タグ

2009年12月21日のブックマーク (36件)

  • ネット中毒治療施設:暴力的な中国、高価な米国 | WIRED VISION

    前の記事 革命的な相撲シミュレーションゲームが人気 二日酔いの研究:「色が濃い酒は危険」 次の記事 ネット中毒治療施設:暴力的な中国、高価な米国 2009年12月21日 Michael Thompson 中国韓国、オランダなどにはネット/ゲーム中毒の治療センターがすでに存在する。最近になって米国にもそれが登場した。 中国政府が運営する治療センターに関しては、さまざまな恐ろしい報道が行なわれている。例えば、[チョコレートをべてはならない、トイレに鍵をかけてはならないなど、86に上るセンターの規則を破ると]電気ショックが施される治療施設があると報道されたほか、指導員による暴行で死者が出た施設もある。死亡事件の後には、治療を受ける者を体罰してはならないという禁止令も出された。 実際に中国のこうしたセンターを訪問した医療専門家のHilarie Cash氏は、その体験をこう語っている。「われわれ

    deep_one
    deep_one 2009/12/21
    ネットゲームをやり過ぎて死ぬ人が本当にいる韓国なら死者が出るような強制施設があっても「そんなものかも」と思えてしまう。
  • あらゆるものが広告媒体になる | WIRED VISION

    あらゆるものが広告媒体になる 2009年12月21日 (これまでの 歌田明弘の「ネットと広告経済の行方」はこちら) 民放のテレビ放送は広告で成り立っているのが当たり前になったが、テレビ誕生の直前、違うビジネスモデルでやりくりしようというアイデアもあった。 日テレビ放送開始にあたって、NHKと日テレビが第1号の栄誉をめぐって争ったことは知られている。日テレビは、アメリカの上院議員カール・ムントの支援を受けたが、ムントは、後援企業のテレビ・メーカーRCAから支援メンバーを日に送りこんだ。日に来た彼らが次のような忠告をしたと、『電通の正体』というには書かれている。 「テレビ局は儲からない。儲かるのはテレビ受像機を製造する会社である。だからテレビ局を作ると同時に、その会社も始めるべきだ」。 RCA傘下のテレビ局NBCは5年間赤字が続いたが、親会社が莫大な利益を得ていたので、赤字が許さ

    deep_one
    deep_one 2009/12/21
    ハード会社が広告販売に乗り出すビジネスモデル。
  • 日経BP ESG経営フォーラム

    アムンディ ビクフィリップ氏「グリーンボンドの『効果』求める」 欧州運用最大手のアムンディは、グリーンボンドのファンドを複数運用している。投資家は投資資産がCO2削減に貢献したか定量開示を求めるようになった。

    deep_one
    deep_one 2009/12/21
    環境資源もものすごい財源であることが分かっていない。/鉱石を掘って一次産業でもうけることを考える前に、バイオとかに手を伸ばすべき。
  • 日経BP ESG経営フォーラム

    アムンディ ビクフィリップ氏「グリーンボンドの『効果』求める」 欧州運用最大手のアムンディは、グリーンボンドのファンドを複数運用している。投資家は投資資産がCO2削減に貢献したか定量開示を求めるようになった。

    deep_one
    deep_one 2009/12/21
    先人の歴史から学ぶべきだったのだが、ことごとく先人の轍を踏んでいる。
  • 日経BP ESG経営フォーラム

    アムンディ ビクフィリップ氏「グリーンボンドの『効果』求める」 欧州運用最大手のアムンディは、グリーンボンドのファンドを複数運用している。投資家は投資資産がCO2削減に貢献したか定量開示を求めるようになった。

    deep_one
    deep_one 2009/12/21
    家に備えつけるものでなければ可能ではないかと思うが。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    deep_one
    deep_one 2009/12/21
    ちなみに、専用カメラ付きでそういう動作をするエロげーが既にあるような…/既に言及されていた(笑)/というわけで、特許の新規性としては厳しいか?
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    deep_one
    deep_one 2009/12/21
  • ソニー、電子書籍コンテンツに英米の有力3紙を追加

