タグ

2009年10月10日のブックマーク (16件)

  • letsboost::lambda

    abstract 必要なヘッダ <boost/lambda/lambda.hpp> 基, <boost/lambda/bind.hpp> 関数を使いたいとき, <boost/lambda/if.hpp> if, elseを使いたいとき, <boost/lambda/loops.hpp> for, while, <boost/lambda/switch.hpp> switch, case, <boost/lambda/construct.hpp> コンストラクタ, <boost/lambda/casts.hpp> キャスト, <boost/lambda/exceptions.hpp> try, catch, <boost/lambda/algorithm.hpp> STLの標準アルゴリズム, 出来ること 無名関数 リファレンス en / jp sample サンプルの動作確認バージョン [

    dann
    dann 2009/10/10
  • JSDeferred 紹介

    JSDeferred について JSDeferred は JavaScript のコールバックによる非同期処理を直列的に書けるようにするために作られたライブラリです。 foofunc(function () { barfunc(function () { bazfunc(function () { }); }); }); foofunc().next(barfunc).next(bazfunc); 簡単な使いかた 読み込み まずは JSDeferred を使うために、HTML に script 要素を追加します。 <script type="text/javascript" src="jsdeferred.js"></script> <script type="text/javascript" src="my.js"></script> JSDeferred は外部ライブラリに依存しておら

  • The Referendum

    By Tim Kreider September 17, 2009 9:30 pm September 17, 2009 9:30 pm Recently an editor asked me for an essay about arrested adolescence, joking: “Of course, I thought of you.” It is worth mentioning that this editor is an old college friend; we’ve driven across the country, been pantsless in several nonsexual contexts, and accidentally hospitalized each other in good fun. He is now a respectable

    The Referendum
    dann
    dann 2009/10/10
  • YappoLogs: PSGI Implのsendfileについて

    PSGI Implのsendfileについて PSGIなServerはsendfileを扱う時にどうするかのメモ。 $env->{'psgix.sendfile'}がセットされてれば、そこに書いてあるファイルパスを使う $res->[2]がGLOBだったら fileno($res->[2])して sendfile に fd を渡す $res->[2]->can('fileno') が生えてたら、$res->[2]->filenoからfdを取って使う $res->[2]->can('path') が生えてたら、$res->[2]->pathからファイルパスを取って使う 以上が、基的なsendfileを使を行うときのパターンになる。 また、response headerにX-Sendfileなどの任意のヘッダが入っていて、その中にファイルパスが入っていれば、そのファイルパスを元にしてsend

    dann
    dann 2009/10/10
  • SquidのCarp検証続き - 「何でもゆーぞー」:楽天ブログ

    2008年10月22日 SquidのCarp検証続き カテゴリ:日記 さてはて、前回どこまではなしたかな。。。 限界値のことは書いたと思うけど、ちょっとうそ情報だったみたいなので、ちゃんとした結果を書きます。 - Squid1インスタンスの限界 ■ 測定値 4500 Transactions/Sec 150 Mbps ■ ボトルネック CPU (1インスタンスで1プロセスの為、CPU 1コア 100%になりそれ以上受けられなくなる。) ※Trafficは、コンテンツサイズを大きくすればまだまだ可能 - Squid7インスタンスの限界 (2byteコンテンツ) ■ 測定値1 (2byteコンテンツ) 22000 Transaction/Sec 50 Mbps ■ ボトルネック1 親サーバ (Apache_mod_mem_cache構成にしたが、Loadが10を越えてそれ以上受けられなくなった

    SquidのCarp検証続き - 「何でもゆーぞー」:楽天ブログ
  • [CSS]角丸を使用しないで、四隅をすっきりみせるスタイルシート | コリス

    divで実装したパネルの四隅を1px欠けにして、角をすっきりみせるスタイルシートをonderhond.comから紹介します。

    dann
    dann 2009/10/10
  • Muninでアラートメールの送信 - 棚からパルチャギ

    左に寄ってたり、段組崩れたりしてた恥ずかしいレイアウトを直したりとか。 秋葉原で打合せの帰りにHEYの前通ったら『デススマイルズ』稼動してた! 寄りたかった(>_<)

    dann
    dann 2009/10/10
  • 2007/09/27、munin、munin-limits でメール通知 - debian-etch に関するメモ(後、lennyへアップグレード)

