タグ

ブックマーク / makezine.jp (15)

  • Make: Japan | Maker Faire Kyoto 2020 Online|居心地がよく、誰もが出入りしやすいメイカーコミュニティを作るためのパネルディスカッション「メイカーの心得」 #MFKyoto2020

    2020.04.17 Maker Faire Kyoto 2020 Online|居心地がよく、誰もが出入りしやすいメイカーコミュニティを作るためのパネルディスカッション「メイカーの心得」 #MFKyoto2020 Text by editor 編集部から:Maker Faire Kyoto 2020 Online|パネルディスカッション「メイカーの心得」を5月2日(土)13:00-14:00に開催します。その背景や内容について、大網 拓真さん(FabLab SENDAI – FLAT)に寄稿していただきました。なお、セッションには、今野恵菜さん(山口情報芸術センター[YCAM]/乙女電芸部)、久保田晃弘さん(多摩美術大学情報デザイン学科)と城一裕さん(九州大学大学院芸術工学研究院/山口情報芸術センター[YCAM])にもご登壇いただきます。 当日の配信URL:https://youtu.

    Make: Japan | Maker Faire Kyoto 2020 Online|居心地がよく、誰もが出入りしやすいメイカーコミュニティを作るためのパネルディスカッション「メイカーの心得」 #MFKyoto2020
    decobisu
    decobisu 2020/05/02
  • Maker Faire Kyoto 2020 | Maker Faire Kyoto 2020 | Make: Japan

    Maker Faireとは 開催概要 楽しみ方 出展者情報 出展者の方へ 教育機関の方へ スポンサーをご検討の方へ スポンサー Blog Contact Us English 「Maker Faire Kyoto 2020 onlineアーカイブ一覧(2020年5月18日) 「Maker Faire Kyoto 2020 online」は、終了いたしました。多数のご参加、誠にありがとうございました。当日の作品発表やパネルディスカッションは、以下よりご覧いただけます。 <作品発表> ・「キッズ」「教育」カテゴリー:togetterまとめ ・「デザイン」「クラフト」「アート」カテゴリー:togetterまとめ ・「FAB」「アシスティブテクノロジー」カテゴリー:togetterまとめ ・「FOOD」カテゴリー:togetterまとめ ・「モビリティ」カテゴリー:togetterまとめ ・「

    Maker Faire Kyoto 2020 | Maker Faire Kyoto 2020 | Make: Japan
    decobisu
    decobisu 2020/01/09
  • Mini MakerCon Tokyo 2019 | Make: Japan

    About Maker Faireの出展者のためのカンファレンス 8月に開催されたMaker Faire Tokyo 2019には、過去最大の出展申し込みがありました。日のメイカーコミュニティは、着実な広がりを見せています。しかし、5月に報じられたMaker Faire Bay Areaの当面の開催中止、Maker Faireのライセンス元であるMaker Media社の活動停止など、全世界のメイカームーブメントを先導してきた米国を中心に、Maker Faireに転機が訪れているのも事実です。 カンファレンスは、8月のMaker Faire Tokyoで行われたパネルディスカッション「Maker Faireを持続可能にするには?」の議論を発展させ、これまで米国を「家」として、それに追いつこうとしてきた日のMaker Faireのあり方を見なおし、メイカーコミュニティを持続可能にする

    Mini MakerCon Tokyo 2019 | Make: Japan
    decobisu
    decobisu 2019/11/02
  • Make: Japan | 「Maker Faireを持続可能にするには?」セッションレポート、そして議論の今後の展開について #MMFS2019

    2019.09.26 「Maker Faireを持続可能にするには?」セッションレポート、そして議論の今後の展開について #MMFS2019 Text by guest 編集部から:この記事は、小林茂さん(情報科学芸術大学院大学[IAMAS]産業文化研究センター 教授)に執筆していただきました。 (Photo: Tomofumi Yoshida) 2019年8月3日、4日、二日間に渡って東京ビッグサイトで開催されたMaker Faire Tokyo 2019メインステージ最後のセッションとして「Maker Faireを持続可能にするには?」が開催された。久保田晃弘さん(多摩美術大学 情報デザイン学科 教授)、田村英男さん(オライリー・ジャパン)、小林茂(情報科学芸術大学院大学[IAMAS] 教授、Ogaki Mini Maker Faire総合ディレクター)の3名が登壇し、日におけるMa

    Make: Japan | 「Maker Faireを持続可能にするには?」セッションレポート、そして議論の今後の展開について #MMFS2019
    decobisu
    decobisu 2019/09/26
  • Make: Japan | 「Make: Community」設立のお知らせ、そしてDaleとチームからのメッセージ