    ソニーは米国時間2009年12月18日、同社の電子書籍閲覧端末の新機種「Reader Daily Edition」向けのデジタル・コンテンツ拡充を発表した。同日より英紙「Financial Times」、米紙「Los Angeles Times」「Chicago Tribune」の3紙のコンテンツを、ソニーの電子書籍オンライン・ストア「Reader Store」に追加した。 ソニーはこの前日の12月17日、新聞記事のデジタル配信に関して米Dow Jonesとの提携を発表している(関連記事:ソニー、電子書籍端末向け新聞配信でWall Street Journalなどと提携)。 すでにDow Jones傘下の経済紙「Wall Street Journal」のコンテンツを配信しており、まもなく同紙の夕刊もセットにした「Wall Street Journal PLUS」のほか、「New York

    ソニー、電子書籍コンテンツに英米の有力3紙を追加
    deep_one
    deep_one 2009/12/21
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    deep_one
    deep_one 2009/12/21
    3000ってそんなに前だっけ?
  • 驚異的な復活を果たした米投資銀行! そこから垣間見える日米経済の絶望的な差 | 野口悠紀雄 未曾有の経済危機を読む | ダイヤモンド・オンライン

    先日、シティグループとウェルズ・ファーゴが公的資金の返済計画を発表したことにより、アメリカ金融大手6社すべてが、政府の支援を離脱する見通しとなった。アメリカの金融危機は、重要なターニング・ポイントを回ったことになる。 昨年の今頃、アメリカ金融危機が一挙に拡大するなかで、「アメリカ型金融資主義は終わった」ということが盛んに言われた。政府による金融機関への公的資金投入によって「アメリカは社会主義になった」という意見も聞かれた。公的資金完済は、こうした見方が正しくなかったことを意味するものだ。 強行された公的資金注入 まず、公的資金に関するこれまでの経緯を振り返ってみよう。 アメリカ財務省は、2008年10月から、金融安定化法に基づいて、7000億ドルの公的資金枠から公的資金を大手金融機関に注入した。このときの様子は、ジリアン・テットの著作『愚者の黄金』(平尾光司監訳、土方奈美訳、講談社、20

    deep_one
    deep_one 2009/12/21
    誰が危機を作り出したのかを考えに入れれば、その張本人の傷が浅いのは却って当然。アメリカ投資銀行を尊敬する点は全くない。でも、日本の能力には疑問があるかも。
  • 巨額支援完済も 米大統領VS金融界、沸騰 貸し渋りにいらだち「恩返し」要求(産経新聞) - goo ニュース

    deep_one
    deep_one 2009/12/21
  • ウォール街の「真犯人」を捜せ(ニューズウィーク日本版) - goo ニュース

    ウォール街の「真犯人」を捜せ 2009年12月1日(火)16:00 [2009.12. 2号掲載]マイケル・ハーシュ(ワシントン支局) 証券詐欺の罪に問われた投資銀行ベアー・スターンズの元ファンドマネジャー2人が11月10日、無罪の評決を受けた。ウォール街はさぞ安堵したことだろう。これでサブプライム危機に絡むめぼしい訴追案件はなくなった。 それでもウォール街の心配の種は残っている。金融危機調査委員会による調査だ。同委員会は危機の原因を調査するために連邦議会が5月に設置したもので、召喚権限を持つ。 フィル・アンジェリデス委員長は「明らかに腐敗が背景にある」と、真相解明への決意を誌に語った。「(ウォール街の人々は)ボーナスをもらうために列を成している。彼らは一瞬たりとも反省していない」 問題は真相解明がいつになるかだ。設置から6カ月たっても人員がそろっていない。10年12月15日までに広範な

    deep_one
    deep_one 2009/12/21
  • 金融用語の危険すぎるまやかし

    「グロス記者は、米財務省が銀行の不良債権を聞こえのいい『レガシーローン』に呼び変えた瞬間を見逃さず、金融用語の言い換えに隠された意図と危険を警告した。金融危機の再発を防ぐためにも言葉の監視がいかに大事かを教えてくれる記事」(誌・千葉香代子) 不良債権を「レガシーローン」と言い換えても深刻さは変わらない イギリスの小説家ジョージ・オーウェルは46年に発表した不朽のエッセー『政治英語』で、政治の言い回しは「嘘をもっともらしくして」「完全な空論に見せ掛けの信頼を与える」ものだと非難した。オーウェルが生きていたら、今日の金融用語に関する続編を書かずにはいられなかっただろう。 「劣後抵当権」に「債務担保証券」。銀行の帳簿を化膿させているこれらの不良資産は、米財務省が3月23日に発表した金融機関の救済計画でそれぞれ「レガシーローン」「レガシー証券」と称された。レガシー(遺産)というと、思慮深い人々

