タグ

2010年12月20日のブックマーク (34件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    Engadget | Technology News & Reviews
    deep_one
    deep_one 2010/12/20
    「一部のサービスのユーザーのために他のユーザーが…」というのを見る度に、「そもそも通信につけた値段の積算根拠がいいかげんだったんだろう」としか思わない。
  • スカイツリーは東京衰退のシンボルだ | TOKYO EYE | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    今週のコラムニスト:レジス・アルノー パリにモンパルナス・タワーが完成したのは1972年。フランスで一番高い超高層ビルとして、街の中心部に誕生した。この建物は当時、現代化への道をひた走る「新生フランス」をリードする「新生パリ」のエスプリのシンボルして期待された。それは「ほかの先進工業諸国に遅れを取るものか」という意思表示だった。 だがその外観はといえば、六木ヒルズよりはややマシという程度の醜悪さ。時とともに、モンパルナス・タワーは大きな過ちだったことが明らかになってきた。パリの景観を壊しているのだ。 パリは歴史的に「平ら」な都市だ。太陽の光はまっすぐ地面に届き、木々はすくすくと育つ。たちの悪い旅行会社にそそのかされでもしない限り、モンパルナス・タワーを訪れる日人観光客などいないだろう。パリにはこんなジョークもあるくらいだ。「パリで最も美しい景色は、モンパルナス・タワーからの眺め。なぜか

    スカイツリーは東京衰退のシンボルだ | TOKYO EYE | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    deep_one
    deep_one 2010/12/20
  • サイバー攻撃ツールの市場価格が高騰、きっかけはFBIの一斉摘発 

    deep_one
    deep_one 2010/12/20
    一斉摘発で業者が減って…という市場原理かと思ったが、むしろ「攻撃ツールの正しい市場価値が訂正された」ということらしい。
  • ソフトバンク、「DELL Streak 001DL」を21日に発売

    deep_one
    deep_one 2010/12/20
    もう「発売された」というニュースを見るまでは信じない(笑)
  • ありがとう台湾Microsoft ついにギャルゲー公開 「藍澤4姉妹」とXmasを過ごそう!

    萌えキャラをイメージキャラクターに採用している、Microsoft台湾法人の「Silverlight」公式サイトがまたまたすごいことになっている。4人の萌えキャラが登場する“ギャルゲー”をこのほど公開。クリスマス特別企画で、1月18日まで無料でプレイできる。 イメージキャラクターの4姉妹「藍澤光」「藍澤玲」「藍澤葵」「藍澤優」が登場するゲーム。藍澤家を訪れた主人公(プレイヤー)が、キャラから出される質問に答えていくと、仲良くなることができ、うまく行けばクリスマスイブを一緒に過ごせるというストーリーだ。

    ありがとう台湾Microsoft ついにギャルゲー公開 「藍澤4姉妹」とXmasを過ごそう!
    deep_one
    deep_one 2010/12/20
    写真付きで紹介されている…/実行に最新版Silverlightが必要であるとすると、インストール促進に有効な手段かも。
  • ファイル暗号化ソフト「アタッシェケース」に脆弱性--任意コード実行の可能性

    情報処理推進機構セキュリティセンター(IPA/ISEC)とJPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は12月17日、Hibara Software Libraryが提供する、ファイルの暗号化・復号を行うソフトウェア「アタッシェケース」に実行ファイル読み込みに関する脆弱性が確認されたと「Japan Vulnerability Notes(JVN)」で発表した。 アタッシェケースは、設定を「フォルダの場合、復号後に開く」にしてある場合、暗号化されたファイルを復号する際に特定の実行ファイルを読み込む。ver.2.69以前のバージョンは、この際のファイル検索パスに問題があり、意図しない実行ファイルを読み込んでしまう脆弱性が存在する。 悪用されると、プログラムを実行している権限で任意のコードを実行される可能性がある。JVNでは、開発者が提供する情報をもとに最新版へアップデートするよ

