タグ

2021年12月24日のブックマーク (8件)

  • SQLServerでDATETIME型を使用する際の注意点 | 株式会社アースリンク株式会社アースリンク

    今回はSQLServerの「DATETIME型」について書いていきたいと思います。 なぜDATETIME型について書こうと思ったかといいますと・・・ ある期間のデータを取得したいと思いSQL文を作成したところ、当たり前に取得できると思っていたデータがなぜか取得されず… なぜ取得されなかったか調査をしましたところ、SQLServerの仕様をきちんと把握していなければ気づけない内容だったからです。 まずは、INSERTを行った場合からみていきましょう。 カラムにID(test_id)と日付(test_date)だけ用意した「test_tbl_01」に対して、以下のSQLでデータの挿入を行ってみます。 ちなみに日付はもちろん「DATETIME型」としています。 INSERT INTO test_tbl_01 VALUES ( '001' , '2019-08-26 18:12:44.413' )

    SQLServerでDATETIME型を使用する際の注意点 | 株式会社アースリンク株式会社アースリンク
  • Vue.js

    さてさて、私は以前から「ちょっと変わった場所を旅行する」という街角コレクションという、(100パー自己満足の)個人サイトを運営しています。 全く利益は出ていないのですが、このサイトを運営していると訪問者さんが写真を投稿し … “Vue 3 + Cropper.js でプライバシー保護のための「ぼかし」機能をつくる” の続きを読む

  • Access-Control-Allow-Origin に設定する値として"マシ"なのはどちらか - セキュアスカイプラス

    はじめに こんにちは。ご無沙汰しております。脆弱性診断員の百田です。 今回は、実際に脆弱性診断をしていたときに考えていた、そこまで重要でもないと思われることをここに吐き出します。 その内容は、題名にもあるとおりレスポンスヘッダの「Access-Control-Allow-Origin」に設定される値についてです。 注意点として「Access-Control-Allow-Origin」に設定される値自体はどうでも良くないです。重要です。 理由がよくわからない場合は以下の記事をご覧いただければと思います。 https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/HTTP/CORS では、そこまで重要でもないと思ったのは何なのか……。それは「Access-Control-Allow-Origin」に以下の値が設定されていた場合、どちらがセキュリティ的にマシなのか?とい

    Access-Control-Allow-Origin に設定する値として"マシ"なのはどちらか - セキュアスカイプラス
  • pingcap/parser (MySQL互換) で SQL を手軽に解析 - freee Developers Hub

    この記事は freee Developers Advent Calendar 2021 の23日目の記事です🎄 freeeDBRE チームに所属している caterpillar です. なんだか大きなデータベースを眺める仕事をしています. 突然ですが, pingcap/parser を使って SQL を簡単に解析していきたいと思います. Go 製 の SQL Parser で, MySQL への高い互換性を謳う TiDB で利用されています. この parser の嬉しい点はこんな感じです. シンプルで使いやすい TiDB に利用されていることから, ある程度結果を信頼できる mask 済 SQL もおおよそ構文解析可能 3つ目について, mask済の SQL は select * from users where id = ? のように一部が別の文字に置き換わっているものを指しま

    pingcap/parser (MySQL互換) で SQL を手軽に解析 - freee Developers Hub
  • MonotaROのデータ基盤10年史(前編) - MonotaRO Tech Blog

    おしらせ:12/23 に後編記事がでました! tech-blog.monotaro.com こんにちは、データ基盤グループの香川です。 現在モノタロウではBigQueryに社内のデータを集約し、データ基盤を構築しています。 およそ全従業員の6割が日々データ基盤を利用しており、利用方法や目的は多岐に渡ります。 データ基盤グループはこれまでデータ基盤システムの開発保守と利用者のサポートを主な業務として取り組んできましたが、これら多岐にわたる社内のデータ利用における課題の解決及びさらなるデータ活用の高度化を目的として、今年の5月よりデータ管理を専門に行う組織として新たに体制を再構築しました。 そこで改めて組織として取り組むべき課題や方向性を決めるために、まず自分たちの現在地を知ることが重要と考え、データ基盤の歴史を振り返り、社内のデータ活用における課題やそれを取り巻く状況がどう変わってきたのかを

    MonotaROのデータ基盤10年史(前編) - MonotaRO Tech Blog
  • 高性能分散SQLエンジン「Trino」最速ガイド - NTT Communications Engineers' Blog

    こんにちは。なんの因果かNTTコミュニケーションズのエバンジェリストをやっている西塚です。 この記事は、NTT Communications Advent Calendar 2021 22日目の記事です。 5分でわかる「Trino」 「Trino」は、異なるデータソースに対しても高速でインタラクティブに分析ができる高性能分散SQLエンジンです。 以下の特徴を持っており、ビッグデータ分析を支える重要なOSS(オープンソースソフトウェア)の1つです。 SQL-on-Anything: Hadoopだけでなく従来のRDBMS(リレーショナルデータベース)やNoSQLまで、標準SQL(ANSI SQL)に準拠したアクセスをワンストップに提供 並列処理でビッグデータに対して容易にスケールアップ しかも高速(hiveの数十倍) Netflix, LinkedIn, Salesforce, Shopif

    高性能分散SQLエンジン「Trino」最速ガイド - NTT Communications Engineers' Blog
  • OpenCVの新しい顔検出をブラウザでも試してみる

    この記事はOpenCV Advent Calendar 2021の 23 日目の記事です。 はじめに 3 日目の記事で紹介されているように、OpenCV 4.5.4 では新しく顔検出/顔認識の API が実装されました。この記事ではこの顔検出 API をブラウザから呼んでみることにします。ブラウザから呼び出すにあたって、先にきちんとパフォーマンスを確認して使用する解像度を決めます。更に高速化のために SIMD とマルチスレッドを使った OpenCVWasm バイナリを作ります。その後、実用的な環境を想定して Reactフロントエンドから呼び出すようにしてみます。ついでに WebRTC で実際に加工した画像が送信できることのデモまで行います。 OpenCV.js での新機能の扱い OpenCV.js で JavaScript から呼び出せる機能はホワイトリスト形式になっており、ビル

    OpenCVの新しい顔検出をブラウザでも試してみる
  • Kubernetesをゲーム感覚で腕試しできるサイト「Game of PODs」で遊ばないと年を越せない・2021冬

    この記事はFixer Advent Calendar 9日目の記事です。 はじめに 最近CKADの受験して一旗上げようと画策しているなむゆです。 Kubernetesについて学ぶ中で、腕試しに使えそうな面白そうなサイトを見つけたので紹介してみようという回です。 Game of PODsとは Game of PODsとは、無料で遊べるKubernetesの問題集です。 Kubernetesクラスターにアプリケーションを展開したり、クラスターで起きている問題を解決することを通してそれらの方法を学ぶことができます。 この問題集はKodeKloudというサービスに提供されている教材のひとつで、KataKodaという教材用環境サービス内でホストされている仮想環境にアクセスしてハンズオン形式で課題を解くことができることが特徴です。 問題の内容としては、あるアーキテクチャが与えられて、「このアプリケーシ

    Kubernetesをゲーム感覚で腕試しできるサイト「Game of PODs」で遊ばないと年を越せない・2021冬