吉村剛史撮影)(写真:産経新聞) 沖縄県・尖閣諸島をめぐる一連の騒動では、台湾でも尖閣への主権を主張する一部活動家らの抗議デモが展開された。が、夏以降の社会的な関心や憤慨は、薬物で抵抗を封じた美人女優らに性的暴行を加え、その様子を映像記録していた“富豪御曹司”の犯罪に集中していた。タレントを含む被害者数は約30人で、映像流出で芸能界も戦々恐々の事態に発展。尖閣以上に話題をさらった暴行犯とは、いったいどんな男だったのか。(台北 吉村剛史) □求刑「209年」 台北地検は11月6日、28人の女性に対する強姦や強制わいせつ、プライバシー侵害など、計45の罪で台北市在住の男を起訴した。 男は李宗瑞被告(27)。 中国時報など地元各メディアの報道によると、同一犯の性的暴行事件

    dakou
    dakou 2012/11/26
  • 王子、熟女…「裸」でつながる激励の“輪” ネットの世界はわからない (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    dakou
    dakou 2012/11/25
  • 少女グループがセクシー過ぎ!韓国で問題視 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    【週刊韓(カラ)から】 進出するやたちまち日アイドルグループ界を席巻している韓国の女性9人組「少女時代」と女性5人組「KARA(カラ)」。韓国では、こうした少女アイドルグループが低年齢化を見せる中、衣装の露出度や振り付けのセクシー度がますますエスカレートしている。韓国内では、少女グループについて「少女たちの性の商品化」との批判も出始めている。 韓国では14歳前後の少女たちが大人っぽい衣装を身につけ、セクシーな振り付けで踊るのがはやっている。こうしたセクシー路線は、少女アイドルグループが10代の同年代の若者たちに限らず、30、40代もファン層としてターゲットにしているためという。 しかし、韓国の保守層などは、幼い少女らにホットパンツなど露出度の高い衣装を着せ、性的なニュアンスが漂う歌詞と振り付けを覚えさせている所属事務所側を法的、道徳的に問題があると非難している。 韓国国会文化

    dakou
    dakou 2010/10/24
    「【週刊韓(カラ)から】は115回にわたって連載して参りましたが、この回を持ちまして終了いたします。ご愛読ありがとうございました。 」あー……産経の良心的な連載がひとつなくなってしまった。
  • AOKI労組「会社が脱退勧奨」、救済申し立て (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    紳士服店チェーンを展開する「AOKI」(横浜市)と、親会社の「AOKIホールディングス」(東京都港区)が、労働組合法で禁止されている組合脱退の勧奨や強要などを行っているとして、従業員らで作る労働組合「AOKIグループユニオン」が、神奈川県労働委員会に不当労働行為の救済申し立てをしていることが16日、わかった。 申立書などによると、両社は6月下旬から、「脱退しないと遠隔地に配転になる」などと、各店舗の店長らを通じ組合員に脱退を促し、4か月で組合員の8割を超える約1390人を脱退させたとしている。 同ユニオンを傘下に置くUIゼンセン同盟も「AOKIグループ民主化対策委員会」を設置。16日には、全国70か所の店舗前などで抗議活動を行った。 AOKIホールディングスは「不当労働行為はなかったと認識している。県労働委員会で対応しているので詳細なコメントは控えたい」(経営戦略企画室広報課)として

    dakou
    dakou 2010/10/17
  • ラノベを発売前に全文無料公開 Twitterでページごとに感想共有も(ITmedia News) - Yahoo!ニュース

    角川スニーカー文庫から8月1日発売予定のライトノベル「菜々子さんの戯曲(シナリオ) Nの悲劇と縛られた僕」(高木敦史著)が、7月23日から8月3日まで、Webサイトで全文無料公開されている。 可憐で快活な美少女「菜々子さん」の隠された独善性が見えてくる――といった内容の小説で、ライトノベルの全文無料公開は業界初という。 Twitterと連携し、ページごとに感想をつぶやきながら読めるサービスも用意した。「いろいろな人と読書を共有できる」としている。