    ファイル暗号化ソフト「アタッシェケース」に脆弱性--任意コード実行の可能性
    deep_one
    deep_one 2010/12/20
    個人的に全然知らないソフトなのだが。
  • PCしながらの食事は食べ過ぎのもと?――英大学研究

    コンピュータでゲーム仕事をしながら事をすると、その後でべる量が増えてしまう可能性があると、英ブリストル大学の実験で明らかになった。 同校の実験では被験者を2つのグループに分け、うち1つにはコンピュータでソリティアをしながら昼を取ってもらい、もう1つのグループには何もしないで同じものをべてもらった。その結果、ソリティアをしたグループは満腹感が薄く、30分後、もう一方のグループの2倍のスナックをべたという。さらに実験の最後に昼に何をべたか聞いたところ、ソリティアをしたグループの方が事内容をよく覚えていなかった。 これまでの研究で、テレビを見ながらの事でも同様の傾向が見られたという。今回の実験は、画面に向かって作業することが、物の摂取に予期しない影響を与えるというこれまでの研究結果を拡張すると同校の研究者は述べている。

    PCしながらの食事は食べ過ぎのもと?――英大学研究
    deep_one
    deep_one 2010/12/20
    いやこれはむしろ、「良く噛んで食べろ」とかそういった系統に属するものだろう。「食事を食べた」ということを脳に刻み込んでやらないと「腹が減ったような気がする」という誤情報を送り込まれるのだ。
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    deep_one
    deep_one 2010/12/20
    なぜこれがユーロの理念に反するのか私に分からないのは、「完全な財政/政治統合を目指すのがEUの方針だ」と私が思っているからだと気付いた。
  • 「Pマーク認定」のことを皆さん何か勘違いしている?

    纏めてみました。 関連 「Pマーク」終了のお知らせ - MDIS 個人情報公開しても [Pマーク更新] http://togetter.com/li/80397

    「Pマーク認定」のことを皆さん何か勘違いしている?
    deep_one
    deep_one 2010/12/20
  • 8時間駆動のWiMAXモバイルルーター、使い心地はいかに

    写真1●2010年11月25日に発売されたNECアクセステクニカ製のWiMAX対応モバイルルーター「Aterm WM3500R」 国内最長の8時間駆動をうたう、NECアクセステクニカ製のWiMAX対応モバイルルーター「Aterm WM3500R」(写真1)。持ち歩くデバイスだけに、バッテリー持続時間が長いのは嬉しい。今回、このWM3500Rを試してみる機会を得たので、その使用結果を報告しよう。 まずは、WM3500Rの概要をまとめておく。WM3500Rは、NECアクセステクニカが2010年11月25日に発売したばかりの最新のモバイルルーターだ。WAN側は下り最大40Mビット/秒(理論値)、上り最大10Mビット/秒(同)という通信速度を持つWiMAXに対応し、LAN側は2.4GHz帯のIEEE 802.11n/g/bの無線LANに対応している。 最大の特徴は、冒頭にも触れた通りのバッテリー持

    8時間駆動のWiMAXモバイルルーター、使い心地はいかに
    deep_one
    deep_one 2010/12/20
    ファームの完成度が低い模様。まだ予定の機能が搭載されていない状態だしな。
  • ソニーの電子書籍端末・Readerが「品切れに近い状態」に,6型モデルが好調 - 家電・PC - Tech-On!

    ソニーは,2010年12月10日に国内で販売を始めたばかりの電子書籍端末「Reader」の売れ行きが好調であることを明らかにした。同年12月15日に東京で開催された「電子書籍サミット2011」(主催:日経エレクトロニクス)において,ソニーマーケティング コンスーマーAVマーケティング部門 メディア・バッテリー&AVペリフェラルマーケティング部 統括部長の磯村英男氏が語った。 売れ行きが好調なのは,6型の電子ペーパーを搭載する「Reader Touch Edition」。磯村氏は,具体的な販売台数については明らかにできないとしながらも,「Touch Editionについては,既に品切れに近い状態になっている。特約店にも迷惑を掛けてしまっている」とした。一方,5型の電子ペーパーを搭載する「Reader Pocket Edition」については,十分な在庫があるという。 ソニーは,発売キャンペー

