タグ

2008年3月24日のブックマーク (13件)

  • 欧州研究機関、アーカイブフォーマット実装における脆弱性を警告 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    フィンランドのコンピュータ緊急対応センターCERT-FIと英国インフラストラクチャ保護局(CPNI)は17日(現地時間)、アーカイブフォーマットに関するセキュリティ忠告を発表した。アーカイブフォーマットの実装における脆弱性を報告するもので、悪用されるとDoS(サービス拒否)攻撃などにつながるおそれがあるという。 このセキュリティ忠告は、フィンランド・オウル大学Secure Programming Group(OUSPG)のアーカイブフォーマットの脆弱性を調べるテストスイートを利用して、ベンダによる実装を評価した。 OUSPGでは、任意のプロトコル実装テストによるセキュリティリサーチプロジェクト「PROTOS Genome Project」を進めており、今回、この一環として、アーカイブフォーマットテストスイートを開発した。アーカイブフォーマットは、ACE、ARJ、BZ2、CAB、GZ、LHA

    deep_one
    deep_one 2008/03/24
    本来異常終了を起こすアーカイブファイルを用意して、解凍してみる。面白いアプローチ。
  • IT news, careers, business technology, reviews

    Elon Musk’s suit against OpenAI — right idea, wrong messenger

    IT news, careers, business technology, reviews
    deep_one
    deep_one 2008/03/24
    従って、私はポストペイドのICカードは使わない。
  • みんなのニュース:携帯電話リサイクル進まぬ日本 6割以上が手元に - 毎日jp(毎日新聞)

    次々と新しい機種が発売される携帯電話機。だが、レアメタルなどの再利用が期待されているにもかかわらず、国内の使用済み電話の回収率は減り続けているという。NTTドコモが運営する「モバイル社会研究所」が6、7の両日に東京都内で開催したシンポジウムで、日、イギリス、中国のリサイクル事情が報告された。 東京大学大学院の村上進亮講師は、約2000人(約7000台)に携帯電話の所持状況を調査。利用者が新しい機種を購入した後、古い端末の6割以上が利用者の手元に残ったままで、うち2%が廃棄されていることが分かった。村上講師は「持ち帰った古い端末は、ほとんどそのまま放置され、リサイクルに回らない」と話す。同調査で、古い端末の用途を聞いたところ、「目覚まし」という答えが多く、「携帯電話を使う必要性は低い。家電と違って携帯電話は小さいため、利用者にとって回収ニーズが低いと考えられる」(村上講師)という。 日

    deep_one
    deep_one 2008/03/24
    『利用者が端末にダウンロードした楽曲などが、著作権法によって新しい端末に移せない』著作権法じゃなく、単にCPRMのせいですよね(笑)
  • カラー電子ペーパーのすごさを、やっと理解(動画)

    日立と富士通の明るい未来を見た気がします。 「カラー電子ペーパー」を使って広告を表示させる、実証実験を見てきました。東京は恵比寿駅にて(東口改札設置)。 上の「ぱんだがだじゃれ」を言っているのがそれです。今回は、日立と富士通がそれぞれに開発した電子ペーパーを使用しているそうです。色味が結構違うようで。>PCデジタル ところで、「カラー電子ペーパー」って、何がそんなにすごいの? と思ったので、ざっと特徴をあげてみます。 ・紙のように薄くて、曲げられて、軽い ・メモリ性あり ・電力不要で半永久的に使用可能 ・表示するものを書き換える時のみ、微量の電力が必要 カラー表示の構造はというと、「青・緑・赤の3色の液晶を3層に重ねて」フルカラーで表示しているんだそうです(富士通)。ミルフィーユ方式のその厚さ、わずか0.8mm! すごい。 意外と画面の切り替わりが鮮明かつ早かったシーンは、以下の動画でご確

    deep_one
    deep_one 2008/03/24
    基本的に粒子が可動範囲内で偏在していることが表示の原理なので、一つの像をを表示したまま放置しておくと、熱運動などでだんだん表示が劣化します。
  • 恵比寿駅の電子ペーパー、日立製と富士通製で違いがハッキリ - ニュース - nikkei BPnet

    deep_one
    deep_one 2008/03/24
    富士通製は液晶系で視野角の問題があるらしい。やっぱり、日立製か?しかし、なぜかeInk社系の技術はコンペに参加していない。凸版あたりがやっているはずだが?基本的にブリジストンのと変わらないはずだけど。
  • Microsoft OfficeのOpen XMLはISO標準になるか,再投票期限が3月29日に迫る

    Microsoftのファイル・フォーマットOffice Open XMLをISO(国際標準化機構)の標準として承認するかどうか,再投票期限が2008年3月29日に迫っている。既にISO標準となったODF(Open Document Format)の推進団体がOpen XMLに対する懸念を表明するなど,投票を目前にアピール合戦が激しさを増している。 Open XMLはMicrosoft OfficeのXML形式ドキュメント・フォーマット。Microsoft Office 2007より採用されている,拡張子がdocx,xlsx,pptxのファイル形式である。OpenXMLは2006年12月にEcma Internationalの標準規格として承認され,ISOおよび国際電気標準会議(IEC)の合同技術委員会JTC 1での標準化審議が行われていた。 2007年9月に第1回の投票が行われ,そこでは採

    Microsoft OfficeのOpen XMLはISO標準になるか,再投票期限が3月29日に迫る
    deep_one
    deep_one 2008/03/24
    『ODFの仕様は数百ページで,Open XMLより一けた少ない。』(笑)。顔を洗って出直してきて欲しい。もっとシンプルに。
  • Win版iTunesアップデートにSafari,MozillaのCEOがAppleを批判

