タグ

ブックマーク / www.nikkeibp.co.jp (370)

  • 「入れ逃げ」 - 時代を読む新語辞典 - ビジネスABC

    石油価格の高騰が社会問題となる中、全国各地で様々な燃料盗が発生している。例えば農家のビニールハウスで暖房ボイラー用の重油が盗まれる、漁港で船の燃料に使うガソリンが盗まれる、といった具合だ。もちろんガソリンスタンドも犯罪者にとって格好の標的となる。スタンドを利用する一部ドライバーが、代金を踏み倒して車で逃げてしまう行為が横行しているのだ。俗に「入れ逃げ」と呼ばれる行為である。 例えば今年1月18日、三重県名張署は同市内の男性を入れ逃げ(詐欺)の疑いで逮捕した。この男性は同市内のガソリンスタンドでハイオクガソリン65リットルを給油しておきながら、約1万円の代金を支払わずに逃げていた。このほか1月12日には茨城県土浦市で、また19日には東京都港区で同様の事件が発生している。 急発進して逃げる入れ逃げ犯も 入れ逃げの手法は様々だ。 最も多いとみられるのが「自宅に財布を忘れた」などと言い訳を

    deep_one
    deep_one 2008/01/29
    消防車から燃料を抜いた奴は未必の殺意とかを適用したい物だ。
  • 着ているTシャツに「上機嫌」の文字を刷り込め - ワークスタイル - nikkei BPnet

    着ているTシャツに「上機嫌」の文字を刷り込め〜「上機嫌」は自分でつくれ(4) 携帯電話の待ち受け画面に、自分の家族やペットの写真を使う人は少なくない。グローバル化の影響か、会社のデスクに堂々と飾る人もいる。いずれも、少しでも気分を和ませたい、または紛らわせたいという心理の表れだろう。 職場は、ある意味で戦場だ。勝つこともあれば負けることもある。上司や周囲から正当に評価されないこともある。しかし家族やペットなら、仕事の成否や能力の高低によって評価を変えたりはしない。自分との“絆”にこそ価値があるからだ。ふと写真に目を落としてそれを思い出せば、苛酷な戦場にも耐えられる、というわけである。 「漢字」のおそるべきパワーに着目せよ 確かに、家族やペットの写真は、自らを上機嫌に導く動機づけになるだろう。 だが私は、もっとストレートに、驚くほど一点のヒネリもない「上機嫌アイテム」を推奨したい。

    deep_one
    deep_one 2008/01/29
    「上機嫌」は着れないが「渾身」なら着られそうだ(笑)
  • 「速やかに交渉開始を」、スティールがサッポロHDに書簡 - ニュース - nikkei BPnet

    「速やかに交渉開始を」、スティールがサッポロHDに書簡 2008年1月28日 15時48分 この記事を携帯に転送する 米系投資ファンドのスティール・パートナーズは1月28日、サッポロホールディングスの取締役会に対し、スティールによる買収提案について速やかに交渉を開始するよう書簡で要請したと発表した。 スティールは1月23日にサッポロHD取締役会と会談し、2007年2月に提案した1株825円の株式公開買い付け(TOB)価格を引き上げる可能性を示した。またTOB価格引き上げの判断材料となるサッポロHDの非公開情報をスティールが入手できるよう、秘密保持契約を締結することを求めた。しかしサッポロHD側は拒否したという。 スティールは今回の書簡で、サッポロHDが買収提案に関する合意形成に向けた協議を行わないことは、株主を含む関係者の利益に反し、企業価値を損なっていると主張している。 また、「株主の権

    deep_one
    deep_one 2008/01/29
    最近思うこと。株式を上場公開することに本当にメリットがあるのか。自主的上場廃止も増えているようだし。
  • 取扱説明書専用のファイルをつくる(1) - ビジネス・フォアフロント - ビジネスABC

