タグ

2009年4月30日のブックマーク (19件)

  • ユニクロ着用率、ただいま急増中 - ファッション流通ブログde業界関心事

    1月16日の日経MJの1面に、同紙が20歳以上の男女約1000人を対象に行った、ユニクロでの購買、着用状況に関するインターネット調査の結果が掲載されており、大変興味深く読ませていただきました。 いろんな結果が掲載されているのですが、気になるところをご紹介します。 1.この1年間でユニクロでの買い物金額が増えたという全体の2割の人がその分買うのを減らした店は?(上位3位) 百貨店約45% ファッションビル系衣料品店40% セレクトショップ33% 2.この秋冬シーズン外出するときにユニクロの服をどこまで着ている? アウター(ダウン・コート) 女性21%、男性33% アウター(ジャケット)   女性17%、男性25% シャツ・セーター      女性62%、男性61% ボトムス           女性40%、男性36% 肌着(下着・ソックス)   女性52%、男性53% 以前もブログで触れまし

    ユニクロ着用率、ただいま急増中 - ファッション流通ブログde業界関心事
  • ファッションのCGM化と模倣性 :Heartlogic

    ファッションCGM化と模倣性 これは、言ってみれば「ファッションCGM化」ということだろう。プロが作るファッションよりも、ストリートスナップに載るファッションの方が「リアルで楽しい」という話。 いつのまにかストリートスナップは、日ファッション雑誌各誌の定番人気コンテンツと化しました。プロの編集員が書いたり、ファッション企業が流行を作り出そうと仕掛けてくる編記事よりも、ストリートスナップコーナーを眺めている方がリアルで楽しいと思うのは、私だけでしょうか? ファッション流通ブログde業界関心事 : ファッションビジネスの常識を逆回転させる?ストリートスナップの魅力 死すらも模倣する「社会的証明」 もういっちょ「影響力の武器」から引くが、人は、周囲の人間が取っている行動を参考に自分の行動を決める(社会的証明:大勢のやっていることは正しいと思いこむ)ことがあり、特に、自分と属性(年齢、

  • nissenmedia.com is for sale! at Dyno Domains

    World's Only NO-COMMISSION Domains Marketplace Sell your high-value domains without paying any commissions. Keep the entire proceeds of your sale! — Just pay $149$99 to list. To introduce this NO-COMMISSIONS revolution we're reducing our listing fee to just $99 during August. List any domain between now and August 31st and we'll send you a code to purchase any already listed domain for half price!

  • Elastic- 世界のファッションスナップ

    Elastic- 世界のファッションスナップ
  • みんなで『Zipper』みたいな『Vipper』ってファッション誌作ろうぜ!:ハムスター速報 2ろぐ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/07(金) 19:35:44.50 ID:AmRH93VV0 おまいらの超アヴァンギャルドなファッションセンスさらしていけえええええええ とりあえず一個つくった↓ 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/07(金) 19:36:23.21 ID:Qzcyo1SY0 うめえwwwwww 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/07(金) 19:38:17.78 ID:h4z+9586O こいつはひでえwwwwもっとやれwwwwww 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/07(金) 19:39:20.37 ID:Qjca0FNOO すげえw 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2008/11/07(金) 19:40

  • webで見れるファッションストリートスナップサイト - スパイラルマーケット - SPIRAL MARKET -

  • DMM FX 口座開設キャンペーンPR

    DMM FX 口座開設キャンペーンPR
  • 経済フォーカス:中国の外貨準備とドル 中国はドル資産を買い続けるか? JBpress(日本ビジネスプレス)

    The Economist 1845年創刊の英国の有力経済誌で、特に経済、国際政治に関して世界的に権威のある媒体とされる。知識層からの信頼が厚く、歴史観と見識に富んだ鋭い分析、オピニオン記事に定評がある。世界発行部数は約130万部。 金融危機が世界を揺るがし、国際政治、安全保障の枠組みも大きく変わりつつある。そんな激動の時代にあって識者からも頼りにされるのが英エコノミスト誌の見識。このコラムでは、最新号から毎週5お届けする。 >>「The Economist」の記事一覧

