タグ

ブックマーク / diamond.jp (507)

  • マスコミが報じない「いじめ自殺問題」の伏魔殿解決策なき世論の過熱は、なぜ繰り返されるのか?

    News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 滋賀県大津市立中学校2年生の男子生徒が飛び降り自殺で死亡した「いじめ自殺問題」について、報道が過熱している。学校側が行なったアンケートにいじめを指摘する内容があったにもかかわらず、徹底した調査が行なわれていなかったことなど、学校や市教委の対応が問題視され、バッシングが強まっている。しかし、今の世論からどうしても見えてこないのは、いじめ問題の根源的な解決策である。一度話題になるとその都度感情的な報道が過熱し、報道が収まれば世論も沈静化。それを繰り返している限り、いじめが原因と考えられる児童・生徒の自殺はいつまでもなくならない。マスコミは「いじめ自殺問題」の何を伝え、何を伝えていないのか

    マスコミが報じない「いじめ自殺問題」の伏魔殿解決策なき世論の過熱は、なぜ繰り返されるのか?
    deep_one
    deep_one 2012/07/20
    私の認識と違うのはいじめは「あってはならないもの」ではなく、「あるだろうから早めに見つけて解決しなければならないもの」だという点だなぁ。
  • コンプガチャは規制されても教訓は置き去りに!グレーゾーン・ビジネスを巡るイタチごっこの憂鬱

    News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 批判が強まっていたソーシャルゲームの「コンプガチャ」が、消費者庁の規制により、7月から正式に罰則対象となった。これにより、コンプガチャ問題はひとまず終息を迎えたが、規制の意義がよく議論されないまま世の中の関心が薄れつつつあることには、危機感を禁じ得ない。インターネット業界に多く見られる「グレーゾーン・ビジネス」は、なぜ生まれるのか。それを議論しない限り、今後もコンプガチャのようなサービスが登場し、行政がそれを規制するという「イタチごっこ」が繰り返されるだけだ。コンプガチャ規制を改めて振り返りながら、消費者不在のサービスがいつまでも跋扈する原因を考える。(取材・文/岡 徳之、協力/プレ

    コンプガチャは規制されても教訓は置き去りに!グレーゾーン・ビジネスを巡るイタチごっこの憂鬱
    deep_one
    deep_one 2012/07/06
    あれがそもそも景品か?というのはたしかだが、RMTまで視野に入れると景品と言いきっても問題ないかな…/堀江はまだ「時代の寵児」だった頃から経営者としての理念を疑う言動をしていたよ…
  • 不正受給問題であたかも犯罪者扱い!?生活保護受給者が脅える凄惨な仕打ちと悲惨な日常

    通信社などの勤務を経て、フリーのジャーナリストに。1997年から日の「ひきこもり 」界隈を取材。東日大震災直後、被災地に入り、ひきこもる人たちがどう行動したの かを調査。新刊は『ルポ「8050問題」高齢親子〝ひきこもり死〟の現場から 』(河 出新書)  他に『ルポ ひきこもり未満』(集英社新書)『ひきこもる女性たち』(ベ スト新書)、『大人のひきこもり』(講談社現代新書)、『あのとき、大川小学校で何 が起きたのか』(青志社)など多数。TVやラジオにも多数出演。KHJ全国ひきこも り家族会連合会部広報担当理事。東京都町田市「ひきこもり」ネットワーク専門部会 委員なども務める。YAHOO!ニュース個人オーサー『僕の細道』 「引きこもり」するオトナたち 「会社に行けない」「働けない」――家に引きこもる大人たちが増加し続けている。彼らはなぜ「引きこもり」するようになってしまったのか。理由とそ

    不正受給問題であたかも犯罪者扱い!?生活保護受給者が脅える凄惨な仕打ちと悲惨な日常
    deep_one
    deep_one 2012/06/08
    むしろどうにかするとすれば、「悪質な不正受給」が発覚したときに割り増しで返還させるとかにするべきであって、支給を絞るとか受給者をどうこういうのはおかしい。むしろ、審査は緩くするべきだろう。
  • シンプルなテクノロジーが生んだ「変化」。真のイノベーションがもたらすもの