    「もはや成熟市場」と思われていた事務・家庭用ファイルに突然の大ヒットが生まれた。文具メーカー大手のキングジムが発売した『取扱説明書ファイル』だ。2005年の発売以来の販売数は100万冊。この分野では、けた外れの売れ行きを示している。 このファイルを企画したのが同社開発部・リーダーの高橋荘太郎氏だ。『取扱説明書ファイル』はかつて、社内コンクールで事実上却下された商品。だが、「取扱説明書の保管には誰もが頭を悩ましている。絶対に売れるはずだ」という信念のもと、再度企画書を提出して発売にこぎつけた。同氏に話を聞いた。 『取扱説明書ファイル』は私も購入して使っています。確かにものすごく便利ですね。 高橋 どうも、ありがとうございます(笑)。おかげさまでお客様の評価も高く、弊社のファイル類では過去にもあまり例を見ない大ヒット商品になりました。2005年12月の発売時点では、年間売上目標を5万冊に設

    deep_one
    deep_one 2008/01/29
    そんな物が。
  • ゲーム機のネット接続トップはWii PS3は半年前から急落 - ワークスタイル - nikkei BPnet

    ゲーム機のネット接続トップはWii PS3は半年前から急落 日経マーケット・アクセスが2007年12月に行った調査によると,家庭用ゲーム機でインターネット接続率が一番高いのは任天堂のWiiだった(図)。一方,半年前の2007年6月の調査でWiiとほぼ同じ接続率だったソニーのプレイステーション3(PS3)はXbox360シリーズに抜かれて3位に落ちた。 図 家庭用ゲーム機のインターネット接続状況(2007年6月,2007年12月調査) 2007年6月と12月の調査結果を比べてみると,PS3を除く4機種(携帯型2機種を含む)はほとんど接続率が変わっていない。どうしてPS3だけ12%以上も落ちてしまったのか。 ライバルと目されるWii,Xbox360と比べるとPS3はネットを使った魅力あるソフトが欠けている。Wiiユーザーに利用用途を聞いたところ「Wiiチャンネル」を使ってニュースや天気

    deep_one
    deep_one 2008/01/28
    確かに、ネット接続を必要とする機能が少ない。毎日いっしょぐらいか(笑)
  • 「メール暗号化ソフトの利用率29.4%」という不思議な調査結果 - ワークスタイル - nikkei BPnet

    「メール暗号化ソフトの利用率29.4%」という不思議な調査結果 「メールは自動的に暗号化される」という誤解がある? 具体的に紹介すると、Webメールの多くは「SSL暗号化に対応しているので安全」とサイトに書いてある。安全性を強調するだけで、どの区間を暗号化しているかまで詳しく説明しているものは少ない。 「送信者が受信者にメールを送る全区間が暗号化されている」と誤解する人がいるかもしれない。正確には、「利用者のパソコンのブラウザのWebメールのウィンドウ⇔Webメールのサーバー間」の通信だけがSSL暗号化の対象である。メールの宛先の相手に暗号化メールが届くことはない。 メールソフトの説明書には、「対応している受信プロトコルはPOP3、APOP(暗号化パスワード)」という表記がある。プロバイダのヘルプ画面でも、メール受信プロトコルの説明として同じ表現が登場する。 APOPは、サーバー

    deep_one
    deep_one 2008/01/28
    以前、友人とPGPを利用していたことがあるが、セキュリティーというよりなかば冗談として使っていた。
  • 犯罪者やテロリストが、あなたのブログのコメント欄を借用? - ワークスタイル - nikkei BPnet

    犯罪者やテロリストが、あなたのブログのコメント欄を借用? (須藤 慎一=ライター) プログやSNS、Web掲示板に言語明瞭だが意味不明な書き込みがあったら、犯罪者やテロリストの秘密のメッセージを疑う必要がある。悪者が身元を隠して仲間と情報交換するために、他人のプログなどのコメント欄を勝手に借用している可能性があるのだ。 ウイルスに感染したパソコンは、隠しメッセージを送信する際、多少場違いな内容の文章をつくったり、通信エラーで一部文字化けしたように偽装する。普通に見ただけでは、個人情報などが含まれているとは分からない。現在は、申告したり相談する機関もない。 自分のブログや、自社の提供するWebサービスにこうした書き込みを発見したら、どう対処すべきだろうか? ステガノグラフィという情報を隠す技術 CIA幹部が2000年、アメリカの国会で「アル・カイーダは、ウサマ・ビンラディンの指令

    deep_one
    deep_one 2008/01/28
    ノリとしてはネットニュースへの投稿と同じ。方法論自体は新しくない。
  • 働きながら身体を休ませる、「利休スタイル」というワザ - ワークスタイル - nikkei BPnet