  • 「グリーン・ニューディール」というならもっと筋の良さそうなものを薦めるべき - HALTANの日記

    ところが、相も変わらずマスコミは「効率優先のやり方には問題がある」というスタンス全開というのがいただけません。machineryの日々 効率化による安全確保が先です 2009/04/29(水) http://sonicbrew.blog55.fc2.com/blog-entry-298.htmlこの発言の真意は測りかねるものの、「効率化を進めても就業者に対して十分な労働環境を与えられない林業に未来はない」とも聞こえた俺は、林業を悲観視しすぎているのでしょうかね。・・・いつものことですが、新聞・TVの「良心的」な人たちやある種の「学者」たちは「脱経済成長」「脱都市文明」「脱中央集権」のオルタナティブを田舎・限界集落や農林業や景観・環境保護に見出そうとしているだけなのであって(あるいは減反廃止・市場開放・農業企業化と料自給率向上は両立できる! といった夢物語とか)、anhedonia 200

    deadcatbounce
    deadcatbounce 2009/04/30
    いつも読ませてもらってます。毎回同じような話でも楽しい。落語のようだ。
  • お見合いパーティー体験記

    興味8割、期待2割で行ってきた。なんともいえない暗い気分になったので、書いておく。 俺は30代前半、金融系正社員。彼女いない暦1年。キモメンではないが、かっこいいと言われたことは無い。普通にコミュニケーションはとれる。自分では中の下だと思っているが、人からは下の上くらいと思われているかもしれない。 先週の日曜日、一日予定も無く暇だったので、以前から友人と「いってみてーな」「どんなかんじなんだろうな」と話していたお見合いパーティーに行ってみようとふと思い立ち、ネットで検索。最大手のお見合いパーティー会社のサイトで、当日すぐに参加できるパーティーを探してみた。すごいな、東京のいろんなところで、平日も含めて一日何ショットもパーティーが開催されてんのな。友人を誘おうかとも思ったが、なんとなく一人で行くことに。 とりあえず、銀座で16時半スタートのパーティーに申し込む。参加費は、男性4,500円。女

    お見合いパーティー体験記
  • 人口学が警告する「日本の転落」 | 大和総研

    日々激しく変動する金融市場の動きを追いかけていると、短期的事象には敏感になる反面、長期的事象には鈍感になりがちである。しかし、人間の時間感覚では静止しているように見える氷河が、長期的には岩山を削り取るほどの破壊力を秘めているように、人間社会にも、日々の変化はごく小さいが、長期的には決定的な影響を及ぼすファクターが存在する。それは人口動態である。 経営論で名高いドラッカーが「これからの世界を左右する支配的な要因は…人口構造の変化である」と指摘した(※1) ように、人口構造変化は経済社会に極めて大きな影響を及ぼしている。一例を挙げると、日を含む先進各国では、ベビーブーマー(日では“団塊の世代”)が若者になった1970年前後に激しい学生運動が展開されたが、これは、人口学的には、「若者人口の爆発的増加は、社会の不安定化・暴力化を招く」と説明できる(※2)。 では、人口学が予見する日の未来はど

    人口学が警告する「日本の転落」 | 大和総研
  • 中国の歴史観を批判するNYタイムズ | 地政学を英国で学んだ

    なかなか面白い論説記事が数日前のヘラルドトリビューン紙に載っておりました。 内容を簡単に言うと、麻生首相が先日靖国神社に「真榊(まさかき)」を奉納したことを中国が激怒したというニュースについて、NYタイムズ傘下のヘラルドトリビューン紙が論説記事で噛み付いたというものです。 一見すると、まるでNYタイムズが日を擁護するような内容に見えますが、実はもっと深い事情があります(笑 === EDITORIAL China Can’t Have It Both Ways (中略) Mr. Aso, a pugnacious nationalist, revived the controversy on Tuesday by offering the Shinto shrine a potted plant. Mr. Aso’s spokesmen insisted that this was not

