タグ

携帯電話と教育に関するdavid3rdのブックマーク (5)

  • メアド1800人分押収、未成年70人以上撮影か 睡眠薬で少女わいせつ容疑で教諭逮捕  - MSN産経ニュース

    ホテルで少女に睡眠薬を飲ませわいせつな行為をしたとして、警視庁少年育成課は児童福祉法違反の疑いで、東京都小平市小川西町、同市立上水中学校理科教諭、栗裕司容疑者(56)を逮捕した。 同課によると、栗容疑者の自宅からはわいせつな行為をする様子を撮ったDVD計150枚のほか、パソコンと携帯電話からは1800人分のメールアドレスが押収された。DVDには約100人が映っており、そのうち18歳未満の少女は70人以上いたとみられる。栗容疑者は「言いなりになるので、14、15歳の少女を狙った。後でDVDを見て楽しんだ」などと供述しているという。 逮捕容疑は5月6日夜、新宿区歌舞伎町のホテルで、私立高校1年生の少女(15)に睡眠薬を飲ませて意識をもうろうとさせた上、わいせつな行為をしたとしている。 同課によると、栗容疑者は少女が登録していた携帯電話の自己紹介サイトに「32歳のヒロです。都内で8万円で

  • 安心・安全ナビ:子供に人気の携帯電話の無料オンラインゲーム… - 毎日jp(毎日新聞)

    ◆子供に人気の携帯電話の無料オンラインゲーム。急増中のトラブルとは。 ◇アイテム購入、高額請求 ゲーム面白くする道具…「有料」意識薄く ◇親が注意し管理 閲覧制限の利用も 携帯電話をインターネットに接続して遊ぶ「無料オンラインゲーム」を巡るトラブルが相次いでいる。ゲーム自体は無料だが、子供がゲームで使う有料アイテムを購入するなどし、携帯を貸した親が料金を請求されるケースが目立っている。 「小学生の娘が『無料で遊べる』というので携帯電話のゲームを利用させていたら、電話会社から5万6000円を請求された」。今年3月、地元の消費者センターに相談した北関東在住の親は、娘が1着数千円もするキャラクターの着せ替え衣装を大量購入していたことに、がく然とした。娘は「お金がかかるとは思わなかった」と話した。 携帯電話のゲーム市場は拡大を続けている。総務省によると、08年の市場規模は869億円で、5年間で3・

    david3rd
    david3rd 2010/06/09
    アイテムというか、情報というか、データというか、サービスに金払ってるっていう意識を持たせることも必要なんでしょうかね。この先。
  • 「携帯は危ないから使わせない、では解決しない」 KDDI小野寺社長、「使った上で学んで」

    auのフィルタリングサービス。ブラックリスト、ホワイトリストのほか、閲覧許可サイトをカスタマイズできる「カスタマイズコース」も 「危ないから使わせない、では何も解決できない」――KDDI(au)の小野寺正社長は6月24日に開いた会見で、青少年が携帯電話を利用する際の安全・安心についての取り組みを紹介し、こう述べた。一方でSNSについては「やっかい」とも話し、公式SNS「au one GREE」の安全対策に取り組んでいると話した。 携帯電話の出会い系サイトなど通じ、子どもが犯罪など問題に巻き込まれることを防ぐため、同社はこれまで、未成年が契約する携帯に、原則、フィルタリングサービスを導入してきたほか、GPSと通話だけに機能を制限した端末を発売するといった取り組みを行ってきた。 小野寺社長は、安全・安心に対する取り組みは今後も進めていくとアピールしながらも、「子どもに携帯を持たせるべきではない

    「携帯は危ないから使わせない、では解決しない」 KDDI小野寺社長、「使った上で学んで」
  • 子どもとケータイめぐる議論は「間違いだらけ」 何が危険で何が必要か

    「子どもと携帯電話をめぐる議論は間違いだらけだ」――千葉大学教育学部の藤川大祐准教授は、国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM)がこのほど開いた、子どもと携帯電話をめぐる問題を考える公開イベントでこう指摘した。 新聞やテレビなどマスメディアでは、携帯電話の利用は子どもにとって危険でマイナスだという論調が優勢で、中学生以下では学校への持ち込みを禁止しようという話題も盛り上がった。 だが「マスメディアの報道がポイントを外している」ことで、携帯をめぐる誤解が広がっていると藤川准教授は指摘。(1)学校への持ち込みを禁止することが重要、(2)中学生以下には携帯電話を持たせない、(3)家庭でしっかりしつけをすればいい、(4)出会い系サイトが問題、(5)「学校裏サイト」が危ない――といった議論は、すべてどこかズレていると話す。 携帯電話の学校への持ち込みは以前から、多くの小中学校

    子どもとケータイめぐる議論は「間違いだらけ」 何が危険で何が必要か
  • 「子どものネット問題、携帯持ち込み禁止だけでは解決しない」と保護者の8割

    学校への携帯電話の持ち込み禁止には賛成だが、それだけでは子どものネット問題が解決しない――保護者の多くはこんなふうに考えているようだ。 ネットスターが、小学生から高校生の子どもを持つ保護者2064人に、子どものネット利用などについてWebアンケートした結果を公開した。3月27、28日に調査した。 地方自治体などが進める、学校に携帯を持ち込ませない取り組みについて、62.3%が賛成と回答した。子どものネット利用に関するトラブルは、この取り組みでは解決しないと回答した保護者は80.9%に上った。 子どもの携帯やPCで「フィルタリングサービスを利用している」と回答したのは2割。フィルタリングサービスを利用するきっかけは「報道」や「店頭での薦め」が最も多く、利用しない理由は「不適切なサイトにはアクセスしないから」が最も多かった。 携帯電話事業者が提供するフィルタリングサービスについては、70.9%

    「子どものネット問題、携帯持ち込み禁止だけでは解決しない」と保護者の8割
  • 1