タグ

2008年9月22日のブックマーク (8件)

  • Trust-Based Recommendation Systems: an Axiomatic Approachを読んだメモ - NO!と言えるようになりたい

    WWW 2008(http://www2008.org/)で発表された論文である,"Trust-Based Recommendation Systems: an Axiomatic Approach"を読んだメモです.この論文は公理に基づいて,Recommendationシステムの解析をしようというモノですが,いまいち分からなかったので,詳細は省きます^^; ですが,この論文中で紹介されていた,Personalizing PageRankが面白かったので,メモっておきます. 普通のPageRankでは,ネットワーク(有向グラフ)の繋がり全てを再帰的に走査し,どのノードが重要かをランクづけます.しかしながら,Personalizing PageRankでは,あるノードにとって,他のノードはどれぐらい重要かと言うことを,ランダムウォークを用いて求めます. ランダムウォークのアルゴリズムは以下の

    Trust-Based Recommendation Systems: an Axiomatic Approachを読んだメモ - NO!と言えるようになりたい
  • File::Tempの使い方 - D-6 [相変わらず根無し]

    File::Tempの使い方 元ネタはこちらから File::Tempオブジェクトはファイルハンドルであり、同時にoverloadを使用すると文字列に見える、という妙なオブジェクトなんですね。なので、以下のコードは無用 my $expect = 'hogehoge'; my $out = File::Temp->new; diag $out; open my $fh, '>', $out; # ここ print $fh $expect; close $fh; my $contents < io $out; is $contents, $expect; File::Temp->new()した段階ですでにFileHandleオブジェクトになっているはう。なのでこいつに直接書き込んじゃうのが吉 my $expect = 'hogehoge'; my $out = File::Temp->new;

    dann
    dann 2008/09/22
    > my $out = File::Temp->new( UNLINK => 1);
  • Erlang で分散ハッシュテーブル(kademlia)を使った Key-Value Store 作ってみたよ - cooldaemonの備忘録

    Kai に kademlia の組み込みを提案する為、試しに作っていたのですが、README に書いた How to Use の項目が動くようになったので晒してみます。 cooldaemon's ermlia at master ― GitHub 設置方法なんかも README に書いてあるので、ご興味のある方は、そちらをご参考に。 まだ、いくつかの機能が未実装(定期的にデータを publish していない)だったり、不具合(Key のバージョン管理がされていない)があるけれど、そこそこに動きます。 おまえは kademlia を勘違いしている!等、突っ込み大歓迎。 参考 URI Erlangで分散ハッシュテーブルを実装してみた - NO!と言えるようになりたい id:ytakano 氏に多謝! Amazon.co.jp: P2P教科書 (インプレス標準教科書シリーズ): 江崎 浩:

    Erlang で分散ハッシュテーブル(kademlia)を使った Key-Value Store 作ってみたよ - cooldaemonの備忘録
  • ゆーすけべー日記

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記
  • Shureから高遮音性イヤホンのエントリーモデル「SE102-K」

    ヒビノは9月10日、高性能ダイナミック型ドライバーや独自の円錐形エンクロージャーを採用した米Shureの高遮音性イヤホン「SE102-K」を、10月10日より発売すると発表した。 SE102-Kは、米Shure社が長年培ってきた技術とミュージシャンの意見を基に開発した高性能ダイナミック型ドライバーを搭載。ハリのある高域と量感豊かな中低域に加え、独自の円錐形エンクロージャーを採用することで迫力の低音も再生できるという。 装着は、耳の後ろからケーブルを通す独特の方法で、快適な装着感と高遮音性を実現するイヤパッドを継承。体のケーブル長は約45cmで、91cmの延長ケーブル、「ソフト・フレックス・イヤパッド」3サイズ(S/M/L)、持ち運びに便利なキャリングポーチも付属する。なお、店頭想定価格は8000円前後となっている。

    Shureから高遮音性イヤホンのエントリーモデル「SE102-K」
    dann
    dann 2008/09/22
  • アリスがチャレンジなコードを書く時、git branchをちゃんと理解したい! - ザリガニが見ていた...。

    アリスとボブのGitシリーズがになりました! アリスとボブのGit入門レッスン アリスは迷っていた。現状のshowメソッドは固定されたメッセージしか出力しないが、理想的にはユーザーの条件によって変化させたいと。 しかし、その機能を実装するためには結構な大改修になってしまう。果たして今の自分の技術でちゃんと完了させることが出来るだろうか?この機能追加をやるべきか、このままにするか...。 アリスはこの修正が失敗に終わった時のことを考えて、ボブに連絡しておくことにした。「失敗したらごめんね。」と。(なんて無責任なアリス...。) 連絡を受けたボブは、アリスの機能追加には大賛成。ボブ:「ただし、新しいブランチを追加して、そこで作業くれ。」と。アリス:「ブランチ???」 アリスはブランチを理解できていないが、とりあえず、ボブに説明された手順をそのままやってみることにした。アリス:「習うより、慣れ

    アリスがチャレンジなコードを書く時、git branchをちゃんと理解したい! - ザリガニが見ていた...。
    dann
    dann 2008/09/22
  • Amazon.co.jp: Valgrind 3.3: Advanced Debugging and Profiling for GNU/ Linux Applications: Seward, Julian, Nethercote, Nicholas, Weidendorfer, Josef: 本

  • C(++)言語: valgrindの使い方

    ubuntu% uname -a Linux ubuntu 2.6.12-10-386 #1 Sat Mar 11 16:13:17 UTC 2006 i686 GNU/Linux ubuntu% valgrind --version valgrind-3.0.1 (0) 目次 Valgrindに含まれるツール Memcheck: メモリエラーを検出する(default) Cachegrind: キャッシュミスを検出する Massif: ヒーププロファイラを使う まとめ valgrindの使い方とエラーメッセージを整理してみた。「valgrind --leak-check=full command」というコマンドラインをよく用いる。これによりメモリ周りのバグを検出出来る。 --tool=cachegrindではプログラム実行時のキャッシュミス率を測定する事が出来る。cg_annotateを