タグ

2013年8月27日のブックマーク (72件)

  • 朝日新聞デジタル:読めない標識「Kokkai」やめます 外国人から苦情 - 社会

    国会周辺を訪れる外国人に向けて表記が変わる道路案内標識。下線部分が変わる。国土交通省提供国会周辺の道路案内標識、こう変わる  【別宮潤一】「Kokkai」から「The National Diet」に――。国や東京都が20日から順次、国会周辺の道路案内標識を、これまでのヘボン式ローマ字から英語表記に改める。人気の観光スポットながら、外国人から「標識が読めない」との苦情があったという。  国土交通省や都によると「国会正門前」「外務省上」「総理官邸前」など国会周辺の9カ所で、信号機につく標識のローマ字を英語にする。国道沿いは国交省、都道沿いは都が変え、年内に終える予定だ。 続きを読む最新トップニュースこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら

    deep_one
    deep_one 2013/08/27
    読めない…と言うか意味分からない、だろうね/逆に自国語で押し通せ!と言う意見も確かにありだが、しょせん二院制は輸入品だしね。
  • <東証>グリーとディーエヌエが大幅安 「ゲーム会社連合」で収益に懸念 - 日本経済新聞

    (10時10分、コード3632、2432など)グリーとディーエヌエが大幅安となっている。グリーは一時、前日比67円(7.4%)安の836円まで下落。ディーエヌエも同155円(7.3%)安の1966円まで下げる場面があった。21日付の日経済新聞朝刊が「セガなどゲームソフト15社はスマートフォン(スマホ)向けゲームの顧客開拓で連携する」と報じたことが売りのきっかけ。グリーやディーエヌエは複数社のゲー

    <東証>グリーとディーエヌエが大幅安 「ゲーム会社連合」で収益に懸念 - 日本経済新聞
    deep_one
    deep_one 2013/08/27
  • セガなどゲーム15社が連合、スマホ向け自前で集客 - 日本経済新聞

    セガなどゲームソフト15社はスマートフォン(スマホ)向けゲームの顧客開拓で連携する。ゲーム画面から相互に顧客を誘導しあったり、共通の窓口となるサイトを設けたりして利用者を囲い込む。参加企業は年内に約30社に増え、利用者数は延べ4000万人超に膨らむ見通し。各社からソフトを集めて配信するグリーなどに頼らない仕組みを構築し、急成長するスマホゲーム市場を攻略する。セガを中心に、カプコンやタイトーとい

    セガなどゲーム15社が連合、スマホ向け自前で集客 - 日本経済新聞
    deep_one
    deep_one 2013/08/27
    まあ、彼らにとってグリーとが中抜き業者でしかない(笑)
  • 漢字書けない若者急増…中国、当局も危機感 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【瀋陽=蒔田一彦】漢字の国・中国で、若者を中心に正しい漢字を書けない人が増えている。 パソコンや携帯機器の急速な普及で手書きの機会が減っていることが背景にあり、危機感を抱いた当局は、漢字への関心アップに乗り出している。 「88、3Q」 中国の女子中学生の携帯メールにあふれる若者言葉の一つだ。「バイバイ、サンキュー」の意味。こうした数字や英語を使った省略語や外来語が多用される一方、「読めるけれど書けない」漢字が増えている。 河南省のテレビ局が7月から全国放送を始めた番組「漢字英雄」。小中高校生が漢字の書き取りを競う。答えに窮した子供は電話で親たちに教えてもらうが、「脱臼(中国語でも脱臼)」など、普段よく使う漢字でも大人たちの誤答が続出。現代中国人の「書く能力」の低下を浮き彫りにした。 これを受け、国営メディアは「漢字は中国文化の核心。我々は後世に継承しなければならない」(新華社通信)などと、

    deep_one
    deep_one 2013/08/27
    「3Q」そうか、中国語でもなぜか「3」は「サン」だったな(笑)
  • 外出中に雷が……そのときどうする? 「落雷」から身を守るために知っておきたいこと - はてなニュース

    ひと夏に日で観測される「落雷」は、多い年で約100万回、少ない年でも約10万回だそう。どこに落ちるか分からない雷から身を守るためには、比較的安全な退避場所や、落雷の危険がある場所などを知っておくことが大切です。外出先で雷に遭遇した場合の対策や、身を守るために知っておきたいことなどをまとめました。 ■ 落雷の危険性がある場所とは 雷雲の位置次第で、雷は場所を選ばず落ちます。建物や木、電柱、煙突、鉄塔など近くに高いものがあると、それらを通って落ちる傾向があるとのことです。 ▽ 気象庁|雷から身を守るには <外で雷に遭遇したら> グラウンドやゴルフ場、屋外プール、堤防や砂浜、海上などの開けた場所では人に落雷する可能性が高くなるため、早めに安全な空間へ避難する必要があります。比較的安全な場所としては、鉄筋コンクリート建築や自動車(オープンカーを除く)、バス、列車の内部が挙げられます。木造建築の内

    外出中に雷が……そのときどうする? 「落雷」から身を守るために知っておきたいこと - はてなニュース
    deep_one
    deep_one 2013/08/27
    絵になってるから分かるだろうけど、「平原の上でゴルフクラブを振り上げている」はアウトだからね。野外でどうしようもなかったらとりあえず伏せるのがいいと聞く(笑)
  • LINE、ネット通販に参入 国内利用者4700万人向け - 日本経済新聞

    無料通話・チャットアプリ(応用ソフト)大手のLINE(東京・渋谷)はスマートフォン(スマホ)を使ったインターネット通販事業に参入する。国内で4700万人のスマホユーザーを顧客に抱える強みを生かし、衣料や雑貨など幅広い商品を売る。スマホの普及とともに急成長したLINEの進出で市場が一段と活性化しそうだ。LINEは2011年6月にアプリによるスマホユーザー同士の短文交換や無料電話などのサービスを始

    LINE、ネット通販に参入 国内利用者4700万人向け - 日本経済新聞
    deep_one
    deep_one 2013/08/27
    でもお高いんでしょう(笑)/企業アカウントの恐ろしい価格からするとねぇ。
  • キャスターは「3年かぎり」。プロデューサーも3年で交代。派遣労働の見直しでテレビの制作現場は大揺れ(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    テレビ局、特にキー局では大変な事態になる。 視聴者からすれば、テレビのニュース番組や情報番組でお気に入りのキャスターがある日突然、交代になる。 番組の終わりで、局アナが「ところで××キャスターは、今日いっぱいで番組を卒業することになりました。明日からは**キャスターが代わりを務めます」と挨拶して、その事実が視聴者に公表される。 卒業する人は「これまでどうもありがとうございました。私にとっては充実した3年間でした。後任の**キャスターをこれからもよろしくお願いします」と涙声で去っていく。 ここまでは現在でもよくある光景だ。 だが、労働者派遣制度が安倍政権の思惑通りに改正されれば、この卒業の場面が機械的に事務的に「3年ごとに」各局で繰り返されるようになるかもしれない。どんなに視聴者の支持を集めている人気キャスターであっても例外ではない。 派遣制度に関する見直しを検討していた厚生労働省の「今後

    キャスターは「3年かぎり」。プロデューサーも3年で交代。派遣労働の見直しでテレビの制作現場は大揺れ(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
    deep_one
    deep_one 2013/08/27
    勤務先がキー局に変わったりはしていないのか…/そもそも、特定職種について許可されていたのは彼らが「技能職」で比較的強い立場にいるから、じゃなかったのかねぇ。/しかし、地方局のアナは無期雇用だろう。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    deep_one
    deep_one 2013/08/27
    食ってやるからよこせ…と言おうとしたら。
  • 本当は怖い Windows パスワードハッシュ - 登 大遊 (Daiyuu Nobori) の個人日記