    2019.07.25 「Make: Community」設立のお知らせ、そしてDaleとチームからのメッセージ Text by Caleb Kraft Translated by kanai 数週間前の記事で、もうみなさんご承知のとおり、Maker Mediaは業務を停止しました。しかし、創設者のDale Doughertyと少数の仲間がコミュニティへのサービスを再構築しようと力を合わせ、新会社を立ち上げました。その名もまさに、「Make Community」。この会社の将来について、詳しいことは下記の「Daleとそのチームからのメッセージ」を読んでいただきたい。我々の将来は、みなさんの手に握られています。なぜなら、みなさんの支援があって初めて、この新しい挑戦を高く打ち上げることができるからです。どうかMake Communityのメンバー登録をして、この計画を前進させる手助けをしてくださ

    Make: Japan | 「Make: Community」設立のお知らせ、そしてDaleとチームからのメッセージ
    decobisu
    decobisu 2019/08/01
  • Make: Japan | Maker Faire Kyoto 2019レポート #1:関西で初めてのMaker Faireがついに開幕、開場前から来場者が詰め掛ける

    2019.05.04 Maker Faire Kyoto 2019レポート #1:関西で初めてのMaker Faireがついに開幕、開場前から来場者が詰め掛ける Text by Yusuke Aoyama ついにMaker Faire Kyoto 2019がスタートした。 会場の目印は入口近くに駐められたロゴ入りのバス 入口ではおなじみのキャラクター「メイキー」がお出迎え 関西では初めての開催とあって待ちわびた人々が多かったのか、12時の開場直前には目算で200~300人の行列ができていた。来場者の顔ぶれはいかにもメイカーな雰囲気を漂わせる人から、小学生の子どもと一緒の家族連れ、学生服姿のグループなど多種多彩。開場してからも続々と来場者が押し寄せるため、しばらく入場待ちの行列が途切れることがなかった。 会場前から来場者が押し寄せ、200人以上もの行列に 一方の出展するメイカー達は、会場前か

    Make: Japan | Maker Faire Kyoto 2019レポート #1:関西で初めてのMaker Faireがついに開幕、開場前から来場者が詰め掛ける
    decobisu
    decobisu 2019/05/04
    記事速い
  • Maker Faire Kyoto 2019 | Maker Faire Kyoto 2019 | Make: Japan

    Maker Faire Kyoto(メイカーフェアキョウト)は、メイカームーブメントのお祭りです。ユニークな発想と誰でも使えるようになった新しいテクノロジーの力で、皆があっと驚くものや、これまでになかった便利なもの、ユニークなものを作り出す「メイカー(Maker)」が集い、展示と交流を行います。 多くの展示は、小さい子どもたちでも楽しめるもので、実際にものを作る体験ができるワークショップと合わせて、新しいツールを使ってものを作ることやプログラミングなどについて、楽しみながら学ぶことが可能です。

    Maker Faire Kyoto 2019 | Maker Faire Kyoto 2019 | Make: Japan
    decobisu
    decobisu 2019/04/29
    出展側で参加します
  • Make: Japan | キーボードを愛し、キーボードを自分で作り出す人々「天下一キーボードわいわい会 Vol.1」

    2019.01.08 キーボードを愛し、キーボードを自分で作り出す人々「天下一キーボードわいわい会 Vol.1」 Text by Yusuke Imamura キーボードを自作するムーブメントが、この1年ほどで急速に盛り上がってきた。自作キーボードのキットが多数発売され、「キーボードって自作できるんだ」と気付いた人々が一気に増えた感がある。昨年8月に開催されたMaker Faire Tokyo 2018でも自作キーボードのブースは盛況だった(関連記事:「Maker Faire Tokyo 2018の見どころ #1|自作キーボードの世界を堪能する」)。Maker Faire Tokyo 2018の会場で初めて販売された自作キーボード「Mint60」のキットは、2日分準備した販売数が初日開場直後の行列だけでなくなってしまったという。 2018年11月3日には、六木にて自作キーボードのイベント

    Make: Japan | キーボードを愛し、キーボードを自分で作り出す人々「天下一キーボードわいわい会 Vol.1」
    decobisu
    decobisu 2019/01/08
  • Make: Japan | [MAKE: PROJECTS] 蜂蜜を発酵させてミード酒を作ろう

    2016.11.22 [MAKE: PROJECTS] 蜂蜜を発酵させてミード酒を作ろう Text by James Austin Translated by kanai ミードは蜂蜜を発酵させて作る古代の酒だ。とくにスカンジナビアの上流階級で大変に珍重されていたが、ヨーロッパ、アフリカ、アジアへと広く行き渡った。今日それが、カクテルの技術として復活しようとしている。そこで今回は、ちょっと甘くておいしいミードの作り方を紹介しよう。キッチンで作れる。 1. 蜂蜜を温める 蜂蜜を入れた容器を暖かい場所に置く。ヒーターの近くや風呂のお湯につけるなどして、蜂蜜を38℃にまで加熱して、柔らかくする。温めすぎないように気をつけよう。 2. 器具を洗浄する 腐敗による失敗をできるだけ少なくするために、器具をきれいに洗っておくことが大切だ。まずは、4ガロン(約15リットル)ほどのミードを保存する容器だ。そ

