タグ

2022年12月22日のブックマーク (43件)

  • ネット若者語「GG」、どんな意味?

    SNS・テレワークが一般化し、チャットでのコミュニケーションが増えた。幼いころからSNS・ネットに馴染んだ若手同士の会話では、普段の生活で見ないような言葉が飛び交うこともある。連載では、そんな“ネット若者言葉”をクイズ化。世代を跨いだチャットコミュニケーションのヒントとして発信する。 ネット若者言葉「GG」の意味は? 関連記事 昔コピーした文章をもう一回ペーストするには「Windows+○」 デキるITビジネスパーソンなら誰もが知っている基礎知識をクイズ化。今回は過去にコピーした文章をもう一回ペーストできるあのショートカット。 画面を切り取ってスクショするには「Windows+○+○」 “デキる”ITビジネスパーソンなら誰もが知る知識を、クイズ形式で出題。今回は画面を切り取ってスクショできるショートカットキー。 閉じたタブを一発で戻すには「Ctrl+○+○」 “デキる”ITビジネスパーソ

    ネット若者語「GG」、どんな意味?
    deep_one
    deep_one 2022/12/22
    ガオガイガー!はGGGだった。/GガンダムはGGだな。
  • 「フロッピーで提出」「目視が必要」 進む“アナログ規制”見直し、地方は追随できるか?

    2021年に「デジタル社会形成基法」をはじめとする、いわゆるデジタル改革関連六法が成立した。その中には、「地方公共団体情報システムの標準化に関する法律」も含まれており、地方行政も国とともにDX化を推進することとなったのはご承知の通りだ。 そしてデジタル庁は2022年11月18日、人による目視や常駐を義務付ける、いわゆる「アナログ規制」の撤廃に関して、地方自治体にとって条例改正の参考書ともいうべき「地方公共団体におけるアナログ規制の点検・見直しマニュアル【第1.0版】」を公開した。同時にSlackを使って、政府と自治体職員が情報共有できるコミュニティーも開設した。 国と地方ではやっていることも法律の守備範囲も全然違う。なぜこのようなマニュアルを作成する必要があったのか、その背景から整理してみる。 国と地方、枠組の違い そもそもなぜ行政のDX化が必要なのか。マニュアルの第1章には、「我が国の

    「フロッピーで提出」「目視が必要」 進む“アナログ規制”見直し、地方は追随できるか?
    deep_one
    deep_one 2022/12/22
    「目視が必要」って言うのは文字通り「目で見る」のではなく全感覚で確認しろって意味だぞ?たしか河川の管理とかまで入ってるはずだが、その分野には音、匂い、地面を踏んだ感触とかまでが必要だろう。
  • 冬のテレワーク、ワークマンの「ポンチョ」を買ったら膝掛けがいらなくなった

    ワークマンのポンチョをご存じでしょうか。「FieldCore」(フィールドコア)シリーズのアウトドア用品として作られたものですが、今回は節電したい冬のテレワークにも活用できるかもしれない、というお話です。 ポンチョといえばメキシコやペルーなど中南米で着用されている民族衣装です。四角形の布の中央に穴を開け、そこに頭を通して着用するシンプルな造りが特徴。主に外套(がいとう)として使われます。 ワークマンのポンチョはフードこそ付いていますが、造りはオリジナルに近いようです。両サイドのスナップを外して広げると長方形になるのでブランケットとしても活躍します。 このポンチョ、SNSでは「着るこたつ」などと呼ばれているようですが、実物を見ると「着るこたつ布団(敷)」といった趣です。サイズはフリーのみで、適応サイズは身長150~175cm、バスト79~107cm。 購入したのは都内の「♯ワークマン女子」。

    冬のテレワーク、ワークマンの「ポンチョ」を買ったら膝掛けがいらなくなった
    deep_one
    deep_one 2022/12/22
    防寒用の製品って女性用ってことになってることが多いよな。私も室内で使う肩掛けを買ったことがあるが、女性用って書いてるのを華麗にスルーして買った。
  • 質問権に一定「評価」 解散請求は慎重さ求める声強く 宗教法人調査 | 毎日新聞

    政府が宗教法人法に基づく「質問権」を行使し、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の調査を始めたことについて、毎日新聞が主要な宗教法人に実施したアンケートに対し、回答した法人の約7割が「評価する」と答えた。ただ、調査の進め方や、同法が規定する解散命令を裁判所に請求することについては、慎重さを求める意見が目立った。仮に法人が解散しても旧統一教会を巡る問題が解決しないとの指摘も複数あった。

    質問権に一定「評価」 解散請求は慎重さ求める声強く 宗教法人調査 | 毎日新聞
    deep_one
    deep_one 2022/12/22
    まぁたいていの団体は帝国憲法下のあれを思い浮かべるから。
  • 主要宗教法人、献金規制に理解と危惧 権力介入への警戒も強く | 毎日新聞

    旧統一教会への質問権行使について諮問された宗教法人審議会=東京都千代田区で2022年11月21日午後3時33分、北山夏帆撮影 世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の高額献金問題などを受け、被害者救済法が今月成立した。信仰に深く関わる宗教団体への寄付に規制をかけるもので、制定過程では、信者らの内心に踏み込んだ議論も交わされた。毎日新聞が主要な宗教法人23団体から回答を得たアンケートでは、旧統一教会への対策に理解を示しつつも、それが宗教界全体への規制強化にもつながることへの危惧も浮かんだ。 「洗脳下の寄付」制限、過半数が「賛成」 救済法は、宗教団体が不安をあおるなど、相手を困惑させて寄付を働きかけることを禁止した。国会審議で、野党は「マインドコントロール」(洗脳)下の寄付規制を主張。一方、与党は、人の内心に関わることで、法で定義が難しいなどの理由から、団体側が個人の自由意思を抑圧しないなどとする