    deep_one
    deep_one 2009/12/21
  • ゴールドマンV字回復の際どさ(ファクタ) - goo ニュース

    deep_one
    deep_one 2009/12/21
    もう「株式市場」とかやめてしまうべき…B2Cとかを活用して株式市場とかをスキップしてしまうべきだろう。
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 会員の方はこちら ログイン 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 日経クロステック TOPページ

    deep_one
    deep_one 2009/12/21
    最近では珍しい気もする、営利目的ではないウィルス
  • すべてのブラウザを高速化する方法 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    It hunts down the fastest DNS servers available for your computer to use. Googleは3日(米国時間)、DNSサービス「Google Public DNS」を開始した。Google Public DNSはWebを高速化するというGoogleの取り組みの一つで、安定して高速なレスポンスを実現するDNSサービスを提供することでブラウザやWebサービスの動作を高速化しようというもの。DNSとして「8.8.8.8」または「8.8.4.4」を設定すればよいとされている。 Google Public DNSの反応速度を調査すると、ほかのDNSサービスと比較してレスポンス時間が一定しておりぶれが少ないことがわかる。最速の動作を提供するわけではないが、ぶれが少なく平均して速い。DNSは通常、ISPから提示されたIPを指定して使うか

    deep_one
    deep_one 2009/12/21
    DNSか。先読みの少ないブラウザでは意味がないと聞いた気がするんだが。
  • 純金積立なら三菱マテリアル GOLDPARK(ゴールドパーク) 三菱の金

    ゴールドショップ三菱各店舗では、プラチナおよび銀の現物のお取り扱いはございません。 金・プラチナ・銀は相場商品です。価格の変動により売却または市場売却受託サービス時に購入価格を下回る場合があります。 店頭価格はマイ・ゴールドパートナーでの月額積立購入、ボーナス月プラス積立購入、月間スポット積立購入と店頭およびお電話での当日スポット購入、等価メタル変更サービス、市場売却受託サービスに適用されます。 店頭価格およびWeb価格は市況により一日のうちで変更になることがあります。 変更があった場合は時刻を変えて発表します。 前営業日比は土曜・日曜・祝日および弊社休業日を除く前価格発表日の小売価格、買取価格および市場売却受託サービス価格終値と比較して算出しています。 Web価格はオンライントレード取引での当日スポット購入、等価メタル変更サービス、市場売却受託サービスに適用されます。

    deep_one
    deep_one 2009/12/21
    「2010年マクロ経済動向」
  • UQ、下限380円の新料金プラン導入──「基地局数、来年早々にイー・モバイルを抜く」

    UQコミュニケーションズは12月17日、モバイルWiMAXサービス“UQ WiMAX”の新料金プラン「UQ Step」を18日に開始すると発表。同時に、同社田中孝司社長が現状および2010年以降に向けた展望を語った。 →UQ WiMAXに月額380円からの2段階定額プラン「UQ Step」 UQ Stepは、従来の定額制プラン「UQ Flat」(4480円/月)、1日利用プラン「UQ 1 Day」(600円/日)に続く、3つ目の料金プラン。基使用料を380円/月、モバイルWiMAXパケット通信料の上限を4600円/月とし、毎月380円から4980円で利用できることにより、使う月とそうでない月がある/毎月どのくらい利用するか不確定といったユーザー層に向けたプランとして展開する。基使用料分で、公衆無線LANサービス“UQ Wi-Fi”も無料で利用できる。

    UQ、下限380円の新料金プラン導入──「基地局数、来年早々にイー・モバイルを抜く」
    deep_one
    deep_one 2009/12/21
    ダブル定額スーパーライトの路線か。様子見のユーザーを呼び込むにはいい施策かも。
  • もうDVDには戻れない オリコンがBlu-ray Disc満足度調査

    オリコン・リサーチは12月17日、Blu-ray Discレコーダー/プレーヤーを所有する女性を対象とした満足度調査の結果を発表した。BDA(ブルーレイディスク アソシエーション)と共同で実施したもので、20代から50代の女性社会人556人が回答した。 これによると、所有者の25.2%が「非常に満足」、50%が「やや満足」と回答。理由として挙げられたのは、「解像度の高い美しい映像が再生され、感動している」(50代女性)、「番組表から予約できて、録るのも観るのも簡単でいい」(20代)など、画質とともにレコーダー/プレーヤーの操作性や機能性を評価する声も目立つ。 しかし、BDレコーダー/プレーヤー所有者にBDソフト観賞の有無をたずねたところ、「ある」が50.2%に対して「ない」も49.8%と、ほぼ半数がBDソフトを見たことがなかった。「BDソフトをまだ見たことのない所有者を取り込むことが、まず