    dakou
    dakou 2010/07/23
    読んだよ。俺よりもはるかに小説を読みなれた人がどんな感想を抱くのかを知りたい。一応自分程度でも話の流れ程度は把握できたけど、読み(理解を)逃した部分が多い。面白く読んだけど疲れた。
  • 路上生活者:ネットカフェ使えず 「身分証必要」都条例施行で /東京(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ◇支援NPO、改善申し入れ 個室型インターネットカフェの入店に身分証を必要とする都条例が今月から施行され、路上生活者らが利用できなくなっているとして、生活困窮者を支援するNPO「自立生活サポートセンター・もやい」(新宿区)の稲葉剛理事長らが14日、都福祉保健局に救済策を取るよう申し入れた。施行で「体を休める場所がなくなり、自立のためのネット情報にアクセスできない」といった切実な声が増えているという。 都条例は3月議会で成立し、今月1日に施行された。ネットカフェの匿名性が犯罪の温床になっているとして、免許証などによる人確認を利用者と店の双方に義務付け、店に端末の使用記録の3年間の保存を求めている。 もやいによると、家出などさまざまな事情から、人確認の書類を取り寄せられない路上生活者も多い。職や住まいを無くした人が路上で雑誌を販売し、自立を手助けするNPO「ビッグイシュー基金」(新宿

    dakou
    dakou 2010/07/15
  • 漫画児童ポルノ条例否決 石原知事「制約は必要」(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    子供を性的対象にした漫画などの制限を目指す東京都青少年健全育成条例の改正案を審議していた都議会総務委員会は14日、改正案を民主や共産など反対多数で否決した。16日の会議で正式に否決される見通しで、都議会で知事提出の条例案が否決されるのは12年ぶりとなる。都は改正案の文言や適用範囲などを見直し、9月議会以降に再提出する方針。 [フォト]アグネス・チャンさん「児童ポルノ根絶を」 改正案は、漫画などで18歳未満と想定されるキャラクターを「非実在青少年」と規定。該当キャラへの婦女暴行や近親相姦などを描いた漫画やアニメ、ゲームなどについて、青少年が購入、閲覧できないよう区分陳列などの制限を求めた。3月の都議会に提出されたが、著名漫画家や出版業界が「表現の自由を侵害する」などと強く反発し、継続審議となっていた。 この日の委員会で、民主は「(条例規制より)青少年への教育や保護者らによる性的メディ

    dakou
    dakou 2010/06/15
  • 「あしなが」寄付中止急増、高校無償化で誤解も(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    親を亡くした高校、大学生を支援する「あしなが育英会」(東京都千代田区)でこの春、継続的な寄付を打ち切る「あしながさん」が前年の約2倍の121人に急増した。 高校授業料無償化が始まり、「もう必要がないのでは」と受け止める人が増えているためとみられ、危機感を強める育英会は、各地で募金活動を強化している。 育英会によると、2009年度の寄付総額は、前年比4億300万円増の24億7100万円で、1998年度以降で最も増えた。奨学生数も、不況などで遺児家庭の家計が逼迫(ひっぱく)したため3年間で652人増え、6085人に。必要な奨学金は年間22億4200万円で、増加がなければ、資金不足に陥った可能性がある。 ところが、高校無償化が4月にスタートすることが決まった頃から「異変」が始まったという。同年度の場合、継続的に善意を寄せる「あしながさん」は約2万9000人いるが、今年3月から4月20日まで

    dakou
    dakou 2010/05/30
  • 「ひきこもり」多くが精神疾患 3分の1は「薬物治療必要」(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    就学・就労などを避け、家から出てこない「ひきこもり」の若者を厚生労働省の研究班が調査したところ、専門施設に相談してきた「ひきこもり」に悩む人の3分の1が、統合失調症など薬物治療を必要とする精神疾患を抱えていたことが19日、分かった。他の相談者も何らかの精神疾患を抱えていた。 また、研究班は同日、ひきこもりの長期化を防ぐためには、できるだけ早く当事者が専門機関に相談・受診することが重要などとする「ひきこもりの評価・支援に関するガイドライン」を公表した。 調査は平成19〜21年度に行われ、精神科医ら専門家が在籍する全国5カ所の精神保健福祉センターに、16〜35歳までのひきこもり人が直接相談にきた184件を検討した。 その結果、診断が確定した149件のうち、49件が統合失調症や不安障害、気分障害など薬物治療が必要とされる精神疾患だったことが判明。さらに48件が広汎性発達障害や精神遅滞と診