    中国の歴史観を批判するNYタイムズ | 地政学を英国で学んだ
  • 相次ぐ出版社破たん、出版不況を抜け出す術はあるか

    相次ぐ出版社破たん、出版不況を抜け出す術はあるか:出版&新聞ビジネスの明日を考える(1/5 ページ) 出版社の破たんが止まらない。 去る4月20日にも、手芸関連書籍老舗の雄鶏社(東京都新宿区)が、負債約12億8000万円を抱えて自己破産した。帝国データバンクによれば、同社は1945年創業で、1985年には年商約40億5000万円を計上していた。しかし、出版不況が続く中、趣味・嗜好の多様化により読者が減少。近年の年商はほぼ半減の20億円台にとどまっていたという。 3月9日にはメディア・クライス(東京都新宿区)も自己破産を申請している。この出版社は2008年8月に加護亜依さんの芸能界復帰エッセイ『LIVE 未成年白書』刊行で、話題を呼んだばかりだった。負債総額は約21億円。 3月30日にはユーリーグ(東京都新宿区)が民事再生法を申請した。シニア雑誌『いきいき』や日野原重明著のベストセラー『生き

    相次ぐ出版社破たん、出版不況を抜け出す術はあるか
  • A BUG IN YOUR EAR アメリカの広告・メディア事情 コカ・コーラが広告会社の業務の価値で報酬を決める制度を推進

    大きな変革期にあるメディア業界、広告業界のこれからを考えるヒントになりそうな、アメリカの業界動向を紹介します。 コカ・コーラ社が、パフォーマンスに基づいて広告会社への支払いを行う、価値ベースの報酬制度を標準的な慣行として推進していくと、4月20日に開催された広告主協会の財務経営カンファレンスの席上で発表した。この報酬制度は、広告に効果が認められなければ、広告会社に実費以上の支払いを行わず、代わりに目標を達成した場合は最大30%のフィーを認めるもの。「広告会社には利益を上げてほしいが、それは保証されるものではなく目標の達成を通じて得るものでなくてはならない」と、ワールドワイドで同社のメディア&コミュニケーションを管轄するサラ・アームストロング氏はいう。 コカ・コーラはこれまで、業務量に基づいて支払いを行うフィー制度を採用していたが、昨年、5つの市場(オーストラリア、中国ドイツ、英国、フィリ

  • 最終回「優しい自由主義」のススメ

    著者プロフィール:山崎元 経済評論家、楽天証券経済研究所客員研究員、1958年生まれ。東京大学経済学部卒業後、三菱商事入社。以後、12回の転職(野村投信、住友生命、住友信託、シュローダー投信、バーラ、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一證券、DKA、UFJ総研)を経験。2005年から楽天証券経済研究所客員研究員。ファンドマネジャー、コンサルタントなどの経験を踏まえた資産運用分野が専門。雑誌やWebサイトで多数連載を執筆し、テレビのコメンテーターとしても活躍。主な著書に『会社は2年で辞めていい』(幻冬舎)、『「投資バカ」につける薬』(講談社)、『超簡単 お金の運用術』(朝日新書)など多数。ブログ:「王様の耳はロバの耳!」 これまで連載では、自分の主義主張を正面から書くことはなかったが、今回をもって連載の一区切り(最終回)とすることもあり、現在の自分の政治・経済的な立場(意見)について書いて