    主要宗教法人、献金規制に理解と危惧 権力介入への警戒も強く | 毎日新聞
    deep_one
    deep_one 2022/12/22
    寄付金額の上限は設けていいと思うのだが?問題になってるのは非常識な額だからな。/コメントを見て。「公称10万人以上などの66法人に質問票を送り」だよ。
  • 「山上容疑者殺しに行く」拘置所に電話 被告に有罪判決 大阪地裁 | 毎日新聞

    deep_one
    deep_one 2022/12/22
    「安倍さんを殺した山上は殺さないといけないんですよ」「国家にはむかう者は処罰しないといけない」
  • 野球部コーチ「サイン盗み」を指示、部員に口止め 市立尼崎高 | 毎日新聞

    兵庫県尼崎市立尼崎高の硬式野球部で2020年秋、当時の男性コーチが選手らに、相手チームのサインを味方に伝える「サイン盗み」を指示していたことが22日、市教育委員会への取材で判明した。同部は夏の甲子園に2度出場した強豪。 市教委によると、男性コーチは秋季兵庫県大会3回戦前日の9月20日にレギュラー選手ら11人を校内の部屋に集め、三塁コーチはキャッチャーのサインが見えたら、バッターに合図するように指…

    野球部コーチ「サイン盗み」を指示、部員に口止め 市立尼崎高 | 毎日新聞
    deep_one
    deep_one 2022/12/22
  • 安倍氏国葬「常識的対応」「しこり残った」識者評価分かれ 政府公表 | 毎日新聞

    安倍晋三元首相の国葬会場=東京都千代田区の日武道館で2022年9月27日午後1時33分、宮武祐希撮影 政府は22日、9月に行われた安倍晋三元首相の国葬に関する有識者の意見聴取結果と論点整理を公表した。国葬実施の評価や、国葬対象者の選定基準の必要性については意見が分かれ、今後、政府が進める国葬のルール作りに向けて課題を残した。 意見聴取は10月中旬から12月に行われ、主に、法的根拠と憲法との関係▽実施の意義▽国会との関係▽国民の理解▽対象者の選定基準▽経費や規模の妥当性――の6点について論点が整理された。憲法、行政法、政治学、外交などの学識経験者やマスコミ関係者ら約50人に打診したが、協力を得られたのは21人にとどまった。 安倍氏の葬儀を国葬とした意義について、坂元一哉・大阪大名誉教授は「日が常識的な対応を行うことができることを世界に示せた。もし実施していなければ面目を失っただろう」と賛

    安倍氏国葬「常識的対応」「しこり残った」識者評価分かれ 政府公表 | 毎日新聞
    deep_one
    deep_one 2022/12/22
    「国葬」にこだわることに意味はないだろ?何しろ普段はやってないんだから。
  • 避難放送が「聞こえない」 御嶽山、訓練アンケートで浮かぶ課題 | 毎日新聞

    長野・岐阜県境の御嶽山(3067メートル)で死者と行方不明者計63人が出た2014年の噴火を教訓に、地元の長野県木曽町などが22年秋に行った避難訓練の参加者を対象としたアンケート結果を、名古屋大地震火山研究センターの金幸隆特任講師が公表した。山頂部に設置している防災無線で避難を呼び掛けたが、山の上部でも聞こえないか、聞こえにくいとの課題が浮かび上がった。 結果は17日、同センターなどの実行委員会が木曽町で開いた「御嶽山シンポジウム」で明らかにした。

    避難放送が「聞こえない」 御嶽山、訓練アンケートで浮かぶ課題 | 毎日新聞
    deep_one
    deep_one 2022/12/22
    「避難訓練で、ビーコン620個を登山者に配布したが、通信状況が悪く、サイレンを鳴らした時間帯に把握できた電波は96個」インフラの不足。
  • りくりゅうが全日本選手権を欠場 遅延に加え、荷物行方不明に | 毎日新聞

    フィギュアスケートのペアで今月8~11日のグランプリ(GP)ファイナル(イタリア・トリノ)で日のペア史上初優勝を果たした「りくりゅう」こと三浦璃来(りく)選手、木原龍一選手組(木下グループ)が全日選手権(大阪府門真市、東和薬品ラクタブドーム)を欠場することになった。22日、日スケート連盟が発表した。拠点のカナダからの帰国便が大幅に遅延したことに加えて、荷物が行方不明になる「ロストバゲージ」に伴うため、としている。 この日朝に大阪入りした2人は、会場で取材に応じた。2人によると、当初は20日に現地入りする予定だった。拠点のトロントからバンクーバーを経由し、成田空港から大阪入りする行程だったという。だが、トロントの航空機が遅延したことにより乗り継ぎ便に間に合わず、バンクーバーの空港で長時間足止めとなった。さらにバンクーバー発の便も遅延したという。

    りくりゅうが全日本選手権を欠場 遅延に加え、荷物行方不明に | 毎日新聞
    deep_one
    deep_one 2022/12/22
    衣装とか行方不明なのかな?
  • ネットで中年女性を「BBA(ばばあ)」呼ばわり、法的問題はないの? - 弁護士ドットコムニュース