    「各社員の PCWindows の管理者パスワードは 16 文字くらいの複雑なものにしているので、たとえ 1 台の PC の HDD から NTLM ハッシュ (MD4 ハッシュ) が盗まれてもブルートフォース攻撃で元のパスワードは導出できず、安全だ。」と考えて、多数の各社員の PC に同一の管理者パスワードを設定している企業のシステム管理者は多い。しかし実際にはいずれか 1 台の PC から管理者パスワードの MD4 ハッシュが攻撃者に読み出された時点でアウトである。攻撃者にとって不正ログインに必要なのは MD4 ハッシュのみであり、平文パスワードを逆算する必要はない。MD4 ハッシュの入手に成功した攻撃者は、企業内で同一の管理者パスワードが設定されてある他の PC すべてに管理者権限で侵入することができるようになる。現状、企業の情報システム部門は、多数の社員用の Windows

    本当は怖い Windows パスワードハッシュ - 登 大遊 (Daiyuu Nobori) の個人日記
    deep_one
    deep_one 2013/08/27
    確かにそうかな。/パスワードって機械をまたがってどうにかしようとすると途端に無理が出てくるんだよね。
  • 「大戸屋」店員、お茶と間違えて女性客に漂白剤 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    チェーンの大戸屋ホールディングスは21日、東京都新宿区の「大戸屋ごはん処 新宿靖国通り店」で店員が誤って漂白剤の希釈液を女性客1人にお茶として提供した、と発表した。 女性客は違和感を訴えており、数日の安静が必要だという。 同社によると、20日朝に汚れ落としのために漂白剤の希釈液を入れたお茶くみ用ポットを店内に置いていたところ、午後2時ごろ、お茶が入っていると思いこんだ店員が、女性客に提供したという。同社は作業手順の確認など、再発防止に努めるとしている。

    deep_one
    deep_one 2013/08/27
    世の中には、これとほぼ同じ内容のミスで何人も死んだ事件があるよ。間違えて入れた洗剤が強力すぎて、内臓を焼かれた…/これは「洗浄中のポット」がなぜか他のポットと混じっていたのか。
  • 『もう迷わない!「」『』()【】の“使いどころ"/テクニカルライターが教える、文章の見た目を良くする技術 | きんどるどうでしょう』へのコメント

    政治と経済 もう迷わない!「」『』()【】の“使いどころ"/テクニカルライターが教える、文章の見た目を良くする技術 | きんどるどうでしょう

    『もう迷わない!「」『』()【】の“使いどころ"/テクニカルライターが教える、文章の見た目を良くする技術 | きんどるどうでしょう』へのコメント
    deep_one
    deep_one 2013/08/27
    関係ないが、ギュメはフランス語の引用符だからおおざっぱには括弧類のような気がする。少なくとも約物。ひょっとして開きと綴じが対応してなかったのか?
  • もう迷わない!「」『』()【】の“使いどころ"/テクニカルライターが教える、文章の見た目を良くする技術 | きんどるどうでしょう

    こんにちは、もう覚えていただけましたでしょうか、晴海まどかです。「テクニカルライターが教える、文章の見た目を良くする技術」第3回。 今回は、記号の使い方で文章の見た目をよくできないか考えます。記号の中でもちょっと迷うかもしれない、括弧のお話を中心に。ちなみに、今回の話に関して言えば“縦書き”・“横書き”の区別はあまりありません。 前回の記事はこちら:テクニカルライターが教える、文章の見た目を良くする技術「あなたの縦書き文書を美しくする数字の書き分け方」 *この記事はKindle作家の”晴海まどか”さんからゲストポストいただきました 「括弧」を極めて美しい文章を作る技術 まずは例文をば! 今回は先に例文を一つ見てみましょう。 なーんとなく、読みにくくないですか? 以降、記号の使い方によって見栄えがどう変わるか、考えてみます! 記号の代表格、括弧の使い方 括弧と一言で言っても、「かぎ括弧」(丸

    もう迷わない!「」『』()【】の“使いどころ"/テクニカルライターが教える、文章の見た目を良くする技術 | きんどるどうでしょう
    deep_one
    deep_one 2013/08/27
    『彼は〈月の牙城〉に向かって《ムーン・ソード》を振り上げ、〔天使の涙〕を破壊した。』RPGのルールの中にはその括弧に全てに別の意味があるものもある(笑)/【隅つき括弧】は黒いから目立つのか(笑)
  • うちの夫が毎朝毎朝おなじものを食べている件 - iGirl

    世の中に「普通の人」なんていません。 自分は普通と思っている人は何万人、何億人といるかもしれませんが、そういった人も他者から見ると普通でない部分があるでしょう。だから他人のことを「あの人は変わってるよね」なんて言うことができる人はきっと1人もいないのです。 さて、多角的にものごとを見れてるのよ主張はこのあたりで置いておいて、題に入ります。 うちの夫はとても変わっています。 とってもいろんな知識があって「歩くWikipedia」という代名詞が(わたしの中で)あるのですが、なんでこんなことも知らないの?!よくそんなんで生きてこれたね・・・と思わされる「歩く無知」な部分も多数持ちあわせています。もしかするとこのあたりの記事でうっすら感じてもらえるかもしれません。 そんな夫に対して「それは普通じゃないでしょ!!」と思うことが最近ありまして、居ても立ってもいられなくなりました。 それは何かというと

    うちの夫が毎朝毎朝おなじものを食べている件 - iGirl
    deep_one
    deep_one 2013/08/27
    朝は考えるのもめんどくさいから、だろう。
  • 音楽CDが売れるのは日本だけ? ストリーミング全盛の世界に逆行

    世界各国で音楽CDの売上が減少している一方、日ではCDの売上が増加している。日レコード協会によると、2012年の音楽ソフト(CD・DVDなど)の売上は約3108億円で、前年比110%だった。 世界音楽売上トップ3ヶ国のうち、日音楽ソフトの売上比率は80%で、英国(49%)、米国(34%)に比べ、極めて高かった。 一方、日の有料配信の売上は17%と低く、多くの国では増加傾向にあるのに対し、前年比75%と減少している。 世界各国で、CDから有料配信へと流れが変わる中、日だけが依然として音楽ソフトの売上が高いことにCNNMoneyは注目している。 【文化の影響?】 日レコード協会の役員は、日音楽ファンは、音楽だけが目的ではなく、ライナーノートやディスクジャケット、非売品などの「おまけ」を求めているのではとコメントしている。 例えば、一部のアイドルグループのCDには、メンバーとの

    音楽CDが売れるのは日本だけ? ストリーミング全盛の世界に逆行
    deep_one
    deep_one 2013/08/27
    自省するに、ジャケットとライナーノートのためですね…曲にアーティストのコメントがついてたりする作りの奴とかあるし。
  • ドワンゴが株式分割、1株を200株に 売買単位も引き下げ - 日本経済新聞

    ドワンゴは22日、9月30日時点の株主を対象に1株を200株に分割すると発表した。同時に10月1日付で単元株制度を導入し、単元株式数を100株にする。22日終値(34万7500円)の場合、投資に必要な最低額はこれまでの半分(17万37

    ドワンゴが株式分割、1株を200株に 売買単位も引き下げ - 日本経済新聞
    deep_one
    deep_one 2013/08/27
    何で「2株」に分割しないのかがよく分からない。あとで単位を変えやすいようにするため?/↓なんだ、そういう方針があるのね。
  • 自殺をしようとする人が目の前にいたとして

