タグ

ブックマーク / yebo-blog.blogspot.com (6)

  • yebo blog: DNSSECの勉強 (3)

    2007/01/06 DNSSECの勉強 (3) BIND 9.4.0-rc1を使ってDNSSECの設定を勉強。 鍵の生成 鍵の生成はdnssec-keygenコマンドを使い、主に下記をオプションを指定する。 オプション 説明 -a 使用するアルゴリズム -b key-size 鍵のサイズ -n nametype 鍵のオーナータイプ(ZONE) -f KSK KSK生成を指定 -r randomdev 乱数ファイル まず、ZSKを生成する。 # dnssec-keygen -a RSASHA1 -b 1024 -n ZONE example.com. Kexample.com.+005+40170 すると、Kexample.com.+005+40170.key と Kexample.com.+005+40170.private が生成される。接尾辞がkeyが公開鍵、privateが秘密鍵に

    dann
    dann 2011/09/24
  • yebo blog: どうして、ソフトウェアが世界を飲み込んでいるのか

    2011/08/21 どうして、ソフトウェアが世界を飲み込んでいるのか マーク・アンドリーセンがウォルー・ストリート・ジャーナルに「どうして、ソフトウェアが世界を飲み込んでいるのか (Why Software Is Eating The World)」という長文の記事を書いているそうだ。アンドリーセンは、ソフトウェアの重要性を経済が過小評価しているが、近い将来明確になるだろうと主張している[hacker news]。アンドリーセンはあらゆる業界でソフトウェア会社がトップに立っていることを示している(クラウド化で、スタートアップを起業するコストが下がった上、インターネットのおかげで市場規模は拡大している)。世界で最も大きな書店はアマゾンというソフトウェア会社、加入者数がもっとも多いビデオサービスもNetflixというソフトウェア会社、音楽会社も、Apple iTunes、Sportfy、パン

    dann
    dann 2011/08/21
  • yebo blog: デノン、AirPlay対応のネットワークオーディオを発売

    2011/08/11 デノン、AirPlay対応のネットワークオーディオを発売 デノンがAirPlay対応のネットワークオーディオプレーヤー「DNP-720SE」を9月中旬より発売する。何と言っても価格が50,400円(税込み)と安いことに注目したい。MacPCiTunesライブラリ、iPhoneiPad、iPod touch内の楽曲などをLAN経由でこの機器に伝送して再生することができる。DLNA Ver 1.5準拠のサーバで管理している楽曲の再生も可能。また、iOSの操作アプリ「Denon Remote App」が無料が提供される。おまけとしてFM/AMチューナーやインターネットラジオ機能(ラジオ局のデーターベースは「vTuner」を利用)も備えている。出力は光デジタルが1、RCAが1備えている。無線LANは802.11b/gのようだが、WPA2には対応している。ヤマハは高価な上

    dann
    dann 2011/08/12
  • yebo blog: QwikiのiPadアプリが11日間で25万ダウンロード

    2011/05/05 QwikiのiPadアプリが11日間で25万ダウンロード Qwikiは主としてWikipediaの記事、写真やビデオと統合し、(英語だが)音声で読み上げるサービスだが、iPadアプリ[itunes]が登場して更に火が点いたようだ。たったの11日間で25万ダウンロードあったとの事[techcrunch]。動きはFlipboardのようだが、何かを検索すると女性の声(音声合成)で音声ガイドが流れ、画面の説明が進行して行く。日人にとっては英語の勉強にもなるとの事。 投稿者 zubora 投稿時間 06:11 ラベル: iPad, Software, Technology 0 コメント: コメントを投稿

    dann
    dann 2011/05/08
  • yebo blog: Googleは既にMapReduceを使っていない

    2010/09/13 Googleは既にMapReduceを使っていない Googleの新しい検索基盤「Caffeine」では、MapReduceを使っていないそうだ[register]。新しい検索基盤はGFS (Google File System) をオーバーホールしたGFS2を活用しており、分散データベースBigTableに直接インデクシングを行うデータベース駆動の方式に変わっている。この検索基盤を「Colossus」と呼んでいるそうだ。インデックスの作成時間を短縮することで(MapReduceによる処理が不要)、検索のリアルタイム性を増すのだろう。Microsoft、Facebook、Yahoo!がまだMapReduceのオープンソース版ともいえる「Hadoop」を使っていることを考えるとGoogleは先に進んでいる。この成果が「Google Instant」に繋がっているのだろう

    dann
    dann 2010/09/13
  • yebo blog: DNSの本質ではないこと

    2009/11/08 DNS質ではないこと DNSのグル、Paul Vixie氏がACMに「What DNS Is Not」と題するエッセイを寄稿し、DNS来の目的とは異なる利用のされ方をしていることに苦言を呈している。AkamaiやCiscoなどが始めたコンテンツ配信での利用、NXDOMAINの悪用、DNSのリダイレクト(こんなものまで検討されている)、ブラウザの自動補完 (補完されたものをどんどんDNSクエリしていく)などがそれである。DNSに関連しないものはマッピングサービスあるいはポリシーベースの情報を配信するメカニズムである。DNSはポリシーではなく事実を示すために設計されたものだ。DNSがうまく働いていて、ユビキタスであるがためにそのように利用されてしまったとのこと。 投稿者 zubora 投稿時間 07:44 ラベル: DNS, Opinion 0 コメント: コメン

    dann
    dann 2009/11/08
  • 1