    京都大学法学部卒業。英国ロンドン経済政治学院で比較政治学修士号取得。国連研究機関、マッキンゼー東京支社のマネジメントコンサルタントを経て、国連開発計画(UNDP)で、東ティモールやシエラレオネなどで途上国の開発支援業務に従事。アメリカ、スイスでの国連部業務も経験し、ソマリア、ネパール、スリランカなど紛争国を主にカバーしていた。 2009年、国連在職中に米国でNPO法人コペルニクを設立した後、非営利、営利両方のコペルニク・インドネシア法人、一般社団法人コペルニク・ジャパンも設立。インドネシアを中心とする途上国の、援助の手すら届きにくい最貧層が暮らす地域(ラストマイル)で、現地のニーズに即したシンプルなテクノロジーを使った製品・サービスを実証実験し、普及する活動を行い、途上国支援、ビジネスの効率性向上と貧困削減の加速を促している。 2010年、2011年には、クリントン元米大統領が主催するク

    deep_one
    deep_one 2012/05/30
  • “依存症”ならば自己責任論は成立しない 規制なきまま社会と共存していけるのか――ソーシャルゲームの何が問題か【後編】

    1972年生まれ。早稲田大学教育学部教育心理学専修を経て、東京大学大学院教育学研究科修士課程在籍中。1999年からゲーム業界ウォッチャーとしての活動を始める。著書に『ゲーム業界の歩き方』(ダイヤモンド社刊)。「コンテンツの配信元もユーザーも、社会的にサステナブルである方法」を検討するために、ゲーム業界サイドだけでなく、ユーザー育成に関わる、教育と社会的養護(児童福祉)の視点からの取材も行う。Photo by 岡村夏林 コンテンツ業界キャッチアップ ゲームソフトをゲーム専用機だけで遊ぶ時代は終わった。ゲーム機を飛び出し、“コンテンツ”のひとつとしてゲームソフトがあらゆる端末で活躍する時代の、デジタルエンターテインメントコンテンツビジネスの行方を追う。 バックナンバー一覧 ディー・エヌ・エーとグリーの二社が牽引する、いわゆるソーシャルゲームの勢いが止まらない一方で、様々な問題が社会問題化しつつ

    “依存症”ならば自己責任論は成立しない 規制なきまま社会と共存していけるのか――ソーシャルゲームの何が問題か【後編】
    deep_one
    deep_one 2012/04/19
  • グーグルなど13社を訴えた国産ベンチャー驚異の実力

    Close-Up Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?『週刊ダイヤモンド』編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 ある日のベンチャー企業が自社の米国特許を武器に米国IT企業を果敢に攻めている。グーグル、ヤフーなど13社を特許侵害で訴え、アップルまで標的に定める。しかも勝てそうであるから驚きだ。そこには自社の特許を活用するという日企業が見習うべき経営戦略がある。

    グーグルなど13社を訴えた国産ベンチャー驚異の実力
    deep_one
    deep_one 2012/04/17
    「世界プログラミングオリンピックのチャンピオンや、数学オリンピックの選手権参加者ら世界14ヵ国の最高峰の頭脳をかき集めた。」
  • 金融庁も怒り心頭!ごまかしだらけの保険販売

    今週の週刊ダイヤモンド ここが見どころ 最新号の読みどころを特集担当者の視点でお伝えします。時には紙幅の関係から記事にできなかった取材の内側など、「ここだけの話」も満載です。 バックナンバー一覧 昨年末から今年にかけて、金融庁が生命保険会社各社に対し、保険の募集文書の一斉検証を指示、報告を求めていたことが誌の取材でわかった。 これは保険の販売をめぐって再三に渡る指導を受けながら、苦情が一向に減らないことを金融庁が問題視したことが背景にある。なかでもターゲットになったのは、医療保険とがん保険だった。 数万件に上る募集文書の 点検指示に震え上がる生保 それは、国会で発せられた1つの質問から始まった。 「誇大広告がないかどうかをどのように見ているのか。広告規制を強化すべきではないか」 昨年10月末に開かれた衆議院の財務金融委員会。質問に立った自民党のあべ俊子議員は、中塚一宏金融担当副大臣を問い

    deep_one
    deep_one 2012/04/17
    おっと、つまり今号の特集の広告だったのね(笑)
  • 本当に溺死なのか――。死因に納得できず苦しむ遺族戦場の被災地で法医学者が痛感した“検死”の限界

