タグ

2009年7月1日のブックマーク (14件)

  • バレーボール Vリーグ コーポレートサイト

    一般社団法人ジャパンバレーボールリーグ サイトで使用している文章・画像等の無断での複製・転載を禁止します。 Copyright (C)Japan Volleyball League ALL RIGHTS RESERVED

    dhalmel
    dhalmel 2009/07/01
    「Vリーグ機構は、インターネットのWEB上に関係者のみが閲覧可能な特設サイトを開設し、 ここに移籍および引退選手に関する情報を公示する」関係者って誰?
  • またひとつバレーブログが消えた-強行突破 SPORA別館

    愛読していたバレーボールブログがまたひとつ消えた。 完全に閉鎖されてしまうわけではなく、ログを残すために不定期に更新は行うようですが、今後積極的な更新は行わない模様です。 バレーボール以外に出てくる政治批評や経済批評なども面白く、このブログを知ってから半年くらい楽しく読ませてもらっていました。 特にブログ筆者の地元自治体の政策に対し、厳しい目を光らせて自論を展開している所が面白かった。 考えて主張できる人の文章は面白い。支持政党が無い自分が見ても、自分と関係無い場所の地方政治の話が面白い。 バレーボールに関してもコメントを寄せる別のジャンルで繋がっている仲間に、見て、考えて、バレーの面白さを伝えようとしているのが伝わってきました。 選手評価やバレーボールの見方に関しては自分と異なる部分もあったのですが、そういった差異を見つける事も面白かったのでした。 ブログは別のジャンルの仲

    dhalmel
    dhalmel 2009/07/01
    内でつぶしているばかりであれば、その先どこにも進まない。そういう話が多すぎて
  • イランとブロッキング - 雑種路線でいこう

    昨日のTwitter政治を考えるシンポジウムは面白かった。しかしイランからどうしてTwitterが使えるのかイマイチ解せない。山崎さんの説明ではTorを使っているというのだが、id:geekpageさんと「じゃあTorはどうやってダウンロードするんだろう、ふつうブロッキングするよね」って話になり。まあ「方々からダウンロードできるので完全にはブロッキングできない」「WinnyってことはないだろうけどP2Pソフトはどう?」「USBメモリを回すんだよ」「もし無線LANとかでWireless P2Pならサイバーパンクだよねえ」「いっそ衛星インターネット」等々。 話は懇親会にもつれこみ「そんなTor使いこなせてるイラン人っていっぱいいるのか?」「実はイラクからの投稿はそれほど多くなくて、大概は国外からなんじゃないか」「仮にプロパガンダだったとして、どういう意味合いがあるんだろう」とあらぬ方向へ。わ

    イランとブロッキング - 雑種路線でいこう
    dhalmel
    dhalmel 2009/07/01
  • Twitterは政治や報道を変えるのか

    ここ最近、Twitterへの注目が急速に高まっている。ネットレイティングスの調査によると、4月月間の日のユニークユーザー(UU)数は52万人と2月から倍増。坂龍一さんなど著名なアーティストや国会議員も使い始めている。 先行する米国では、バラク・オバマ大統領やデミ・ムーアさんをはじめとした政治家や芸能人、メディアなどが広く活用しており、Twitter上での有名人の発言がニュースになることも珍しくない。4月のUUは1708万と日の30倍以上だ。 国際政治に関わる動きも。大統領選に絡む混乱が起き、情報統制が敷かれているイランでは、改革派の若者がTwitterを活用して世界に情報発信。米国務省はイランからの情報流入を途絶えさせないよう、Twitterに対してメンテナンスを延期するよう求めたとも報じられている。 Twitter政治や報道の形を変えるのか――6月30日、国際大学グローバル・コミ