    自殺はいけないことだという。目の前で誰かが自殺しようとしていたら止めようとする。それが友人や親類など知った人ならなおさらだ。 でも例えば、その人が「仕事もうまくいかない、お金もない、この先自分の力では生きていけない、頑張っていく気力もない、だから死ぬ」と言った場合、それでも止められるだろうか。たとえばその人が「死ぬのをやめればあなたが養ってくれるのか?」と言い出したらどうするか。それでも自殺を止めて、その人のその先の人生に責任を持てるだろうか。 そう考えると、人が死ぬのを押しとどめるのはとても無責任なことのように思えてくる。死なれるのは嫌。迷惑だ。場合によっては悲しい。でもその人の面倒は見きれない。自分でやれ。たいていの人はそういう考えだろうし、それは間違いではない。どうしようもない。でもやっぱり無責任だ。 そう考えて、それでもなお、自殺する人を説得できるだろうか。 死ぬと誰かが悲しむ、誰

    自殺をしようとする人が目の前にいたとして
    deep_one
    deep_one 2013/08/27
    明日の事なんてわからねぇ。それなのに分かったつもりになってるだけなんだよ!と言うかな。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    deep_one
    deep_one 2013/08/27
    断腸。確かに例文を見るとちぎれると表現するらしいな。痛そうな感じが増す(笑)/フリーになったと思って、主張通りの行動を始めればいいんじゃないの?
  • [CEDEC 2013]性能はまちまちで挙動も大違い。Androidスマートフォン向けグラフィックスエンジン開発に立ちはだかった難関

    [CEDEC 2013]性能はまちまちで挙動も大違い。Androidスマートフォン向けグラフィックスエンジン開発に立ちはだかった難関 ライター:米田 聡 いまや有力なゲームプラットフォームに成長したスマートフォン。ゲームデベロッパ各社は,スマートフォン上で動作するゲーム開発に取り組んでおり,CEDEC 2013でもそれをテーマにしたエンジニアリングセッションがいくつか組まれている。 左から,トライエース研究開発部の永野和博氏,大嶋貴史氏,デイビス・エリオット氏 最先端のスマートフォンは,家庭用ゲーム機に迫るグラフィックス性能を持っているが,その性能を引き出したゲーム開発には,いろいろと難しいところがあるようだ。「CEDEC 2013」の2日めとなる22日に開かれた「モバイルGPUでのハイエンドレンダリングエンジン開発事例」というセッションでは,スマートフォン向けグラフィックスエンジン開発の

    [CEDEC 2013]性能はまちまちで挙動も大違い。Androidスマートフォン向けグラフィックスエンジン開発に立ちはだかった難関
    deep_one
    deep_one 2013/08/27
    そりゃそうである。PC用ですらグラフィックボードの系統を指定したりするよね…
  • 「盗撮してないのに指紋採取」男性が賠償提訴 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    身に覚えのない盗撮容疑で警視庁立川署の警察官に身柄を拘束され、指紋やDNAを採取されたとして、都内の男性会社員(28)が23日、指紋などのデータ削除と500万円の損害賠償を都などに求める訴訟を東京地裁に起こした。 訴状によると、男性は昨年3月、JR立川駅をスマートフォンで撮影しようとした際、通行人に盗撮の疑いをかけられ、交番などで取り調べを受けた。令状なしで指紋採取や自宅パソコンの提出を強要され、「女性のスカートの中を撮影し、画像を消去した」と上申書も書かされたとしている。 結局、事件は送検もされず、男性の代理人弁護士が抗議。同署が今年2月、「すべて男性の承諾を得て行ったことで、不適切な点はない」と回答してきたため、提訴したという。 警視庁は「訴状を見ていないのでコメントできない」としている。

    deep_one
    deep_one 2013/08/27
    書かなきゃ帰してもらえなかったんだろうが、上申書を書いた時点でかなり負けている。
  • ゲーム業界は“音の引き算”が苦手!? アニメとゲーム音楽の制作にの違いとは……?【CEDEC 2013】 - ファミ通.com

    ゲーム業界は“音の引き算”が苦手!? アニメとゲーム音楽の制作にの違いとは……?【CEDEC 2013】 第一線で活躍するクリエイターが映像音楽を語る! 2013年8月21日~23日の3日間にかけて開催された、日最大のコンピュータエンターテインメント開発者向けカンファレンス“CEDEC2013”。最終日となる23日に実施された、“アニメーションにおける音響制作と演出の組み立て”と題されたセッションの模様をリポートしよう。 セッションの講演を行ったのは、1993年に東映アニメーション初の女性プローデューサーになった後、20年に渡って第一線で活躍し、現在は企画営業部・企画開発スーパーバイザーという肩書きで、オリジナル作品の企画開発や新規のビジネススキームに取り組んでいる関弘美氏。このセッションでは、関氏が過去に携わった作品を例に、音響制作や演出におけるポイントが語られた。 ◆関弘美氏 『マ

    ゲーム業界は“音の引き算”が苦手!? アニメとゲーム音楽の制作にの違いとは……?【CEDEC 2013】 - ファミ通.com
    deep_one
    deep_one 2013/08/27
    (関係ない)『京騒戯画』ってメディアはないのかな。…と思って検索したら、どっかで放送するのか?パッケージで欲しい。
  • 採用面接での「何か質問はありますか?」をチャンスに変える5つの質問例【LHベストヒッツ】 | ライフハッカー・ジャパン

    採用面接の最後に聞かれるお決まりといえば「何か質問はありますか?」でしょう。しかし、ほとんどの面接で必ずといっていいほど聞かれる質問にも関わらず、返答を準備していない面接者があまりにも多いように思います。場合によっては、この返答は面接の中でも一番大事なものになり得ます。返答によって、面接の担当者はあなたが何を一番重要視しているかがわかるからです。 最後の質問が「もうひと押し」か「ゴミ箱行き」かを左右する 万が一「いえ、聞きたいことはすでに聞きました」とでも答えようものなら、担当者には会社に興味がない、無関心な人だと思われてしまいます。さらに良くないのは、今までの面接の印象を一瞬で台無しにしてしまうような質問をすることです。「どのくらい在宅勤務をすることができますか?」、「PR担当になるには、どのくらいこのチームで働かなければなりませんか?」、これらは実際に面接で聞いた、悪い質問の例です。

    採用面接での「何か質問はありますか?」をチャンスに変える5つの質問例【LHベストヒッツ】 | ライフハッカー・ジャパン
    deep_one
    deep_one 2013/08/27
    そんなにいい質問だろうか…/どんな人材が欲しいかを求人側が表現できていないとしたらその時点でちょっと問題じゃなかろうか?向こうは書いているのにこっちが読めてない可能性すらある。
  • 「地球史上最大の絶滅事件」に新説 2億5000万年前の謎 - 日本経済新聞

    今から6500万年前に、恐竜など多くの生物種が死に絶える事件が起きたことは比較的知られている。だが、それをはるかに上回る地球史上最大級の絶滅事件が、約2億5000万年前にあったことをご存じだろうか。この事件では、有名な三葉虫など海洋生物種の実に96%が絶滅したといわれている。約2億5000万年前というと、地質年代でいうと古生代の末期にあたる。6500万年前に発生した恐竜の絶滅に関しては、巨大隕

    「地球史上最大の絶滅事件」に新説 2億5000万年前の謎 - 日本経済新聞
    deep_one
    deep_one 2013/08/27
  • ブラック企業で働いていたら労働基準監督署のガサ入れにあった|ガジェット通信 GetNews

