タグ

Pythonとcoolに関するdannのブックマーク (4)

  • Linux上で動くSkype用のbotを作る方法 - muddy brown thang

    はじめに 以前、知人のやっているBeProudという会社を手伝ったのですが、BeProudでは、エンジニアの主要なコミュニケーション手段としてSkypeが使われていました。当時、趣味でたまたまSkypeのAPIについて調べていたので、悪戯っ気を出して、開発環境に即席でSkype APIを使ったbotを設置してみたところ、思いのほか好評を博し、いまやインフラと言っても過言ではない存在 *1 *2と化したようです。 まあそんな状況を眺めつつ、自宅のサーバにSkype botを設置して、お気に入りのSkypeチャットにもbotを加えてみたところ、これも結構好評だったので、興味ありそうな人向けに作成方法をまとめることにします。 Skype Public API Skype Public APIとは、Skypeを外部からコントロールするためのインターフェイスです。 Skype Public API

    Linux上で動くSkype用のbotを作る方法 - muddy brown thang
  • Pythonの定番モジュール集 — TRIVIAL TECHNOLOGIES 2.0

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー wiki.python.orgにはUsefulModules(Pythonの定番モジュール集)というリストがある。「開発者に有益な情報を提供するため」と注意書きがあるだけあって,これがなかなか網羅的で便利なので,翻訳しながらご紹介しましょう:-)。 リストを見ると,Web開発やテキスト処理はもちろん,数値解析,ビジュアライズ,ゲームGUIライブラリなどバリエーション豊かで,Pythonの全方位ぶりがよく見えてくる。他のカテゴリページへのポインタは,適宜リストをインラインに展開してあるものもあります。べたっと訳しちゃったので,間違いなどあるかも。コメントなどでご指摘いただけるとありがた

  • Inside the Python GIL(David Beazley, June-2009)

    Copyright (C) 2009, David Beazley, http://www.dabeaz.com Inside the Python GIL 1 David Beazley http://www.dabeaz.com Originally presented at my "Python Concurrency Workshop", May 14-15, 2009 (Chicago) June 11, 2009 @ chipy Copyright (C) 2009, David Beazley, http://www.dabeaz.com Video Presentation 2 You can watch the video of this presentation here: http://blip.tv/file/2232410 It expands upon the

  • Python の文法だけを Ruby っぽくしてみたらどうなるか実験した - moriyoshiの日記

    こんにちわ、あらびきプログラマー moriyoshi です。 Python が生理的に嫌いな人からよく聞く話として「インデントでブロック構造を表す」ってのがありますね。じゃあ中身はそのままで文法だけ Ruby っぽくしたらどうなるんでしょうかね。Python はトークナイザもパーサも簡単に書き換えられるので、試してみましょう。 例えば次のようなプログラムは class Boo(object): def foo(hoge): try: for i in hoge: with i: if i.fuga: while True: j = i.fuga() if not j: break print j + 2 except HogeException: pass else: pass finally: pass こんな風になってしまうわけです。ああ怖いですね。 class Boo(object)

    Python の文法だけを Ruby っぽくしてみたらどうなるか実験した - moriyoshiの日記
  • 1