タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (10)

  • 視察旅行自粛を進言したら…先輩市議「出て行けよ、バカ野郎」 : 政治 : ニュース : 読売新聞オンライン

    埼玉県の川越市議会、自民党市議団の四国視察旅行(10月30日~11月1日)の懇親会で、先輩の吉敷(きしき)賢一郎市議(50)(2期目)からパワハラを受けたとして、1期目の弁護士・川目武彦市議(41)が再発防止を求める措置請求書を三上喜久蔵議長宛てに提出したことが分かった。 2日付で提出された措置請求書などによると、四国視察旅行を前に、10月23~25日の川越地区消防組合の岡山・広島両県への視察旅行を巡り、川目市議は吉敷市議に「視察旅行を控えるべきだ」と進言するメールを送った。台風19号で市内では床上浸水などの被害が出たことから、世間の反応を心配したためだったが、吉敷市議は両県への視察旅行に出かけた。 10月31日、市議団12人全員が参加した四国視察旅行の懇親会で、川目市議は酒に酔った吉敷市議からメール送信について「余計なお世話なんだよ」「台風なんてもう収まってんだろ」「お前なんか出て行けよ

    視察旅行自粛を進言したら…先輩市議「出て行けよ、バカ野郎」 : 政治 : ニュース : 読売新聞オンライン
    danhox
    danhox 2019/11/06
    どういう人生歩んだらこんな人間として嫌な奴になれるのか
  • グーグル35億円申告漏れ…利益海外、国税指摘 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    グーグルの日法人がシンガポール法人との取引を巡り、東京国税局から2015年12月期に約35億円の申告漏れを指摘されていたことが関係者の話でわかった。日法人は事実上、日で広告事業を担いながら、広告料などは税率の低いシンガポールの法人に支払われ、日法人はそこから経費に8%が上乗せされた金額を報酬として受け取っていた。同国税局は、日法人の利益が低く抑えられ、実質的にシンガポールに移されていたと判断した。 申告漏れを指摘されたのは、グーグルの日法人「グーグル合同会社」(東京都港区)。追徴税額は、過少申告加算税などを含め約10億円とみられる。同社は修正申告に応じ、16年12月期分についても、国税側の指摘に沿って自主的に法人所得約60億円を上乗せして申告したという。

    グーグル35億円申告漏れ…利益海外、国税指摘 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    danhox
    danhox 2019/01/15
    Googleサービス利用のため、会社にサービス提供元等記載して申請書を作成しようとした時色々複雑だなーって思った記憶だけどこのカラクリのためだったの?
  • 首都高の料金、時間帯で変動させ交通量を調整へ : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン

    混雑する首都高湾岸線(昨年12月、東京都品川区で) 2020年東京五輪・パラリンピック中の渋滞緩和のため、開催都市の東京都や国、大会組織委員会は、首都高速道路の通行料金を時間帯によって上下させて交通量を調整する「ロードプライシング」を導入する方針を固めた。沿線自治体との調整を経て、今夏には具体的な料金案を決める見通し。大会期間中の渋滞緩和策の切り札としてだけでなく、大会のレガシー(遺産)として、大会後も首都圏道路網の混雑解消に活用したい考えだ。 組織委の調査によると、大会関係者の輸送に使う首都高の渋滞は大会期間中、平常時の2倍程度になると見込まれ、大会運営や経済活動に支障が出る恐れがある。組織委や都は、一般道も含めた「都心部の交通量15%減」を目標に、経済団体や物流業界などに協力を呼びかけているが、その効果は不透明だ。 そこで組織委や都は、海外で効果が実証されているロードプライシングに着目