    ブラック企業だとあたりをつけていた会社に潜り込むのに成功したのは、5月の連休明けだった。 「20年もフリーライターを続けてきて、いまさら就職活動か?」と周囲からは失笑された。就職活動を進めていたのは、ちゃんとした理由がある。つい先日上梓した「うちの職場は隠れブラックかも(三五館)」の覆面取材のためだ。もっとも、違う意味で、就職活動は難航した。 なにしろ、ブラック企業を内側から取材するためにサラリーマンになるのだから、まっとうな会社に入社しても意味がない。応募の時点で、ブラック企業かどうかを見極めなければならない。幸いなことに、それまでの取材の甲斐あって、ブラック企業を見分けるノウハウは、ある程度蓄積していた。 いわゆるブラック企業といわれる会社は、ネット上になんらかの「印」を残していることが多い。ホームページをあるポイントに基づいて調べたり、代表者や社名といったキーワードで検索を重ねると、

    ブラック企業で働いていたら労働基準監督署のガサ入れにあった|ガジェット通信 GetNews
    deep_one
    deep_one 2013/08/27
    逮捕権なんてあるんだ…と思って調べたら「特別司法警察職員」という言葉にぶつかった。/というか、潜入とはいえちゃんと仕事はしたのね(笑)
  • 放射能とうまい話 - 24時間残念営業

    2013-08-26 放射能とうまい話 今日店でレジ売ってたら軽めの放射脳の人来た。 「この野菜、安いけど、放射能とかだいじょうぶ?」 「厳格な検査がありますから平気だと思いますが。というより産地が◯◯県ですから、遠く離れてますよね」 「でもねえ……放射能入ってたら怖いでしょ。もう怖くてこわくて」 初老くらいのおばちゃん。 どうしたもんかなーと思ったけど、とりあえず 「こういう事故があった時期だからこそ、かえって厳格な検査になってるんだと思いますよ。むしろそういう事故が表面化しなかった時期の野菜とかのほうが、よほど怖かった、ということもあるかもしれません」 とかてきとーなこと言っといた。 んでまあ、このときは産地が福島から離れてたから特に問題なく買ってった。 実際に福島県産の野菜とか入ってくると、いまだに売れない。反射神経的には「えーかげんにせーよ」と思うし、むしろ風評被害とかあって売れな

    deep_one
    deep_one 2013/08/27
    いつもながら、客とバイトは面白いな。
  • 男って男同士でつるんでると、ホント子供なんだからw そんな映画5選 - ゴールデンタイムズ

    1 : アキレス腱固め(愛知県) :2013/08/25(日) 16:43:41.38 ID:WWP9vUB1P BE:468295924-PLT(12001) ポイント特典 男子の友情がより理解できる!男の行動を読む映画5選 女子同士の遊びはオシャレにスイーツにショッピングにおしゃべりに……とわかりやすいですが、男同士はいったい何をやっているのでしょうか? そんな女子のギモンに応えてくれる、男子の友情映画をご紹介。映画を通して、男たちの行動心理を探ってみましょう! 男子同士は何してるの?生活をのぞき見映画5選 ●その1:『テッド』 主人公と中年のぬいぐるみ、テッドが巻き起こす大騒動を描いたコメディ。 幼馴染の2人はいつもつるみ、何かっていうと雷兄弟の歌を熱唱し、テレビを見て毒づき、事はスナックという、究極のだらしなさ。 女子との生活ではありえない自堕落ライフですが、これっ

    deep_one
    deep_one 2013/08/27
  • 松江市教委 3人は「ゲン 原則自由に」 NHKニュース

    漫画「はだしのゲン」の一部に過激な描写があるとして、松江市教育委員会が学校で自由に読むことができない措置を取るよう学校側に要請していた問題で、5人の教育委員のうち、少なくとも3人が「原則は子どもが自由に読めるようにすべきだ」という考えを示していることがNHKの取材で分かりました。 26日開かれる臨時の会議で最終的な結論が出されることになっています。 この問題は、漫画「はだしのゲン」について松江市教育委員会の前の教育長が、去年12月の小・中学校の校長会で、「一部に過激な描写がある」として、子どもが図書室などで自由に読むことができない「閉架」の措置をとるよう要請したものです。 先週、松江市教育委員会の定例の会議が開かれ、要請について報告を受けていなかった5人の教育委員に対し、清水伸夫教育長が「前の教育長が独自に学校に要請したことは適切ではなく、教育委員の意見をまとめるべきだった」と謝罪しました

    deep_one
    deep_one 2013/08/27
    ひょっとしてそれは冗談…
  • 「家に包丁? ありませんよ」

    「君ねぇ、知ってるか。最近は包丁やまな板が家にないっていう人だって多いんだぞ」 大手スーパー、マルエツの上田真社長と先日話していたら、そんなことを教えてくれた。最近、東京都内などの売り場を訪れると、やたらと目立つようになってきた「カット野菜」のコーナーについて、話が及んだ時のことだ。 カット野菜とは、調理の際に細かく切らなくて済むように、あらかじめ適当な大きさに刻んでパックで売っている生鮮野菜のこと。忙しい共働き世帯や、調理が面倒な単身者の人気を集めているとされる。 加工の手間がかかっている分、重量当たりの価格で比較すれば、そのままの生鮮野菜を購入するよりも断然割高だが、「丸ごと買っても使いきれない」ときがあることを考えると、表面的な価格差よりは経済的な負担感はないのかもしれない。 そんなカット野菜が少なくとも都市部で売れているのは、売り場を見れば一目瞭然だ。 農畜産業振興機構によると、カ

    「家に包丁? ありませんよ」
    deep_one
    deep_one 2013/08/27
    だが、「カット野菜」に入っているような野菜にはそもそも包丁がほとんど必要ない!いや、大根とにんじんとタマネギには必要か。葉物はちぎればいい。
  • 『本当に読んでから批判してる!?「はだしのゲン」問題を批判する新聞社はこの残虐シーンを紙面に載せられますか(高橋 洋一 ) @gendai_biz』へのコメント

    世の中 当に読んでから批判してる!?「はだしのゲン」問題を批判する新聞社はこの残虐シーンを紙面に載せられますか(高橋 洋一 ) @gendai_biz

    『本当に読んでから批判してる!?「はだしのゲン」問題を批判する新聞社はこの残虐シーンを紙面に載せられますか(高橋 洋一 ) @gendai_biz』へのコメント
    deep_one
    deep_one 2013/08/27
    http://togetter.com/li/552839 とかの取材記録を見ると、市教委事務局(not 市教委)が要請を出したのは思想の問題じゃなくエログロの方という話もあるのだが。
  • 本当に読んでから批判してる!?「はだしのゲン」問題を批判する新聞社はこの残虐シーンを紙面に載せられますか(高橋 洋一) @gendai_biz

    当に読んでから批判してる!?「はだしのゲン」問題を批判する新聞社はこの残虐シーンを紙面に載せられますか 漫画「はだしのゲン」が問題になっている。松江市教育委員会が「はだしのゲン」を市内の小・中学校の図書室で子どもが自由に読むことができなくするよう学校側に求めていたことについて、朝日新聞など全国紙が社説で批判しているのだ。 その批判の論拠として、「はだしのゲン」が各国で翻訳されていること、過度な規制が表現の自由の侵害にもなることをあげている。 筆者も時間がたっぷりある夏休みの中、「はだしのゲン」を読んでみた。漫画は書庫のスペースをうのであまり歓迎ではないのが、今は電子ブックがあるのでその心配も無用だ。 それにしても、新聞の社説で批判している論説委員の方々は、ほんとうに「はだしのゲン」を読んだのだろうか、読んでいるうちに心配になってきた。 少年誌連載だった第1部はすばらしかったが そもそも