    Twitterは政治や報道を変えるのか
  • 民主党議員と自民党議員がTwitterでつぶやきあった夜

    最初に見つけたのは、URAMAYUの中の人でした。 URAMAYU:「すごい。逢坂議員からレスが来てる」 昨日行われた、橋岳衆議院議員参加のイベント「Twitter × 政治」のワークショップを中継していたハッシュタグ#twpo宛に、逢坂議員から直接つぶやきが届けられたのです。 橋さんと逢坂さんは、それまでやりとりをしたことはなく、これが最初のコンタクトだったとのこと。 橋さんは津田さん冨美ちゃん庄治さんとトークイベントの真っ最中で、一方逢坂議員は函館。 橋さんは自民党。逢坂さんは民主党。 さらには、こんなコメントも。 橋さんも、 場所も立場もシチュエーションも全て乗り越え、ビックリするくらい気軽なコミュニケーションが発生した、プチ歴史的瞬間を目撃しました。 ---------------- それにしても昨日は、コロンブスの卵な発見があったイベントでした。 発見というのは……「僕

    民主党議員と自民党議員がTwitterでつぶやきあった夜
    dhalmel
    dhalmel 2009/07/01
    わたしがどうにかしたいものは、政治よりも壁が高いのかもしれない
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    dhalmel
    dhalmel 2009/07/01
    はてなとはてなーの違い。|感覚的にはいわんとしていることはわかる。自分のところで書いてもあまり意味を為さないから書いていないだけで。
  • Twitterと政治を考えるワークショップの感想:Geekなぺーじ

    Glocomで開催された「Twitter政治を考えるワークショップ」に参加してきました。 日アメリカ、イランなどの事例を出しつつTwitter政治に関して語るイベントで、ジャーナリストの津田さん(@tsuda)、フリーの旅人の山崎富美さん(@Fumi)、国会議員の橋岳さん(@ga9_h)が登壇されていました。 このイベントの告知はイベント開催前日に主にTwitter上で行われていました。 前日にいきなり告知したにも関わらず87名の観客がぎっしりと会場内にいました。 告知後1時間で26人の参加申し込みが発生したというのもTwitterの速報性の高さを表しています(庄司さんのTweet)。 告知の文章は以下のようなものでした。 ユーザがそのとき感じた事を140文字以内で投稿するミニブログサービス「Twitter」は2008年から徐々に人気を博し始め、2009年に入り爆発的なユーザの伸

  • 高橋みゆき、タレント転向へ…バレー女子元日本代表(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    バレーボールのプレミアリーグ女子のNECは30日、2004年アテネ、08年北京五輪代表の高橋みゆき(30)と、96年アトランタ、アテネ五輪代表の成田郁久美(旧姓大懸、33)が契約満了で退団したと発表。関係者によると、高橋はタレント活動を視野に引退するという。 NECでは「高橋、成田とも今後については未定」としているが、ともに移籍先が決まっておらず、引退が濃厚。ビーチバレーへの転向もないようで、同連盟関係者も「2人が転向する話は聞いていない」としている。関係者によると、01年に一度引退して03年に復帰したリベロ・成田は現役続行か引退かを決めかねているが、今季の全日から外れた高橋は「新たな道も踏まえて考えたい」としており、現在は所属の芸能事務所を探している。 全日の中心選手として活躍したアタッカーの高橋は山形商高から97年にNECに入団。170センチと小柄ながら02年の世界選手権では代

  • 「つくるプロ」と「売るプロ」のあいだ - GoTheDistance

    転職して3ヶ月が経ちました。1日が終わるのがとても早く、1週間単位で振り返ると「まだ○曜日か〜」なんて言いつつも、1ヶ月経つと「今まで何やってきたんだろう・・・。」と焦るような日々を過ごしています。 その間いくつか感じたことがあるのですが、一番大きかったのは「つくる側」の人間なのか、「売る側」の人間なのか、要は自分はどっちのプロフェッショナルとして商売をしていこうとしていくのかということでした。 前職にいた頃は「プログラマでもなんとかやれるし、提案や管理といった分野でもいけるいける」と思っていました。いざとなればどっちでもできる。そういう自分でいたいという思いが強く、前職の会社の安定している顧客基盤を通じて折角だから上流工程といわれる部分を担当したい、だってそれは他の会社では難しいから会社の能力で色んな自分の能力を試していきたい。そんな思いでずっと過ごしていました。 でも、これが通用するの