    dakou
    dakou 2010/05/20
    読売や毎日、朝日などにも同様の記事が。
  • 2次元児童ポルノ規制条例 「都の恥」「規制は進歩」 参考人招致で百家争鳴(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    「こんな恣意(しい)的な条例は東京都の恥」「漫画のとんでもなさを見てるのか? 規制は進歩だ」−。子供の過激な性行為を描く漫画やアニメなどの規制を目指す都青少年健全育成条例の改正案をめぐり、18日に開かれた都議会総務委員会の参考人招致はまさに百家争鳴だった。都民の関心も高く、52人の傍聴者が熱心に議論に耳を傾ける中、識者4人は互いの持論を展開したが、改正案の早期施行を望む賛成派と撤回を求める反対派との隔たりは大きく、6月議会での紛糾は必至の様相だ。 賛成派で条例案の文面作成にもかかわった首都大学東京の前田雅英教授は冒頭で、「児童買春・児童ポルノ禁止法に漫画を含めるような条例ではなく、子供が見にくい場所に置くことはできないかという提案だ」と改正案の趣旨を説明。 さらに意見陳述で、漫画と子供の非行の因果関係に科学的根拠がないとする反対派に、「根拠がなくとも規制はできる。死刑の効果にさえ両論あ

    dakou
    dakou 2010/05/19
    反対派の意見を「糾弾」と記してたり、記事の書き方がちょっと公平じゃないな……といいたいけど一応両方の意見はちゃんと書いてるし、貴重なニュースソースに文句はいえないか……
  • 分かりやすい条文に修正検討=都青少年条例改正案−石原知事(時事通信) - Yahoo!ニュース

    東京都の石原慎太郎知事は7日の記者会見で、漫画やアニメの18歳未満のキャラクターに関する悪質な性描写を規制する青少年健全育成条例改正案が2月議会で継続審議となったことについて、「非実在青少年(という条文)なんて誤解を受ける。(条文を)簡素で分かりやすく示さんといかん」と語り、6月議会に向けて、条文案の修正を検討する考えを明らかにした。 同改正案は、18歳未満として設定されたキャラクターを「非実在青少年」と定義し、これに関連した悪質な性描写を規制する内容。漫画家や出版業界が「表現の自由を侵害する」と批判したほか、2月議会では最大会派の民主党が慎重な審議を求め、継続審議となった。 また、同知事は「子どもの目の付くところに置くなということだけの規制。作家(の表現の自由)を制限するつもりは毛頭ない」と述べ、規制の必要性を強調した。

    dakou
    dakou 2010/05/07
  • 漫画家を参考人招致へ 泥沼化する「2次元児童ポルノ規制」で都議会 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    子供の過激な性行為を描いた漫画やアニメなど「2次元児童ポルノ」を規制する東京都の青少年健全育成条例改正案で、都議会は今月中に著名な漫画家の参考人招致を実施する。条例案は「健全育成」と「表現の自由」をめぐり、賛成派の自民と修正派の民主が激しく対立。規制に反対する漫画家の招致で、泥沼化する議論の“落としどころ”を探るのが狙いだ。規制対象外となる「小説」との性表現の描写の違いでも意見が交錯し、議論はゴールデンウイーク(GW)明けから再び白熱化しそうだ。 ■見えぬ着地点 「(利害関係がはっきりせず)築地市場の移転問題より難しい」。ある民主都議は、条例案の6月議会への先送りが決まった後、そうつぶやき、厳しい表情を見せた。 全国初の試みとなる条例案で規制するのは、教室での少女強姦(ごうかん)や恋愛と称した近親相姦など社会規範に著しく反した内容の漫画ゲームなど。成人コーナーを設けるなどして、18

    dakou
    dakou 2010/05/05
    俺は大変な思い違いをしていた……著名漫画家から規制支持を取り付けることが目的だったんだよ!なんだってー  ……とか、妄想が止まらぬ。