タグ

携帯電話とネットに関するdavid3rdのブックマーク (3)

  • ソフトバンクモバイル:「下り最大110Mbps」超高速通信サービス「4G」発表  - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇孫社長、アイフォーン問題には「ノーコメント」 ソフトバンクモバイルは29日、2011年冬~12年春にかけての新製品を発表した。このうち、スマートフォンはシャープ、パナソニックなど11機種。また、新たな高速通信サービス「ソフトバンク4G」の提供を11月1日から始めると発表した。通信速度は下り最大110Mbpsで、実現すれば業界最速となる。 同社の孫正義社長は、次期アイフォーンがKDDIからも発売されるとの一連の報道について「ノーコメント」とした。 ソフトバンク4Gは、PHSのウィルコムが開発した高速通信XGPを改良し転用したもの。2012年度末には政令指定都市の99%をカバーする予定という。第1弾として、下り最大76MbpsのWi-Fiルーター「ULTRA WiFi 4G」を12年2月に発売する。 孫社長は「震災で、通信インフラが欠かすことのできないインフラになったと痛感した」と振り返り、

  • 安心・安全ナビ:子供に人気の携帯電話の無料オンラインゲーム… - 毎日jp(毎日新聞)

    ◆子供に人気の携帯電話の無料オンラインゲーム。急増中のトラブルとは。 ◇アイテム購入、高額請求 ゲーム面白くする道具…「有料」意識薄く ◇親が注意し管理 閲覧制限の利用も 携帯電話をインターネットに接続して遊ぶ「無料オンラインゲーム」を巡るトラブルが相次いでいる。ゲーム自体は無料だが、子供がゲームで使う有料アイテムを購入するなどし、携帯を貸した親が料金を請求されるケースが目立っている。 「小学生の娘が『無料で遊べる』というので携帯電話のゲームを利用させていたら、電話会社から5万6000円を請求された」。今年3月、地元の消費者センターに相談した北関東在住の親は、娘が1着数千円もするキャラクターの着せ替え衣装を大量購入していたことに、がく然とした。娘は「お金がかかるとは思わなかった」と話した。 携帯電話のゲーム市場は拡大を続けている。総務省によると、08年の市場規模は869億円で、5年間で3・

    david3rd
    david3rd 2010/06/09
    アイテムというか、情報というか、データというか、サービスに金払ってるっていう意識を持たせることも必要なんでしょうかね。この先。
  • 「子どものネット問題、携帯持ち込み禁止だけでは解決しない」と保護者の8割

    学校への携帯電話の持ち込み禁止には賛成だが、それだけでは子どものネット問題が解決しない――保護者の多くはこんなふうに考えているようだ。 ネットスターが、小学生から高校生の子どもを持つ保護者2064人に、子どものネット利用などについてWebアンケートした結果を公開した。3月27、28日に調査した。 地方自治体などが進める、学校に携帯を持ち込ませない取り組みについて、62.3%が賛成と回答した。子どものネット利用に関するトラブルは、この取り組みでは解決しないと回答した保護者は80.9%に上った。 子どもの携帯やPCで「フィルタリングサービスを利用している」と回答したのは2割。フィルタリングサービスを利用するきっかけは「報道」や「店頭での薦め」が最も多く、利用しない理由は「不適切なサイトにはアクセスしないから」が最も多かった。 携帯電話事業者が提供するフィルタリングサービスについては、70.9%

    「子どものネット問題、携帯持ち込み禁止だけでは解決しない」と保護者の8割
  • 1