    以下追加 $ sudo vi /etc/munin/munin.conf : contact.email.command mail -s "Munin-notification for ${var:group} :: ${var:host}" root : munin-limits の周期確認 $ cat /etc/cron.d/munin # # cron-jobs for munin # MAILTO=root @reboot root if [ ! -d /var/run/munin ]; then /bin/bash -c 'perms=(`/usr/sbin/dpkg-statoverride --list /var/run/munin`); mkdir /var/run/munin; chown ${perms[0]:-munin}:${perms[1]:-root} /var

    dann
    dann 2009/10/10
  • How to split a repository in git

    The views below are not those of Yaakov Nemoy himself. All liability is assumed on the part of the reader for all resulting brain damage and any collateral damage associated thereof. How to split a repository in git We've decided in Smoltland that having a git repo would be a better idea. We were using Mercurial up till now, but as git seems to be the more popular choice in Fedoraland, it seems li

    dann
    dann 2009/10/10
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    dann
    dann 2009/10/10
  • 【新製品レビュー】ソニー「VAIO type Aフォトエディション」

    デジタル一眼レフカメラの普及が進むにつれ、RAW現像や写真修整のノウハウが一般の写真愛好家にも拡がり、さらにデジタル写真関連のアプリケーションソフトウェアも機能、画質、価格のそれぞれにおいて充実してきた。 6年ほど前にカラーマネジメントの仕組みやカラーマッチング出力のやり方、キャリブレータの使い方やICCプロファイルのカスタム編集などの特集記事をパソコン誌で書いたことがあった。当時はまだそれらの概念が広く知られる前で、読者アンケートでも良く理解できたと喜びの反応をもらった一方で、全くその必要性が判らないという人も多かったようだ。 ところが昨今は、やや高価であっても、カラーキャリブレーション対応の広色域ディスプレイに興味を持つ人が多くなってきている。それだけパソコンで写真を扱うことに対する知識も広がってきているのだろう。 2008年秋、ソニーが同社のノートPCであるVAIO type Aにフ

  • B. Feeds - Kuler - Adobe Learning Resources

    Language Navigation Language Navigation

  • xSGI-middleware-survey.txt

  • Unicorn!

    AI & MLLearn about artificial intelligence and machine learning across the GitHub ecosystem and the wider industry. Generative AILearn how to build with generative AI. GitHub CopilotChange how you work with GitHub Copilot. LLMsEverything developers need to know about LLMs. Machine learningMachine learning tips, tricks, and best practices. How AI code generation worksExplore the capabilities and be

    Unicorn!
  • 捨印の恐ろしい本当の話し

    捨印の恐ろしい当の話し (文:結城) 捨印は現代の凶器です。 ただし、誰もが使えるわけではありません。凶器として使えるのは金融機関です。皆さんが契約した金銭消費貸借契約書や保証契約書に必ず押されています。そう、あなたはこの押印の意味を知らずに、金融機関の人に言われるままに契約書の端の方に、ハンコを押したはずです。「ここに印鑑(捨印)を押してください。はいわかりました。」と。もちろん正しくその印鑑(捨印)の効用など金融機関の人は教えてくれなかったはずです。 捨印の効用は、契約書に後から債務者や保証人の意思確認をしなくても、勝手に金融機関の人が書き加えたり修正したり出来る事です。具体的には契約者人の署名や借入金額の修正などを金融機関の人は勝手に出来るという事です。つまり、捨印を押す事によって、白紙の契約書を差し入れした事と同じになるのです。 法的な根拠は、民事訴訟法228条の4です。この条

  • HTML5時代の「運営しやすいアーキテクチャ」の話

    増井君と二人でPhotoShareというサービスを立ち上げてもう15ヶ月になるが、いろいろと学んだことがある。その中でもつくづく思うのは、サービスを作り上げる段階よりも、運営のことを考えた設計が大切なこと。つまり、メンテナンスしやすい、テストしやすい、多少のミスをしても大丈夫、こまめなアップデートがしやすい、作業分担がしやすい、などなどである。 そんななかで強く感じるのは、「AJAXを見た目や使いやすさの面だけに利用するだけでなく、『運営しやすいサービス』を作るのに利用できないか」ということである。 私のイメージするアーキテクチャを図にするとこんな感じになる。 まず一番の特徴は、テンプレート等を利用したHTMLのダイナミックな生成をすべてやめて、データ(JSONもしくはXML)だけをダイナミックに生成するようにし、HTMLはスタティック・ファイルをサーバー側に置いておく(上の図で、CSS,

    HTML5時代の「運営しやすいアーキテクチャ」の話
    dann
    dann 2009/10/10
    service layerつくるのが一番シンプルな解のような