    インターネットのスラング「BBA(ばばあ)」。女性に対する侮辱的な使われ方をするときもあれば、一種の愛情が含まれていたり、女性が自嘲気味に使うこともある言葉だ。 ある意味で深みのある「日語」と言ってよいかもしれないが、文脈によっては「BBA」呼ばわりされて、傷つく人は間違いなくいるだろう。 今回、このネットスラングを真正面から考えてみたい。SNSなどで、女性に向かって「BBA」と書き込むことは法的に問題あるのだろうか。ネット中傷問題に詳しい中澤佑一弁護士に聞いた。 ●「BBA」は「ばばあ」、違法認定されたケースあり ――女性を「BBA」呼ばわりすることは違法でしょうか? 「BBA」は「ばばあ」を意味し、女性の年齢や容姿を揶揄する侮辱的なネットスラングです。 これまでの裁判例でも、その意味内容は特段問題にならず、侮辱的表現だと認められています。基的に「BBA」も「ばばあ」も同じ表現として

    ネットで中年女性を「BBA(ばばあ)」呼ばわり、法的問題はないの? - 弁護士ドットコムニュース
    deep_one
    deep_one 2022/12/22
    『「デブス妖怪BBA」という投稿は違法としつつ、「欲求不満ババア」は違法ではないとしたものがあります』真面目な顔してこれを判断しなきゃならない裁判官…
  • ソニー新製品「mocopi」が買えない! 予約開始直後に混雑で「時間をおいて再アクセスを」

    ソニーが、モーションキャプチャーデバイス「mocopi」の予約を12月22日午前10時に始めた。しかし予約開始直後から販売サイトが混雑し、予約できない人も出始めている。 午前11時の時点では販売ページに「ただいま混雑しています。時間を置いて再度アクセスしてください」と表示され、予約が難しい状態になっている。Twitterでは「mocopi買えた」と報告する人もいれば、「予約できない」「購入ボタンすら押せない」とツイートする人もいる。 mocopiは小型のモーションキャプチャー用センサー。スマートフォンでモーションデータを取得でき、ゲーム制作ソフトなどに反映して使うこともできる。価格は4万9500円で、フルトラッキングが実現できる機材としては格安。格的な販売は2023年1月下旬に始めるとしている。 関連記事 ソニー、全身の動きをアバターに反映する新デバイス「mocopi」 VRChatでも

    ソニー新製品「mocopi」が買えない! 予約開始直後に混雑で「時間をおいて再アクセスを」
    deep_one
    deep_one 2022/12/22
  • Ankerのセキュリティカメラ「Eufy」、サムネイルを無断でクラウド送信する不具合で声明【やじうまWatch】

    Ankerのセキュリティカメラ「Eufy」、サムネイルを無断でクラウド送信する不具合で声明【やじうまWatch】
    deep_one
    deep_one 2022/12/22
  • ZoomやTeamsで議事録を自動作成する「AI議事録取れる君」に新料金プラン、月額980円から 

    ZoomやTeamsで議事録を自動作成する「AI議事録取れる君」に新料金プラン、月額980円から 
    deep_one
    deep_one 2022/12/22
  • 第8回:ロックがかかった故人のスマホ、困った遺族を助けてくれるサービスはある?【天国へのプロトコル】

    第8回:ロックがかかった故人のスマホ、困った遺族を助けてくれるサービスはある?【天国へのプロトコル】
    deep_one
    deep_one 2022/12/22
  • 小学4年生の“バウムクーヘンをきれいに5等分する技”が便利そう! アニメで得た知識を応用し発案

    キッチンペーパーを活用してバウムクーヘンをきれいな5等分に……ある小学4年生によるすてきな発想が話題になっています。 バウムクーヘンの穴に 投稿したのは、Twitterユーザーのshinshinohara(@ShinShinohara)さん。驚きの発想でバウムクーヘンを切り分けたのは、shinshinoharaさんの息子さんです。 方法は、誰でも再現できるほどに簡単。まず1枚のキッチンペーパーを半分に折り、そのままもう一度半分に折り、さらに半分に折ります。紙を広げると均等な幅の面が6つできていますので、そのまま両端の面を重ね合わせると……きれいな「五角柱」の形が出来上がります。 この五角柱の筒をバウムクーヘンの中央に置き、それぞれの辺をガイドにして切っていくと、ほぼ均等に5つに分けられるというわけです。なんとも魔法みたいだ……。 キッチンにある紙に折り目をつけて…… 五角形の角を基準に切り

    小学4年生の“バウムクーヘンをきれいに5等分する技”が便利そう! アニメで得た知識を応用し発案
    deep_one
    deep_one 2022/12/22
    なるほど。必ずしも紙全体を五等分する必要はなく、「同じ長さの部分を5つ」使えばいいのか。/「均等な幅の面が6つできています」8つじゃないの?端二つを捨てるとか?
  • ゲーセンが衰退した理由は家でもゲームができるからではなく、ゲーセン自体に未来がなくなったことに端を発していたのではないか

    石井ぜんじ @Zenji1 ゲーセンが衰退した理由は「家でもゲームができるから」だと単純すぎる。ファミコンが出てから30年近くは健在だったので。どちらかと言えば「ゲーセンに未来がないと思ったメーカーがゲームを作らなくなったから(力を入れなくなったから)」というのがでかい。その裏には膨大な付帯情報がある。 2022-12-20 18:43:23 石井ぜんじ @Zenji1 元GAMEST編集長、ゲームライター。ゲーム制作にも関わる。ゲーセンの歴史を綴る『ゲームセンタークロニクル』『石井ぜんじを右に!』発売中。共著に『ライトノベルの新潮流』。『セガ・アーケードヒストリー』『シュタインズ・ゲート公式資料集』などで執筆。ゲーム関連ほか、エンタメ小説、アニメ、VTuberなどに興味あり リンク YouTube GAMEST CHANNEL 『ゲーメストチャンネル』 伝説?のアーケードゲーム専門誌『ゲ

