タグ

2008年6月10日のブックマーク (21件)

  • http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20080604ddlk26010720000c.html

    deep_one
    deep_one 2008/06/10
    技術リテラシーが低い。あの装置だとメーカーがぐるになった途端、完全な結果操作が可能になるのだが。
  • http://www.asahi.com/politics/update/0603/TKY200806030327.html

    deep_one
    deep_one 2008/06/10
    今の日本に「専業農家」なんてほとんどいないので、米の値段が下がっても特に困らない、という意見も聞いた。/専業農家だと、今度は自主流通なんで、やっぱり関係ないのでは…
  • 「猫より犬が好きなんだ!」と、CM作って訴えてみた

    映画予告編やテレビショッピングのようなオリジナルCMを、簡単に作ることができるサイト「コマーシャライザー」を、リクルートのメディアテクノロジーラボが開設した。開設からまだ1日だが、好きなべ物を紹介するCMや、「2ちゃんねる勝手広告」といった、人気サイトを第三者が“勝手に”紹介する広告など、200以上のCMが投稿されている。 必要なものは、10枚の写真だけ。テンプレートを選び、写真をアップロードし、それぞれの写真にキャッチコピーを付け、BGMや再生速度、CMをクリックするとアクセスできるURLを設定すれば、CMが完成する。 テンプレートは「あの期待作が公開間近! 映画予告編」「オススメのお店に突撃訪問! グルメレポート編」「走る走る! スピード重視 クール編」「今すぐクリック! TV通販編」など6種類から選べる。作成したCM動画はブログに貼り付けることも可能だ。 記者も「犬が好き」というテ

    「猫より犬が好きなんだ!」と、CM作って訴えてみた
    deep_one
    deep_one 2008/06/10
    WAooooN?
  • 猛暑には、金魚が泳ぐ友禅キーボード 「さわやかで、畳にも合います」

    夏が迫ってきた。暑い部屋にこもってキーボードを叩いていると、キートップにじっとりと汗がにじんでぬるぬると不快になる――そんな季節がもうすぐだ。 夏のキータッチをさわやかにするという和風キーボード「KINGYO(金魚)」のネット販売を、和櫻工房(東京都杉並区)が始めた。パンタグラフ式の日語109キーボードに、金魚が泳ぐ姿を描いた手すき友禅紙を張り付け、特殊コーティングを施した。 「暑い夏にもさわやかな気分でタイピングができるよう、とってもかわいらしい金魚を泳がせてみました」とのことで、薄いグリーンの水面に、紅色の金魚がたくさん泳いでいる涼しげなデザインだ。 「手漉き友禅紙」シリーズの夏限定モデル。独自のコーティング処理で、汗や水滴がキートップに落ちても染みになったり紙がはがれたりしないという。 キーピッチは19ミリで、全体のサイズは308(幅)×127(高さ)×21.5(厚さ)ミリ。インタ

    猛暑には、金魚が泳ぐ友禅キーボード 「さわやかで、畳にも合います」
  • 自家用機パイロットは「麻薬防煙」用にマスクも――米Broadcom社設立の億万長者、告発 | WIRED VISION

    自家用機パイロットは「麻薬防煙」用にマスクも――米Broadcom社設立の億万長者、告発 2008年6月 9日 社会 コメント: トラックバック (0) Ryan Singel Photo credit: Associated Press/Damian Dovarganes 6月5日(米国時間)に明らかにされたカリフォルニア州における連邦大陪審の訴状によると、米Broadcom社の共同設立者で億万長者のHenry T. Nicholas氏は、快楽主義者の生活を送り、自身が所有する複数の家屋に設けた麻薬の巣窟でパーティーを開いて、数十万ドル相当のコカインやエクスタシーを手渡したり、社員や顧客に売春婦を斡旋したり、パーティーでの行為について1人の社員に口止め料を払ったりしていたらしい。 集積回路(IC)メーカーのBroadcom社は1998年に株式公開し、現在、6000人以上の社員がいる。20