    もうDVDには戻れない オリコンがBlu-ray Disc満足度調査
    deep_one
    deep_one 2009/12/21
    洋画のBDソフトは結構安い気がする。…いや、飼い慣らされて感覚がずれているのか(笑)
  • できそこないの時計「クロックマン」の物語

    「クロックマン」は時計です。 見ただけでは絶対に分かりませんが、時計です。 針も文字盤もなく、真っ黒な四角い顔に両目と口だけが目立つ奇妙な姿。 そう、彼は“できそこない”の時計なのです。 でも、クロックマンにはハートがあります。目と口しかなくても表情はとても豊か。笑ったり、起こったり、およそ時計とは思えない顔であなたの目を楽しませてくれます。時計なので時間や季節に合った話題は豊富。もしかすると、あなたの誕生日を祝ってくれるかもしれません。 クロックマンにとって、時間を教えることは“仕事”です。朝、起きてから、夜寝るまでが彼の就業時間。あなたが起きたい時間をクロックマンの始業時間にしておくと、ちゃんと起こしてくれます。 就業時間中は、一生懸命時間を教えてくれるクロックマンですが、“残業”はキライ。寝ているときに起こされると、とたんに不機嫌になります。何度も時間をたずねたりすると、「あれ? さ

    できそこないの時計「クロックマン」の物語
    deep_one
    deep_one 2009/12/21
    意外と表情が変わる。そして寝る(笑)。時刻を教えてくれないこともある(爆)
  • auの最新モデルは“2画面表示”ができない?

    先日、auの「BRAVIA Phone U1」を操作しながら「あれ?」と思った。ワンセグを見ながらWebサイトを利用しようと思い、「クイックアクセスメニュー」を起動してサイトにアクセスしたのだが、2画面表示ができないのだ。 auのKCP+端末はこれまで、マルチタスクや2画面表示が可能な「マルチプレイウィンドウ」を搭載していた。しかし2009年夏モデルの一部機種(biblioとT002)から、マルチプレイウィンドウに代わり「クイックアクセスメニュー」を新たに搭載。同メニューではマルチタスクの管理ができるほか、自分がよく使う機能がアイコン表示される。冬モデルでは「EXILIMケータイ CA003」「AQUOS SHOT SH003」、BRAVIA Phone U1、「SA001」「T003」がクイックアクセスメニューを採用しているが、CA003を除く4機種は2画面表示には対応していない。 これ

    auの最新モデルは“2画面表示”ができない?
    deep_one
    deep_one 2009/12/21
    削る理由が見えない。/確かにバグが怖いのかも。
  • 「UMA-ISO」でソフトウェアの“7つ道具”を持ち歩く

    「UMA-ISO」でソフトウェアの“7つ道具”を持ち歩く:もう光学メディアなんていらない!?(1/3 ページ) ハンファ・ジャパンからユニークな2.5インチHDDケース「UMA-ISO」が発売された。UMA-ISOは2.5インチSerial ATA HDDを1基内蔵可能なUSB/eSATA接続対応の外付けHDDケースで、光学ドライブエミュレーション機能を搭載しているのが最大の特徴だ。 光学ドライブエミュレーションで言えば、2004年にバッファローから発売された2.5インチ外付けHDD「HD-PHBU2/UC」シリーズが仮想CDドライブとして認識される「CDドライブモード」を搭載していた。当時、筆者は喜び勇んで入手したのだが、しかしその機能はかなり限定的だった。まず、約700Mバイトの仮想CD領域(パーティション)を作成し、そこにユーティリティを使ってイメージを転送する。登録できるイメージは

    「UMA-ISO」でソフトウェアの“7つ道具”を持ち歩く
    deep_one
    deep_one 2009/12/21
    LinuxライブCDとかにはいいのか。/公式サイトで公開されていたソフトに問題があったやつでは?/IOとかのHDDにもCDをマウントできるものがあるが、ディスプレイがある分こっちの方がいいんだろう。IOもディスプレイをつ
  • BMWボディを水冷で走らせる──日本HPのモンスターマシン「HP Z800 Workstation」を試す