    「つくるプロ」と「売るプロ」のあいだ - GoTheDistance
    dhalmel
    dhalmel 2009/07/01
    せめてどっちかのプロになれればええんだが。
  • Twitter議員 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2018年1月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2009年6月) 出典検索?: "Twitter議員" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL Twitter議員(ツイッターぎいん)とは、SNSの「Twitter」を利用している議員のことである。 歴史[編集] Twitterは2006年にジャック・ドーシーが始めた簡易型のブログのようなサービス[1](短文投稿サイト[2])である。Twitterを通じて個人が短い文章のつぶやきを発信することで簡便に個人や組織の考えを世間に伝えることができるようになり、たくさんの政治家や著名人

  • 東京ドロンパが踊るSMOOTH CRIMINAL

    2009/6/27 千駄ヶ谷駅前 マイケル・ジャクソンの名曲をFC東京のマスコット東京ドロンパが踊ります

    東京ドロンパが踊るSMOOTH CRIMINAL
    dhalmel
    dhalmel 2009/07/01
    恐るべし10歳
  • ニコロフ先生、東レメンバーとの喜びの再会! | NOBYの地球ひとっ飛び ~ブログ編~

    「2日目の夜は皆(東レのメンバー)を誘ってバルナの町に繰り出すから!」 ってな具合に、全日のメンバーがバルナに到着する前から東レの元チームメート達との再会を心待ちにしていたニコロフ大先生! 2日目の試合後ホテルへ戻り着替えると直ぐに東レボーイズを迎えに行き、「ほら、行くぞ!早く乗れ!YUTAとTOMMYはここ、YONEとOSAMUはここ!」ってな具合で皆を車に押し込んでる姿は相変わらずの先生ぶりでした。 最初の行先は、バルナから車で結構離れたど田舎にある格的な郷土料理を出すレストラン! (道に迷ってチームメートにも見放され45分遅れで到着したのは家事好きー^^) 「(トイレに行く時に)オオカミと遭遇した!」 (OSAMU談) 単に狼似のシベリアンハスキーだったという噂。 このレストランでアルコール度数40%のラキアで乾杯した後に、 数々のブルガリア郷土料理を美味しくいただき、(ホテルで

    ニコロフ先生、東レメンバーとの喜びの再会! | NOBYの地球ひとっ飛び ~ブログ編~
  • 【マイケルジャクソン】スリラーを指で踊ってみた

    マイケル・ジャクソン(Michael Jackson)のスリラー(Thriller)を指で踊りました。心よりご冥福お祈り申し上げます。[男女sm7194799][らき☆すたsm1078826][比較動画sm7502673←心より感謝!!][バラライカsm7612613][ハルヒsm11510075][Beat Itsm11418549]                           追記→前略、ライブドア様、ならびにヤフー様。このたびは取り上げていただき誠にありがとうございました。また、ブログなどで紹介して頂いた皆様、コメントを発言していただいた方々、そして再生して頂いた全ての皆々様方。心より御礼申し上げます。           追記→日テレに出ました。【TV出演特別Ver.sm13117369】

    【マイケルジャクソン】スリラーを指で踊ってみた
  • 小林サッカー2009 : プロパガンダファクトリー

    小林サッカー2009 カテゴリ: その他スポーツ 観戦記以外も書こうと思っている党首です。 ネタも2つ3つ思いついている。 でも「書き始め」のテンションになかなか達しない。 取りあえず小ネタでお茶を濁す(笑) 私は2002年6月にこういうネタを書いた。 あれから7年。日サッカーの「小林化」は更に進行している。 2009年版のメンバーを集めてみた。 小林大悟は小林サッカー初の海外組として活躍中。 小林慶行は柏に移籍して小林祐三とチームメイトになった。 小林慶行の弟は小林亮。小林伸二が率いる山形の主力選手である。 小林久晃も神戸で試合に出ていた。 小林宏之は所属クラブが低迷中…。 小林弘記はロアッソ熊の正GK。 小林康剛は鹿島、仙台、川崎、水戸、徳島、岡山と渡り歩いたベテラン。 小林悠は川崎入団が内定した大学サッカー界のホープ。 小林裕紀は明大サッカー部の主力で両足のクロスが抜群。 小林祐

    小林サッカー2009 : プロパガンダファクトリー
    dhalmel
    dhalmel 2009/07/01
    頑張れタカハシ(違