    Make: Japan | [MAKE: PROJECTS] 蜂蜜を発酵させてミード酒を作ろう
    decobisu
    decobisu 2018/08/26
  • Make: Japan | 作らない人もコミュニティの重要な一員

    Makerコミュニティで旅をしたり記事を書いたりしていると、会話のなかでよく耳にするのが「何も作ってないのだけど、このコミュニティが好きです。どうしたら仲間になれるでしょうか?」という決まり文句だ。そうした声は、大きな人口をかかえるサンマテオなどの大規模なMaker Faireでも、何もないところに建つ工房に押し込められた小さなメイカースペースでも聞かれる。 それらの人々は、ただMakerムーブメントの近くでスキルを習得する時期を待っているわけではない。彼らはずっとムーブメントの中にいて、参加しているにも関わらず、ただ作ろうという気になっていない人たちだ。各地方の主要な人物が「私はMakerではありませんが……」とスピーチを始めるのを何度聞いたことか。 こう聞かれたとき、私は常に決まった返答を用意している。どんなコミュニティでも、組織を運営して仲間の活動を可能にする人が必要だと。Dale

    Make: Japan | 作らない人もコミュニティの重要な一員
    decobisu
    decobisu 2016/10/21
    いい話
  • Make: Japan | 「世界にちょっかいをかける」— 25カ国に「ヘボコン」が広まるまでに起こったこと

    2016.07.07 「世界にちょっかいをかける」— 25カ国に「ヘボコン」が広まるまでに起こったこと Text by guest 編集部から:先日「Maker Faire Bay Area」での開催も成功した「ヘボコン」は、第1回から2年間の間に世界25カ国で開催されるようになりました。近年、日発のイベントとしてここまで広がったイベントは、他にはあまりないように思います。ヘボコンは、なぜ、どのように世界に広がっていったのか、ヘボコンのファウンダーであるデイリーポータルZの石川大樹さんに寄稿していただきました。なお、ヘボコン・ワールドチャンピオンシップの出場申込は日(7/7)までです。興味のある方はお早めに! 僕は2年前から「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」というイベントを主催している。ロボットを作る技術のない人が集まり、持ち寄った「自称・ロボット」を無理やり戦わせて楽し

    Make: Japan | 「世界にちょっかいをかける」— 25カ国に「ヘボコン」が広まるまでに起こったこと
    decobisu
    decobisu 2016/07/10
    良い話
  • Maker Faire Tokyo 2016 | Maker Faire Tokyo 2016 | Make: Japan

    スポンサー Maker Faire Tokyo 2016はたくさんのみなさまによって支えられています PLATINUMSMITH GOLDSMITH SILVERSMITH COPPERSMITH STARTUP Media & Community Sponsors 機材協力 スポンサー紹介 ニュースレター Make: Japanからの ニュースレターを希望する

    Maker Faire Tokyo 2016 | Maker Faire Tokyo 2016 | Make: Japan
    decobisu
    decobisu 2016/04/07
    今年も募集始まってる
  • Make: Japan | Arduinoの新型IoTボード「MKR1000」発表。1000台を無償提供

    Arduinoは新型ボード、MKR1000を発表した。モノのインターネット(IoT)開発用のボードだ。 このボードは、「ネットワークの知識をあまり持っていないMakerでもWiFi接続が使えるようになる理想的なソリューション」とArduinoのZoe Romanoがボード発表の記事で述べている。 アメリカ国内ではArduino MKR1000という名称で、他の地域ではGenuino MKR1000という名称で販売されるこのボードは、Atmel ATSAMW25をベースに、オンボードWiFiとCryptochipを搭載している。製品紹介のページでは、まだ価格に関する情報はない。 この新型ボードの宣伝のために、ArduinoはMicrosoftと提携して、これを使ったプロジェクトのアイデアを提出したMakerに1000台のボードをプレゼントすることにした。 「私たちはMakerコミュニティーに

    Make: Japan | Arduinoの新型IoTボード「MKR1000」発表。1000台を無償提供
  • Maker Faire Tokyo 2014 | Maker Faire Tokyo 2014 | Make: Japan

    Maker Faire TokyoはMakerムーブメントのお祭りです。ユニークな発想と誰でも使えるようになった新しいテクノロジーの力で、皆があっと驚くようなモノや、これまでになかった便利なモノ、ユニークなモノを作り出す「Maker」が集い、展示とデモンストレーションを行います。多くのブースでは、実際に作品に触れたり、モノを作る体験を行うことも可能です。

    Maker Faire Tokyo 2014 | Maker Faire Tokyo 2014 | Make: Japan
    decobisu
    decobisu 2014/08/01
    誰か行きましょう
  • Maker Faire Tokyo 2013 | Make: Japan

    A family-friendly festival of invention, creativity and resourcefulness, and a celebration of the Maker movement.

    Maker Faire Tokyo 2013 | Make: Japan
  • 1