タグ

2009年12月17日のブックマーク (3件)

  • 数式が生んだ宇宙:「3次元フラクタル」の画像ギャラリー | WIRED VISION

    数式が生んだ宇宙:「3次元フラクタル」の画像ギャラリー 2009年12月17日 サイエンス・テクノロジーデザイン コメント: トラックバック (0) 魅惑的なフラクタル図形として表現される『マンデルブロ集合』。数学マニアのグループが、これに近い画像を3次元で生成する試みに挑戦した。 マンデルブロ集合を3次元に 彼らはその成果を「Mandelbulb(マンデルバルブ)」[bulbは球の意]と呼んでいる。3Dレンダリングによるこれらの画像は、球体に反復アルゴリズムを適用することで生成された。 3次元の球上の各点に、同じ計算が何度も繰り返し適用されている。これは、通常の2次元のマンデルブロ集合が無限に自己反復を繰り返すことで複雑な図形を描き出していることと、発想としては似通ったものだ。 [フラクタルは、フランスの数学者ブノワ・マンデルブロ(Beno将ツt Mandelbrot)、ャニウニ心審悗

    decobisu
    decobisu 2009/12/17
    ふらくたる
  • LaTeX Tips

    図表が後ろのページにずれるのを防ぎたい (2007/07/09) 多くの図や表を入れようとする場合に,こちらの思った通りの配置にならずに,図表が後ろのページにいってしまうケースがあります.これらは1ページに貼り込める図表の上限が決めれらているために生じます.1ページに貼り込める図表の上限のデフォルト値は次のように決まっています. \topfraction: 0.7 \bottomfraction: 0.3 \dbltopfraction: 0.7 \textfraction: 0.2 \floatpagefraction: 0.5 \dblfloatpagefraction: 0.5 topnumber: 2 bottomnumber: 2 totalnumber: 3 \topfraction は図表がページ上部を占める割合の上限です.\bottomfraction は図表がページ下部を

    decobisu
    decobisu 2009/12/17
    図の配置とか
  • Beamer, 段組block環境 - Triad sou.

    minipage等で段組みした部分にblock環境を使うと、幅が調整されずに横に突き抜けてしまいます。 LaTeX-Community.org - Beamer: Block width? ではvarblock環境を新しく定義することで、問題を解消しています。便利です。 \begin{frame}[t] \frametitle{varblock環境} \begin{minipage}[c]{0.64\textwidth} \begin{varblock}[0.9\textwidth]{ } \begin{center} 幅をきれいに調整します\\ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー \end{center} \end{varblock}\hspace{1zw} \end{minipage} \begin{minipage}[c]{0.35\textwidth} \includegrap

    Beamer, 段組block環境 - Triad sou.
    decobisu
    decobisu 2009/12/17
    block環境