タグ

2009年7月6日のブックマーク (12件)

  • 属地主義と「旧宗主国(旧帝国)責任」 - Living, Loving, Thinking, Again

    http://d.hatena.ne.jp/macska/20090501/p1 http://d.hatena.ne.jp/macska/20090503/p1 http://d.hatena.ne.jp/macska/20090507/p1 http://d.hatena.ne.jp/macska/20090508/p2 http://d.hatena.ne.jp/macska/20090508/p1 http://d.hatena.ne.jp/macska/20090521/p2 少し時間が経ってしまったようだが、取り敢えずURLだけはメモしておく。2つの鍵言葉で纏めると、属地主義(ここで使われている用語では「出生地主義」)と「旧宗主国(旧帝国)責任」ということになるか*1。この議論はまとも且つ穏当なものであると思うが、何故コメントとかによって議論が複雑化しているのかというのはちょっ

    属地主義と「旧宗主国(旧帝国)責任」 - Living, Loving, Thinking, Again
    dance777
    dance777 2009/07/06
    "移民集団がホスト社会の中で文化的独自性を維持していくのは以前よりも容易になっている面もあるのでは"
  • 「かっこいい」 - Living, Loving, Thinking, Again

    http://d.hatena.ne.jp/solar/20090701#p1 「「かっこよさ」の復権を期待する」仲俣暁生氏。 「かっこいい」というのも多義的な語で、何が「かっこいい」のかというのはなかなか掴めない。仲俣氏は日的な状況についてのみ言及しているが、1960年代から70年代にかけて、「かっこいい」に疑問符が付されたというのは、(先進資主義社会に限った話かも知れないが)グローバルな現象であったとはいえるのではないか。それがなければ、ウディ・アレンもダスティン・ホフマンもエリオット・グールドもジャック・ニコルソンもスターとしてブレイクすることはなかったのではないか。日においても、阿久悠が沢田研二に「ボギー、ボギー/あんたの時代はよかった」(「カサブランカ・ダンディ」)と歌わせたときに気づかれていた筈。 さて、 ヒロイズムはもはや「中二病」でしかなく、アイロニーとシニシズムに覆

    「かっこいい」 - Living, Loving, Thinking, Again
    dance777
    dance777 2009/07/06
    "「ヒロイズム」が〈物語〉に従属し、あくまでもその枠内で存立するのに対して、「かっこいい」は〈物語〉にはまだ回収されない、或いは〈物語〉を逸脱するような〈瞬間〉において生起する出来事"
  • 「職縁結婚の盛衰」(メモ) - Living, Loving, Thinking, Again

    合コンの社会学 (光文社新書) 作者: 北村文,阿部真大出版社/メーカー: 光文社発売日: 2007/12/13メディア: 新書購入: 8人 クリック: 81回この商品を含むブログ (74件) を見る 北村文、阿部真大『合コンの社会学』を読み始めて、第5章まで読む。 岩澤美帆、三田房美「職縁結婚の盛衰と未婚化の進展」『日労働研究雑誌』535、2005 という論文が紹介されている(p.18ff.)。 曰く、「一九七七年から二〇〇二年のデータを分析する岩澤美帆と三田房美は、「職縁結婚」が一九六〇年代後半以降、日の企業社会における「マッチング・システム」として機能したこと、しかし現在では女性の就業意識の変化や雇用の不安定化などにより弱体化したことを指摘する」(pp.18-19)。 かつては企業に就職すれば、会社のなかで結婚相手を見つけることができ、サラリーマンと専業主婦の組み合わせからなる典

    dance777
    dance777 2009/07/06
    かつて"若い男女は「恋愛結婚」の名のもとに、職場からも家族からも社会からも承認されるかたちで、恋愛し結婚し家族をもつことができた。"
  • 「ヤンキー」(メモ) - Living, Loving, Thinking, Again

    承前*1 速水健朗「「ヤンキー論」に必ずつきまとうナンシーの影を追っ払え!」 http://www.cyzo.com/2009/06/post_2173.html http://www.cyzo.com/2009/06/post_2189.html 先ず「ヤンキー」言説隆盛の背景; オタク文化が必要以上に持ち上げられていた一方で、見過ごされてきたのは国内で圧倒的な支持を受けながら、ドメスティック市場でしか通用しないものとして軽視されてきたコンテンツである。 実際、国内のコンテンツ市場を見てみると、ヒットしているドラマ、映画小説音楽は、明らかにヤンキー層をターゲットにした作品である。こうした状況を見るとヤンキーコンテンツがマスであり、オタクコンテンツはそのオルタナティブでしかないというのがよくわかる。 しかし、肝心の「ヤンキー」の定義自体が曖昧なまま; 故ナンシー関は、ヤンキー的なものが