    ソニーの電子書籍端末・Readerが「品切れに近い状態」に,6型モデルが好調 - 家電・PC - Tech-On!
    deep_one
    deep_one 2010/12/20
    近所の店舗にも小さい方しかないのでそう感じていたが、やはりでかい方が売れているのか。メディアスロットのせい?/アクセサリも出払っているそうだ。
  • 音質重視のAndroidタブレット登場、Creative製

    deep_one
    deep_one 2010/12/20
    CreativeのAndroidはもう出ていたのか!
  • グーグル、「Google Books Ngram Viewer」を公開--書籍中の語句使用頻度をグラフ化

    Googleは米国時間12月16日、特定の単語や成句がどの程度頻繁に書籍に出現しているかを過去5世紀にわたって追跡し、表示できるツール「Google Books Ngram Viewer」を公開した。 Google Labsの研究者たちが発表した同ツールは、書籍のデジタル化という、時として論議を呼ぶプロジェクトGoogleが2004年に開始して以来、1500万点以上という膨大な書籍をスキャンした結果を分析する。分析対象は、Googleが「コーパスのサブセット」と呼ぶ、これまでに出版された全書籍のおよそ4%にあたる500万点以上の書籍のデータだ。これら500万点以上の書籍に出現する約5000億もの語句を追跡することで、Ngram Viewerは過去に遡って言葉の歴史と使用頻度の推移を示してくれる。 Ngram Viewerの使い方は簡単だ。単語や成句(5語まで)を入力すると、検索した語句が

    グーグル、「Google Books Ngram Viewer」を公開--書籍中の語句使用頻度をグラフ化
    deep_one
    deep_one 2010/12/20
    日本語はまだ無い?
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    deep_one
    deep_one 2010/12/20
    「電子ピアノを買うか、普通のピアノを買うか迷う人はいませんよね」練習用としての電子ピアノも存在すると思うが…まぁ本題と関係ない。/フリーミアムともちょっと違う?
  • 【調査】 日本、「核武装すべき」85%、「議論だけでも行うべき」96%…産経調べ

    「日の核武装」について、14日までに2873人(男性2422人、女性451人)から回答がありました。 「日は核武装すべきか」については「賛成」が85%。「公の場で議論だけでも行うべきか」については96%が「そう思う」と答えました。また、「有事の際にアメリカは日を守るか」との問いには、78%が「そう思わない」と回答しました。(1)日は核武装をすべきか85%←YES NO→15%(2)公の場で議論だけでも行うべきか96%←YES NO→4%(3)有事の際にアメリカは日を守ると思うか22%←YES NO→78%抑止力として 東京都・男性会社員(53)「なぜ議論自体が許されないのか教えてほしい。もしも、ことが起こったらどうするのか。議論を封殺した人間は、引き起こした結末にかなうだけの責任をとってくれるのか」 奈良・男性自営業(40)「核は相互抑止力であり、外交の大きな武器であることは世界

    deep_one
    deep_one 2010/12/20
    核兵器なんてそんな時代遅れのものを今から導入するなんてナンセンスだな。必要な火力からして新型爆薬を検討した方がまし。周辺にしか使わないのだから、準天頂衛星からの多弾頭式スマートボムとかどうですか。
  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2月12日(月)〜2月18日(日)〔2024年2月第3週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 マンションリフォーム虎の巻 2位 メルカリで値段の「¥マーク」を小さくしたら購入率が伸びた理由、ペイディがサービス名を「カタカナ表記」にする理由など、プロダクトのマーケ施策まとめ30(2023)|アプリマーケティング研究所 3位 私が独学をして、マジ神だと思うサイトおよび他 #初心者 - Qiita 4位 全社会人が読みたい「面倒なことはChatGPTにやらせよう」|asano 5位 旧Twitter社が「バズる」ツイートの法則を徹底的に統計解析して168ページもの資料にした代物、SNSマーケティングやってるプロが全員廃業するレベルの優良資料だった - Togetter 6位 google検索の