    ゲーセンが衰退した理由は家でもゲームができるからではなく、ゲーセン自体に未来がなくなったことに端を発していたのではないか
    deep_one
    deep_one 2022/12/22
    その二つに大差はない。/ビデオゲーム系は意味が無くなったので特殊筐体系しかないわけだが、高コストだし、博打要素が大きい。VRに商機かけてるところもあったが、負け気味だな。
  • バイデン氏、アメリカ訪問のゼレンスキー大統領に約2446億円の追加支援。ペトリオットミサイルも初提供

    バイデン大統領は、ペトリオットミサイルは「防衛」のためであり「使用する必要がないようにしたい」と強調している

    バイデン氏、アメリカ訪問のゼレンスキー大統領に約2446億円の追加支援。ペトリオットミサイルも初提供
    deep_one
    deep_one 2022/12/22
    ポーランドに落ちたミサイルの件は?その件でパトリオット提供することになったんじゃないかとも思うが。
  • 薗浦事務所、裏金で「給与」支払いか 元政策秘書ら2人も略式起訴へ | 毎日新聞

    deep_one
    deep_one 2022/12/22
    「元議員が知らないところで支出されていた」信じない。あ、勝手に横領したとかなら信じるが(笑)口止め料じゃないの?
  • イスラエル、史上最も「右」の政権に ネタニヤフ氏、極右と連立合意 | 毎日新聞

    イスラエルのヘルツォグ大統領から組閣の要請を受けた後、演説するネタニヤフ元首相=エルサレムで11月13日、ロイター イスラエルの右派政党「リクード」党首のネタニヤフ元首相は21日夜、極右、宗教政党と連立政権を発足させることで合意したと発表した。イスラエル史上最も「右」の政権が近く誕生する。極右政党はパレスチナ自治区のあるヨルダン川西岸の併合などを掲げており、国際社会の懸念が高まっている。 ネタニヤフ氏は21日、ヘルツォグ大統領に電話で連立交渉の妥結を伝え、「全てのイスラエル市民のための政権を樹立した」と述べた。新政権は早ければ12月末に発足する見通し。 政権の閣僚は決定していないが、イスラエルメディアによると、極右政党党首のイタマル・ベングビール氏は新設される「国家安全相」に任命される見通しだ。警察とヨルダン川西岸などで活動する国境警察を管轄し、違法なユダヤ人入植地の「撤去」の是非について

    イスラエル、史上最も「右」の政権に ネタニヤフ氏、極右と連立合意 | 毎日新聞
    deep_one
    deep_one 2022/12/22
    『両者ともヨルダン川西岸を「神がユダヤ人に与えた土地」と考えており、入植地の拡大と西岸の将来的なイスラエル併合を目指している』あかんやろ…
  • Twitter投票の有効票は有料会員だけに? 「そう変更するだろう」とマスクCEO

    Twitterイーロン・マスクCEOは12月19日(現地時間)、「Twitter投票」でTwitterポリシー関連の投票に参加できるのは有料サービス「Blue」加入者のみにすべきだというユーザーの提言に対し「いい考えだ。Twitterはその変更を採用するだろう」とリプライした。 これは、マスク氏が前日に自分がCEOを退任した方がいいかどうかという投票をツイートしたことに対し、キム・ドットコム氏が闇の政府が投票を操作する恐れがあるとツイートしたことで始まった“会話”でのことだ。 この投票には約1750万票が投じられ、結果は退任すべきが57%と多数派になった。 マスク氏はこれまで、ツイートしたことすべて実行してきたわけではないので、これを決定とみなすことはできないが、重要な決定のための投票のみBlue会員のみ参加可能にする可能性はある。 この投票結果については、マスク氏は稿執筆現在何もツ

    Twitter投票の有効票は有料会員だけに? 「そう変更するだろう」とマスクCEO
    deep_one
    deep_one 2022/12/22
    辞めとけ。
  • 「カード番号が控えられない」という理由で「ナンバーレス」のクレカがホテルのチェックイン時に使えなかった→なぜそんな運用に?

    山口健太 / Kenta Yamaguchi @yamaguc_k ナンバーレスカードに新たな問題が。 ホテルのチェックイン時に「精算はしないが番号だけ控える」と言われ、ナンバーレスカードでは番号が分からないので不可とのこと。 チェックイン用に別のカードを出すか、あるいはその場で部屋代を精算し、ホテル内での利用は別途精算が必要になるそうです。 pic.twitter.com/VsuYm7oSvk 2022-12-20 17:31:44 山口健太 / Kenta Yamaguchi @yamaguc_k ホテルを現地精算で予約した場合、カードを端末に通して有効性確認だけでOKの場合と、それに加えて番号を控える運用になってるところがある感じ。 「番号を控えるのでナンバーレスNG」という対応は最近2軒続いたので、他にもあるのかも。その場で清算してしまえば問題はないです。 2022-12-20 1

    「カード番号が控えられない」という理由で「ナンバーレス」のクレカがホテルのチェックイン時に使えなかった→なぜそんな運用に?
    deep_one
    deep_one 2022/12/22
    部屋代をクレジットカード払いしてもらえば、あとは最悪請求価格修正でのせればいいはずだが。
  • 安倍暗殺を正当化したマスコミのせいで、殺人と暴力による政治を求める人たちが増えている模様

