仲恭天皇(ちゅうきょうてんのう、1218年10月30日〈建保6年10月10日〉 - 1234年6月18日〈天福2年5月20日〉[1])は、日本の第85代天皇(在位:1221年5月13日〈承久3年4月20日〉 - 1221年7月29日〈承久3年7月9日〉)。諱は懐成(かねなり)。順徳天皇の第三皇子。母は中宮・立子(東一条院。九条良経の娘)。践祚はしていたが即位礼を行う前に承久の乱によって皇位を廃された。歴代の天皇の中で、在位期間が最も短い天皇である。 建保6年(1218年)10月10日、中宮所生の嫡出の皇子として誕生し、生後1か月の11月26日に立太子。 父の順徳天皇が、祖父の後鳥羽上皇と共に鎌倉幕府執権であった北条氏追討の挙兵(いわゆる承久の乱)に参加するため、承久3年(1221年)4月20日に譲位され、4歳で践祚。 同年、祖父の後鳥羽上皇が承久の乱を起こしたが、北条義時の遣わした泰時率い