    deep_one
    deep_one 2008/06/10
  • 「世界新が続出するハイテク水着」の構造は:世界的な論争も | WIRED VISION

    「世界新が続出するハイテク水着」の構造は:世界的な論争も 2008年6月 9日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (1) Jose Fermoso 英Speedo International社の新しい水着『LZR RACER』(レーザーレーサー)は、2008年の北京オリンピックで、世界最速の水泳選手たちのタイムを向上させることを約束している。しかし、同社の製品だけが、競技で勝利するためのハイテク水着だというわけではない。 国際水泳連盟(FINA)は6月4日(現地時間)、伊Arena International社、独Adidas社、ミズノが開発した新しいハイテク水着を承認した。これらの企業の製品はすべて、2008年2月に発表されて以来37の世界記録に貢献したと見られているSpeedo社のハイテク水着に比肩すると考えられている。 Speedo社のLZR RACERは価格55

    deep_one
    deep_one 2008/06/10
    レギュレーション違反の可能性あり。
  • 【WWDC】AppleとAT&Tによる「通信料収入の分配」が終了,AT&Tの無制限データ通信は月額30ドルに

    【WWDC】AppleとAT&Tによる「通信料収入の分配」が終了,AT&Tの無制限データ通信は月額30ドルに 米AT&Tは2008年6月9日(米国時間),「3G iPhone」の発表に合わせて「AppleとAT&Tによる契約を変更し,『レベニュー・シェア(iPhoneによる通信料収入をAppleにも分配すること)』を終了する」と発表した。またAT&Tは,米国内の消費者向けにiPhone用のデータ使い放題プランを月額30ドルで提供すると発表している。 AT&Tは7月11日に米国で「3G iPhone」の販売を開始する。それに伴いiPhoneを使用する消費者に対して,無制限のデータ通信サービスを月額30ドルで,音声通話も含めた場合月額69.99ドルから(音声通話は無制限ではない)で提供する。法人向けには,iPhoneに限定しない無制限の3Gデータ通信サービスを,月額45ドルで提供する。 同時に

    【WWDC】AppleとAT&Tによる「通信料収入の分配」が終了,AT&Tの無制限データ通信は月額30ドルに
    deep_one
    deep_one 2008/06/10
    ずいぶんと普通になった(笑)/別件のアンケートで「三万円なら70%の人が買う」というのがでていたので、これはSoftbank版が大ブレイクするかも。
  • http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080610ddm041040022000c.html

    deep_one
    deep_one 2008/06/10
    そんな理由で人を殺されてもなぁ。というところ。結局これは理由じゃないのだろう。
  • 金融危機の再燃

    2008年6月9日 田中 宇 記事の無料メール配信 今年3月末、米連銀の采配で、倒産しかけた米投資銀行ベアースターンズがJPモルガンチェースに買収され、米金融界の連鎖倒産が防がれて以来、昨年夏から続くアメリカの金融危機は、最悪の時期をすぎたという見方が広がっていた。(関連記事) しかし先週、再び金融危機への懸念が再燃した。米金融界では、それまで安全と思われてきた金融商品が突然に危険なものに変質するかたちの信用不安が連鎖的に拡大していきかねないという、3月末の危機の症状がぶり返している。今週以降、アメリカを中心とする国際金融界で、再び全崩壊の危機が発生するかもしれない。 危機の原因となっているキーワードはいくつかあるが、構造的には、昨夏以来変わっていない。一つはアメリカ住宅価格の下落が続いていることだ。この下落が昨年夏、サブプライム危機を勃発させたが、その後も米住宅相場の下落は止まらない。

    deep_one
    deep_one 2008/06/10
    『CDSが実は最初から支払不能の「ねずみ講」であること』 デリバティブは投資じゃなくて投機。/最初にチキンレースから脱落してドルを見捨てるのは誰か?いや、むしろロシアは既に?
  • 藤本健のDigital Audio Laboratory|第329回:ボーカル用エフェクト「AVOX 2」を初音ミクで試す~ 息づかいの補正など、ユニークな10種類のプラグイン ~