    まとめ 『テロリストの主張を世に伝え、同情し、変革を訴える報道』についてのみんなの意見 批判しちゃいけないという話ではなく、テロきっかけで取り扱うのはよくないという話です。 10721 pv 51 2 users 1 ♞Sengoku✶☾Warrior✴︎ @SamuraisMercy 😅Twitterトレンド—— [岸田]🔎 岸田 暗殺(ツイート 102 件) 岸田 死ね [岸田 暗殺]🔎 岸田 暗殺 岸田 暗殺 誰か 岸田 暗殺 山上 ———————————— 岸田文雄暗殺する覚悟しとけ 🔒 要するに——*・下剋上 .°•*🔥 pic.twitter.com/LpDNJM3jSn 2022-12-14 17:17:19

    安倍暗殺を正当化したマスコミのせいで、殺人と暴力による政治を求める人たちが増えている模様
    deep_one
    deep_one 2022/12/22
    は?/「殺人と暴力による政治」じゃなく「殺人と暴力で政治へ反逆する事」だな。前者は「政治が殺人と暴力を使うこと」をいう。
  • 都民は車欲しくないの?

    田舎に住むと車の維持費がっていうけど、例え都民でも金があったら車持つんじゃないかな。 と、書いていて思ったんだだけど、田舎民だって金があれば山手線駅内側にサザエさんたちみたいな平家に駐車場つけて住むよな。 ようカネと優先順位の問題で。 追記 表現が適切じゃなかった。 都民だって公共交通機関使わずに、自家用車なりハイヤーなりでドアトゥドアしたいんじゃねーかなと。 都内はそれをするのが困難っつうだけで(駐車場が遠いし高いし、出かけた先に駐車場がないし、道は狭いし混むし)、諸問題が解決されるなら。いくら電車で寝れるとかを読めるとか言ってもだ、そんなの家で寝て家で読んだほうが快適に決まってる。 田舎民だって、狭い家で人混みを歩くのが嫌なだけで、文化が近くにあるならそれはそれで嬉しいだろと。 そんだけで。 いい感じで荒れてくれて嬉しい。

    都民は車欲しくないの?
    deep_one
    deep_one 2022/12/22
    東京は駐車場代が異常。
  • 間違えて2台買った「Google Pixel 7」の注文を取り消したら15年使ったGoogleアカウントが永久BANされたとの体験談

    GoogleのオンラインストアでGoogle Pixel 7を購入する際、なんらかのミスで2台購入してしまったうちの1台を返送し、サポートの指示に従って注文を取り消したところ、Googleの規約違反でアカウントが消されてしまったとの体験談が、オンライン掲示板のRedditに投稿されました。 今回の問題を報告したのは、RedditユーザーのjustAnotherLedditor氏です。6年近く前に買った端末がそろそろ限界を迎えていたことから、2022年11月のブラックフライデーセールの際にGoogle Pixel 7を購入したjustAnotherLedditor氏ですが、注文後にクレジットカードに料金が二重請求され、2台の端末が出荷されていることに気づきました。justAnotherLedditor氏が間違えて2台のスマートフォンをカートに入れたのか、それとも何らかのエラーでそうなったのか

    間違えて2台買った「Google Pixel 7」の注文を取り消したら15年使ったGoogleアカウントが永久BANされたとの体験談
    deep_one
    deep_one 2022/12/22
  • バイデン・ゼレンスキー氏が会談 パトリオット供与伝達 - 日本経済新聞

    【この記事のポイント】・ゼレンスキー氏がロシアによる侵攻後初の外国訪問・バイデン氏、パトリオット供与など追加支援伝える・プーチン氏は新型ICBMの配備表明、米国をけん制【ワシントン=坂口幸裕】バイデン米大統領は21日午後(日時間22日未明)、ホワイトハウスでウクライナのゼレンスキー大統領と会談した。長距離の地対空ミサイル「パトリオット」を含む追加の軍事支援を伝えた。ゼレンスキー氏は「戦争は終わ

    バイデン・ゼレンスキー氏が会談 パトリオット供与伝達 - 日本経済新聞
    deep_one
    deep_one 2022/12/22
    ポーランドに落ちたミサイルの件は結局どうなったんだ?まぁあれのせいでパトリオット供与になったのかもしれん。
  • ふるさと納税、初の8000億円突破 なお後絶たぬ返礼品競争 | 毎日新聞

    2021年度のふるさと納税の寄付総額が初めて8000億円を突破し、2年連続で過去最高を更新した。新型コロナウイルス禍による「ネットショッピング」の普及・拡大が、インターネットで返礼品を選べるふるさと納税にも影響したとみられる。一方、総務省はこれまでに過度の「返礼品競争」を抑えるため、調達額を寄付額の3割以下に規制するなどしてきたが、違反する自治体は後を絶たない。新たに返礼品の代わりに現金を受け取れるとする事業者のサービス(直後に撤回)も現れるなど制度のあり方が改めて問われている。 総務省によると、全国の自治体が21年度に受け入れたふるさと納税の寄付総額は8302億円(前年度比1・2倍)で、寄付件数は4447万件(同1・3倍)。いずれも過去最高となり、寄付総額は、制度が始まった08年度から約15年で約100倍に膨張した。 金子恭之総務相は増加理由について「制度が国民に広く浸透し、定着が進んだ

    ふるさと納税、初の8000億円突破 なお後絶たぬ返礼品競争 | 毎日新聞
    deep_one
    deep_one 2022/12/22
    返礼品は経済価値のあるもの出しちゃダメなんだよ。
  • ふるさと納税で巨額もたらした町の「エース」 法廷で語った不正経緯 | 毎日新聞