    1967年、岐阜県大垣市生まれ。2006 年からフリー。主に人事・労務分野で取材・執筆・編集を続ける。著書に『あの日、負け組社員になった・・・』『震災死 生き証人たちの真実の告白』(共にダイヤモンド社)や、『封印された震災死』(世界文化社)など。ウェブサイトでは、ダイヤモンド社や日経BP社、プレジデント社、小学館などで執筆。 3.11の「喪失」~語られなかった悲劇の教訓 吉田典史 東日大震災からもう1年が経とうとしている。人々の記憶も薄らぎ始めた。しかし、国の復興対策はなかなか進まず、被災者・遺族の心の傷も癒えない。3.11がもたらした「喪失」は、日人にどんな教訓を投げかけているのか。日が真の復興を遂げられる日は来るのか。その問いかけをまだ止めることはできない。いや、止めてはいけない。遺族、医師、消防団員、教師、看護士――。ジャーナリストとして震災の「生き証人」たちを取材し続けた筆者

    deep_one
    deep_one 2012/04/12
  • スマホで広がる信用情報登録10代のブラックリストも増加

    inside Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?ダイヤモンド編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 高まるスマートフォン人気が、思わぬ若年層の“ブラックリスト”化を招いている。 ブラックリストとは、ローンの借り入れや分割払いの契約などで返済不能に陥った要注意人物について、貸し手の間で共有する情報のことだ。携帯電話の分割払いの信用情報を提供するシー・アイ・シー(CIC)によれば、3ヵ月以上滞納し、ブラックリスト入りした人は、2010年6月の21万人から、昨年末の145万人へ跳ね上がった。 背景にあるのは、携帯電話事業者が販売店へ支払う販売奨励金の廃止だ。かつて「0円ケータイ」など激安端末を可能にした奨励金だが、廃止により、端末価格が高騰し、若者の携帯電話購入を難しくすることが懸念されていた。これを避けるため、携帯電話

    スマホで広がる信用情報登録10代のブラックリストも増加
    deep_one
    deep_one 2012/04/11
    総務省は「分割割引」も規制した方がいいよ…問題としてはキックバックと同じだし。
  • ひと振り、ふた振りが健康的か!?摂り過ぎても不足でも心血管病に食塩制限

    医学ライター。NPO法人日医学ジャーナリスト協会正会員。証券、IT関連の業界紙編集記者を経て、なぜか医学、生命科学分野に魅せられ、ここを安住の地と定める。ナラティブ(物語)とサイエンスの融合をこころざし、2006年よりフリーランス。一般向けにネット媒体、週刊/月刊誌、そのほか医療者向け媒体にて執筆中。生命体の秩序だった静謐さにくらべ人間は埒もないと嘆息しつつ、ひまさえあれば、医学雑誌と時代小説に読み耽っている。 カラダご医見番 ハードワークのストレスに加え、飲酒や脂っこい事。ビジネスマンの生活習慣は健康面からは実にハイリスクです。痛い・苦しい・痩せた・太った・イライラする…。そんな症状はどのような病気の兆候なのか?どんな治療が有効なのか?いきいきと働き続けるために、身体と病気に関する正確な知識が欠かせません。 バックナンバー一覧 塩分の過剰摂取が血圧の上昇をもたらすのは科学的に証明され

    ひと振り、ふた振りが健康的か!?摂り過ぎても不足でも心血管病に食塩制限
    deep_one
    deep_one 2012/04/09
    そりゃどうして塩が専売だったのかとか考えればいわれなくても分かるような話。
  • この異常事態は単なる買い控えだけなのか?家電価格“底なし下落”の知られざる真因

    News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 薄型テレビ、ブルーレイ、パソコン――。今、家電の花形製品が熾烈な価格競争に巻き込まれ、底なしの下落に見舞われている。この下落ぶりを見ていると、家電市場がこれまでと異なるフェーズに突入したかのような印象さえ受ける。原因は、長引く不況による需要の減少ばかりではない。一筋縄ではいかない構造的な要因も見え隠れする。市場で起きている「異常事態」の背景を探ってみよう。(取材・文/岡 徳之、協力/プレスラボ) なぜ家電がこんなに安いのか? かつてない異常事態が今、起きている 「最近、家電がやけに安くなったな……」 休日に家族と一緒に家電量販店を訪れるとき、こう感じる人は多いのではないだろうか。 今