    はてなブックマーク開発ブログ
    deep_one
    deep_one 2010/12/20
  • 高木浩光@自宅の日記 - 検察は何を根拠に犯罪と判断したか 岡崎図書館事件(14)

    ■ 検察は何を根拠に犯罪と判断したか 岡崎図書館事件(14) 中川氏が、自分がなぜ起訴猶予に(嫌疑なしでなく)されたのか、10月に検察庁に聞きに行ってきたとのことで、librahack.jp にその報告が出た。 検察庁で聞いてきました, Librahack:容疑者から見た岡崎図書館事件, 2010年12月17日 故意を認定した理由はこういうことのようです。 コンピュータに詳しい技術者なので、リクエストを大量に送りつけたら、図書館のサーバに影響が出ることを予想できた。事実、まったく予想しなかった訳ではなく、少しは影響が出ることを予想していたはずだ。それなのに、リクエストを大量に送りつけたので、「故意があった」ものと判断した。 「なぜ嫌疑不十分ではなく、起訴猶予としたか?」と問い質したの対し、検察は、 影響が出ることをまったく予想しなかった訳ではなかったから。 と回答。さらに「それは過失になり

    deep_one
    deep_one 2010/12/20
    立件して失敗すると経歴にマイナスになったりする減点主義の悪い発露。本来は「むやみに立件したりしない」という事なんだろうが、「着手したら何が何でも黒にする」事になってしまっている気がする。
  • 電子書籍を自炊できるレンタルスペースが開設

    deep_one
    deep_one 2010/12/20
    なるほど。自分で作業するからこれは完全に合法だろうな。
  • 緊急声明 | お知らせ : 講談社「おもしろくて、ためになる」出版を

    平成22年12月10日 12月7日深夜、角川書店の井上伸一郎社長がツイッターで表明した「東京国際アニメフェア2011」への出展取りやめは、瞬く間にネット上で大きな反響を巻き起こしました。 言うまでもなく、同アニメフェアの実行委員長は石原慎太郎東京都知事です。 石原都知事は、今回の「東京都青少年健全育成条例」改正に関して、たびたび漫画漫画家に対する不誠実で無理解な発言を繰り返し、同改正案の成立を突き進めております。 「東京都青少年健全育成条例」改正に関しては、規制の対象が極めてあいまいであるとして多くの議論を呼び、年6月に否決されたことは、周知の事実です。こうした改正案に新たに修正を加える場合、その内容と条文をあらかじめ公にして、議論を尽くすべきですが、今回、都側は、そのようなことを一切実施していません。この改正案は、最も重要視されるべき漫画家やアニメ制作者との話し合いがただの一度も行わ

    deep_one
    deep_one 2010/12/20
  • asahi.com(朝日新聞社):風邪薬飲んだら…半日後も眠る脳 東北大が初の実証実験 - サイエンス

    市販の風邪薬や花粉症の薬などに入っている眠くなる成分(抗ヒスタミン薬)は、服用後12時間たっても脳の中から抜けきらず、強い眠気や判断力低下を招く状態だったという実験結果を東北大チームが発表した。経験的に知られる「薬の二日酔い」を世界で初めて実証したという。チームは「車の運転や受験を控えた夜の服用にはやはり注意が必要だ」と呼びかけている。  東北大医学系研究科の谷内一彦教授(機能薬理学)らの研究。抗ヒスタミン薬のうち眠くなるタイプと眠くならないタイプとを8人の被験者に飲んでもらい、12時間後の脳内の残存量を同大のPET(ポジトロン断層)装置で比較した。  この薬は来はヒスタミンと結合する部分(受容体)をふさいで邪魔をする。服用直後は受容体の60〜80%が占拠され、眠くならないタイプは12時間たつと占拠率が15%に減った。しかし眠くなるタイプは50%も残っており、強い眠気と脳の機能障害が起き

    deep_one
    deep_one 2010/12/20
  • 「Pマーク」終了のお知らせ - MDIS 個人情報公開しても [Pマーク更新]