    本当に読んでから批判してる!?「はだしのゲン」問題を批判する新聞社はこの残虐シーンを紙面に載せられますか(高橋 洋一) @gendai_biz
    deep_one
    deep_one 2013/08/27
    まぁ本当の問題は「それが教育委員会の判断ですらなかった」事にあるんだけどね。/単純にエログロのレーティングにひっかかりそうな面はあるね(笑)
  • パトカーに乗り写真、ツイッター投稿 「中2病だから」 北海道・釧路町-北海道新聞[道内]

    パトカーに乗り写真、ツイッター投稿 「中2病だから」 北海道・釧路町 (08/26 12:16) ツイッターに投稿された画像(一部加工しています) 【釧路町】25日午後11時50分ごろ、「(短文投稿サイトの)ツイッターにパトカーの屋根に人が乗っている写真が掲載されている」と道警部に通報があった。連絡を受けた釧路署が確認したところ、釧路管内釧路町桂5の同署桂交番横に止めてあったミニパトカーの上に何者かが乗った跡があった。同署は器物損壊容疑で捜査している。 投稿は同日午後10時31分で、男3人が写った画像とともに「中2病だからみんなでパトカー荒らしてきたぜー」との書き込みがあった。同署によると、桂交番ではその時間帯、5人の警察官はいずれも交番内で執務していたという。同署は「捜査し厳正に対処したい」としている。 前の記事 次の記事

    deep_one
    deep_one 2013/08/27
    身内を馬鹿にされたような事件は全力で捜査するに決まっているんだが…
  • 格好いい攻撃モーションには、すべて理由があった! “身体の動きと原理から知る、闘うインゲームアニメーションの中身”リポート【CEDEC 2013】 - ファミ通.com

    格好いい攻撃モーションには、すべて理由があった! “身体の動きと原理から知る、闘うインゲームアニメーションの中身”リポート【CEDEC 2013】 理にかなった攻撃モーションの作成を目指す 2013年8月21日~23日、パシフィコ横浜にて開催された、日最大のコンピュータエンターテインメント開発者向けカンファレンス“CEDEC 2013”。3日目に開催されたセッション“身体の動きと原理から知る、闘うインゲームアニメーションの中身”のリポートをお届けする。 講演を行うのは、株式会社バンダイナムコスタジオ ET開発部 アニメーション部 アニメーション課の元梅 幸司氏。元梅氏は格闘ゲームやアクションゲームのキャラクターの動きを作成している3DCGアニメーターで、自分の動きを参考にしたり、ときには自分で動いてモーションを作成しているという。 セッションを簡単に解説すると、身体の仕組みや動きを理

    格好いい攻撃モーションには、すべて理由があった! “身体の動きと原理から知る、闘うインゲームアニメーションの中身”リポート【CEDEC 2013】 - ファミ通.com
    deep_one
    deep_one 2013/08/27
    もはや「物理学的制約」に基づくお話になってる(笑)/この辺を外すと我々の目が「あれ?」と思ってしまうのだろう。人間の動きは見慣れているからね。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    積雪3m超!地面まで掘る!「地面出し競争World Cup in肘折」 山形県大蔵村・肘折生涯学習センターグラウンド

    47NEWS(よんななニュース)
    deep_one
    deep_one 2013/08/27
    まぁ勝手だよね。普通、自分の主張を広く伝えたいから報道をいれるものなんだけど。
  • はてサ・はてなサヨクの件でネット左翼が最も下劣と証明の事例

    コメント欄でヤフコメ批判がよくあるが、ヤフーとはてなではページビュー数が全く違う。はてなメディアガイドによると、はてなはたかが月間2億ページビューしかなく(はてなの発表なので、2億でも水増し)、ヤフーは月間ページビューが550億ページビューを超えている。つまり、全くアクティブユーザー数が違う。はてブのアクティブユーザー数は、ヤフコメのアクティブユーザー数より遥かに遥かに少ない。そのはてブではてサ・はてなサヨクの数限りない下劣なコメントの山なのだから、実質的な下劣率で言うと、はてブのはてサがネットで最も下劣で、ネット左翼の下劣さを証明している。 中でも、はてサの「同和は生まれながらに人格破綻者だから出自を明らかにして徹底的に追い詰めろ」「ざまぁ死にやがったな!さぁ、罵倒しまくれ!」「安倍晋三は下痢ピーの腹下し」は、三大下劣の事例となっている。 週刊朝日の同和叩きで、週刊朝日に同調するのを通り

    はてサ・はてなサヨクの件でネット左翼が最も下劣と証明の事例
    deep_one
    deep_one 2013/08/27
    そもそも、左翼の定義がわからん事態になっているのだが。なぜ左翼が同和を否定せねばならん?というかそれそもそも右左の問題じゃない。あえて言うと、逆だが、それも右の定義による。
  • なぜ「無関係」と言い切るのか。

    ryugo hayano @hayano 「土壌汚染とコメのセシウム濃度は【全く】相関しない」.今日のシンポジウムで農水省の中谷さんも言っておられた.カリウム施肥量とは強く逆相関.農業関係者や,データをよく見ておられる方には既知のことなんだけど,タイムラインを見ると,一般にはあまり知られていないようだ. 2013-08-25 17:34:01 ryugo hayano @hayano ↓土壌汚染とコメのセシウム濃度は無関係.http://t.co/gE4mmvsmea 濃度10000Bqkgの汚染田でも非汚染米が収穫でき,500Bq/kgの田で基準値ギリギリになった例も.一方,カリウム施肥量とは強く逆相関. http://t.co/mut2Go8M5V 2013-08-25 17:44:28

    なぜ「無関係」と言い切るのか。
    deep_one
    deep_one 2013/08/27
    セシウムが植物に取り込まれるのはカリウムと同じ族だから混入するのであって、土壌中のセシウム濃度よりも土壌中のカリウム濃度の方が重要だからだろ。高校レベルの化学知識の問題。
  • マレーシア元首相 TPPは再び植民地化招く NHKニュース

    TPP=環太平洋パートナーシップ協定を巡り、マレーシアのマハティール元首相は、「TPPに署名すれば、外国の干渉なしでは国家としての決定ができなくなり、再び植民地化を招くようなものだ」と述べ、TPPに強く反対する考えを示しました。 2003年まで22年間、マレーシアの首相を務めたマハティール元首相は、26日に首都クアラルンプールで開かれたTPPに関するフォーラムで講演を行いました。 この中でマハティール氏は、TPPではマレーシアよりもアメリカのほうがはるかに多くの恩恵を受けるとしたうえで、「TPPは、経済成長を続ける中国の脅威に対抗するため、アジア太平洋地域の国々を自国の勢力圏に取り込もうとするアメリカの企てにすぎない」と厳しく指摘しました。 そのうえで、マハティール氏は、「もしマレーシアがTPPに署名すれば、外国の干渉なしでは国家としての決定ができなくなり、再び植民地化を招くようなものだ」

    deep_one
    deep_one 2013/08/27
    元通り、ASEAN諸国の経済圏という形に戻せばいい。実はアメリカが入ってきたのは流れからすると後期なんだよね…
  • 「私は“オネエ”じゃないの!」 黒一点の彼らが抱える「男性問題」の深淵:日経ビジネスオンライン