    「HP Z800 Workstation」は、日ヒューレット・パッカード(HP)のパーソナル・ワークステーションシリーズの最上位モデルだ。2基のXeonプロセッサに1万5000rpmの高速HDDに代表される強力なハードウェアスペック、メンテナンス性に優れ、機能的なシャシー、水冷も選べる強力な冷却システムなど、普通のPCとはひと味もふた味も違った豪華絢爛(けんらん)なモンスターマシンとなっている。 今回は最上位モデルの「Z800 水冷モデル」を掲載したが、これまで掲載した空冷モデルなどは下の関連記事を参照してほしい。 高級スポーツカーを連想させるゴージャスボディ HP Z800 Workstationで、まず目を引くのがその重厚なボディだ。サイズは203(幅)×525(奥行き)×444(高さ)ミリ、標準構成の重量は約21キロという超重量級で、BMW Group DesignworksUSA

    BMWボディを水冷で走らせる──日本HPのモンスターマシン「HP Z800 Workstation」を試す
    deep_one
    deep_one 2009/12/21
    前に広告企画で引っかかって以来、かなり惹かれている。/しかし、21キロか(笑)/内部の構造とかに惚れているので、最低構成の16万とかが欲しくなったりすることもある。
  • 「EZナビウォーク」でエレベーターやエスカレーターの乗換経路が表示可能に

    KDDIは12月16日、au向け「EZナビウォーク」の機能を拡張した。 まず「高速バスデータ」を拡充し、現在提供している西日JRバスの61路線に、JRバスグループ8社分のデータ121路線を追加し、合計182路線に拡大。高速バスデータは「トータルナビ」での検索や、無料で使える乗換案内の検索時に、高速バスを使用したルートを案内するもの。今回のデータ拡充で東京、名古屋、仙台を発着する路線と、四国地方を発着する路線を特に充実させた。 さらに、徒歩ルートを設定する際に、エレベーターやエスカレーターを使用する乗換経路を優先的に表示する「エレベーター/エスカレーター優先ルート」も提供する。電車の乗り換えが発生する場合、乗換駅でのフロア移動手段も表示されるので、車椅子やベビーカーの利用者に役立つ。 利用方法はEZナビウォークトップ画面の「トータルナビ/地図」→「目的地を検索する」、または「乗換/時刻表」

    「EZナビウォーク」でエレベーターやエスカレーターの乗換経路が表示可能に
    deep_one
    deep_one 2009/12/21
    google map対抗?/ひょっとするとgoogle map「提供」なのかも。
  • ソーラーパネルも搭載――iPhoneや携帯端末向けの小型充電器「iCharge Lite」

    リンクスインターナショナルは12月16日、iPhone/iPod touchやケータイ向けの小型充電器「iCharge Lite」を発表。12月29日から全国の量販店などで販売する。価格は3280円。 ドコモ、au、ソフトバンクモバイル端末とiPhone/iPod touch向けコネクタのほか、USBメスコネクタも付属しており、USB経由での充電も可能。さらに、太陽光で充電ができるソーラーパネルも搭載されている。裏面にはバッテリー残量が分かるライトを装備。残量が100~70%のときは緑色、70~30%のときはオレンジ色、30~0%のときは赤色に点灯する。 ボディサイズは30(幅)×90(高さ)×17(厚さ)ミリ、重さは約45グラム。バッテリー容量は750mAh。体カラーは、ブラック、ホワイト、シルバー、ピンク、アイスブルー、レッド、グリーン、イエロー、パープル、オレンジ、ターコイズ、ゴー

    ソーラーパネルも搭載――iPhoneや携帯端末向けの小型充電器「iCharge Lite」
    deep_one
    deep_one 2009/12/21
    私が持っている旧型の頃はソーラー充電を売りにしていたが、今は「ソーラーも」という感じなのか?/まぁ実用性からすると「も」なんだけど
  • 第5回 晩秋の“さっぽろテレビ搭”でガクブルした、「VAIO T」の画面と電池