    「ヤンキー」(メモ) - Living, Loving, Thinking, Again
    dance777
    dance777 2009/07/06
    "「ヤンキー」的なイメージや文化商品は「ヤンキー」自身がいなくても存立するし、「ヤンキー」以外の人々によっても消費されうる"
  • 老麦など - Living, Loving, Thinking, Again

    土曜日、まだ腿は引きつっているが、6月に買ったソニエリのケータイ*1が早くも故障して*2、修理に出しに行き、それから、某所で、 Cameron Crowe『あの頃ペニー・レインと』 あの頃ペニー・レインと [DVD] 出版社/メーカー: ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント発売日: 2006/03/29メディア: DVD クリック: 4回この商品を含むブログ (60件) を見るRichard Linklater『ファーストフード・ネイション』ファーストフード・ネイション デラックス版 [DVD] 出版社/メーカー: ジェネオン エンタテインメント発売日: 2008/09/05メディア: DVD購入: 2人 クリック: 47回この商品を含むブログ (39件) を見るEminem Relapse RELAPSE アーティスト: EMINEM出版社/メーカー: INTES発売日: 2009/

    老麦など - Living, Loving, Thinking, Again
    dance777
    dance777 2009/07/06
    "「お笑い芸人上がり」とか「禿」というのはそのまんま東aka 東国原英夫の政治家としての振る舞いの善し悪しとは関係なく、現在露呈されている彼の愚行と因果関係もないだろう。"
  • サイトにアクセスが増える9つの方法 - ウサギは走り、カラスは空を飛ぶ

    面白い画像を貼り付ける エロ 田代砲をぶっ放す 2chまとめ (面白いと思ったサイトをコピペしちゃえ☆) アニメのキャプチャ貼りまくり(google画像検索を狙え!) 動画を貼りまくれ! ニュースサイトさんへ記事を投稿。白球さんの場合はWEB拍手。 パンツ オタクきんもーっ☆ 間違ってはいないはず……間違っているような気もするけど間違ってはいないはず……

    サイトにアクセスが増える9つの方法 - ウサギは走り、カラスは空を飛ぶ
  • 登場人物達は我々の見ていない所でも会話している

    当たり前の事だけど、架空の物語のキャラクター達も、日常で我々と同じように雑多な会話を交わしているという事を時々忘れてしまう。 それはあくまでもストーリーや演出の都合で省かれているだけで、我々読者/視聴者が見ていない所でも、当たり前のように会話をしている。「昨日行った店はハズレだった」とか、「テレビで面白そうな番組やってた」とか。 それを強く意識されると、読者は何となく疎外感を感じたりする。たとえば、主人公だけが知っている重要な情報がいつの間にか仲間達にも知れ渡っていたりすると、「ああ、俺の見ていない所で教えあったのね」と思い知らされてしまう。 しかしそれをいちいち描写すると、もの凄く説明口調になったり、ストーリーのテンポが狂ったりして、それはそれで我々は陶しく感じてしまう。なんとも贅沢な話だね。 追記# kasaya kasaya 人間, 視点 その見えない部分に対してアレコレ妄想をして

    登場人物達は我々の見ていない所でも会話している
  • ポートランドの活動家、ボニー・ティンカーさんからわたしが学んだこと - macska dot org

    わたしの尊敬する活動家の一人で、わたしと同じオレゴン州ポートランドに住んでいたボニー・ティンカーさんが、旅行先のヴァージニア州で交通事故にあい、61歳という年齢で亡くなった。彼女は西海岸で最も歴史の古いドメスティックバイオレンス(DV)シェルター、Bradley-Angle Houseの創設者であり、ゲイやレズビアンをはじめとする性的少数者の人たちが作る家族を支援する団体Love Makes A Familyの代表としても長年活動を続けてきた。また、社会的公正と非暴力主義を掲げるクエーカー教の信仰者として、ポートランドにおける平和運動や人権運動でも中心的な活躍をしてきた。追悼にかえて、わたしが彼女から学んだことをいくつか記録しておきたい。 わたしがボニーさんを知ったのは、Love Makes A Familyの代表としてだった。わたしの友人が大学に通いながらこの団体でたまたま仕事をしており

    ポートランドの活動家、ボニー・ティンカーさんからわたしが学んだこと - macska dot org
    dance777
    dance777 2009/07/06
    「LARAメソッド」だ。LARAとは、Listen, Affirm, Respond, Addの略で、それぞれ「聞く」「承認する」「応答する」「追加する」という意味
  • ジェネラリストにふたたび光を - 思いて学ばざれば