    今回は、「男性問題」を取り上げようと思う。 男性問題といっても、何も私の男関係のいざこざではありませぬ。男性問題は、「男性差別」と呼ばれることもある男性への“イメージ”から生じる問題である。 日経済新聞8月8日付け朝刊の1面に、「うわぁ! ついにそういう時代になったか!」と、思わず叫んでしまった記事が掲載された。次は記事の書き出しである。 「皆様、離陸いたします」。全日空輸の客室乗務員、二川恒平(27)が着席すると近くの男性乗客が舌打ちした。「女性の客室乗務員と話すのを楽しみにしてたのに」。つぶやきが聞こえたように思えた。 そう。この記事では、“男性客室乗務員(CA)”が、写真入りで取り上げられていたのである。 5000人以上の女性CAの中にたった7人の男性CA 今から20年以上前の私がまだ、全日空(ANA)にいる頃。男性のCAを入れるかどうかについて議論が持ち上がったことがあった。

    「私は“オネエ”じゃないの!」 黒一点の彼らが抱える「男性問題」の深淵:日経ビジネスオンライン
    deep_one
    deep_one 2013/08/27
  • なれる!SE 間違いだらけの?IT用語辞典(中二版)

    IT用語ってちょっとアレな単語多くない!? そんなふうに思ったことはないだろうか? 企画は、電撃文庫の異色作『なれる!SE』の主人公&ヒロイン、桜坂工兵と室見立華による“中二っぽい”IT用語の解説コーナーだ。なれる!SEはシステムエンジニアの過酷な実態をコミカルに描いた作品。編と合わせて読むとなお楽しい!? (毎週木曜更新予定) 2014年01月30日 18時00分 トピックス 最終回 IT業界の夢とロマンが詰まった、最終回なIT用語! システムエンジニアの過酷な実態をコミカルに描く電撃文庫の異色作『なれる!SE』。企画は、その主人公&ヒロインである桜坂工兵と室見立華による“中二っぽい”IT用語の解説コーナーもついに最終回! 2014年01月23日 18時00分 トピックス 第43回 業界人は軍事用語好き? やっぱり中二病なんですかね、なIT用語 今日は……重大なお知らせがあります!

    なれる!SE 間違いだらけの?IT用語辞典(中二版)
    deep_one
    deep_one 2013/08/27
  • 地球を壊せるぐらいの破壊力を持つ武器みたいなIT用語 (3/4)

    平たく言っちゃうと下位ルータに上位ネットワークの情報を伝える機械。それをルートリフレクタと呼ぶのよ。 インターネットで使われるルーティングプロトコル……BGPって言うんだけど基フルメッシュ(*)で情報交換を行ってるのよ。ABCDと4台ルータがいたら四角形+対角線で6接続が必要になる感じ。これが10台100台と増えていったらとても管理できないでしょ? だから情報集約ポイントを決めて他ルータをその下にぶらさげる。 (*)全てのルータが他ルータに接続を有していること。

    地球を壊せるぐらいの破壊力を持つ武器みたいなIT用語 (3/4)
    deep_one
    deep_one 2013/08/27
    A 「ルートリフレクタ起動!」 B 「ピアステータス・エスタブリッシュド!」 C 「フルルート……来ます!」/用語を英語のままにするとそういうことってあるよね…
  • 闇より生まれた皇族っぽい、IT用語 (1/4)

    システムエンジニアの過酷な実態をコミカルに描く電撃文庫の異色作『なれる!SE』。企画は、その主人公&ヒロインである桜坂工兵と室見立華による“中二っぽい”IT用語の解説コーナーだ。第3回は、ちょっとダークサイドな雰囲気を醸し出したIT用語を紹介。新人SE・工兵と一緒に叫んでみよう! このコーナーはIT用語の中でも特に中二っぽい単語(※)を取り上げ、その意味と語感のギャップをゆるく楽しんでいくものです。 優秀な中二病の少年少女をIT業界にスカウトすべく始まったこの企画。 早速大反響でSIerの採用担当は嬉しい悲鳴を上げてるそうよ。 少年少女雇ったら犯罪ですが!? 馬鹿ね。将来に向けての刷り込み、PRってやつよ。 ほぉらIT業界に入るとジョジョっぽいポーズで中二単語を叫べるわよ-。「OSPF起動!」とか掛け声出してコンソール叩けるわよー、って感じで。 そんなことやってる人、室見さん以外に見たこ

    闇より生まれた皇族っぽい、IT用語 (1/4)
    deep_one
    deep_one 2013/08/27
    パスフレーズ方式で重要なのは単語数です(笑)
  • つい叫びたくなる?必殺技みたいなIT用語 (1/4)

    システムエンジニアの過酷な実態をコミカルに描く電撃文庫の異色作『なれる!SE』。企画は、その主人公&ヒロインである桜坂工兵と室見立華による“中二っぽい”IT用語の解説コーナーだ。第2回は、必殺技みたいなIT用語を紹介。新人SE・工兵と一緒に叫んでみよう!

    つい叫びたくなる?必殺技みたいなIT用語 (1/4)
    deep_one
    deep_one 2013/08/27
    ホライズンとは地平線であるから、多分そっち。
  • やっぱりこうなった、プログラマが主人公のラノベ : 市況かぶ全力2階建

    ウォーレン・バフェットさん(94)、めっきり弱くなった日5大商社をまだ売り逃げていなかった(むしろ買い増し検討)

    やっぱりこうなった、プログラマが主人公のラノベ : 市況かぶ全力2階建
    deep_one
    deep_one 2013/08/27
    実在のあのラノベの最近の展開の話かと思った(笑)
  • 「モンハン」リオレウスのケーキ発売 「エピタフプレート」ナイフもついてくる

    バンダイは8月27日午後5時から、「モンスターハンター」のリオレウスをモチーフにしたロールケーキ「狩“料”解禁!空の王者リオレウスケーキ」(4980円)の予約を開始する。 「リオレウス」の甲殻をイメージし、皮を思わせる焼き目の付いたクレープでケーキを巻いた。トッピングにチョコクリームやいちごクリーム、ココアパウダー、ラズベリーパウダーを使用し、甲殻の立体感や色合いを表現。内側には、いちごクリームと棒状のしろあんを巻き込んで、断面イメージにもこだわったという。 ゲーム内に登場する大剣「エピタフプレート」を模したステンレス製のケーキナイフと、「モンスターハンター4」の加工屋の剣立てを再現したナイフスタンドもついてくる。 予約は準備数量に達し次第受付を終了する。発送は11月下旬の予定。 (C)CAPCOM CO., LTD. advertisement 関連記事 アヤナミのフィギュアとMark.

    「モンハン」リオレウスのケーキ発売 「エピタフプレート」ナイフもついてくる
    deep_one
    deep_one 2013/08/27
    ナイフが「ステンレス製」なのか。
  • グローバル化・IT化はただの社会変化ではない、人類史上の大事件だ。

    「紙の資料をエクセルへ打ち込むことに心血を注ぐ人がいる」という話をしたら、友人が飛びあがるほど驚いた。その友人は某ゲーム会社のクリエイターで、「んなもんコンピューターにやらせろよ」とすげない返事。はてな界隈にはSEや理系研究者が多いので、この友人に同意する人ばかりだろう。私も心からそう思う:単純な事務作業は、すでに人間のすべき仕事ではない。ヒトは創造性を発揮することこそに、その脳を活かすべきだ。

    グローバル化・IT化はただの社会変化ではない、人類史上の大事件だ。
    deep_one
    deep_one 2013/08/27
    コンピューターシステムに夢を見すぎ。
  • ジャストシステム、iOS/Androidアプリ「hpb pad for WordPress」無償公開 

    deep_one
    deep_one 2013/08/27
    ビジネスモデルは何だ?…と思ったが、オープンソースの改変か。単なるホームページビルダー等の販促?
  • MACHIDA.KANAGAWA.JPはなぜ「まぎらわしい」のか