    danhox
    danhox 2019/01/09
    下道が混んで交通事故増加しなきゃいいけど。通販も送料高くなるか、荷物の到着が遅くなるか。
  • 2万円で2万5千円分の商品券案…消費増税対策 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    2019年10月の消費税率10%への引き上げに伴う経済対策で検討している商品券を巡り、財務省がまとめた原案が分かった。1人あたり2万5000円分を2万円で購入できる「割引商品券」とし、5000円分多く買い物ができる。購入できるのは低所得者を中心とする方向だ。 希望者は、2万円を支払えば1000円の商品券を25枚受け取ることができる。買い物の際は原則としてお釣りをもらえず、使い切りを前提とする。使用できる地域は発行した自治体内に限定し、有効期間は19年10月~20年3月とする。 商品券の発行は、公明党が強く求めていた。政府は現金を使わないキャッシュレス決済で買い物をした消費者に2%分をポイント還元する制度を検討しているが、クレジットカードなどを持っていない低所得者らに恩恵が及ばないためだ。 商品券を巡っては、14年末にまとまった緊急経済対策で「プレミアム付き商品券」が盛り込まれた。当時、各自

    2万円で2万5千円分の商品券案…消費増税対策 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    danhox
    danhox 2018/10/31
    仕事でこんな施策提案したら怒られるとおもうけど
  • 「基本はハイビーム」事故時、9割超ロービーム : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    ハイビームで照らすと約60メートル先の歩行者を確認できた(29日、長野市のドリームモータースクール昭和で) 長野県内で2013~17年、歩行者が夜間に車にはねられた事故のうち、9割以上で車のライトがロービームだったことがわかった。日没が早まるこの時期は歩行者がはねられる事故が増える傾向にあり、県警は「オールライト作戦」と銘打って、ハイビームを基に状況に応じたライトの切り替えを呼びかけている。 道路交通法は、夜間の走行時はハイビームが原則とし、対向車の交通を妨げるおそれがある場合、灯火を操作しなければならないと規定している。 県警交通企画課によると、17年までの5年間で夜間に歩行者がはねられた事故は1604件だった。1489件がロービームで、死亡事故は91件に上る。ハイビームを使用していれば防ぐことのできた事故もあったとみられる。 通常、ハイビームは約100メートル先まで照らすことができる

    「基本はハイビーム」事故時、9割超ロービーム : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    danhox
    danhox 2018/10/30
    ハイビーム同士の中間に人がいた場合見えなくなるって習ったような気がしますけれども。要するに、対向車がいる場合はハイビームNG
  • 帰還時も救急車が緊急走行の理由、次々明るみに : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    甲府地区消防部の救急車が救急搬送後、出張所に帰還する際に緊急走行した問題で、読売新聞が山梨県内10消防部に聞いたところ、富士五湖消防部と上野原市消防部でも過去に複数回、救急搬送以外で緊急走行していたことが分かった。消防法に抵触する可能性が高いが、各消防部には、次の出動に備えるため速やかに帰還したいといった事情があり、議論を呼びそうだ。 富士五湖消防部は、救急車の出動が相次いでいる状況で、病院から戻る際に緊急走行していた。管内には夏場を中心に多くの観光客が訪れるため、救急車全6台が同時に出動することもあるという。患者の容体によっては約1時間かけて国中地域の病院に搬送することもある。消防署に帰還する際に緊急走行すると、所要時間を3分の2ほどに短縮できるという。 上野原市消防部は、消防署の救急車が2台とも出動した際、出張所から消防署に救急車の配置を移すために緊急走行したことがあった

    帰還時も救急車が緊急走行の理由、次々明るみに : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    danhox
    danhox 2018/10/22
    良いんじゃないですかね、お世話になるかもですし
  • 東京医大が裏口入学リスト…受験生や親の名前 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    文部科学省の私立大学支援事業を巡る汚職事件に絡み、受託収賄容疑で逮捕された同省前局長の佐野太容疑者(58)の息子を不正に合格させたとされる東京医科大学(東京)が、過去に不正合格させた受験生やその親の名前などが書かれた「裏口入学リスト」を作成していたことが関係者の話でわかった。東京地検特捜部は、同大側から複数のリストを入手しており、同大が不正入試を繰り返していたとみて調べている。 特捜部の発表などでは、同大の臼井正彦前理事長(77)は、佐野容疑者に同省の私大支援事業の選定に便宜を図ってもらうよう依頼。その見返りとして、鈴木衛(まもる)前学長(69)とともに、今年2月の入試で佐野容疑者の息子の点数を加算して合格させるよう学内で指示したとされる。2人は特捜部の任意の事情聴取にこうした経緯を認めている。

