タグ

idconに関するdannのブックマーク (4)

  • idcon #3 の発表資料を公開します - 日向夏特殊応援部隊

    http://text.art-code.org/presen/idcon/3/ Emailアドレスの持ち主に対応する OpenID Identifier が取得出来たら便利だよねと言うお話です。 資料の補足 基的にこの資料ですけど、公式のスペックである http://eaut.org/specs/1.0/ に沿って、かなり噛み砕いて説明していますので、プレゼン資料を読めば概ねこの規格については理解出来ると思います。 あとこの EAUT と言うスペック、何のためにあるのか長所について。思いついたことを列挙してみると、 email ベースの ID 体系を OpenID ベースに代える事が出来るかもしれない email ベースの ID 体系からメタデータを取得出来るかもしれない とかとかなんですかね。 資料で挙げているセキュリティに関しては、このスペックの便利な所がそのまま欠点でもある事を示

    idcon #3 の発表資料を公開します - 日向夏特殊応援部隊
  • Identity Conference #3 終わりました!

    昨日、弊社大会議室でIdentityConference #3を行いました。 http://groups.google.co.jp/group/idcon-ja/web/identity-conference-3 RPの苦悩 - n_shuyo まじめにWebサービスを運営するときにRPとしてOpenIDを使う場合のまさに苦悩、って話でした。特に技術に詳しいユーザー向けじゃないといろいろ難しいですよね。 Introduction to Email Address to URL Transform - ZIGOROu ということでもっとわかりやすいIdentityの提示の仕方として、emailを使えないか、ということでできた仕様について。おもしろそうだけど広まるかなぁ。いろいろ問題点の指摘もありました。 Ruby on Railsで作るOpenID対応サイト - machu http://w

  • Soffritto Inc.

  • Identity Conference #3、開催準備中です!

    前回6月に開催されて何となく3の倍数で云々する流れになってきたIdConですが、第3回を弊社大会議室(6畳和室 * 2)で開催する方向で準備中です。日程は9/26の夕方以降にしたい方向でやっています。講演では まちゅ先生のRP on Rails講座 lyokato先生にOAuth講座 ZIGOROu先生のOpenID定点観測 なんかをお願いしています。現在の進行状況は↓こちらをご覧ください。 http://groups.google.co.jp/group/idcon-ja/web/identity-conference-3 参加希望の方は↑に書き込んでいただくか、nobuo.danjou@gmail.comまでご連絡ください。以上、よろしくお願いします! →追記。http://event.perlrussia.ru/fe2008/とかぶってるっっっっっx

    dann
    dann 2008/09/24
  • 1