    VGN-TT53FBはワンセグチューナーを搭載する。ワンセグアンテナはデザインを損なわないよう、ディスプレイの右端にひっそりと収納されている。VAIOオーナーメードモデルでは、地デジWチューナー+ワンセグチューナー内蔵モデルも選択できる。しかし……お寒うございました 新VAIO Tの“VAIOディスプレイプレミアム”は、屋外でも画面がかなり見やすい。では、大通り公園のベンチにじっくり腰を据えて“まったり”できるのか、ワンセグ放送を視聴しつつ、標準バッテリー(Sバッテリー)の駆動時間を確かめる。新VAIO Tのバッテリー駆動時間は公称値で最大約11時間。PCの設定は、電力プランをバランスで輝度を最大、無線LANをオンとした。 結果は、ワンセグ放送を約3時間40分視聴できた。ワンセグの視聴を行ったために公称バッテリー駆動時間とはかなり差が開いたが、輝度最大の状態でこれだけ駆動するなら、プロ野球

    第5回 晩秋の“さっぽろテレビ搭”でガクブルした、「VAIO T」の画面と電池
    deep_one
    deep_one 2009/12/21
    「寒空のもと約4時間もじっとテレビを見続けるのは、バッテリー性能的にOKでも人間的には罰ゲームであり、(略)本当にまったりしていたらこちらの命が危うくなる。」 温度が低いとバッテリーにも不利かと(笑)
  • 「まじめでビックリしました」といわしめたMSI“豪傑”幹部の業界分析

    MSI台湾社上級副社長代理のヴィンセント・ライ氏。いろいろな意味で日の関係者に恐れられている豪傑だが、今回は髪を“七・三”にまとめた姿も話す内容も「ジェントルマン」だった 決算直前の時期ということもあって、2009年における同社の事業実績については具体的な数値が紹介されなかったが、ライ氏が“日語”で「とても、まずい」と述べたように、大変厳しい状況であったという。 ライ氏の説明内容は、MSIが2010年に予定している事業計画の具体的な説明というより、ワールドワイドにおけるPC利用動向とその外的要因の分析に関するものがメインとなった。ライ氏が冒頭に紹介したインターネットにおけるデータ転送量とスピードに関する分析では、アジア諸国はユーザーの絶対数が多い一方で、普及率が高いのは米国であることや、インターネット回線のスピードが最も速いのはオンラインゲームやインターネットカフェのユーザーが多い韓

    「まじめでビックリしました」といわしめたMSI“豪傑”幹部の業界分析
    deep_one
    deep_one 2009/12/21
    既にフルHDの次が始まっている
  • 終わりなき詩? 「PG ダブルオーライザー」制作記

    11月某日、N編集長に突然声をかけられた。 「キミ、ガンプラ作ったことある?」 ――はい。 「じゃ、これ」 取り出した紙に書かれていたのは、「PG 1/60スケール ダブルオーライザー」という言葉。PGといえば、数あるガンプラの頂点に立つ「パーフェクト・グレード」。1/60スケールに内部骨格から稼働部位など細部にいたるまでリアリティを追求し、さらに劇中の演出をLEDなどのギミックを使って再現するという“究極のガンプラ”である。しかも、ダブルオーライザーは12月発売の新製品だ。 聞けば、新製品のプロモーションを兼ねたメディアごとのサンプル制作に参加するという。つまりは会社代表としてPGに挑むことになるのだが、入社1年目の新人(しかも営業部)に、なぜそのような大役が回ってくるのか。 「キミ、学生時代は『鳥人間コンテスト』に毎年参加して、入賞歴もあるって話してたじゃない」 面接で余計なことを口走

    終わりなき詩? 「PG ダブルオーライザー」制作記
    deep_one
    deep_one 2009/12/21
    部品点数がものすごい…/でも塗装が要らないなら作れそうな気もする。/でもでかすぎておくところがない(笑)
  • 「刃物」「割れ物」「数が偶数」は避ける

    結婚のお祝いは通常の贈り物とは主旨が違います。通常の贈り物であれば,相手が喜ぶもの,実用的なものなど選択の幅が広く,自由度は高いものです。ところが結婚祝いの場合は,日のしきたりでは贈ってはいけないものがあります。「刃物」「割れ物」「数が偶数」の3つです。この3つは,NGの3条件ですから,避けましょう。 選択肢1の包丁,器類は,相手からのリクエストがない限り,選択肢からは外しましょう。包丁などの刃物は「切る」ためのものなので「縁が切れる」ことを連想し,器類は「割れる」ものなので「関係が壊れる」ことを連想する縁起の悪い贈り物とする考え方があるからです。「器4枚」のように数が偶数なのも,偶数が2つに分けられることから「別れることが前提」のようで縁起が良くない,と考えられることがあります。もし相手からのリクエストであっても,数を奇数にする配慮は忘れないようにしましょう。 選択肢2は,同僚が