    この異常事態は単なる買い控えだけなのか?家電価格“底なし下落”の知られざる真因
    deep_one
    deep_one 2012/04/06
    でもHMZ-T1とか高級品は品薄すぎて手に入らなかったり(笑) 二極化?
  • 「自分の子どもが殺されても同じことが言えるのか」と書いた人に訊きたい

    1956年生まれ。テレビディレクター、映画監督、作家。ドキュメンタリー映画『A』『A2』で大きな評価を受ける。著書に『東京番外地』など多数。 森達也 リアル共同幻想論 テレビディレクター、映画監督、作家として活躍中の森達也氏による社会派コラム。社会問題から時事テーマまで、独自の視点で鋭く斬る! バックナンバー一覧 勝間和代の対談番組に 出演したときのこと この原稿を書く数日前、勝間和代ホスト役を務める対談番組「デキビジ」に出演した。テーマは死刑制度。事前に打ち合わせはまったくなかったけれど、勝間は自分が死刑廃止論者であることを、とても率直な言い回しで僕に語った。言葉を選んだり言い淀んだりする気配はまったくない。風当たりは厳しいですよと僕は言った。 でも勝間はひるまない。僕の余計なアドバイスを聞き流しながら、なぜこの国は死刑を廃止できないのでしょうと何度も訊ねてきたけれど、うまく答えること

    「自分の子どもが殺されても同じことが言えるのか」と書いた人に訊きたい
    deep_one
    deep_one 2012/03/30
    自分の子供が殺された遺族にも死刑廃止論者はいますから。/食べられる牛の立場について考えたのは「ミノタウロスの皿」だな。
  • 正社員の解雇には2千万円かかる!

    1975年山形県生まれ。東北大学法学部卒業。2003年に弁護士登録。杜若経営法律事務所に所属(パートナー)。経営法曹会議会員。労働法務を専門とし、企業(使用者側)の労働事件を数多く取り扱っている労務問題のプロ弁護士。企業のハラスメント問題を数多く手がけ、ハラスメント予防研修の講師も務めている。 著書に『管理職のためのハラスメント予防&対応ブック』『社長は労働法をこう使え! 』(ダイヤモンド社)、『書式と就業規則はこう使え!』(労働調査会出版局)、『最新版 労働法のしくみと仕事がわかる』(日実業出版社)など。 社長は労働法をこう使え! 「経営者側」の労務専門の弁護士は、全国に100人ほどしかいません。そのため、会社と労働者のトラブルでは会社に正義があることも多いのに、多くの社長が孤独な戦いを強いられています。そんな状況を少しでも改善しようと出版された『社長は労働法をこう使え!』の著者・向

    deep_one
    deep_one 2012/03/29
    普通は懲戒理由を探して懲戒解雇にするんじゃないだろうか?まぁそれもちゃんとやらないと訴訟沙汰か。/絶対帰ってきて欲しくない!というくらいなら、普通は懲戒理由がありそうなんだが。
  • 通信・放送融合の次世代家電競争で勝ち残れるか?スマートテレビ議論に見る“電機業界動乱”の暗示

    1953年神奈川県生まれ。一橋大学商学部卒業後、第一勧業銀行(現みずほ銀行)入行。ロンドン大学経営学部大学院卒業後、メリル・リンチ社ニューヨーク社出向。みずほ総研主席研究員、信州大学経済学部教授、法政大学大学院教授などを経て、2022年4月から現職。著書は「下流にならない生き方」「行動ファイナンスの実践」「はじめての金融工学」など多数。 今週のキーワード 真壁昭夫 経済・ビジネス・社会現象……。いま世の中で話題となっているトピックス、注目すべきイノベーションなどに対して、「キーワード」という視点で解説していきます。 バックナンバー一覧 スマホがテレビを飲み込むようなもの? にわかに注目度が増すスマートテレビ 最近、色々な人から“スマートテレビ”の話を聞く。“スマートテレビ”とは、現在のスマートフォンが大きくなり、それがテレビの役目をするイメージだという。 “スマートテレビ”は、スマートフ