    第329回:ボーカル用エフェクト「AVOX 2」を初音ミクで試す 〜 息づかいの補正など、ユニークな10種類のプラグイン 〜 先日、イーフロンティアから米国Antares社のボーカル用エフェクト・ツールキット「AVOX 2」が発売された。Antaresといえば、ボーカルのピッチなどを修正するプラグインソフトとして定評のある「Auto-Tune」のメーカー。 そのAntaresが発売したAVOX 2は、従来からあったAVOXというツールにハーモニー生成ソフトの「Harmony Engine」のほか複数のエフェクトを追加し、計10種類のエフェクトをかけられるようにしたプラグインのセット製品だ。そのAVOX 2を試すことができたので、初音ミクの歌声にかけるとどうなるのか、試してみた。 ■ 10種類のボーカル用プラグインがセット AVOXは、以前から何人かに面白いから使ってみろと言わ

  • 「ITベンチャー社長に聞く!」: 営業力と信仰心で新天地を切り開く〜ルーク19代表取締役社長 渡辺明日香氏(前編)

    ルーク19代表取締役社長、渡辺明日香氏。天才肌の世界ナンバーワンセールスウーマンとして知られるが、その飾らない率直な話しぶりについついひきこまれてしまう ルーク19を訪問して、通されたロビーに驚いた。ずらりと壁一面に並ぶ商品の山、山。品や飲料品、化粧品などがところ狭しと並んでいる様は、まるでどこかの売り場に訪れたよう。現品も含めたこのすべてが、「サンプル百貨店」で配られる“サンプル”なのだ。席について出されたものも、お茶やコーヒーではなく「リポビタンD」。これもサンプルの1つだ。 「サンプル百貨店」とは、商品サンプルが欲しいユーザーと、サンプルを配りたい企業をマッチングするサービスだ。ユーザーは欲しいサンプルを請求できるが、そのためには「サンプラー」と呼ばれる仮想通貨を貯めなければならない。 サンプラーは、商品に対する感想を送ったりアンケートに答えたりすることで貯めることができる。企業に

    deep_one
    deep_one 2008/06/10
    恐るべき生き物。/個人的には近づきたくない(笑)。うちは仏教だし(嘘)
  • 【特別企画】上を目指す大人のための革張りモバイルノートASUS「U2E」 | パソコン | マイコミジャーナル

    deep_one
    deep_one 2008/06/10
    意外と日本メーカーはこういうの作らない。/日経トレンディーの企画でやっているような「友禅」「螺鈿」「蒔絵」とかやればいいのに。
  • 【レポート】COMPUTEX TAIPEI 2008 - かなり変わったUMPCを発見、その名はE-LEADの「Noahpad」 | パソコン | マイコミジャーナル

    Eee PCの成功を受けて、似たようなUMPCが多数出展されていた今年のCOMPUTEXであるが、その中でも異彩を放っていたのがE-LEAD Electronicの「Noahpad」(EL-460)。とにかくもうユーザーインタフェースが変わっているのだ。 キーボードのあたりに何か違和感が…… じつは左右それぞれで一枚板になっている このNoahpad、一見すると普通のUMPCなのだが、キーボードのところを良く見てみると、じつは左右に1枚ずつパネルが乗っているだけで、そこにキーボード風に枠と文字が描かれている。しかし実際に押してみると、ちゃんと押した場所を認識しているようで、押したとおりに文字が入力された。キーボードなんだから当たり前なのだが、ちょっと不思議である。 ちゃんと文字を入力できる 良く見るとタッチパッドもないが、これはこのキーボードがタッチパッド代わりにもなる。押すのではなく、な

    deep_one
    deep_one 2008/06/10
    別記事では画面がそこまでまわることは書いてなかった。/タッチパッドの代わりにもするのか。…微妙な操作ができなさそうだが。
  • Googleのトップページはプライバシー保護法違反? 米団体が怒りの抗議書簡 | ネット | マイコミジャーナル

    deep_one
    deep_one 2008/06/10
    何かと思ったら、「ちゃんとポリシーページへのリンクを貼りなさい」ということらしい。
  • 【レビュー】飲み会の日程調整……この面倒な作業、どうにかできません? | ネット | マイコミジャーナル