    私は検証用にいくつかのドメイン名を登録していますが、そのうちの一つが「発掘」され、世間をお騒がせすることになってしまいました。 このページのページビューは、8月16日(金) 9:00現在で、31438となっています。ずいぶんよく参照されています。ちなみに、「物の」町田市のホームページは下記の通りです。 しかし、上記のような主張はいままでにもあったし、今更二番煎じのこのネタが、上記のような簡素な内容で話題になる理由としては、やはり MACHIDA.KANAGAWA.JPというドメイン名にあるのでしょう。これは「都道府県型JPドメイン名」というもので、「日国内に住所を持つ個人・組織であれば、いくつでも登録ができます」(こちらより引用)。 では、どうして紛らわしいドメイン名が登録できるかという理由を説明します。 都道府県型JPドメイン名ができる前に地域型JPドメイン名というものがあり、多くの

    MACHIDA.KANAGAWA.JPはなぜ「まぎらわしい」のか
    deep_one
    deep_one 2013/08/27
    そうか、地方自治体はgo.jpじゃなくlg.jpだっけ…あんまり見ないんだよな。/最近見たのは電子メールの不達を調査した時か(笑) ドメインが変わっていた。
  • クトゥルフ神話TRPG第7版クイックスタート発表 - The Wapentake

    Kickstarter出資者への報告の中で、クイックスタート・ルールとおなじみ「幽霊屋敷」シナリオが発表されました。 以下、クイックスタート・ルールの簡単な日語訳です。かなり劇的に変わっていますね……。 能力値 STR、CON、POW、DEX、APP、SIZ、INT、EDUに40、50、50、50、60、60、70、80を任意に割り振る。 半減値と5分の1値:各能力値を2と5で割った値(端数切り捨て)を出して併記する。 例:STR60なら60/30/12と記す。 副能力値 幸運(Luck):3D6×5 ダメージ・ボーナス:STR+SIZを表で参照。 体格(Build):STR+SIZを表で参照。 耐久力(Hit Point):(SIZ+CON)/10(端数切り捨て) 正気度(Sanity):初期値はPOWに等しい。 職業と技能 8つの技能を職業技能として選ぶ。 職業技能と〈信用〉に、70

    クトゥルフ神話TRPG第7版クイックスタート発表 - The Wapentake
    deep_one
    deep_one 2013/08/27
  • 2013年に世界で起きた暴動マップ

    deep_one
    deep_one 2013/08/27
  • 「自動車ハッキング論文」:英法廷が差し止め

    deep_one
    deep_one 2013/08/27
    対策が終わるまでの間、でなければ正当性を感じない。
  • タイ当局、仮想通貨「Bitcoin」を違法と判断

    deep_one
    deep_one 2013/08/27
    おそらく、マネーロンダリングまわりの懸念がひっかかっているのでは無いか?
  • 北朝鮮、「デラックスな空港」を建築へ

    deep_one
    deep_one 2013/08/27
  • 「平均気温2度の上昇で、集団間暴力が50%以上増加」

    deep_one
    deep_one 2013/08/27
  • F1エンジン規格変更、「掃除機のような音」に(動画)

    deep_one
    deep_one 2013/08/27
  • 富士山は「数年以内に大噴火」するか

    deep_one
    deep_one 2013/08/27
  • 走行中に道路から給電する電気バス:韓国で導入

    deep_one
    deep_one 2013/08/27
    無かったか?と思ったら日本語版の解説があった。バス停での充電だったか。
  • メルセデス・ベンツ、Google Glassを統合へ

    deep_one
    deep_one 2013/08/27
    まぁ、日本メーカーはHUDを実用化しているし、ありだろう。
  • 米空軍、過去の空爆情報データベースを公開 日本に対する攻撃情報も収録

    米空軍が過去の空爆情報に関するデータベース“Theater History of Operations Reports”を公開していました。 同データベースは第一次世界大戦、第二次世界大戦、ベトナム戦争における空爆情報を対象とするもので、太平洋戦争中の日に対する攻撃も含まれています。作戦日時や航空機の機種、標的等から検索することができ、検索結果はテキストや表形式で一覧できるほか、Google Earthに取り込んで表示する機能も実装されています。なお、米空軍のほか、英国やオーストラリア、ニュージーランド、南アフリカによる空爆のデータも一部含まれています。 Theater History of Operations Reports http://afri.au.af.mil/thor/ Historic airpower database now online(U. S. Air Forc

    米空軍、過去の空爆情報データベースを公開 日本に対する攻撃情報も収録
    deep_one
    deep_one 2013/08/27
    大空襲とかのデータもあるのか?
  • 退任するバルマー氏、最大の後悔は「Vista」

    退任を発表した米Microsoftのスティーブ・バルマー氏は、在任中の「最大の後悔」について問われて「Longhorn to Vista」と語った。長年のMicrosoftウォッチャーとして知られるジャーナリストのメアリー・ジョー・フォリー氏によるインタビュー(米ZDNet)で答えた。 開発コードネーム「Longhorn」と呼ばれたVistaは5年超の開発期間を費やしたものの、新ファイルシステム「WinFS」の搭載を断念するなどして2006年11月にリリース。Windows XPから5年後というリリースの遅れ、「重い」といったVista自体の評判もあり、広く普及したWindows XPからの移行問題が現在に至るまで尾を引く原因にもなった。 同社で手がけた中で「最も誇らしいこと」は「インテリジェントなパーソナルコンピューティングの誕生に大きな役割を果たしたこと」であり、「人々の生活に信じられ

    退任するバルマー氏、最大の後悔は「Vista」
    deep_one
    deep_one 2013/08/27
    『「WinFS」の搭載を断念』あーそれは後悔するな。
  • 一迅社、2年前の読者プレゼント未発送で謝罪

    一迅社はこのほど、漫画雑誌「コミック百合姫」2011年7月号・11月号で行った読者プレゼント「なもり先生直筆サイン色紙100名様プレゼント」で、現在も当選者の手元にサインを発送できていないことを発表し、「大変申し訳ございません」と謝罪した。 プレゼントの発表から時間が経ったため、当選者の送付先を改めて確認した上で、9月下旬から発送を始め、10月中旬の発送完了を目指す。 なもりさんはTwitterで「当初まとめて100枚ずつ描く予定だったのですが、思うように進められず、何回かに時期を分けて描くことになってしまいました。それが発送準備の遅れの一因にもなったと思います。申し訳ございません…」と謝罪している。 漫画雑誌の読者プレゼントをめぐっては、消費者庁が8月20日、誌面に掲載した当選者数に対し実際の当選者数が少なかったとして、秋田書店に対し景品表示法違反(有利誤認)として措置命令を出している。

    一迅社、2年前の読者プレゼント未発送で謝罪
    deep_one
    deep_one 2013/08/27
    サイン色紙が、書けてない(笑)
  • 波乱呼んだ2.5GHz帯の追加割り当て、孫社長が激怒した理由とは? - 日経トレンディネット

    総務省は2013年7月26日、UQ WiMAXやSoftbank 4Gなどに用いられている「2.5GHz帯」の追加割り当てを、KDDIグループのUQコミュニケーションズに認可すると発表。29日には同社に認定書が交付された。一方、同じく割り当てを申請し、認可されなかったソフトバンクグループのWireless City Planning(以下WCP)は、この結果を不服として激しい怒りを表している。実際、2.5GHz帯追加割り当ての審査経緯がどのようなもので、WCP側は何を不服としているのだろうか。 検討から審査まで時間を要した2.5GHz帯の追加割り当て 今回追加割り当てが決定したのは、かつてモバイル放送「モバHO!」が使用していた2625~2645MHzという帯域だ。この帯域は2009年3月末にモバHO!のサービスが終了して以降空きとなっており、広帯域移動無線アクセスシステム(BWA)用への

