タグ

正かな同人誌に関するdavid3rdのブックマーク (13)

  • 「旧かなの新作」が一杯! 「正かな」第3號・「べこ本」・「調布駅、地下へ」 - 「はなごよみ」公式ブログ

    「第十五回文学フリマ」にて、「正かなづかひ 理論と實踐」第3號、および姉妹サークル「書肆言葉言葉言葉」の新刊を頒布します。 日時:2012/11/18(日) 場所:東京流通センター スペースNo:エ-55/56 サークル名:はなごよみ/書肆言葉言葉言葉 以下、新刊を紹介します。なほ既刊についてははなごよみ 同人特設ページあるいは過去の記事をご覧下さい。 「正かなづかひ 理論と實踐」第3號 頒価:1,000円(イベント特価) たうとう第3號になりました。今回の特輯は「病気と医療」「漫画とアニメーション」です。 表紙は第2號でも好評だつた野嵜貴子さんによる可愛いイラストです。 序文――旧かなを知らない子供たち (押井徳馬) 正かなエッセイ(野嵜健秀・名賀月晃嗣・伊川清三・酒井景二郎・林枯山) 「現代かなづかひ」考 (佐藤 俊) 特輯「病氣と醫療」 チョコレート嚢胞手術記録 (刑部しきみ) やぶ

    「旧かなの新作」が一杯! 「正かな」第3號・「べこ本」・「調布駅、地下へ」 - 「はなごよみ」公式ブログ
  • 原稿追加募集のお知らせ - 「はなごよみ」公式ブログ

    「正かなづかひ 理論と實踐」第3号の原稿の追加募集を行ひます。 1.丸谷才一追悼コラム。短くても構ひません。 2.短いコラム 400~600文字程度(もつと少ない分には構ひません)。ページ終りが半ページ以下になつた時の埋草に使ひます。これだけは匿名記事として載せる予定です。 3.漫画やアニメの短評・エッセイ。こちらは文字数制限は特にありません。みんなに紹介したい作品はありませんか。 4.書評。国語問題等に関する、正かな同人誌を制作する上で役に立つ等、ご存じでしたら是非ご紹介ください。 急かせてしまひすみませんが、組版のスケジュールの都合もあるので、なるべく二、三日以内、遅くとも今週末くらゐまでに原稿をいただければ助かります。 http://osito.jp/dojin/

    原稿追加募集のお知らせ - 「はなごよみ」公式ブログ
    david3rd
    david3rd 2012/10/16
    コラムくらいなら……。
  • 歴史的仮名遣を使ふのは「先祖から伝承してきた」だけではない - 「はなごよみ」公式ブログ

    http://d.hatena.ne.jp/mhrs/20120922 どこからでもリンク可能な状態で公開しておいて、リンク、引用その他は自由ですとも言つておいて、實際にリンクされたらこれ。何なの。 丸一日惱んだけれど結局消した。 正かな同人誌やら正かなクラスタやらは、仮名遣といふ「形式」に囚はれて、先祖から継承してきた文化を守る事を蔑ろにしてゐる、だからリンクを張つたりアンテナに登録してくれるな、といふ趣旨の意見があつて、リンクを今後張らないとか、アンテナを削除したといふ事があつたやうですが、何故このやうな意見が出たかについては、少々解説の必要が有るでせう。 「正かなづかひ 理論と實踐」第2号のテーマは、野嵜さん発案の「正義と宗教」だつたのですが、私は当初「無神論、不可知論、カルト宗教の社会問題」について書かうと考へてゐました。 私も宗教そのものが馬鹿げてゐるなどと書く積もりはありません

  • このページは移転しました

    「はなごよみ」ウェブサイトは、順次、新しいドメイン osito.jp へ移転中です。また、スマートフォンやタブレット端末でもスムーズに閲覧出来る様にページの再構築中です。 このページは、http://osito.jp/dojin/へ移動しました。