    働きながら身体を休ませる、「利休スタイル」というワザ〜「上機嫌」は自分でつくれ(3) 「いつも上機嫌でいたい」。きっと誰もが願っていることだろう。そのための大前提として、心より先に身体が上機嫌でなければならない。 年齢を重ねるごとに、人間の身体は疲れやすくなっていく。そして身体が思うように動かないと、当然ながら仕事のパフォーマンスも落ちる。それによってイライラが募れば、機嫌も悪くなる。 かといって、身体の疲労回復のためにいちいち休める人はいない。今のご時世、それでは永久に休むことになりかねないだろう。パソコンが登場して仕事の効率は大幅にアップしているはずなのに、「おかげでラクになった」「休みが増えた」という声は聞いたことがない。多くのビジネスパーソンは、ひと昔前より仕事量が増えているのではないだろうか。考えてみれば、不思議な話である。 実験的「頬杖」のすすめ しかし、嘆いたところ

    deep_one
    deep_one 2008/01/28
    デバッグがエキサイトすると、無駄に力が入ります(笑)
  • 「エスプーマ」 - 時代を読む新語辞典 - ビジネスABC

    (もり・ひろし=新語ウォッチャー) 世界の料理界で、あらゆる材を泡状に加工する調理法「エスプーマ」が流行している。専用の容器に材を入れて、これにガスを混入すると、まるで石鹸の泡のような変わった材が出来上がるのだ。実は近年、料理界ではこのような新調理法が次々と誕生している。そして、そのような調理法を取り入れる有名レストランも増えている。さらに言えば、「調理と科学の融合」という不思議なトレンドも進行中だという。 メレンゲだけでなく、なんでも泡状にできる 泡状の材とは一体どんなものだろう? ふつう、べられる泡と言われて思い出すのは、メレンゲ(泡立てた卵白)や生クリームあたりではないだろうか。だがエスプーマの場合、卵白や生クリーム以外の材も、泡状に加工できる。例えばジュースや醤油などの液体や、豆腐やフォアグラなどの固体も、泡状に加工できるのだ。出来上がった泡は、例えば料理のソースや、カ

    deep_one
    deep_one 2008/01/28
  • 朝青龍の「解離性障害」と雅子さまの「適応障害」は何が違うの? - ニュース - nikkei BPnet

    deep_one
    deep_one 2008/01/28
    「解離性障害」は直るまでのスパンが一般的に短いらしい。
  • 「危険と警告が出ますが安全です」は、本当にクリックしても大丈夫? - ワークスタイル - nikkei BPnet

    「危険と警告が出ますが安全です」は、当にクリックしても大丈夫?~わずかな費用をケチって、かえってコスト増を招く失敗 セキュリティ特集 トップページ (須藤 慎一=ライター) 「危険だと警告がでますが、問題ないので『はい』を選んで継続してください」──Webサービスの利用時にこんな案内を見かけたことはないだろうか? ブラウザやOSなどが安全上の問題点を指摘する警告をWebサービス側が無視しろと言うのである。 貴重なお金を扱う金融機関や、確実な手続きが必要な役所のサイトでこうした案内文が出たら、我々は端末の警告文とサイトの案内のどちらを信じるべきなのだろうか? 「サイト証明書」の不備が原因でこの警告が出るサイトの場合、サイト運営者の誤ったコスト削減策でこうなっていることがある。コストは下がらず危険だけが増す“邪道”だということに気付かないのだ。 ブラウザがセキュリティの警告を出す

    deep_one
    deep_one 2008/01/28
    社内のシステムなら、ドメインの参加時にネットワーク管理者が証明書をインストールしてしまえばいいと思うが。ドメインコントローラーにおくとか。
  • 「アポ電」 - 時代を読む新語辞典 - ビジネスABC

