タグ

2017年5月20日のブックマーク (6件)

  • CloudWatchとLambdaによるEC2の夜間停止 - Qiita

    初めに AWSのアドベントカレンダーもっと盛り上がれ!もう時代遅れか!? と念じております。 さてさて、前回はWEBアプリケーションの環境を構築しましたが 今回はEC2の夜間停止をCloudWatchとLambdaを利用して実装していきたいと思います。 夜間停止の流れはLambdaで起動用の関数と停止用の関数を作成し CloudWatchを利用して朝に起動用の関数を、夜に停止用の関数を実行することで実現させます。 第1部 「AWSを避けていたPGがALBとEC2を利用してWEBアプリケーション環境を構築してみた」 第2部 「LambdaとCloud WatchによるEC2の夜間停止」←今ここ 第3部 「ALBによるパスルーティング」 前置き LambdaのScheduleイベントでEC2を自動起動&自動停止してみた#reinventを基的に参考にして構築をしております。 解釈や説明の誤り

    CloudWatchとLambdaによるEC2の夜間停止 - Qiita
  • インテル、ついに不揮発性のメインメモリ「Intel persistent memory」発表、実稼働デモ公開。2018年に新型Xeon「Cascade Lake」とともに登場予定

    Intel persistent memoryはデータの保持に電力を必要としない、不揮発性メモリの一種だ。データをメモリからストレージに保存する必要がなくなるなど、コンピュータのアーキテクチャを一変させる可能性を持つ。 現代のコンピュータは基的にメインメモリとしてDRAMを利用しています。DRAMはアクセスが高速な一方、容量あたりの単価は高く、それゆえ大量にコンピュータに搭載することが難しく、またデータを保持し続けるのに電力を必要とします。 このDRAMの能力と性質を補完するため、一般に現代のコンピュータには二次記憶装置として大容量で安価かつ電力がなくてもデータを保持し続けられるハードディスクドライブなどのストレージを備えています。 こうした現代のコンピュータの構造を一変させようとインテルが5月16日に発表したのが、大容量かつ低価格、しかもデータの保持に電力を必要としない、同社とマイクロ

    インテル、ついに不揮発性のメインメモリ「Intel persistent memory」発表、実稼働デモ公開。2018年に新型Xeon「Cascade Lake」とともに登場予定
    dann
    dann 2017/05/20
  • 内部データパイプラインへのKafka Streamsの適用 - LINE ENGINEERING

    ! This post is also available in the following languages. 英語, 韓国語 By Kawamura Yuto | 2016.08.19 2021.01.08LINEエンジニアとして働いています。Apache Kafka、Apache HbaseなどのOSS技術をベースにLINEの中核的なデータパイプラインとストレージを開発・運営しています。 Kafka Streamsのご紹介 こんにちは。LINEでサーバ開発エンジニアとして働いているYuto Kawamuraです。主にHBase、KafkaといったLINEの中核的なストレージを開発・運営しています。 昨年下期からは、IMF(Internal Message FlowまたはFund)と呼ばれる新規プロジェクトも担当しています。このIMFプロジェクトの目的は大きく2つあります。 内部シ

    内部データパイプラインへのKafka Streamsの適用 - LINE ENGINEERING
    dann
    dann 2017/05/20
  • 運用中のシステムにも導入可なGo製のマイグレーションツール「mattes/migrate」 - Qiita

    データベースマイグレーションツールでフレームワーク非依存のもので有名所といえばflywayだが、Java製のツールであるためJVMを入れておく必要がある。JVMを入れるというのが意外とハードルで、稼働中の環境に入れる場合は影響範囲が怖かったり、CIのたびに容量が小さくないJVMを入れるのはちょっと・・・というケースもある。 そんなときにオススメしたいのがGo製のマイグレーションツールmattes/migrateだ。flywayと同じくCLIツールだが、JVMのようなランタイムは不要だ。ビルド済みのバイナリがGitHubで提供されていて、インストールはcurlやwgetですぐにできる。容量も7.1Mと小さい。MySQLやPostgreSQLなど主要なデータベースに対応している。Go製であるが、マイグレーションファイルは素のSQLで書くから、ユーザにはGo言語の知識は必要ない。 mattes/

    運用中のシステムにも導入可なGo製のマイグレーションツール「mattes/migrate」 - Qiita
  • @lestrrat 氏に Kubernetes を教えてもらいました - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    @ymmt2005 こと山です。SRE とかやってます。 サイボウズでは「Neco」という、クラウド基盤のアーキテクチャを刷新するプロジェクトを進めているのですが、今回は @lestrrat こと牧大輔さんをお招きして Kubernetes の導入を検討しはじめた話です。 当日の牧さんの資料は以下で公開されています。 Kubernetes in 30 minutes (2017/03/10) from lestrrat 現状のシステム サイボウズのクラウド基盤は 1,000 台規模の物理サーバーと数千台の仮想マシンの上で動作する数々のサービス群で構成されています。どのサービスをどのサーバー・VM で動作させるかは現状人手による暖かみのある管理方式で、規模の増大に伴い工数も増えています。 多数の物理サーバーを保有しているので遊休リソースも相当あります。画像変換処理などで遊休リソースを有効活

    @lestrrat 氏に Kubernetes を教えてもらいました - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    dann
    dann 2017/05/20
  • モバイルアプリのアーキテクチャを考える - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは、サービス開発部の森川 (@morishin127) です。主にクックパッドの iOS アプリの開発に携わっています。 日々アプリを開発する中で、近頃は最適なアーキテクチャとは何かを考えながら色々な形を試行錯誤しています。世の中で採用されているモバイルアプリのアーキテクチャには様々なものがあります。MVC, MVP, MVVM, VIPER, Clean Architecture などなど。開発している、あるいは開発しようとしているアプリケーションでどういったアーキテクチャを選択するかというのは難しい問題です。選択するためにはアーキテクチャに求める要件を定義する必要があります。この記事では私がアーキテクチャに求める要件と、それらをある程度満たすと考えた MVVM と Flux という2つのアーキテクチャで実装したサンプルを見つつその長所・短所について考えてみようと思います。 アー

    モバイルアプリのアーキテクチャを考える - クックパッド開発者ブログ
    dann
    dann 2017/05/20