  • 夏コミで「書肆言葉言葉言葉」発行の新刊を頒布します - 「はなごよみ」公式ブログ

    全頁歴史的かなづかひの同人誌を発行してゐるサークル「書肆言葉言葉言葉」の発行の新刊を、来る8/12(日)に、コミックマーケット82にて委託頒布します。 日時:2012/08/12(日) 場所:東京ビッグサイト スペースNo:東R-49a サークル名:はなごよみ 以下、新刊を紹介します。なほ既刊についてははなごよみ 同人特設ページあるいは過去の記事をご覧下さい。 イカと正かなづかひの同人誌」「蟹」と、売れてゐるのかゐないのか微妙な?(まァコピーにしては売れてゐる方だと思ひますが)「動物シリーズ」、今回は「イカ」です。(ちなみに次号は「べこ」ださうです。) イカ娘ネタも多めなので、イカ娘ファンにもおすゝめ。 【論考】數詞の中のイカ/にっちも 【随筆】烏賊をべに行かなければ ~以下、裂き烏賊をつまみに、一杯やり乍ら~/酒井景二朗 【随筆】取り留めのない烏賊の話/名賀月晃嗣 【物

    夏コミで「書肆言葉言葉言葉」発行の新刊を頒布します - 「はなごよみ」公式ブログ
  • ブース設営完了。

    david3rd
    david3rd 2012/05/06
    #正かな同人誌
  • 侵略!イカ娘 - Wikipedia

    『侵略!イカ娘』(しんりゃくイカむすめ、The invader comes from the bottom of the sea!、欧米版タイトル:Squid Girl)は、安部真弘による日漫画作品。『週刊少年チャンピオン』(秋田書店)にて2007年35号から2016年13号まで連載された[1][2]。全22巻[3]。 概要 海からの侵略者「イカ娘」と、彼女が上陸した海岸にある海の家「れもん」の関係者を中心としたギャグ漫画。当初は全5話の短期集中連載の予定で開始[4]したが、人気が出たためにそのまま正式に週刊連載が決定した[5]。安部にとっては初めての長期連載作品である。各話のサブタイトルの語尾は「○○なイカ?」となっている。 2010年19号および公式サイトにてテレビアニメ化が発表され、2010年10月から12月まで、原作と同タイトルで全12話が放送された。アニメ化によって知名度が上

  • 【コンテンツマーケット】デジタル同人誌の販売・購読サービスをはじめました!

    01 /19 2012 平素は、FC2(fc2.com)をご利用いただき、誠にありがとうございます。 FC2コンテンツマーケット (contents.fc2.com)で、 日、デジタル同人誌を販売・購読できるサービスを開始しました! ▼ FC2コンテンツマーケット >> http://contents.fc2.com/ 同人作家様、サークル様を募集中! 現在、同人作家様、サークル様を募集中です! あなたの同人誌を、今注目の 『 電子書籍 』 として販売してみませんか? 世界のインターネットユーザーに向けて、あなたの作品をPRするチャンスです! 簡単にスタート! 所定のサイズ(横724px 縦1024px)の原稿(画像)をZipファイルに圧縮して アップロードするだけで、PDF形式に変換するシステムを提供しております。 簡単な作業で、あなたの同人誌の販売開始できます。 皆様の作品、心よりお

    【コンテンツマーケット】デジタル同人誌の販売・購読サービスをはじめました!
    david3rd
    david3rd 2012/01/20
    こんなのやるですか~ #正かな同人誌
  • コミックマーケット81の売上部数報告 - 「はなごよみ」公式ブログ

    昨年12/31のコミックマーケット81で頒布した冊子とグッズの売上部数の集計が完了したので、ご報告します。 正かな同人誌 正かなづかひ 理論と實踐(新刊) 29部 と正かなづかひの同人誌(新刊) 19部 おもちくんとすまいるくん(新刊) 14部 文学フリマでは「正かなづかひ 理論と實踐」は30部位出ましたが、コミケでもほぼ同数。はなごよみでは、文学フリマで出した新刊の販売数と、次のコミケでの販売数が近い傾向があります。 急遽作成したとおもちは、コミケ初登場の作者によるコピーにしては健闘しました。コミケに野嵜さんが同人誌や個人誌を出してる事が今後話題になると、これから伸びるかもしれません。 押井徳馬作品 どうして女の子のイラストばかり描くの?(初版発行:2008/12) 7部 どうしてカノジョをつくろうとしないの?(初版発行:2009/12) 8部 どうして詐欺って気付かないの?(

