タグ

2014年11月10日のブックマーク (11件)

  • Dockerは速いのか?Dockerのパフォーマンスについて重要なことは何か? - ゆううきブログ

    だいぶ前からDockerLinuxコンテナ)のパフォーマンスについて、速いことは速いだろうけどどの程度速いのか、もし遅いことがあるなら何がパフォーマンスにとって重要なのか(AUFSが遅いとかそういうの)が気になっていたので、今回は で紹介されていた Docker のパフォーマンス検証に関する IBM の Research Report を読んだ。Report の内容をベースに、Docker のパフォーマンスの勘所などをまとめてみた。 Report のタイトルは An Updated Performance Comparison of Virtual Machines and Linux Containers 。 GitHub にベンチマークコードと実験データが置いてあってちゃんとしてる。 前提 まず、VMとコンテナの歴史を振り返るのに知らぬはエンジニアの恥。今さら聞けない【コンテナ/仮想

    Dockerは速いのか?Dockerのパフォーマンスについて重要なことは何か? - ゆううきブログ
    dann
    dann 2014/11/10
  • ISUCON4本選で3位に敗れました #isucon - 酒日記 はてな支店

    ISUCON4 に「fujiwara組」として参戦しましたが、既報のとおり 3位に敗れてきました。順位こそ3位で賞金10万円は獲得できたものの、スコアが示すとおり内容的には完敗です。 まずは主催のLINE社様、出題を担当していただいたCookpad社様、番サーバ提供をしていただいたテコラス社様にお礼申し上げます。当に楽しいイベントをありがとうございました。 うちのチームとしてやったことは #isucon 4の戦で3位を取ってきました (追記あり) - beatsync.net に大変詳しいので、そちらをご参照ください。 簡単に最終的な構成をまとめると Redisは1号機に(動画以外)集約 動画はアップロードを受けたサーバがローカルファイルとして保存しnginxが返す。保存されたサーバのアドレスをメタデータとしてRedisに保存し、APIへのレスポンスに含まれるURLを構築するのに使用

    ISUCON4本選で3位に敗れました #isucon - 酒日記 はてな支店
    dann
    dann 2014/11/10
  • Proxy DHCPを使ってネットワークブートサーバーを構築する - Blog by Sadayuki Furuhashi

    pxe-pdhcpはProxy DHCPサーバーの実装です。Proxy DHCPはPreboot Execution Environment (PXE)というネットワークブートの標準規格を使ってディスクレスコンピュータをネットワークブートする際に使います。ディスクレスコンピュータは簡単に増やしたり交換したりできるので、シンクライアントやHPCクラスタ、ロードバランサの裏に置く実サーバーなどを簡単に用意することができるようになります。 Proxy DHCPサーバーは別のホスト上で動いているDHCPサーバーと連携して動作します。DHCPサーバーはIPアドレスを割り振り、Proxy DHCPサーバーは Network Bootstrap Program (NBP。ブートローダーのようなものです) の位置をネットワークブートクライアントに通知します。クライアントはNBPを取得するのにTFTPを使う

    Proxy DHCPを使ってネットワークブートサーバーを構築する - Blog by Sadayuki Furuhashi
    dann
    dann 2014/11/10
  • MySQLユーザのためのMySQLプロトコル入門#3 | GREE Engineering

    みなさん連休はどうでしたか?私はというものずーっと家に引きこもってcloudbitでsshアクセスできるようにしたりして遊んでいました。 今日の記事ではMySQL Serverに対してコマンドを発行して結果を取得していきます。 基的にコマンドの実行の流れを最小で追ってみよう、という趣旨なので細かい分岐やエラーハンドリングなどは省いていますのであしからず。 Select Queryを投げてみよう Queryの実行はMySQLサーバーに対してCOM_QUERYコマンドを送信すると結果が帰ってきます。 大まかなシーケンスとしてはdev.mysql.comに記載の通りとなっています。図でいうと一番左の分岐です。Select Queryを実行するだけですので、ProtocolText::Resultsetが帰ってくることが期待できそうですね。 簡単な図にするとこんな感じの順番でデータがやってきます

    MySQLユーザのためのMySQLプロトコル入門#3 | GREE Engineering
    dann
    dann 2014/11/10
  • Eclipseを改善するインクリメンタルサーチプラグイン「Glance」がオススメ!