    通信・放送融合の次世代家電競争で勝ち残れるか?スマートテレビ議論に見る“電機業界動乱”の暗示
    deep_one
    deep_one 2012/03/27
    このますます不安定化する世界で、クラウドの上のコンピューターなど最終的には信じられん(笑)/コンピューターがスマートテレビに駆逐されるのではなく、コンピューターがテレビのふりをするようになるだけ。
  • 「前提条件」にとらわれた5匹のサルのお話

    発想トレーニングの辞典、『アイデア・バイブル』 創造性は誰もが生来持っているもの。難しく考えることはない。NATOやCIAで創造性開発を担い、企業でもセミナーなどで発想トレーニングを提供するマイケル・マハルコ氏。ベストセラー『考具』著者・加藤昌治氏が若かりし頃「辞書のように引きまくり、メモを書き込んだ」というマハルコの著書『アイデアのおもちゃ箱』が増補改訂、『アイデア・バイブル』として発刊されたのを機に、発想トレーニングのエッセンスを紹介する。 バックナンバー一覧 何かを考えようとするとき、私たちは「当たり前のこと」と思い込み、無意識のうちに前提条件に縛られていることが多い。連載第2回では、これを示す寓話と、前提を逆転させる発想トレーニングを紹介する。 9つの点を一筆書きで結ぶには? 多くの場合、前提とはあまりにも基礎的、根的なもので、疑ってかかる気にもなれないようなことがある。図を見て

    deep_one
    deep_one 2012/02/29
    本題に全く関係ないが、この答えは反則だ(笑) 点といったらサイズのないものであるのが数学の常識だろう。いや、「直線」といわれた時点で数学の常識を想定しちゃいけないのか。/丸めれば一本でOK。
  • 成績優秀なのに仕事ができない“大人の発達障害”に向く仕事、向かない仕事

    通信社などの勤務を経て、フリーのジャーナリストに。1997年から日の「ひきこもり 」界隈を取材。東日大震災直後、被災地に入り、ひきこもる人たちがどう行動したの かを調査。新刊は『ルポ「8050問題」高齢親子〝ひきこもり死〟の現場から 』(河 出新書)  他に『ルポ ひきこもり未満』(集英社新書)『ひきこもる女性たち』(ベ スト新書)、『大人のひきこもり』(講談社現代新書)、『あのとき、大川小学校で何 が起きたのか』(青志社)など多数。TVやラジオにも多数出演。KHJ全国ひきこも り家族会連合会部広報担当理事。東京都町田市「ひきこもり」ネットワーク専門部会 委員なども務める。YAHOO!ニュース個人オーサー『僕の細道』 「引きこもり」するオトナたち 「会社に行けない」「働けない」――家に引きこもる大人たちが増加し続けている。彼らはなぜ「引きこもり」するようになってしまったのか。理由とそ

    成績優秀なのに仕事ができない“大人の発達障害”に向く仕事、向かない仕事
    deep_one
    deep_one 2012/02/23
    というわけで、基本的にコンピューター・オペレーターで、渉外とかはやらない私はそうであろうとなかろうと問題ない(笑)/×大人の発達障害 ○発達障害の大人。アスペルガーとかそもそも治る病気じゃないような。
  • データを見れば人口減少の深刻さは自明。なぜ人口を増やす政策を総動員しないのか

    1948年三重県生まれ。京都大学を卒業後、1972年に日生命保険相互会社に入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当するとともに、生命保険協会の初代財務企画専門委員長として、金融制度改革・保険業法の改正に従事する。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て、同社を退職。2006年に生命保険準備会社を設立し、代表取締役社長に就任。2008年の生命保険業免許取得に伴い、ライフネット生命保険株式会社を開業。社長、会長を10年務めたのち、2018年より立命館アジア太平洋大学(APU)学長。2024年より現職。 出口治明の提言:日の優先順位 東日大地震による被害は未曾有のものであり、日はいま戦後最大の試練を迎えている。被災した人の生活、原発事故への対応、電力不足への対応……。これら社会全体としてやるべき課題は山積だ。この状況下で、いま何を優先すべきか。ライフネット生命の会長兼CEOであり、