    ふるさと納税制度を巡る汚職事件で実刑判決を言い渡された高知県奈半利町の元課長補佐、柏木雄太被告は、返礼品や業者の選定などの業務を一手に引き受け、人口約3000人の町に巨額の税収をもたらした“エース”職員とされた。自治体間で過熱する寄付の獲得競争も背景に「税収を全国1位にしたい」と業務に打ち込むうちに不正に手を染めた顚末(てんまつ)を法廷で語った。 米や干物を詰め合わせた「福袋」や、返礼率が高い品が並ぶ「タイムセール」の実施など数々のアイデアを駆使し、町は2017年度には全国の自治体で9位の約39億円の寄付を集めた。被告は法廷で「何もない町を押し上げることができる政策」と話した。業務が集中して多忙を極め、億単位の金額を扱うようになり「冷静な判断ができなくなった」と釈明した。

    ふるさと納税で巨額もたらした町の「エース」 法廷で語った不正経緯 | 毎日新聞
    deep_one
    deep_one 2022/12/22
  • 高校まで「全て公立」 塾代などの学習費33万円増 18年度比 | 毎日新聞

    幼稚園から高校まで全て公立校に通った場合、授業料や学習塾代などを合わせた「学習費」の総額は574万円に上ることが21日、2021年度の文部科学省の試算で分かった。前回18年度より33万円増えた。全て私立に通う場合も8万円増の1838万円となり、公立の3・2倍だった。 塾や通信教育での伸びが目立ち、文科省は「新型コロナウイルス感染拡大で学校の授業が制限された分を補うため、支出を増やした家庭があった」と分析。塾代を捻出しづらい低所得層の子が不利にならないよう、教員による放課後指導などの支援に取り組む…

    高校まで「全て公立」 塾代などの学習費33万円増 18年度比 | 毎日新聞
    deep_one
    deep_one 2022/12/22
  • 大阪・枚方市立中いじめ 顧問が「加害者に謝れ」と強要 両親訴え | 毎日新聞

    「娘に何があり、学校はどう対応したのかきちんと説明してほしい」と語る女子生徒の両親=大阪府内で2022年12月19日午後8時38分、横見知佳撮影 大阪府枚方市の市立中で女子生徒がいじめを受けて不登校になった問題で、生徒の両親が毎日新聞の取材に応じ、「部活顧問に相談したのに7カ月間対応してもらえず、娘は加害生徒らの前で謝罪させられた」と証言した。生徒は心的外傷後ストレス障害(PTSD)を発症して転校した。生徒側は21日、顧問らの不適切な対応で転校を余儀なくされたとして市に損害賠償を求める訴えを大阪地裁に起こした。 両親によると、女子生徒は中学1年だった2020年春ごろから、同じ運動部に所属する同級生10人から仲間外れにされるなどのいじめを受けた。両親は同8月、部活顧問に相談。しかし、顧問はこの生徒に聞き取りしただけで学校内で情報共有せず、対応を放置した。約7カ月後、両親がいじめが続いているこ

    大阪・枚方市立中いじめ 顧問が「加害者に謝れ」と強要 両親訴え | 毎日新聞
    deep_one
    deep_one 2022/12/22
  • 上司が女性の口にガムテープ ショックで退職 日本郵便に賠償命令 | 毎日新聞

    2015年に東京都内の郵便局で働いていた30代女性が勤務中、上司の男性から業務用ガムテープを口に貼られるなどしたショックで精神疾患になり退職を余儀なくされたとして、男性と日郵便に計1712万円の損害賠償を求めた訴訟で、熊地裁玉名支部が両者に計195万円の支払いを命じる判決を言い渡していたことが判明した。6月29日付。12月21日にあった控訴審判決で、福岡高裁(梅圭一郎裁判長)は1審判決を支持し、賠償額を計259万円に引き上げた。 高裁判決などによると、女性は期間雇用社員で窓口業務などを担当していた。15年11月12日夕方、窓口で会計作業をしていた女性の背後から、上司の男性が梱包(こんぽう)用のガムテープを女性の口に貼り、はがした。女性はけがをしたなどと訴えたが、男性は「レモン、付けようか」などと答えるだけだった。

    上司が女性の口にガムテープ ショックで退職 日本郵便に賠償命令 | 毎日新聞
    deep_one
    deep_one 2022/12/22
    傷害事件だった。(暴行では収まらないだろ。)強粘着のやつ使ったのか?
  • 日本学術会議「独立危うい」 会員選考で第三者関与の政府案に反発 | 毎日新聞

    学術会議の改革について内閣府は21日、日学術会議法の改正案を来春までに通常国会に提出する方針を、この日あった学術会議の総会で示した。会員の選考に第三者を関与させ、首相の実質的な任命権を強調する方針で、学術会議側は「学術会議の独立性を危うくしかねず、存在意義の根幹に関わる」と強く反発。政府に再考を求める声明を取りまとめた。 政府は改正案で、委員の選考に意見を述べる第三者委員会の設置に加え、外部の第三者から会員候補の推薦を受ける仕組みの導入なども盛り込む方針。第三者はいずれも産業界や国立研究開発法人などを想定している。

    日本学術会議「独立危うい」 会員選考で第三者関与の政府案に反発 | 毎日新聞
    deep_one
    deep_one 2022/12/22
    国はごたごたいうなら、直接選挙に戻せばいい。内部の推薦が云々とかというのは、90年代に自民党政権(中曽根の時代)で今の体制になってる。
  • キタサンショウウオが絶滅の危機 背景に太陽光発電の建設ラッシュ | 毎日新聞