    コミックマーケット81の売上部数報告 - 「はなごよみ」公式ブログ
    david3rd
    david3rd 2012/01/07
    #正かな同人誌
  • 正かな同人誌第二号のテーマは「正義と宗教」 - 「はなごよみ」公式ブログ

    以前からTwitterの #正かな同人誌 キーワードでは告知してゐますが、文芸同人誌「正かなづかひ 理論と實踐(じっせん)」第二号を5月6日の文学フリマ合せで発行予定です。 今回のテーマは「正義と宗教」。「政治と宗教とプロ野球と原発の話はタブー」と言はれるくらゐ? 宗教論は「何かと揉める話題」としてタブーとされる日ですが、だからこそ敢へて今回はこのテーマを取り上げてみます。(一応書いておきますが、このテーマ以外の内容を書いてくださつても構ひませんし、喜んでお待ちしてゐます。) 実はこのテーマにしようと言ひ出したのは、監修者の野嵜さんなので、人に「宗教はデリケートな問題なので、配慮すべき事柄等のガイドラインをまとめておきませうか」と言つてみたのですが、「その必要はない」と言はれて仕舞ひました。といふ事で、野嵜さんが闇黒日記やTwitterで書いてゐる宗教論への反論がある方はこの機会に……

    正かな同人誌第二号のテーマは「正義と宗教」 - 「はなごよみ」公式ブログ
  • 歴史的仮名遣は「明治政府の創作」か? - Yukarin'Note

    @mulatake 「歴史的仮名遣」といふ用語自体は、仮名遣が歴史的かどうか日人が意識し始めてから、多分「表音式仮名遣」が提唱されてからぢやないかなあ[要出典]。「歴史的仮名遣」を「表音式仮名遣」と並べて記述してる戦前の文献を見たことがあります(求むもっと古い資料)。

  • 正字正かな本(通称:にゃもち本)がうちにやってきました - 黄色いガードレールの上で

    一枚しか絵描いていないのに当にいいのか!? などと思ってしまう執筆陣のひとりですが。すいません。 病院から帰宅したらポストにはいっておりましたよにゃもちくんが。いえが。 実は執筆者用PDFでざっと目を通していたのですがやっぱりになると凄いですね。こういうの。意外と重くてビビったのは内緒です。 で、前にTwitterでもつぶやきましたが 正字正かな遣ってみようとしてぶっちゃけ挫折した 「私の国語教室 (文春文庫)」を一通り読んだはいいけれどどうしたらいいのか分からない そんなあなたに(私に)マジでオススメのです! 今まさに生きている現在進行形の正字正かなの集合体であり、書き方までバッチリです。書かないよ! という人でも近代デジタルライブラリーの文献も余程の事がない限り概ねラクラク読むことが可能になります。私が大正時代だかの精神医学書を簡単に読みきったんだから間違いない*1。その時代の

    正字正かな本(通称:にゃもち本)がうちにやってきました - 黄色いガードレールの上で
  • 猫と正かなづかひの同人誌

    略して「かなづかひ」の。コードネーム「」。 はなごよみ發行(2011年11月)の「正かなづかひ 理論と實踐」がウェブの正かなづかひ關係者のオフィシャルな(?)同人誌であるのに對し、「」は野嵜の個人編緝で出す私的な趣味同人誌です。 原稿の募集について なので、の出て來る小説にまつはる隨筆、或はに關する哲學論文を送つて下さい。それ以外のジャンルでも構ひません。への愛があれば大丈夫です。基は獸のを扱つて欲しいのですが、でなくてもつぽいものなら許容されるかも知れませんので御問合せ下さい。 原稿自體は正かなづかひでも新かなづかひでも構ひませんが、雜誌にする時には正かなづかひに統一します(野嵜が見て直します)。その點だけあらかじめ御諒承下さい。 ヴィジュアル面でいいものにしたいので、の寫眞やイラストを大募集します。かはいいちゃんの寫眞や繪を提供して下さる方、募

  • 1