    日程のおうかがいは実に面倒じゃないですか? 「合コンは始まるまでが一番楽しい」と誰かの言にありましたが、飲み会のセッティングは正直言ってめんどくさい。何が面倒って、告知から日時・場所決定までのプロセスが……。 特にこの3と4のところですね。日程を聞いても「10日と11日の8時以降」とか「火曜日以外ならOK」というように回答の書式はバラバラだし、なかなか返事を寄越さないのもいるし、それを集計してなるべく全員の都合の良い日時を決めなくてはならないし……。 社内・部署内の宴会ならExcelで表でも作って紙で回覧すれば済む話なんですが、離れた場所にいる人や普段合わない友達などの日程を電話とメールだけで調整するのは、幹事さんにとってけっこうな労力。なんかうまいことできないかなー。と思ったら、あるんですね、スケジュール調整に使えるWebサービスがいろいろ。 一般的にWebサービスというのは、メールアド

    deep_one
    deep_one 2008/06/10
    日程調整が必要な場面は実に多い。
  • カシオ、二次元コード対応の小型・軽量ハンディターミナル発表 | 家電 | マイコミジャーナル

    カシオ計算機は、小型・軽量のスキャナ一体型ハンディターミナル「DT-X7シリーズ」のラインアップを拡充。各種二次元コードや最新の標準コードの読み取りに対応したC-MOSイメージャ搭載モデル「DT-X7 M52S/M52」を発表した。発売は9月下旬で、価格はオープン。 小型・軽量のスキャナ一体型ハンディターミナル「DT-X7 M52S/M52」 両製品は、バーコードスキャナ一体型モデルの優れた特長を継承しながら、新たにC-MOSイメージャを採用することで、物流・製造・医療関係を中心に普及が進んでいる二次元コードの読み取りに対応。例えば消費期限情報を含む品の二次元コードを生産・加工・流通の各段階でスキャンすることで、流通経路を明確にすることができ、トレーサビリティ(追跡可能性)の確立に役立つなどのメリットがある。また、製造業における原材料の確認、医療現場における医薬品のチェックなど、様々な分

  • 【秋葉原通り魔事件】「人の命を奪う人には、それなりのものを負ってもらう」と鳩山法相 - MSN産経ニュース

    deep_one
    deep_one 2008/06/10
    まぁ、死刑の問題である「冤罪」とかはこういう例では当てはまらないが。/しかし、終身刑の創設は死刑存続のためにも必要なのだが。死刑存続派も終身刑を推しているし。ずいぶんな色眼鏡?
  • 大航海時代への備え(2) 要件のあいまいさをなくす

    「仕様書に書かなければ実装してもらえないのが当たり前だと肝に銘じるべきだ」。東芝の峯村センター長は、グローバル・ベンダーと付き合う際の心構えを説く。必要な備えの2つめは、仕様書などをしっかりとそろえ、仕様やプロセスを明確に伝えるようにすることである。 東芝の場合、インドのグローバル・ベンダーと付き合い始めた2000年前後、システム開発がなかなかスムーズに進まなかった。仕様書の記述があいまいで仕様を理解してもらえないケースがあったのだ。開発プロセスや成果物の承認ルールが不明確だとも指摘された。「開発標準などは文書化していたが、グローバルの標準と照らし合わせると、改善の余地があった」(峯村センター長)。 グローバル・ベンダーは通常、仕事を受ける際、顧客企業が普段使っている開発方法論と自社との違いを確認する作業から入る。インドの大手ベンダーの幹部は、「ほとんどの日企業はこの作業でいきなりつまず

