タグ

2015年12月16日のブックマーク (7件)

  • PHPの生みの親、ラスマス・ラードフ氏インタビュー | gihyo.jp

    PHPの生みの親⁠⁠、ラスマス⁠⁠・ラードフ氏インタビュー 2015年12月に無事公開されたPHP7。その公開に先立ってPHPの生みの親であるラスマス・ラードフ氏に話を伺う機会がありました。英語で行われた一時間のインタビューは長大ですがラスマス氏の思想がよく分かる話題が多く、可能な限りそのままの形でお伝えすべく、その模様すべてをお届けします。 なお、インタビューは10月に開催されたPHPカンファレンス2015の講演終了後に行われ、リリースに関する話題などはその時点でのものです。 現在の仕事と生い立ち ―――― まずは、PHPを作ってくださってありがとうございます。今日の基調講演もすばらしかったです。 ラスマス:ありがとうございます。 ―――― いきなりですが、個人的な質問から始めてもいいでしょうか。 ラスマス:どうぞ。 ―――― Etsyではどのようなお仕事をなさっているんですか? ラスマ

    PHPの生みの親、ラスマス・ラードフ氏インタビュー | gihyo.jp
    dann
    dann 2015/12/16
  • facebookの13億ユーザーを支えるロードバランサーの話 - stanaka's blog

    最近、SREが話題ですね。 tech.mercari.com www.wantedly.com ということでSREについて調べてたら、SREconなんてものが開催されていたので中を見てたら、「Building a Billion User Load Balancer」というタイトルでFacebookのDNS〜LBまでの話があったので、そのメモです。 Building a Billion User Load Balancer | USENIX tl;dr tinydns + IPVS で Facebook規模はいける httpsの接続確立はかなり重い(RTTの4倍 = RTT 150msとするとGETまで600ms)ので、太平洋越えとかは厳しい httpsを終端させるCDNとかは活用の可能性ありそう (国内だけを考慮するなら影響は軽微かも) メモ L4 LB shiv (IPVS + pyt

    facebookの13億ユーザーを支えるロードバランサーの話 - stanaka's blog
  • fluent-agent-hydraで省エネログ転送 - Mercari Engineering Blog

    Site Reliability Engineering Teamの@cubicdaiyaです。 今回はGo製のログ転送エージェントであるfluent-agent-hydraとメルカリでの利用事例について紹介します。 メルカリとFluentd メルカリではAPIサーバのアクセスログやアプリケーション固有のログをはじめとする各サーバに散らばっているログデータを転送・集約するのにFluentdを活用しています。 具体的にはローカルに書き込まれるログファイルのin_tailやそれらを転送するための(out|in)_forward、ElasticsearchやBigQueryにログを放り込むためのプラグインを利用しているほか、いくつか特殊な用途のプラグインを独自に開発して運用してたりもします。 ログの流量とFluentdのパフォーマンス 多機能で柔軟なプラグイン機構を持つ便利なFluentdですが

    fluent-agent-hydraで省エネログ転送 - Mercari Engineering Blog
    dann
    dann 2015/12/16
  • HikariCP で kamipo TRADITIONAL を有効にする - その手の平は尻もつかめるさ

    さて2015年も暮れになってきましたので,各位に於かれましては常識の如く kamipo TRADITIONAL を有効にしていることと存じます. kamipo TRADITIONAL とはなんぞや,という方は以下のエントリが参考になりますからご一読下さい. さて Java で kamipo TRADITIONAL を有効にするテクについては 上記のエントリで紹介したわけですが,21世紀の我々には文明があるので connection pooling というものを使う (あるいは使えと言われる) ケースが多くなっております. ということで HikariCP を使うわけですが,この時に kamipo TRADITIONAL をどう設定するのかという話題があります.connection を borrow する度に sql mode を set するというのも渋いので,以下のようにしてやるとよろしい

    HikariCP で kamipo TRADITIONAL を有効にする - その手の平は尻もつかめるさ
    dann
    dann 2015/12/16
  • Elide : Simplify Your CRUD

    By Aaron Klish & Jon Kilroy Mobile and client-side web applications have been reshaping the design principles of service layer APIs. Business logic traditionally implemented on the server and exposed as functions (think RPC) has morphed into exposing data and shifting that logic to the application. Object hierarchies and graphs are one of the most common and natural forms for data representation a

    Elide : Simplify Your CRUD
    dann
    dann 2015/12/16
  • 候補絞り込み型インターフェースを提供するプラグインについて - koturnの日記

    この記事は Vim Advent calendar 2015 の16日目の記事です. 僕は普段「だ・である」調でブログを書いていますが,今回の記事は多数の人に見ていただくことを考慮して,多くの人がブログで採用している「です・ます」調,語り口調で書いていくことにしましょう. さて題です. 候補を絞り込むインターフェースというのは人気で,Vimではunite.vim,ctrlp.vimなどが有名ですね. そして,コマンドラインツールfzfはVimからも利用できるように,体にVimプラグインが付属しています. また,ctrlp.vimにインスパイアされて開発されたプラグインとして,LeafCageさんによるalti.vimやkamichiduさんによるvim-milqiがあります. この記事では,前述の5つの候補絞り込み型インタフェースを提供するVimプラグイン Shougo/unite.v

    候補絞り込み型インターフェースを提供するプラグインについて - koturnの日記
    dann
    dann 2015/12/16
  • CPUやメモリなどの情報を取得するgopsutilのご紹介 — そこはかとなく書くよん。 ドキュメント

    CPUやメモリなどの情報を取得するgopsutilのご紹介¶ Go Advent Calendar 2015 の16日目です。 Pythonには psutil という、CPUやメモリなどの情報を取得するライブラリがあります。 拙作 gopsutil はこのpsutilをgolangに移植しようと始まりました。 gopsutilは、以下の特徴があります。 Linux/Darwin/FreeBSD/Windowsで動作します もちろん、対応状況はかなり違います (ほぼ) pure golangで実装されています。そのため、クロスコンパイルが容易です ほぼ、というのはdarwinのCPU利用率だけcgoを使っています。cgoを使わない場合は単にnot implementedが返ってきます。 psutilにない情報も取れます docker(cgroup)の情報だったり、仮想化状況だったり、好き勝手

    dann
    dann 2015/12/16