タグ

2012年2月2日のブックマーク (11件)

  • 起業のバイブルThe Lean Startupの要点だけを英語のまま3時間で読む

    ご無沙汰しております。いやー、書き癖を失ってしまいました。が、ここ数ヶ月、自分の書く日語が目に見えて衰えている(後で読み返すと、誤字脱字、論旨の飛躍が多い)ので、ここは奮起してブログ復活です。 さて、The Lean Startup、知っていますか。Eric Riesという人が書いたですが、最近の起業のエッセンスが詰まっていて、これからIT系で起業する人、今まさに起業中の人は、絶対読むべき。「不確実な状況の中で事業を始める際に、いかに科学的に成功確率を上げるか」という方法論です。 「シリコンバレーで最近流行っているのは何ですか」とよく日の人に聞かれるのですが、ここ半年くらいは、「lean startupの考え方」と答えたりしてます。(当は、「日みたいに何かが流行ったりしない」と答えたいところですが、そう言ったらかわいげがないので・・・w)。 今のところ英語版しかなく、日語版は、

    起業のバイブルThe Lean Startupの要点だけを英語のまま3時間で読む
    dann
    dann 2012/02/02
  • NyanCat.pm

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    NyanCat.pm
    dann
    dann 2012/02/02
  • 個で生きる時代〜ネット上のフリマモデル - ゆーすけべー日記

    ここ数ヶ月、自分でやっている実験的なことや周りからの情報などから考察するに、ネット及びデジタルの世界でも、いよいよ格的に「個で生きる」時代が到来したということを実感する。 皆さんご存じ、ホリエモンこと堀江貴文氏は獄中でありながら有料のメルマガ配信を続け、月500万円以上の収入を得ている。Flashクリエーターで以前から有名なfladdictこと深津貴之氏は自身のTwitterのプロフィールに「iPhoneアプリ作って生計たててます。」と明記し、クライアントワークをこなしながらも氏の開発したアプリで収入を得ている(書籍「iPhoneアプリで稼ごう」にインタビューあり)。ブログサービスTumblrでは個人デザイナーのデザインテンプレートが数ドルから数十ドルで販売されており、収益からマージンを引いた後の金額がデザイナーにバックされる仕組みになっている。 これらの現実からわかることはなんだろう。

    個で生きる時代〜ネット上のフリマモデル - ゆーすけべー日記
    dann
    dann 2012/02/02
  • 創造性の高い仕事をしたい人におすすめしたい1冊 - naoyaのはてなダイアリー

    100人が選ぶソフトウェア開発の名著選 デブサミ10周年を記念して2月21日に刊行:CodeZine(コードジン) が出版されます。私も一冊推薦しました。id:secondlife:20120202:1328168076 でセコンさんが公開してるのにならって、私も原稿を公開しようかなと思います。推薦したのは以下のです。 モチベーション3.0 持続する「やる気!」をいかに引き出すか 作者: ダニエル・ピンク,大前研一出版社/メーカー: 講談社発売日: 2010/07/07メディア: ハードカバー購入: 101人 クリック: 5,453回この商品を含むブログ (153件) を見る 邦題があまり好きじゃない。原著は『DRiVE ─ The Suprising Truth About What Motivates Us』です。文の訳は良かったです。『フリーエージェント社会の到来』や『ハイ・コン

    創造性の高い仕事をしたい人におすすめしたい1冊 - naoyaのはてなダイアリー
    dann
    dann 2012/02/02
  • XtraBackupを使ってMySQLをバックアップしよう | さぶみっと!JAPAN

    XtraBackupとは Percona社 が開発しているオープンソースのMySQLのバックアップツールです。InnoDB, XtraDBとMyISAMストレージエンジンをブロックすることなくバックアップをする事が出来ます。ライセンスはGPLv2で無料で使えます。 MySQLのバックアップ方法としてよく使われているmysqldumpというツールが有りますが、 大量のデータを保存しているデータベースからダンプしたデータをリストア(復旧)する時に非常に時間が掛かってしまうという欠点があります。 ここでは、mysqldumpとXtraBackupを使ってバックアップを取り、両者のバックアップとリストアのスピードの違いを比較してみます。 使用するサーバは以下の通りです サーバ さくらのクラウド プラン8 CPU仮想4コア メモリ24GB HDD100GB OS CentOS 5.7 64bit M

    XtraBackupを使ってMySQLをバックアップしよう | さぶみっと!JAPAN
  • イトイさんが語る~ グレイトフル・デッドに「仕事」を学ぶ:日経ビジネスオンライン