    (もり・ひろし=新語ウォッチャー) アポ電と言えば、かつては「電話による営業活動」を指す業界用語だった。しかし現在は、新しい意味が加わっている。それは「オレオレ詐欺の新手法」という意味だ。加害者が被害者に対して事前に電話連絡をし、自分を身内だと勘違いさせ、その数時間後あるいは数日後にオレオレ詐欺を働く。一度連絡を入れて時間を置くことで、被害者はその状況を深く信じ込んでしまう。 オレオレ詐欺の新手法 まずオレオレ詐欺について簡単に復習したい。オレオレ詐欺とは、金を振り込むよう被害者を誘導する「振り込め詐欺」の一種だ。加害者は身内を装って被害者に電話をかけ、何らかのトラブルに巻き込まれたふりをする。そして、トラブルを解決するためのお金を要求する。被害者の多くは高齢者だ。最近は子供と離れて生活する高齢者が多いので、このような詐欺が成立しやすい状況がある。 だがこの詐欺手法は、時間と共に陳腐

    deep_one
    deep_one 2008/01/22
    意味なく実家に電話をかけよう。
  • 世界経済揺るがすサブプライム なぜ日本の株価が下がるのか - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    世界経済揺るがすサブプライム なぜ日の株価が下がるのか サブプライムローン(信用力の低い個人向け住宅融資)の焦げつき問題は、いまや世界経済を揺るがす大問題となっている。最も影響が大きい金融機関は米銀行大手のシティグループと米証券大手のメリルリンチと言われているが、その損失が15日に明らかになった。 シティグループは2007年の10月-12月期決算で、サブプライム絡みで235億ドル(約2兆5000億円)の損失を計上したと発表した。だが、シティグループのサブプライム関連の商品の評価損は550億円(約6兆円)とも言われている。メリルリンチも150億ドル(約1兆6000億円)を超える損失を計上したと推計されている。サブプライムローンは証券化されて、世界の主な金融機関がその“地雷”を抱えている。それがどのくらいの損失にまで広がるのか、実はわからない状況だ。 外国人投資家が日から逃げる 日

    deep_one
    deep_one 2008/01/22
    ゴールドマンSは仕掛け人だから早く降りられた。確かにあるかも。でも確かに「成功」はしたんだろう(笑)。『次はBRICsだと思う。』いや、BRICsはもう古いから、Next BRICs (Next 11)でしょう(笑)命名者は同じだし。
  • 「日本は没落した」はハゲタカの言葉 / SAFETY JAPAN [森永 卓郎氏] / 日経BP社

    株の下落が止まらない。1月18日の日経平均株価の終値は1万3861円29銭。前日比77円84銭(0.56%)高となったとはいえ、昨年末に比べると1446円も下げてしまった。21日はさらに落ち、午前終値は1万3395円28銭である。 株下落の原因は、米国の失業率が予想以上となり景気後退懸念があること。そして、サブプライムローン問題が米国の金融機関に予想以上の赤字をもたらしたことが挙げられる。さらに、そのなかで円高が進行しているために、日にとってダブルパンチとなったわけだ。このままでは日経済はダメになるという連想が働いたのは、確かに間違いではない。 しかし、納得できないこともある。家の米国のダウが、この間に8.8%の下落率であったのに対して、日株はそれを上回る10%以上の下落率となっていることだ。 まさに日経済への悲観が極まった形といえよう。現に、メディアに登場する評論家た

    deep_one
    deep_one 2008/01/22
    東京ペニンシュラホテルの料金はドル・ユーロ建てで考えろ。なるほど。細かいところはともかく、「アメリカ本体より日本の方が落ちる」というのはおかしい。
  • 日本円の偽札、まん延の危機迫る / SAFETY JAPAN [松村 喜秀氏] / 日経BP社

    第15回 日円の偽札、まん延の危機迫る 松村テクノロジー社長 松村喜秀氏 2008年1月18日 昨年末、聖徳太子の肖像が印刷された旧1万円札98枚を銀行で入金しようとした男が東京で逮捕された。男は容疑を否認しているが、自宅からは約800枚の偽1万円札が押収された。 昨年は仙台、福岡、名古屋などの各地で偽1万円札が見つかっており、報道によれば、名古屋で見つかった偽札はタイから持ち込まれたという。 実は日円の偽札は発覚するたびに精巧になっており、わたしが把握している中では「第3バージョン」まで分かっている。かつてわたしが「スーパーJ」と命名した偽1万円札にはおよびもつかないこのバージョンでも、見た目や手触りだけでは偽と気づかないほど精巧だ。 過去にタイで3億5000万円分もの偽1万円札が押収されているが、この第3バージョンは東南アジアの某所で製造されていると考えられる。 捜査上、