    波乱呼んだ2.5GHz帯の追加割り当て、孫社長が激怒した理由とは? - 日経トレンディネット
    deep_one
    deep_one 2013/08/27
    イコールフッティング(笑) じゃああの買収で無茶苦茶なことになっているプラチナバンドをイコールにフッティングしようよ。
  • 国連事務総長が日本に注文「正しい歴史認識を」

    韓国を訪問中の潘基文・国連事務総長は8月26日、ソウルの韓国外務省で記者会見し、歴史認識問題をめぐり日と中韓の対立が深まっていることに関して、「日政府と政治指導者は自らを深く顧みて、国際的な未来を見通すビジョンを持つことが必要だ」と述べ、日政府に注文を付けた。 SEOUL, SOUTH KOREA - AUGUST 23: UN Secretary-General Ban Ki-Moon speaks during the breakfast meeting hosted by diplomatic corps at Lotte Hotel Seoul on August 23, 2013 in Seoul, South Korea. (Photo by Chung Sung-Jun/Getty Images)

    国連事務総長が日本に注文「正しい歴史認識を」
    deep_one
    deep_one 2013/08/27
    実にリップサービスくさい…
  • 安倍首相:消費税率上げ「秋に適切に判断したい」- 毎日jp(毎日新聞)

    deep_one
    deep_one 2013/08/27
    暦の上では既に秋でございます(笑) というか、すぐ9月になるよ?
  • 『過熱する憎悪:中高生、抗議の原動力 排斥デモおかしい- 毎日jp(毎日新聞)』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『過熱する憎悪:中高生、抗議の原動力 排斥デモおかしい- 毎日jp(毎日新聞)』へのコメント
    deep_one
    deep_one 2013/08/27
    コメントを見ると「デモ=暴言を垂れ流す」と思っている人がいるらしいのだが、それは断じてイコールでは無い。それなら「デモ=武装闘争」の方がまだましなぐらい(笑)
  • スマートフォン:デジタル機器を侵食- 毎日jp(毎日新聞)

    deep_one
    deep_one 2013/08/27
    中途半端な低価格デジカメは確かに厳しいな。/ゲーム機については、同じビジネスモデルが実現可能なのでその比較は成り立たない。
  • 雑記帳:13宗派が声明を披露 10月、京都・勝林院で- 毎日jp(毎日新聞)

    deep_one
    deep_one 2013/08/27
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    deep_one
    deep_one 2013/08/27
    多分、その「お通夜NOW」にいじめの意図は無い。手持ち無沙汰だったんだろ…
  • RSSサービス「Feedly」、有償版を一般提供開始--年間45ドル

    現在は廃止されている「Google Reader」に代わる製品の提供に向けた競争において、最大の有力候補であるFeedlyが米国時間8月26日、同社の「feedly Pro」サービスを月間5ドルまたは年間45ドルで一般向けに提供開始した。 同サービスは、RSSおよびAtomフィードによって公開されたコンテンツをユーザーが閲覧できるようにするもので、ウェブあるいは「iOS」や「Android」アプリから入手できる。これは、十分に主流ではなくサービス提供に値しないとGoogleが判断した技術である。その判断に異議を唱え、Google Readerの廃止を嘆いた人は多く、Feedlyは、Google撤退を商機ととらえた企業の1社である。 Feedlyは2013年8月に入り、feedly Proを99ドルの永年購読契約に申し込んだ5000人を対象に提供開始した(永年購読契約は8時間で完売した)。「

    RSSサービス「Feedly」、有償版を一般提供開始--年間45ドル
    deep_one
    deep_one 2013/08/27
  • 【やじうまWatch】これは便利? エレベーターの階数ボタンのキャンセル方法をまとめた動画集

    deep_one
    deep_one 2013/08/27
    「ドアが開いている間にダブルクリック」が多いのか。
  • なぜ、富士通は「色覚障がい者のための診断ソフトウェア無償提供」を終了したのか

    富士通は2013年8月20日、視覚障がい者や色覚障がい者のアクセシビリティを高めるための診断ソフトウェアツール群「富士通アクセシビリティ・アシスタンス」の無償提供を終了した(参照記事)。このニュースはSNSでの反響も大きく、ユーザーから「なぜこのような素晴らしいサービスが終了してしまうのか」との声が多く聞かれた。 同様のツールは他にもあったが、富士通アクセシビリティ・アシスタンスが愛用されるのにはわけがあった。富士通アクセシビリティ・アシスタンスは、3つのツール群「WebInspector(ウェブインスペクター)」「ColorSelector(カラーセレクター)」「ColorDoctor(カラードクター)」から構成されており、それぞれ以下の特徴が挙げられる。 WebInspector ローカルフォルダを指定した場合、サブフォルダのHTMLまで一括でチェックでき、結果をCSVで保存できる C

    なぜ、富士通は「色覚障がい者のための診断ソフトウェア無償提供」を終了したのか
    deep_one
    deep_one 2013/08/27
    新基準への対応は無理なので終了という、割と想定内の回答だった。政府謹製の他にも二種あるのか。
  • 【イベントレポート】 SSDベンチマークの期待と現実

    deep_one
    deep_one 2013/08/27
    『定常状態では、データ転送速度は初期値(FOB状態での性能)に比べると約1割と大幅に低下している。』激しすぎる。
  • オフィスに欲しい?未来のハイテクグッズ10選

    近い将来、オフィスで日常的に使えるようになるかもしれない10のハイテクグッズを紹介する。 まずは、曲がるタッチスクリーン。バッテリは7日間持続し、外出時に便利だ。 提供:INFINITE TECH INFO

    オフィスに欲しい?未来のハイテクグッズ10選
    deep_one
    deep_one 2013/08/27
    もう少し今売っている奴に絞った方がいいんじゃないか(笑)
  • ノバック、PCにデジタル録音できるレコードプレーヤー「SOUNDWICH」

    ノバックは8月23日、「デジタルサウンドメーカー」シリーズの新製品として、アナログレコードをPCにデジタル録音できるレコードプレーヤー「SOUNDWICH NV-RP005U」を発表した。8月30 日より、全国の家電量販店、PC専門店などで発売する。店頭予想価格は5980円。 SOUNDWICHは、手持ちのレコードのアナログ音源を、MP3などのデジタル音源に変換できるレコードプレーヤー。USBでPCとつなぎ、付属の録音ソフトを使って録音したデジタル音源を、iPod やiPhone、スマートフォン、携帯音楽プレーヤーで楽しむことができる。 EP、LPレコードの再生ができ、回転数は33、45回転に対応している。回転数の微調整も可能だ。電源はUSBバスパワー、または単3形アルカリ乾電池4を使用。別売でUSB ACアダプタ(店頭想定価格1480円)も用意している。 体にスピーカを内蔵しているの

    ノバック、PCにデジタル録音できるレコードプレーヤー「SOUNDWICH」
    deep_one
    deep_one 2013/08/27
    コンパクトタイプなのか。
  • 消費増税、最終判断へ賛否聴取 集中点検会合始まる 31日まで6日間 - MSN産経ニュース

    deep_one
    deep_one 2013/08/27
    給料が上がらないが、物価は上がる。人はそれをスタグフレーションというのでは無かったかなぁ…