    個人情報をろくに管理せず、挙句の果てには匿名 FTP で公開していたのに更新できる「Pマーク」とはいかに? 関連情報 弊社図書館システムに生じた問題について(お詫び) 続きを読む

    「Pマーク」終了のお知らせ - MDIS 個人情報公開しても [Pマーク更新]
    deep_one
    deep_one 2010/12/20
    事故が起こっても改善のための施策が出ていれば取り消されないよ…/というか、その程度の認定も受けられない業者がいるって事なんだが。/実は、審査自体はさほど金はかからない。コンサルティングを頼むと高い。
  • 【ウィキリークス暴露】製薬会社ファイザーがナイジェリアの子供たちに臨床実験、11人 死亡…訴訟されるやもみ消し工作へ |日本語でおk

    This domain may be for sale!

    deep_one
    deep_one 2010/12/20
    タイトルが間違っている。臨床実験の問題は実は普通に報じられていたので、WikiLeaksが「不当な政治的圧力を暴露した」という話。/リアル「ナイロビの蜂」。暗殺とか無かったんだろうな…
  • 1枚あればOK…IC乗車券10種、相互利用へ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    JR東日やJR西日などJR各社と、首都圏、名古屋圏、関西、九州の主な私鉄などは、それぞれが発行する10種類のICカード乗車券の相互利用を始める方針を固めた。 年内に検討会を発足させ、2013年春の相互利用開始を目指す。10種類のICカード乗車券のうち1枚を持っていれば、出張や旅先の交通機関でも利用できるようになり、利便性が飛躍的に高まる。 ICカード乗車券は、基的な技術仕様が共通で、発行する会社や団体が合意すれば相互利用が可能。ただ、参加する鉄道会社やバス会社ごとにシステムの改修費が必要になるため、一部の小規模経営のバス会社などが相互利用の拡大に消極的だった。だが、ICカード乗車券の普及が進み、さらに利便性向上を図るためには避けて通れないと各社が判断した。 相互利用は現在、JR東日を中心にJR各社間の一部で行われている。また、首都圏では、私鉄やバス会社が発行する「PASMO(パスモ

    deep_one
    deep_one 2010/12/20
    suicaとiccoca、suicaとpasmoは相互利用できるが、iccocaとpasmoは相互利用できないことにこの間気付いた関西人。
  • 「天皇に直訴申し上げます」都内に突如、街宣を始めた大型トレーラーの正体とは? (週プレNEWS) - Yahoo!ニュース

    「天皇に直訴申し上げます」都内に突如、街宣を始めた大型トレーラーの正体とは? 週プレNEWS 12月16日(木)21時36分配信 今月に入り、都内の皇居および銀座、霞が関周辺で目を疑うような光景が繰り広げられている。ボディに“強烈すぎる”メッセージをペイントした真っ白な超大型トレーラー10台が車列を組み、走り回っているのだ。 「身を捨てて天皇に直訴申し上げます 今日の余りにもひどい世の中の乱れは、全て天皇の不徳の所産です」とある(左の写真)。明らかに天皇批判である。ほかにも、「国民を代表して皇太子に直言します 宝の持ち腐れです。その至尊の立場は、貴方の私物ではありません」など、10台がそれぞれ違うメッセージを掲げながら皇居の真ん前で街宣している。 一般常識的には“暴挙”ともいえる活動だが、これを行なっているのは右翼でも左翼でも宗教団体でもなかった。調べてみると、「播磨屋店」という、兵

    deep_one
    deep_one 2010/12/20
  • asahi.com : 図書館アクセスで起訴猶予 男性、被害届取り下げ求める - マイタウン愛知