    東京医大が裏口入学リスト…受験生や親の名前 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    danhox
    danhox 2018/07/13
    現実世界のデスノート
  • 日本海に北?武装漁船…自動小銃構え威嚇50分 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    周辺でのイカ漁が6月から格化する。 石川県沖では昨年7月、水産庁の漁業取締船が北朝鮮船とみられる不審船から小銃を向けられるなどしており、同庁では今後、取締船の防弾化など武装船への対応を強化する方針だ。 ■イカの好漁場 石川・能登半島から北西約300キロにある、イカやカニの好漁場「大和(やまと)堆(たい)」。日の排他的経済水域(EEZ)だが、2016年以降、北朝鮮の国旗を掲げた木造漁船が多数確認されている。 この海域をパトロールしていた水産庁の取締船に異変が起きたのは昨年7月7日午後5時55分頃。左後方からエンジン付きのゴムボートが急接近してきた。船上の男は自動小銃を構えており、一気に緊張が高まった。取締船は現場から離れようとしたが、ボートは取締船の周囲を回るなどの威嚇行為を約50分間も続けた。

    日本海に北?武装漁船…自動小銃構え威嚇50分 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    danhox
    danhox 2018/05/11
    ロシアなら撃ってる
  • 女装し女湯50分、裏声で「女性です」…男逮捕 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    女装して公衆浴場の女湯に侵入したとして、札幌西署は10日、札幌市白石区南郷通21、パート従業員の男(50)を建造物侵入の疑いで現行犯逮捕した。 同署の発表と施設側の説明によると、男は10日午後9時頃、同市中央区北5西24の公衆浴場の女湯に侵入した疑い。調べに対し、「男湯は汚く、女湯の方が安らぐから」と供述しているという。 男は身長約1メートル80で太っており、当時、黒いボブカットのカツラ姿で化粧をしていた。約50分間入浴しており、居合わせた常連客が、不自然に下半身を隠していることを不審に思って施設側に連絡した。男は当初、施設側や駆けつけた署員に対し、裏声で何度も「女性です」と言っていたという。

    女装し女湯50分、裏声で「女性です」…男逮捕 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    danhox
    danhox 2018/01/12
    実はこれとても難しい問題のような...
  • 踏み間違えても急加速しないペダル、町工場開発 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    車のブレーキとアクセルの踏み間違いによる事故が、後を絶たない。 そうした中、金型製造や金属プレスなどを手がける三重県名張市の町工場が、踏み間違えても急加速しない特殊装置を開発。特許を取得し、「パニックレス・アクセルペダル」と名づけて改良を重ねた。悲惨な事故を減らしたいと、有用性を広くアピールしたい考えだ。 開発したのは、「三好製作所」経営の三好秀次さん(64)。鉄製の特殊なペダルで、車に装備されているアクセルペダルを外して装着する。踏み込むと、その力をエンジンに伝える連結棒(アクセルロッド)の部品が外れて<アイドリング>状態になり、車が惰性でゆっくりと進む。思い切り踏まなければ普通に前進、加速するという。 2012年から開発に取り組み、同年12月に特許を取得。14年からは、中日自動車短大(岐阜県)の技術支援を受け、改良を進めてきた。「踏み間違いによる事故を心配せず、高齢者を含むドライバー

    踏み間違えても急加速しないペダル、町工場開発 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    danhox
    danhox 2017/01/17
    認可とって商品化されるといいですね
  • 1