    データを見れば人口減少の深刻さは自明。なぜ人口を増やす政策を総動員しないのか
    deep_one
    deep_one 2012/02/08
    個人的には「人口が減ってもどうにかなる」世界を構築するべきだと思うが。政策としては「急激な人口減を抑制する」必要があっても「人口減を抑制する」必要はない。/なんの為の定年延長だよ。
  • 穴だらけの食品放射能検査体制4月の新基準値導入で混乱必至

    週刊ダイヤモンド 産業特集 市場が激変するなか、企業を取り巻く環境は厳しさを増している。企業を取り巻く様々な産業・業種にスポットをあて、その動向を豊富なデータや取材を基に分析する。市場が抱える問題点とその「活路」を読み解こう。 バックナンバー一覧 福島第1原子力発電所事故による放射能漏れで、を取り巻く環境は一変した。国が安全宣言を出したあとに暫定規制値を超過する品が流出するなど、公的検査の信頼性が失墜するなか、品関連企業は独自に放射能検査を始めた。の安全はいったい誰がどう保障するのか。ずさんな品放射能検査体制の実態を明らかにする。(「週刊ダイヤモンド」編集部 鈴木洋子) 千葉県柏市。駅前商店街の雑居ビル2階の放射能測定器レンタルスペース「ベクミル」には、平日の朝からひっきりなしに客が訪れる。手に持っているビニール袋には、刻んだ品が入っている。測定器がずらりと並ぶ店内では、20分

    deep_one
    deep_one 2012/01/31
    お茶の規制値越えは事実上何の意味もないんだがな。問題があるのは規制値の設定方法だよ。通常は食品別に決めるものだ…
  • 小山友介芝浦工大准教授とトルネ開発者西沢学さんが語り尽くすPS3専用地デジ録画キット「torne(トルネ)」の魅力(上)

    1972年生まれ。早稲田大学教育学部教育心理学専修を経て、東京大学大学院教育学研究科修士課程在籍中。1999年からゲーム業界ウォッチャーとしての活動を始める。著書に『ゲーム業界の歩き方』(ダイヤモンド社刊)。「コンテンツの配信元もユーザーも、社会的にサステナブルである方法」を検討するために、ゲーム業界サイドだけでなく、ユーザー育成に関わる、教育と社会的養護(児童福祉)の視点からの取材も行う。Photo by 岡村夏林 コンテンツ業界キャッチアップPLUS 大好評連載「コンテンツ業界キャッチアップ」の特別バージョン。デジタルエンターテインメント業界注目の新商品やサービスを紹介します。 バックナンバー一覧 前回は、録画ミスで父親の権威を失墜させないために、家庭用ゲーム機「プレイステーション 3」(PS3)用専用地上デジタルレコーダーキット「torne(トルネ)」を使って、娘さんに尊敬される録画

    deep_one
    deep_one 2012/01/31
    「登録は約1800番組まで可能です。(略)番組数の上限がきちゃうんですよ。早めにご覧にならない番組は消しておいたほうがいいかもしれません。」へー。
  • ジョブズが描いた“未来の教育現場”は実現するか教科書市場へ進出するアップルを待ち受ける前途多難

    シリコンバレー在住。著書に『行動主義: レム・コールハース ドキュメント』『にほんの建築家: 伊東豊雄観察記』(共にTOTO出版)。7月に『なぜシリコンバレーではゴミを分別しないのか?世界一IQが高い町の「壁なし」思考習慣』(プレジデント)を刊行。 ビジネスモデルの破壊者たち シュンペーターの創造的破壊を地で行く世界の革新企業の最新動向と未来戦略を、シリコンバレー在住のジャーナリストがつぶさに分析します。 バックナンバー一覧 アップルが教科書市場へ格的に進出――。このニュースは今、世間の評判を二分している。 1月19日にアップルが発表したのは、iPadでデジタル版教科書を提供するというもの。その価格は14.99ドルと、通常のアメリカの教科書のざっと3分の1ほど。まずは、3社の教科書出版社を手始めにして、今後はその数を充実させていくという。これに加えて、iBooksオーサーという教科書制作

    ジョブズが描いた“未来の教育現場”は実現するか教科書市場へ進出するアップルを待ち受ける前途多難
    deep_one
    deep_one 2012/01/25
    公立校でクローズドな製品は大量導入できない、というのは確かだな。文書をオープン規格で保存しろ、という問題がヨーロッパで発生してMSが困ったのを思い出す。/OLPCで如何?