    岡崎市立中央図書館のコンピューターシステムに問題があり、自作プログラムでアクセスした男性がサイバー攻撃をしたと誤解されて逮捕され、起訴猶予になった問題で、この男性が岡崎市長と同図書館長に対し、市が岡崎署に出した被害届を取り下げるよう、市民団体を通じて書面で正式に申し入れたことがわかった。 市民団体は、同図書館を核とする交流プラザ「りぶら」をボランティアで支援している「りぶらサポータークラブ」。この問題のパネル討論会を18日に主催し、その場で明らかにした。山田美代子代表らが14日、男性の訴えを聞き、書面を受け取って市長らに提出、受理されたという。 男性は「別の人が自分のように逮捕されないか心配。市に被害届を取り下げてもらい、プログラムによるアクセスは犯罪でないと示したい」と話したという。山田代表は「市民の意見として伝えた。市にはこの問題を今後につなげてほしい」と話した。 パネル討論会には約6

    deep_one
    deep_one 2010/12/20
    図書館側に近い団体を通じての要請はいろんな意味でうまいやり方。角が立たない方法を色々と探していたんだろうなぁ。
  • 年収1500万円所得層「金持ちではない、中間所得者」 海江田経財相 - MSN産経ニュース

    海江田万里経済財政担当相は19日、民放の報道番組に出演し、2011年度税制改正大綱で、給与所得控除の上限とすることが決まった年収1500万円について「金持ちではない。中間所得者だ」と述べた。 高所得者層を狙った増税との批判が出ていることに反論した。しかし、年収1500万円を超える給与所得者は全体の1.2%に当たる約50万人で、海江田氏の認識に批判が出る可能性もありそうだ。 政府は大綱に基づき、税制改正法案をつくり、年明けの通常国会に提出する。ただ、海江田氏は、参院で否決された法案を衆院で再可決するための「3分の2」の勢力が確保できていない現状を踏まえ「(大綱は)下手をすれば絵に描いたになってしまう」と懸念を示した。

    deep_one
    deep_one 2010/12/20
    金持ちだと思うがな。/そうか、「大金持ち」という言葉を導入しないと「大金持ち、金持ち」が「金持ち、中間所得者」になるのか。単に言葉の定義の問題か…/行政の用語に「中間所得者」というのが存在するのか?
  • 【電子書籍最前線〜キーパーソンに聞く】 第1回:いつでもどんな端末でもブラウザさえあれば読める「Google eBooks」グーグル株式会社・佐藤陽一氏 -INTERNET Watch

    deep_one
    deep_one 2010/12/20
    「リアルな書店で本を買うときに、毎回年齢を証明するものを見せろと言われることは、基本的にはないわけです。」いや、あるけど。単にその本屋が厳しい指導を受けているだけかもしれないが。アメリカも厳しいと聞く
  • 【やじうまWatch】台湾マイクロソフト、公式サイトでギャルゲー公開~Silverlight姉妹と聖夜デート ほか

    deep_one
    deep_one 2010/12/20
  • ソニー「Reader」試用レポート(前編)

    deep_one
    deep_one 2010/12/20
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    deep_one
    deep_one 2010/12/20
    アメリカの国土で生まれると自動的にアメリカ市民権が与えられることから考えると、この制度を通したからといって不法行為者の利益が著しく増えるとは思えないがな。
  • 【事件・記事・子ども】東京都青少年健全育成条例改正案 可決について―マンガと表現の自由と人身取引―

    都青少年条例 露骨な性描写の規制は当然だ(12月15日付・読売社説) 過激な性描写のある漫画が、巷(ちまた)の書店やコンビニの棚に並んでいる。 これらの18歳未満への販売規制を強化する東京都青少年健全育成条例改正案が、15日の都議会会議で可決され、成立する見通しだ。 現行条例は、「著しく性的感情を刺激」する作品は指定図書として成人コーナーなどに分けて売ることを義務づけている。指定に当たっては性器の描写の明確さなどが判断基準となっている。 そのため、例えば果物を性器に見立てるなどして、小学生の性行為を描写したような漫画は成人図書に指定されていない。 条例改正は、こうした規制から漏れた作品についても成人指定が出来るように、基準を改めようというものだ。 青少年の健全育成の観点に立てば、規制強化は当然だろう。 当初の改正案は、18歳未満の少年少女の性行為を肯定的に描いたものなどを新たな規制対象と

    deep_one
    deep_one 2010/12/20
    「慎重な運用」が可能な定義で条文が構成されている時点で不合格。
  • 開店前から行列も ゲームセンターが高齢者の遊び場に (週刊文春) - Yahoo!ニュース