    米MozillaのCEOを務めるJohn Lilly氏は,Appleを批判する記事を米国時間2008年3月21日に自身のブログに掲載した。Appleが自動ソフトウエア・アップデート機能「Apple Software Update」でWindowsマシンに行っていることは,「企業と顧客の信頼関係を損ねるものだ」としている。 同氏が問題視しているのは,デジタル・コンテンツ管理ソフトウエア「iTunes」をアップデートすると,Apple Software Updateが同社のWebブラウザ「Safari」もインストールしようとする点である。 Apple Software Updateは,マシン上にアップデートを要するApple製品がないかチェックし,必要があればアップデートやパッチの適用を促して,アップデート作業を進行する。同氏によると,Windows XP上で従来版iTunesを使っている環境

    Win版iTunesアップデートにSafari,MozillaのCEOがAppleを批判
    deep_one
    deep_one 2008/03/24
    ブラウザ戦争(笑)。実は、iTuneがWeb表示部分にSafariのライブラリを使うことにしたのかもしれないが。
  • なぜ洗剤が!?――F1グランプリの公式ページが乗っ取られる

    セキュリティ企業であるフィンランドのエフ・セキュアは2008年3月20日、3月21日に開幕するF1世界選手権の第2戦「マレーシアGP」の公式サイトが、事実上乗っ取られていたことを明らかにした。公式サイトにアクセスしようとすると、洗剤の写真が掲載された全く無関係のサイトが表示されていた。現在は復旧している。 マレーシアGPの公式サイトのURLは「http://www.malaysiangp.com.my/」。このURLにアクセスすると、全く無関係のWebページが表示されていた(図1)。同ページには、「Hijack by CuciOtak(CuciOtakが乗っ取った)」という文字と、洗剤の写真が掲載されている。 ただし、公式サイトが改ざんされたわけではない。同サイトのIPアドレスを直接指定すれば、公式サイトのトップページが問題なく表示された(図2)。 原因は、DNS情報の改ざん。公式サイトの

    なぜ洗剤が!?――F1グランプリの公式ページが乗っ取られる
    deep_one
    deep_one 2008/03/24
    今時珍しい愉快犯なハッカー。
  • Culture First/カルチャーファースト:欧州におけるCulture First! 連帯の重要性

    「Cluture First ~はじめに文化ありき~」発表イベント > Session2:講演 欧州におけるCulture First!: 連帯の重要性 講演:エリック・バティスト(CISAC事務局長) はじめに Culture Firstの立ち上げにあたり、日皆様とご一緒できることを心から嬉しく思います。 講演を進める前に、まずJASRAC理事長の加藤衛氏に、東京にお招きいただいたこと、そして日におけるCulture Firstの誕生を国際的な観点から皆様にお話する機会を与えて下さったことに感謝いたします。また、Culture Firstの立ち上げにあたり、素晴しい連帯の精神を示して下さった全関係団体の方々にも感謝いたします。 私の名前はエリック・バティストです。著作権協会国際連合(CISAC)の事務局長を務めています。CISACは世界115ヵ国の219の著作者団体を束ねており、間接

    deep_one
    deep_one 2008/03/24
    このページには「DRMは不十分」「レコード業界にDRMフリーの波が広まりつつあることを見ても、DRMについて議論すること自体がもはや無意味でしょう。」とはっきり書いてある。
  • Culture First/カルチャーファースト ~はじめに文化ありき~

    文化を守り、育てていくために。 いま、なにが必要か。なにが起こっているのか。 私たちはCulture Firstで、考えます。 CULTURE FIRST

    deep_one
    deep_one 2008/03/24
    contactが死んでるので意見を送れない(笑)/意見を聞く気がない姿勢がよく現れている?
  • 最強のパスワードを作る

    単に長いだけ、複雑なだけの文字列は「最強のパスワード」とは呼べない。破られる心配はないものの、作るのは大変だし、管理できないからだ。ユーザーが負担なく作成・管理できて、それでいて破られにくい---。それこそが、当の「最強のパスワード」だ。 目次

    最強のパスワードを作る
    deep_one
    deep_one 2008/03/24
    マークした時点で内容はまだ不明。
  • 2008年は「Webブラウザ大乱」の予感

    図2●IE8の「Webslices」に対応した「eBay」のページ。気になる商品の情報をIEに登録できる 2008年はWebブラウザにとって,大きな節目の年になるだろう。「Internet Explorer」と「Firefox」というWindows界の2大ブラウザにメジャー・バージョンアップが迫っているだけでなく,Mac界の雄「Safari」がついにWindowsに正式対応したからだ。ユーザーにとっては望ましい競争激化だが,Web開発者にとっては新たな悩みの種になるかもしれない。 記者がWebブラウザを取り巻く状況を「大乱」と表現するのは,ここ数年見なかったような「複数製品/複数バージョンの混在」が予想されるからだ。 もちろん,表向きの製品シェアだけ見れば,Webブラウザ市場はInternet Explorerの寡占状態にある。米Net Applicationsが3月に発表した2008年2

    2008年は「Webブラウザ大乱」の予感
    deep_one
    deep_one 2008/03/24
    IE6以外は「モダンブラウザ」のはずなので、これからは「標準準拠」が正しい姿勢。
  • http://www.wolfman.co.jp/silver/index.html

    deep_one
    deep_one 2008/03/24