    いま経済苦から首を吊ろうとしている人がいるとして、政治家が景気回復を約束したところで何の意味があるでしょうか。そういうものは時間をかけてやるものですが、首を吊ろうとしている人は今日明日の生活に困窮しているのです。その人がじっさい飢えているなら、いまさら魚釣りのやり方を教えている場合ではないのです。すぐに魚を与えなければその人は死んでしまうのです。 しかし当座の生活費を与え、魚を与えて、それだけで終わってしまってよいものでしょうか? みじかい時間でみればお金や魚を与えることは絶対的に正しい。ですが、いつまでもいつまでも延々と与えつづけるべきでしょうか? その場にあたっての対策と、ながい目でみた政策、どちらも必要なのです。時間の長短だけでなく、範囲の広狭の違いもあるでしょう。 わたしたちは専門家ではなく一般人(総合家。以下、読みやすさの都合で「一般」といったり「総合」といったりしていますが基

    ジェネラリストにふたたび光を - 思いて学ばざれば
    dance777
    dance777 2009/07/06
    "専門家の領分、一般人の領分"
  • 村上春樹氏インタビュー - 漫望のなんでもかんでも:楽天ブログ

    2009.06.16 村上春樹氏インタビュー (2) カテゴリ:カテゴリ未分類 村上春樹氏(60)が作家生活30年を経て発表した長編『1Q84』(新潮社)は、現実から少しだけねじれた世界で進む物語だ。どのように発想され、どんなテーマが込められたのだろう。(尾崎真理子)  村上(以下M) G・オーウェルの未来小説『1984』を土台に、近い過去を小説にしたいと以前から思っていた。もう一つ、オウム真理教事件がある。僕は地下鉄サリン事件の被害者60人以上から話を聞いて『アンダーグラウンド』にまとめ、続いてオウムの信者8人に聞いた話を『約束された場所で』に書いた。その後もできる限り東京地裁、東京高裁へ裁判の傍聴に通った。 事件への憤りは消えないが、地下鉄サリン事件で一番多い8人を殺し逃亡した、林泰男死刑囚のことをもっと多く知りたいと思った。彼はふとした成り行きでオウムに入って、洗脳を受け殺人を犯した

    村上春樹氏インタビュー - 漫望のなんでもかんでも:楽天ブログ
    dance777
    dance777 2009/07/06
    "インターネットで「意見」があふれ返っている時代だからこそ、「物語」は余計に力を持たなくてはならない。"
  • バックナンバー - この日のビートルズ - エンタメ - [どらく]

    ビートルズ世代のこだわりエンターテインメントサイト「どらく」は2013年3月31日をもってサービス終了いたしました。 一部のコーナーについては、朝日新聞デジタルのウェブマガジン&(アンド)にて連載を継続しています。 今後とも朝日新聞社のデジタルサービスをよろしくお願いいたします。 ※このページ は30秒後に自動的に「&M」に移動します。 Copyright The Asahi Shimbun Company. All rights reserved. No reproduction or republication without written permission. どらくに掲載の記事・写真の無断複製転載を禁じます。すべての内容は日の著作権法並びに国際条約により保護されています。

  • 国旗・国歌が嫌いな人 | 市民メディアセンター MediR

    埼玉県の知事という人が、「国旗・国歌が嫌いな教員は辞めるしかない」と答弁して、これを支持するメールが殺到したんだって。 レイバーネットの記事で読んだんだけど、知事は「私は日という、この国がですね、世界の中でもですね、誇るべき素晴らしい国だということを常々、教育の中でしっかり教えていくべきだ」と考えているんだそうで、一度、どのあたりが素晴らしいと思ってるんだか、聞いてみたい気がする。 どこの国にも「わが国は世界でも特に誇らしい国だ」と思い込んでる人はいっぱいいるのだけど、どこの国の話を聞いても、その国のどのへんが特別すごいんだか、よくわかんないのだ。日だと、1000年以上続いた天皇がいる、こんな国は他にない日の誇りだ、とかいう人がいるけど、それってそんなに誇るようなことなのかな。世界的な文明の発祥の地だとか、世界的な宗教を生んだとか、民主主義を育てたとか、そういう方がすごいような気が

    dance777
    dance777 2009/07/06
    "国家だの体制だのというくくりを忘れて、生活する民衆の視点から世の中を見なけりゃ、この複雑な時代は理解できない"