    近頃は年金支給日にパチンコ屋に高齢者が集うそうだが、ゲームセンターも日常的な人気スポットだとか。 「立地によりますが、大型ショッピングモール内の店舗では特に高齢者のお客様が多く、開店前から並ぶ方もいる。ファミリー向けの明るい雰囲気に加え、シンプルなゲームが中心で遊びやすいことが要因だと思います」(セガ広報部・松田香子さん) ゲームの場合はパチンコなどよりぐっと安価なのもハマる理由のひとつ。一番人気は落としたメダルを獲得できるメダルゲーム。 「手に入れたメダルは一定期間店に預けておけるので、次はそのメダルでプレイできる。バーのボトルキープに近いですね。初心者でも二〜三千円あれば十分遊べるでしょう」(ナムコAM第一事業部・小松健人さん) 楽しみはゲーム以外にも。 「『来れば友達がいる』など、会話や交流も目的の一つなんです」(前出・松田さん) 介護福祉士の尾渡順子さんが言う。 「高

    deep_one
    deep_one 2010/12/20
    この路線が私の老後まで続いていてくれると、とても生きやすい(笑)/関係ないが、自転車ブームの今、プロップサイクルは当時より受けるのではないかと思った(笑)
  • エコポイント狂騒曲が終了した今、液晶テレビの価格はどうなっているのか?

    12月から実施されるエコポイントの半減を受けて、薄型テレビの販売台数が11月に前年比500%の驚異的な伸びを見せるほどの駆け込み需要が殺到した結果、テレビの販売価格が高騰を続けるという事態にまで陥っていましたが、12月に入った現在、販売価格はどうなっているのかをチェックしてみました。 11月中旬にはエコポイントが半減される前であるにもかかわらず、実質価格が半減後と変わらない額あるいはそれ以上の額にまで値上がりしていましたが、はたして今はどうなっているのでしょうか。 詳細は以下から。 ◆2010年12月からエコポイントはどれだけ減ったのか 2010年11月までに付与されていたエコポイントと12月から付与されるエコポイントはこんな感じ。42インチ、40インチモデルの場合2万3000点が1万1000点にまで削減されるなど、おおよそ半減したという計算になります。 ◆2010年12月18日9:30現

    エコポイント狂騒曲が終了した今、液晶テレビの価格はどうなっているのか?
    deep_one
    deep_one 2010/12/20
    売り手市場になったときに販売店が割引率を下げるのは当然の動き。メーカー側はポイント終了後の需要減を見越しているので本格的な増産体制を組めないが、商機は逃せないのであるだけ出荷したはず。
  • iPhone:フィルタリング改善要求へ 総務省 - 毎日jp(毎日新聞)

    ソフトバンクモバイルのスマートフォン(多機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)」の、青少年が有害サイトを閲覧できないようにするフィルタリング機能の提供方法が不十分だとして、総務省が作業部会で同社から事情を聴いている。製造元の米アップル日法人にも質問状を送って事実確認を進めており、同機能の提供義務を負うソフトバンクに改善を求めていく構えだ。【乾達、赤間清広】 携帯電話の利用者が18歳未満の場合、保護者の申し出がある場合を除いて携帯電話会社はフィルタリングをかけた状態で販売することが、09年施行の有害サイト規制法で義務付けられている。スマートフォンの場合もアイフォーン以外の機種は携帯電話回線の使用時にフィルタリングがかかる状態で販売されている。 しかしアイフォーンの場合は、購入後に利用者が設定をしないとフィルタリングがかからない仕組みとなっている。通常、フィルタリングは携帯電話回線の接

    deep_one
    deep_one 2010/12/20
    携帯フィルタリングと同じ文法で言えば、ISPにフィルタリング義務を課せばいいが。/フィルタリングより教育に力を注ぐべきだな、やはり。