    Chromeのページ内検索ライクに結果が表示できる「Glance」プラグインがとても良く、「何で標準じゃないんだ!」と思うくらいだったので、紹介します。 標準から置き換えてしまうのがおすすめです。インストール方法・置き換え方法付き。 また、インクリメンタルサーチを知らない人も、インクリメンタルサーチはとても基的なテキスト内の移動手段なので、これを機に使い始めることをおすすめします。 目次 1. インクリメンタルサーチとは2. Eclipse標準のインクリメンタルサーチが貧弱3. Glanceの特徴1:他のヒット位置が表示される4. Glanceの特徴2:ヒット位置がスクロールバーに表示される5. Glanceのその他の特徴5.1. 現在のヒット数が表示される5.2. 拡張検索5.3. 検索履歴5.4. 設定ができる5.5. 実はダイアログなどでも使える6. Glanceのインストール方法

    Eclipseを改善するインクリメンタルサーチプラグイン「Glance」がオススメ!
    dann
    dann 2014/11/10
  • ISUCON4で準優勝でした #isucon - catatsuyとは

    ISUCON4 選結果 : ISUCON公式Blog 私の所属するチームフリー素材が準優勝でした ちなみにISUCON4TOP3 3位 15350 藤原組 2位 362755 チームフリー素材 1位 614841 生ハム原木 #isucon— ⑨④① (@941) November 8, 2014 チーム構成は 予選 に引き続いて @walf443 さんと @edvakf さんの計 3 人で出場しました 私以外の 2 人は去年の戦にも出場していますが,私自身は ISUCON 初出場でした 結果としては準優勝でしたが,優勝チームには惨敗したという気持ちでいっぱいですし,自分たちのチームがスコアが高い理由も終わってから分かったという有り様でした 言われてみれば私が担当している広告サーバーで全部ぶち当たって自分で解消していった問題だったのにどうしてすぐに気付けなかったのかと思って悔しいで

    ISUCON4で準優勝でした #isucon - catatsuyとは
    dann
    dann 2014/11/10
  • Mac から Ubuntu に ssh ログインするとなんかロケール云々で怒られるやつ - 復刊 ボルシチは食べ物です。

    Mac から Ubuntu 12.04 LTS に ssh でログインすると perl を始め、いくつかのコマンドで locale まわりの設定がおかしいぞみたいな感じで怒られる。コンソールからログインすると問題ない。 $ perl -v perl: warning: Setting locale failed. perl: warning: Please check that your locale settings: LANGUAGE = (unset), LC_ALL = (unset), LC_CTYPE = "UTF-8", LANG = "en_US.UTF-8" are supported and installed on your system. perl: warning: Falling back to the standard locale ("C"). locale

    Mac から Ubuntu に ssh ログインするとなんかロケール云々で怒られるやつ - 復刊 ボルシチは食べ物です。
    dann
    dann 2014/11/10
  • fluxchat

    Overview of the Flux application architecture

    fluxchat
    dann
    dann 2014/11/10
  • ISUCON4 で優勝してきました!!! #isucon - blog.nomadscafe.jp

    去年に引き続き、ISUCONにLINEの選抜チーム「チーム生ハム原木」で出場して優勝することが出来ました!!!! @tagomoris、@sugyan お疲れ様でした!! #isucon 2014で優勝しました - すぎゃーんメモ 最後の最後、残り15分でnginxの設定を行う場所を間違えていたということに気付き、ローカルのベンチマークでしか検証ができず、どの程度のスコアになるのか、またfailするのか分からない状況でしたが、結果的に良いスコアになってほっとしました。 自分でも何度も言いながら「nginxのrewriteはinternal redirect」の大原則を忘れていました。はい。1日100回唱えるようにします。 予選アプリケーションの復習 劇的なスコアは出ていませんが、地道に復習をしていて、 $ ~/benchmarker bench --workload 8 07:26:29

    dann
    dann 2014/11/10
  • GitHub - preservim/vimux: easily interact with tmux from vim

    Vimux was originally inspired by tslime.vim, a plugin that lets you send input to tmux. While tslime.vim works well, it wasn't optimized for the use case of having a smaller tmux pane used to run tests or play with a REPL. The goal of Vimux is to make interacting with tmux from vim effortless. By default, when you call VimuxRunCommand vimux will create a 20% tall horizontal pane under your current

    GitHub - preservim/vimux: easily interact with tmux from vim
    dann
    dann 2014/11/10
  • Go and the Zen of Python

    Go and the Zen of Python Andrew Gerrand Gopher What is Go? A new programming language. (First release in November 2009, 1.0 in March 2012.) In a nutshell: A simple language that is easy to learn and read. Statically typed, but with a dynamic feel. Compiled to native machine code, but has a fast development cycle. Language-level concurrency features. Expansive "batteries included" standard library.

    dann
    dann 2014/11/10