    「刃物」「割れ物」「数が偶数」は避ける
    deep_one
    deep_one 2009/12/21
    「刃物NG」と「偶数NG」は忘れていた
  • LANで地デジ最大12チャンネル録画、「ハイビジョンロクラクSlim・NEO-G」

    デジタル家電は12月16日、市販のUSB外付けHDDを接続してデジタル放送を録画できるデジタルチューナー「ハイビジョンロクラクSlim・NEO」の上位モデル「ハイビジョンロクラクSlim・NEO-G」を12月24日より販売開始すると発表した。価格は3万4650円。 ハイビジョンロクラクSlim・NEOの機能はそのままに、LAN上に存在する複数の新製品が協調動作しての多チャンネル同時録画を可能とした。最大12台のハイビジョンロクラクSlim・NEO-Gが協調動作可能なため、最大12チャンネルの同時録画が行える。HDDについてはLAN上の空き容量の多いHDDを、複数台のハイビジョンロクラクSlim・NEO-Gが共有できる仕様となっている。ミラーリング機能も備えている。 既存製品「ハイビジョンロクラクSlim・NEO」からの有償アップグレードサービス(5250円)も期間限定で用意される。 関

    LANで地デジ最大12チャンネル録画、「ハイビジョンロクラクSlim・NEO-G」
    deep_one
    deep_one 2009/12/21
    何か久しぶりにこの名称を聞いた。
  • シネックス、実売2万円以下のHPブランドBDプレーヤー

    シネックスはHewlett Packard(HP)ブランドのBDプレーヤー「Hewlett Packard BD2000」の販売を開始した。価格はオープンで、実売想定価格は1万9800円。 BD-2000はBD-ROM(DL、SL)やBD-R/REのほかDVDビデオ、音楽CD(CD-DA)などに対応した据え置き型Blu-ray Discプレーヤー。1080p出力やBD-Live、Bonus View、x.v.Colorなどにも対応する。 また、同社では今回の発売を機に、HPとHPブランドについての使用許諾契約を結んでいるLite-On ITとの間で、HPブランド製品の正規認定販売代理店契約を締結した。製品に続き、HPブランドのデジタルフォトフレームやデジタルカメラなどを取り扱っていく予定としている。 関連記事 iPodやiPhoneを同時2台充電できるiPodスピーカー「iP88」 シネ

    シネックス、実売2万円以下のHPブランドBDプレーヤー
  • 「次世代Bluetooth」――UWB見送りでどうなる?

    広帯域化を目指すBluetooth Bluetoothは、無線PNA(Personal Area Network)のカテゴリに含まれる近距離無線通信規格の1つ。PCとマウスやキーボード、あるいはヘッドセットと携帯電話をつなぎハンズフリー通話を実現するなどの用途に活用され、どちらかといえば広帯域を要求されないモバイルデバイスに適している。 2009年4月に正式発表された最新版のBluetooth 3.0は、理論上のデータ通信速度が最高で24Mbpsと普及しているBluetooth 2.1+EDR(最大3Mbps)に比べると高速なものの、取り扱うデータの高品質化が進むモバイルデバイスにとって、数年を待たずして足かせにならないとはかぎらない。Bluetoothが広帯域化を進めるとすれば、使用する帯域の見直しは必然だ。 その未来を占うキーワードの1つが「UWB(Ultra Wide Band)」。

    「次世代Bluetooth」――UWB見送りでどうなる?
    deep_one
    deep_one 2009/12/21
    UWBはいいと思うのだがなぁ
  • 東芝「CELL REGZA」 “非常識”へのチャレンジ

    東芝が12月10日に発売した「CELL REGZA」は、かなり非常識な薄型テレビだ。「Cell Broadband Engine」を頭脳とし、3Tバイトものストレージに地デジ8チャンネルを1日ぶんまるごと録画する。新しいLEDバックライトを用いた画面は500万:1のコントラスト比を実現し、ボディー全体にアルミニウムをまとった。実売想定価格約100万円というのもうなずける仕様だが、常識的なおこづかいでは手が出せない。 フロントL/Rとサブウーファー、AVアンプを組み合わせた「CELLREGZA」。センタースピーカーモードで試聴した(左)。東芝デジタルメディアエンジニアリングの桑原光孝氏と東芝デジタルメディアネットワーク社の村参事(右) 一見普通に見えるのに、実は非常識な部分もある。「CEATEC JAPAN 2009」のリポートでも触れたが、CELL REGZAのスピーカーはそれまでとは異