  • 「サラ金で借りれば」~今どき小学生のお金感覚 / SAFETY JAPAN [暮らしに潜むリスクを考える会] / 日経BP社

    第23回 「サラ金で借りれば」~今どき小学生のお金感覚 ファイナンシャルプランナー 神田 理絵氏 2008年1月8日 今の子どもは8ポケットを持っているといわれる。それは両親、祖父母、独身のおじ・おばからもらうお小遣いやお年玉、プレゼントのこと。しかも少子化の影響で、一人当たりに与えられる金額も大きくなっている。このお正月、お子さんはどれだけの金額を手にしただろうか? 金融広報中央委員会の統計(pdfファイル)によると、小学校高学年のお年玉の合計は、1万円以上~3万円未満が多い。月に1度のお小遣いの平均が約千円なので、その10倍から30倍もの大金を一度に手にすることになる。これを大人で考えた場合、手取り30万円の会社員が、300万~900万円の一時金をもらえるのと同じだ。しかも子どもたちは数日前にクリスマスプレゼントだってもらっているはず。まさに年末年始は子どもにとってバブルの時期であ

    deep_one
    deep_one 2008/01/19
    「利子を払うので損だ。」が正解?今時の子はもっと計算高いのかと思っていたが(笑)。私が小学生の頃の方が計算高かったなぁ。リアルな家計ゲームでもさせれば一発で憶えると思うが。
  • ブタはあんなに太ってもなぜ糖尿病にならないの? - 日経BP セカンドステージ -

    このコラムでは、元シェフで無事に糖尿病歴30年を乗り切っている筆者が、自身の経験と勉強をもとに、糖尿病予備軍やビギナーの方に役立つメッセージをお送りします。糖尿病の人は、床に伏すような病人ではありません。元気に暮らしていける社会人です。このニュアンスの違いをよく理解し、糖尿病の知識を深めてその不安を解消していきましょう。 去り行く亥(い)の年にちなんで「ブタ」と糖尿病の話を一席、なんて言うと無教養ぶりが笑われそうですが、十二支のご家・中国では亥はイノシシではなくブタのことですから、どうかお許しを。 ところで、なぜブタはあんなに太っても糖尿病にならないのか?と糖尿病医に尋ねてみると、皆さん一瞬絶句して考え込みます。そして「糖尿病になる前に肉になってしまうから」と答えるのが精一杯。 でも、たぶん違います。体重数百キロの巨大な種ブタや母ブタを見れば糖尿病にならない血統が選別されていることが

    deep_one
    deep_one 2008/01/19
    なります、という結果。単に家畜種は遺伝選択で選別済みということらしい。
  • 第11回 欠けた陶磁器の記憶 - ECO JAPAN〈エコジャパン〉 - nikkei BPnet 環境ポータル

    第11回 欠けた陶磁器の記憶 デザイナー=益田 文和氏 土に還らない陶磁器 再生への取り組み 陶磁器は、土から出来ているにもかかわらず、土に還ることはない。 それは、土器が何千年も前の考古学上の遺物を代表するものであることからも明らかだ。1万数千年前のものといわれる世界最古の土器片が日で発見されているということは、この国でそれほど長いこと焼きものが作られてきたという事実とともに、土器が人工の素材のうち、最も土に戻りにくいものだということを物語っている。 私が教鞭を執る東京造形大学は東京都の西の外れ、八王子市宇津貫町にあるが、十数年前までは高尾山の麓(ふもと)に位置していた。キャンパスを今の場所に新築、移転した当時の遺跡調査では、数基の“登り窯”が見付かり、そこに江戸時代の焼き物工場があったことが分かっている。 日歴史は、良質の粘土や陶石を見付けてはそこに窯を作り、陶

    deep_one
    deep_one 2008/01/19
    細かく砕くと再利用できる?
  • 「年内解散」が吹き飛ぶ可能性 / SAFETY JAPAN [花岡 信昭氏] / 日経BP社

    deep_one
    deep_one 2008/01/19
    やっぱり、民主党に小沢は要らないと思う。イメージ戦略としてあまりにもマイナスだ。
  • 凸版印刷が石油系用材ゼロの植物性インクを開発 - ニュース - nikkei BPnet

    deep_one
    deep_one 2008/01/17
    ひょっとして、原油高の今はこの手の技術が有利かも。