    ドローンで上空から見た釧路湿原周縁部に稼働中の太陽光発電施設と大規模な計画の予定地(右上)。後方には雌阿寒岳の山並みが見える=北海道釧路市で2022年12月16日、市民提供 北海道東部の釧路湿原国立公園(釧路市、釧路町、鶴居村、標茶町)の南側周縁部の原野で、大規模な太陽光発電計画が水面下で進んでいる。予定地の大半は、氷河期の遺存種である両生類・キタサンショウウオが生息する湿原だ。国内でほぼ釧路湿原に生息が限られる種だが、2年前に改訂された環境省のレッドリストで絶滅危惧ⅠB(EN)にランクが2段階引き上げられた。絶滅の危険度が一気に2ランクも上がった背景に太陽光発電の建設ラッシュがある。国立公園に隣接する貴重な湿原が太陽光発電に侵され続ける現状に、市民は「このままではソーラーパネルの海になってしまう」と懸念の声を上げる。【間浩昭】 資源エネルギー庁が11月に公表した6月末現在の10キロワ

    キタサンショウウオが絶滅の危機 背景に太陽光発電の建設ラッシュ | 毎日新聞
    deep_one
    deep_one 2022/12/22
  • 切り売りされた湿原 守ったのに…今度はソーラーパネルの海? | 毎日新聞

    釧路外環状道路(後方)沿いの湿原で見つけた「土地売ります」の看板=北海道釧路市北園の釧路湿原周縁部で2022年12月17日午後1時1分、間浩昭撮影 「釧路外環(そとかん)わきで大規模な太陽光発電の計画が進んでいるみたいだぞ」。北海道釧路町の知り合いから電話を受けたのは12月上旬だった。正式名称が「釧路外環状道路」という全長16・8キロの自動車専用道路は、釧路湿原国立公園南側の湿原周縁部を東西に延びる道路の一つで、2019年に開通した。路線の大半が高架で、上り線下り線のいずれからも湿原を一望できる。この道を通るたびに新たな太陽光パネルが次々と建ち並ぶのを苦々しく思っていた記者は、早速、現地に走った。【間浩昭】 天然温泉や足湯がある療養病棟で知る人ぞ知る病院のわきのでこぼこ道を北に走り、外環の下を抜けると、一面にヨシやススキが風にたなびく低層湿原が広がっていた。遠くに雪に覆われた雌阿寒岳が

    切り売りされた湿原 守ったのに…今度はソーラーパネルの海? | 毎日新聞
    deep_one
    deep_one 2022/12/22
  • 冷凍カニの美味しい食べ方。カニ鍋なら「生冷凍」と「ボイル冷凍」どっち?

    年末年始が近づくと、カニの人気が急上昇します。ズワイガニ、タラバガニ、毛ガニなどは卓にのぼると見た目も豪華で味も良く、家族みんなで楽しめる材です。 カニの美味しいべ方のひとつにカニ鍋がありますが、ポイントを抑えると一層美味しくなるそうです。詳しい話を船橋地方卸売市場の株式会社ヤマスエ水産取締役、内海貴久さんに伺いました。 年末年始にべるカニというと、ズワイガニ、タラバガニなどが多くなります。 「これらのカニの販売方法は大きく3つに分けられます。主に水揚げ後も生きたまま販売される『活き』、生のカニを茹でずに冷凍した『生冷凍』、水揚げ後ボイルして冷凍した『ボイル冷凍』です。このうち、手に入りやすいのは生冷凍とボイル冷凍です。 生冷凍は、生のまま冷凍されて旨みが身に残っているので、旨みが引き出される料理に向いています。ボイル冷凍は、すでに塩茹でされているので解凍すればそのままべられる便

    冷凍カニの美味しい食べ方。カニ鍋なら「生冷凍」と「ボイル冷凍」どっち?
    deep_one
    deep_one 2022/12/22
  • 日本はいつまで「安くて良いもの」で勝負するのか?アメリカに渡り、パタゴニアとGapで活躍した日本人は問いかける【2022年回顧】

    はいつまで「安くて良いもの」で勝負するのか?アメリカに渡り、パタゴニアとGapで活躍した日人は問いかける【2022年回顧】 アメリカでサステナビリティを追求するビジネスを実践してきた大原徹也さんは、日の「安くて良いもの」なビジネスモデルに危機感を募らせる。突破口となるものとは?(2022年回顧)

    日本はいつまで「安くて良いもの」で勝負するのか?アメリカに渡り、パタゴニアとGapで活躍した日本人は問いかける【2022年回顧】
    deep_one
    deep_one 2022/12/22
    微妙に論がガタついてる。/「良いもの」の概念がずれてるように思えるからか。
  • 顔文字・絵文字の一覧を表示するには「Win+○」

    複雑化が進むIT業界。新卒や他業界からの転職組では、PCやソフトウェアの使い方、業界用語などで分からないことも少なくない。連載では、デキるITビジネスパーソンなら誰もが知っている基礎知識をクイズ化。仕事を円滑化するヒントとして発信していく。 絵文字一覧を表示するショートカットは? 関連記事 昔コピーした文章をもう一回ペーストするには「Windows+○」 デキるITビジネスパーソンなら誰もが知っている基礎知識をクイズ化。今回は過去にコピーした文章をもう一回ペーストできるあのショートカット。 画面を切り取ってスクショするには「Windows+○+○」 “デキる”ITビジネスパーソンなら誰もが知る知識を、クイズ形式で出題。今回は画面を切り取ってスクショできるショートカットキー。 閉じたタブを一発で戻すには「Ctrl+○+○」 “デキる”ITビジネスパーソンなら誰もが知る知識を、クイズ形式で出