    『グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ』(日経BP社)という奇妙なタイトルのが2011年12月に出版されました。グレイトフル・デッドとは1960年代にサンフランシスコで誕生したヒッピーカルチャーを象徴するバンドで、日では「知る人ぞ知る」存在ですが、ビートルズやローリング・ストーンズと同じくらいの歴史があり、アメリカではなお人気を誇っています。 この翻訳書のキモは、インターネットによって実現される「フリーミアム」や「シェア」といった最新のビジネスモデルを、実はグレイトフル・デッドが40年前から実践していた、というところ。しかしその方法論からは、マーケティングだけでなく「生き方や震災の復興についても学べるところがある」と、監修と解説を手がけた糸井重里さんは語ります。 インタビューから、1998年に糸井さんがスタートさせた「ほぼ日刊イトイ新聞」と、グレイトフル・デッドの間に、意外な共通

    イトイさんが語る~ グレイトフル・デッドに「仕事」を学ぶ:日経ビジネスオンライン
    dann
    dann 2012/02/02
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    dann
    dann 2012/02/02
  • Oracleの関数をSQL Serverで使う - あおきのTechメモ

    2009年3月追記: SQL ServerでOracleのTO_CHARを使うイメージはTransact-SQLの関数を理解しよう(変換関数)に書いています 他のOracle関数で似た結果を出力させる例は関数の組み合わせに書いています。 SQL Server Migration Assistant for Oracle(SSMA)の最新バージョンは3.1です →SQL Server案件で、Oracle互換となるユーザ関数を使いたい場合に使用できます。 2010年1月追記: マイコミジャーナルの記事「Transact-SQLの関数を理解しよう」のインデックスです 文字列編 取り出し、検索、置換(LEFT,RIGHT,SUBSTRING,REPLACE等) 繰り返し、変換、空白除去(REPLICATE,LOWER,UPPER,SPACE,LTRIM等) 長さの取得、文字コード等(LEN,DAT

    Oracleの関数をSQL Serverで使う - あおきのTechメモ
  • Vim で Git diff の出力からカーソル下にある変更箇所へ移動する | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア

    問題 パッチのレビューなどでGitの diff の出力を読む機会はそれなりにあると思います。 その際、 diff で列挙されている内容だけでなく前後のコードも確認するために変更のあったファイルを開くことも多々あるでしょう。 Vimにはこの状況にぴったりのコマンドgfがあります。 gf はカーソル下にあるテキストからファイル名らしき文字列を探してそれを開くというコマンドです。 diff の出力には変更のあったファイルのパスが含まれていますから、 そこへカーソルを移動して gf を使えば良いというわけです。 gf はとても便利なコマンドではあるものの、 上記の操作を何度か行っていると不満が募ってきます。 というのも、以下のような手間があるからです: gf を実行するためにパスの書かれている位置までカーソルを移動しなければならない。gf でファイルを開いた後、レビューしたい場所までカーソルを移動

    Vim で Git diff の出力からカーソル下にある変更箇所へ移動する | Webシステム開発/教育ソリューションのタイムインターメディア
    dann
    dann 2012/02/02
  • Success is a Journey, not a Destination: 全てのCプログラマが未定義な振る舞いについて知っておくべきこと #1/3

    [What Every C Programmer Should Know About Undefined Behavior #1/3 の翻訳です。] LLVMでコンパイルしたコードは、最適化を有効にしているとたまにSIGTRAPシグナルを生成するのはなぜなのか、と聞かれることがある。いろいろ調べたあと、(X86での話だが) Clangは "ud2" インストラクションを生成していたことがわかった。"ud2" は__builtin_trap()が生成するインストラクションと同じものだ。[訳注: #UD例外を発生させる命令。ソフトウェアが#UD例外をハンドルできているかテストするために使われる。つまり、ソースコードが未定義な振る舞いを使っていたから、LLVMはud2インストラクションを生成したのであって、LLVMのバグではない、ということ] こういう問題は幾つかあって、すべて、Cの未定義な振る

  • エンジニアのためのUX入門

    This document discusses several key concepts in UI/UX design including user experience (UX), user interface (UI), information architecture (IA), interaction design, affordances, and the evolution of design approaches. It provides examples of early interfaces like Apple's Knowledge Navigator and how interfaces are now more conversational like Siri. The document also references several important thi

    エンジニアのためのUX入門
    dann
    dann 2012/02/02