    最終回「優しい自由主義」のススメ
  • 【コラム】アメリカ社会の絶望感 - AMOKの庵:楽天ブログ

    2009.04.25 【コラム】アメリカ社会の絶望感 カテゴリ:Life in New York アメリカの30歳以下では資主義が37%に対して33%が社会主義の方が良いと考えているそうです。 これは社会的に希望が持てないこととも関係します。 日は大検に合格しさえすれば、高校に行かなくても理IIIや文Iに行けることができて、バイタリティーがあれば一流企業に入ることも出来るし、キャリアになることもできる。でも、アメリカでは金がないと絶対IBリーグにはいけない。もちろん、才能があれば奨学金も得られますが、理IIIや文Iに入るのに必要な学力とは桁違いの能力が要求されます。 アメリカでは収入と住む場所が連動しますから、高収入のヒトが住んでいる地区を通れば、びっくりするくらい豪華そうに見える家が並ぶわけです。しかし、そういう層に入り込むには上に行くほどお金が必要な制度になっていて日なんか比べも

    【コラム】アメリカ社会の絶望感 - AMOKの庵:楽天ブログ
  • メディア・パブ: 米新聞の発行部数,過去最悪の下落率か

    米新聞紙の発行部数がドンドン落ち込んでいく。 ABC(The Audit Bureau of Circulations)によると,米新聞の発行部数が前年に比べ7%も減った。おそらく過去最悪の下落率であろう。日刊紙(平日紙)395紙の今年3月時(2008年10月~2009年3月)の発行部数が平均で3444万部で,前年同期比で7%も減ったのだ。また日曜版557紙の発行部数は4208万部で同5.3%減となった。 昨年の9月時では,日刊紙(平日紙)が前年同期比4.6%減で,日曜版が同4.8%減であった。米新聞紙の発行部数の減り方が加速化している。 以下は,ABC(Audit Bureau of Circulations)の発表データを基に(Editor&Publisher)がまとめた平日(Weekday)紙の発行部数一覧表である。 ●米新聞の2009年3月時の発行部数(トップ25紙) ------

  • ルポ 貧困大国アメリカ - 情報考学 Passion For The Future

    ・ルポ 貧困大国アメリカ 新書大賞2009の第1位受賞作。多くの読者のアメリカを見る目が変わる、だろう。 「アメリカ国勢調査局の2006年度における貧困の定義は、四人家族で世帯年収が二万ドル(220万円)以下の世帯を指し、その家庭の子どもを「貧困児童」とする。同局が発表したデータ(U.S. Sensus Bureau 2005)によると、2005年度のアメリカ国内貧困率は12.6%、うち十八歳以下の貧困児童率は17.6%(約六人に一人)で、2000年から2005年の間に11%上昇した。これは五年間で新たに130万人の貧困児童が増えた計算になる。」 米国では2005年時点で国民の12%が飢餓状態を経験している。貧困層は低賃金で不安定な雇用につきながら、無料給プログラムのフードスタンプでいつなぐ。高額の医療費も彼らを苦しめる。たとえばニューヨークで盲腸で1日入院すると243万円も医療費がか

  • livedoor ニュース - 「批判記事をトピックスに載せるな!」と、毎日新聞が言論弾圧

    「批判記事をトピックスに載せるな!」と、毎日新聞が言論弾圧 2009年04月28日12時44分 / 提供:PJ 写真拡大 東京・千代田区にある毎日新聞社の正面玄関階段。(撮影:小田光康) 【PJ 2009年04月28日】− ポータルサイト「ライブドア」のニュース欄トピックス上に掲載される毎日新聞への批判記事について、毎日新聞側がこれまで複数回にわたり、ライブドアに対してトピックスへの掲載を中止するよう圧力をかけてきたことがこのほど、PJニュースの取材で明らかになった。独立したメディアの編集権を侵害するという、報道機関としてはあるまじき毎日新聞の言論弾圧体質が浮き彫りになった。  毎日新聞の英語メディア「Mainichi Daily News」のコラム「WaiWai」が卑わいで低俗な内容の記事を継続的に掲載・配信していた問題が発覚した08年夏、PJニュースはインターネット関連のメディアには回