    顔文字・絵文字の一覧を表示するには「Win+○」
    deep_one
    deep_one 2022/12/22
    でないじゃん…と思ったが、テンキーの方では出ないらしかった。キーコードが違うか。
  • 「QRコード決済は年内で止めます」──創業40年のカレー料理屋の投稿が話題 「利用増えるにつれ、手数料がすごい金額に」

    停止の理由について、同店は「利用が増えるにつれ、毎月支払う手数料がすごい金額になるため」と説明している。2023年1月の営業からは現金決済のみに対応するという。8月には一部商品の値上げも実施していたが、23年以降はQRコード決済も停止し、さらに経費を抑えていく方針。 同店では「PayPay」「LINE Pay」「楽天ペイ」「au PAY」の4種類のQRコード決済に対応していたという。それぞれの決済システムの利用料は21日時点では、PayPayとLINE Payは1.60%から、楽天ペイは3.24%、au PAYは2.6%としている。 これらの決済手段は、各社が手数料無料のキャンペーンを打ち出す中、18年頃から加盟店が拡大していった。しかしPayPayをはじめとした各サービスは、21年10月から手数料を有料化。これまでなかった決済手数料負担が、店舗経営を圧迫し始めた。 ボンディの投稿を見たユ

    「QRコード決済は年内で止めます」──創業40年のカレー料理屋の投稿が話題 「利用増えるにつれ、手数料がすごい金額に」
    deep_one
    deep_one 2022/12/22
    両替手数料はメインバンクとかが融通利かせてくれるはずだしな。
  • 『沖縄をあざ笑うひろゆき氏 冷笑の裏にある植民地主義 | | 親川志奈子 | 毎日新聞「政治プレミア」』へのコメント

    Twitter連携機能をご利用のみなさまへ 代替手段として、ブックマーク完了後の共有メニューを新たに追加いたしました Twitter共有ダイアログの追加 こちらは、シェアアイコンがONの場合のみ表示されます Twitter・マストドン共有ボタンの追加

    『沖縄をあざ笑うひろゆき氏 冷笑の裏にある植民地主義 | | 親川志奈子 | 毎日新聞「政治プレミア」』へのコメント
    deep_one
    deep_one 2022/12/22
    コメントを見て。勘違いしているのだと思うが「雨の日は休み」は「雨の日は工事がないので抗議運動も休み」ということだって前に読んだ。/「命を懸けてない」→「死んだら意見が通ると思うな」のコンボも来そう。
  • イスに付けて小物入れにできるガジェットケース「150-SNCBG2」、サンワサプライが発売 バッグインバッグとしても利用できる

    イスに付けて小物入れにできるガジェットケース「150-SNCBG2」、サンワサプライが発売 バッグインバッグとしても利用できる
    deep_one
    deep_one 2022/12/22
    「パッドからガジェットケースだけを取り外して、バッグインバッグとしても使用できる」外回り営業とかで用途ありそうだな。
  • エネルギー充填120%

    概要 宇宙戦艦ヤマトの最大の武器「波動砲」使用の際には、砲に波動エネルギーをチャージする必要があるのだが、ヤマトの場合は100%を超えた120%まで充填した後発射する。 字面からして120%の方が威力はありそうだが、機関への負担を考慮して遊びがあることを考慮しても過充填で機械が壊れてしまわないか心配でもある。 だが毎回120%までチャージするのがお約束なのである。 とはいえやっぱり例外はあり、100%以下のチャージでも発射されている他、最大で150%チャージで発射されたこともある。基準が120%ならそこを100%にすれば良いのではと思ってしまうが…。 ちなみに120%チャージは波動エンジン始動時にも行われている。というより初出はこちらで、第1作第3話にて波動エンジンの始動を一発で成功させるため、始動用エネルギーを限界ギリギリまで注入するというものだった(それで成功率が上がるものなのかは疑問

    エネルギー充填120%
    deep_one
    deep_one 2022/12/22
    軍用の機械なので、「通常使用の限界」と「戦闘仕様の限界」が別になってるのは普通だと思う。実は波動砲撃つたびに大規模メンテが必要なのかもしれん。
  • エレコム、ケーブル一体で断線しにくい構造のUSB PD 45W対応充電器「ACDC-PD2545BK」発売 

    エレコム、ケーブル一体で断線しにくい構造のUSB PD 45W対応充電器「ACDC-PD2545BK」発売 
    deep_one
    deep_one 2022/12/22
  • TwitterのマスクCEO、「後任が見付かればすぐ辞任する」とツイート

    Elon Musk氏は米国時間12月20日、後任が見付かればTwitterの最高経営責任者(CEO)を辞任するとツイートした。同氏は18日、辞任の是非を問うアンケートをTwitterに投稿し、57%以上が辞任に賛成していた。 「後任になるような愚かな人が見付かればすぐにCEOを辞任する!その後はソフトウェアとサーバーのチームを運営する」(同氏のツイート) I will resign as CEO as soon as I find someone foolish enough to take the job! After that, I will just run the software & servers teams. — Elon Musk (@elonmusk) December 21, 2022 1750万以上のアカウントがMusk氏のアンケートに参加した。TwitterのmDA

    TwitterのマスクCEO、「後任が見付かればすぐ辞任する」とツイート
    deep_one
    deep_one 2022/12/22
    「後任になるような愚かな人が見付かればすぐにCEOを辞任する!」お前が見つけるんだよ。あと愚かな人間じゃねぇ。/「その後はソフトウェアとサーバーのチームを運営する」お前はオーナーなんだよ。マネジャー辞めろ