    東芝「CELL REGZA」 “非常識”へのチャレンジ
    deep_one
    deep_one 2009/12/21
    AVマニアな世界の人向け?
  • 株誤発注裁判の判決は、IT業界にプラスかマイナスか

    「システムの動作についてシステム提供者と開発者のいずれにも責任がないという前提に立つと、どんなシステムも怖くて利用できなくなってしまう。システムの利用者が泣きを見るような社会になったら、Eコマース(電子商取引)は成り立たない。IT業界の人には、これでいいのかよく考えてもらいたい」――。 こう訴えるのは、岩倉正和弁護士だ。岩倉弁護士は、みずほ証券が株誤発注の損失など約415億円の賠償を東京証券取引所に求めた裁判で、みずほ証券側の訴訟代理人を務める。 みずほ証券は2009年12月18日、東証に約107億円の支払いを命じた12月4月の東京地裁判決(関連記事1)を不服として東京高裁に控訴した。東証は12月14日に控訴見送りを発表(関連記事2)しており、みずほ証券の対応に注目が集まっていた。みずほ証券は、一審判決を不服とする考えを改めて表明したことになる。 高裁での審議を控えたいま、岩倉弁護士の問題

    株誤発注裁判の判決は、IT業界にプラスかマイナスか
    deep_one
    deep_one 2009/12/21
    個人的には、一度発注した処理を取り消せるのは、既に手を離れてしまった以上、当然のことではないと思うが。むしろ、取り消せると思っていると油断が生まれる。
  • 野口聡一宇宙飛行士:宇宙へ、5カ月間の滞在 19年ぶり日本人、ソユーズで往復 - 毎日jp(毎日新聞)

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)の宇宙飛行士、野口聡一さん(44)が日時間21日早朝、カザフスタンのバイコヌール宇宙基地からロシアのソユーズ宇宙船で飛び立つ。任務は国際宇宙ステーション(ISS)で5カ月間の宇宙滞在。今年3~7月の若田光一宇宙飛行士(46)に次いで2人目だ。これまでJAXAの宇宙飛行士は米国のスペースシャトルで飛行してきたが、当面はソユーズを利用することになる。【西川拓】 ソユーズで宇宙を往復する日人宇宙飛行士は、90年12月に当時TBS記者だった秋山豊寛さん(67)以来、19年ぶり。スペースシャトルはISS完成後の来秋に退役予定で残る飛行は5回。飛行士の輸送はソユーズに頼ることになる。野口さんの後も11年春の古川聡(45)、12年夏の星出彰彦(40)両飛行士のISS長期滞在が計画されているが、すべてソユーズを使う。 ◆打ち上げ107回 ソユーズは宇宙船、打ち上げ用ロケ

    deep_one
    deep_one 2009/12/21
    「自分が被験者になって無重力状態で人間の意識とか思考がどうなるのか実験してみたい。」 NT研究?(笑)
  • イランとイラクの油田占拠劇

    2009年12月19日 田中 宇 12月18日、イラク東南部マイサン州の対イラン国境地帯にあるファッカ油田の、7つの油井の一つを、イランの軍隊(総勢11人)が占拠した。占拠された油井は、イランイラク国境から300メートルイラク側に入ったところにあるが、この国境線自体について両国間で係争があり、イランは、この油井は自国領内であると主張してきた。今年に入って、すでに4-5回、イラン軍がこの油井を占拠し、イラン国旗を立ててしばらく滞在した後、再びイラン側に戻る行為を繰り返していたとの指摘もある。この油井は1970年代に開発されたが、80年代のイランイラク戦争後、現在まで採掘されていない。 (Iraq Says Iran Violated Border, Calls for Withdrawal) イラク政府は最近、国内の油田の開発を外国企業に発注する大規模な入札を行った。イラクの石油埋蔵量はサウ

    deep_one
    deep_one 2009/12/21
    初代EU外務大臣となったアシュトン卿は(略)大胆なイスラエル非難を展開した。イスラエルのリブニ元外相には英国で逮捕令状を発行されたし、バラク現国防相にはオーストリアから逮捕令状を発行されかねない状況だ