    大航海時代への備え(2) 要件のあいまいさをなくす
    deep_one
    deep_one 2008/06/10
    こういう論点では既に「インドから習う」状態に。まぁ周りを見ても「そういうことをちゃんとしなければならない」という空気自体がないしなぁ。/私も「空気」だけはあるけどまだまだ「中身」が入っていませんね。
  • スパマーの戦略,CAPTCHA解読を足がかりとするメールの大量配信

    「Spammer Anti-CAPTCHA operations and Mass-Mailing Strategy」より May 15,2008 posted by Sumeet Prasad,Security Researcher 米ウェブセンスのセキュリティ・ラボは,Webベースの脅威からユーザーを守る「Threatseeker」を使い,CAPTCHA解読攻撃から始まるスパム送信者(スパマー)の戦略行動を監視し続けている。このCAPTCHA解読は,米マイクロソフトのWebメール・サービス「Windows Live Mail」「同Live Hotmail」,米グーグルの同「Gmail」およびブログ・サービス「Blogger」,および米ヤフーのWebメール・サービス「Yahoo! Mail」を対象としたものだ(米InformationWeek誌の掲載記事)。ウェブセンスはこれらのスパマー

    スパマーの戦略,CAPTCHA解読を足がかりとするメールの大量配信
    deep_one
    deep_one 2008/06/10
    ものすごく複雑になっている。/IP解決から接続まで時間をおくと、違うページに行ってしまうのか?
  • “カイゼン”は果たして業務か

    「『カイゼン』は業務,残業代全額支払い」という記事が,2008年5月22日付の新聞各紙に掲載された。「トヨタ自動車は21日,生産現場の従業員が勤務時間外にグループで取り組む『カイゼン』活動について,残業代を全額支払うことを決めた。月2時間までとする残業代の上限を撤廃する。『自主的な活動』としてきたカイゼン活動を『業務』と認定する」(朝日新聞2008年5月22日付)。 トヨタ以外にも,大手企業は従業員のQC活動を勤務時間内に取り組むように徹底したり,(上司の許可を得れば)残業代を支払ったりする方向にある(日経済新聞2008年5月23日付)。この背景には,昨年12月に『愛知県豊田市の堤工場の元従業員の男性(当時30)が急死したのは過労だったと認める名古屋地裁判決が確定。判決はQC活動の時間も「使用者の支配下における業務」と指摘。トヨタは対応を迫られていた』(朝日新聞2008年5月22日付)こ

    “カイゼン”は果たして業務か
    deep_one
    deep_one 2008/06/10
    残業代を出さない方向なら、代わりにちゃんと能力とか実績を評価しなければいけないが、それが出来ないから残業代を払うのでは。
  • おじいちゃんの「10年日記」はブログを凌駕している:ITpro

    最近やけに気になるものがある。「10年日記」である。ご存知だろうか。その名の通り10年使える立派な日記帳で,5000円ぐらいする。何種類か市販されているが,最大の特徴は同じ日付の日記を10年分一望できるレイアウトである。例えば,6月10日の日記10年分がすべて同じページ(あるいは見開き)に並ぶ。 初めて見たのは5~6年前だろうか。親戚の家に泊りがけで遊びに行ったら,そこのお父さん(昭和一桁生まれ,男性)が使っていた。パソコンも嗜み,年賀状印刷もデジタル化していた彼だが,日記だけは黒い帳面に細かい字で丹念に書き付けていた。 これのどこが面白いのか。「そやな,昨年や一昨年の同じ頃,何してたか分かるやろ?へえ去年はこんなとこ行っとった,孫の誰々が遊びに来たんやな,とか。これが結構ね。まあ,たいしたことはないのんやけど」と控えめに彼は言う。どうやら,続ければ続けるほど面白くなるらしい。ふーん。 だ

    おじいちゃんの「10年日記」はブログを凌駕している:ITpro
    deep_one
    deep_one 2008/06/10
    デジタルは壊れやすい。