タグ

2011年7月15日のブックマーク (13件)

  • 教科書にのらない!はてなの歴史 - はてな10周年! #hatena10th - はてな

    jkondo、大学の友人 stanaka に中古PCをもらい初代はてなサーバーとする。「hanase」と名付けられたサーバーは長くはてなのために貢献し、

  • Main Page - FlashDevelop

  • クラウドで動くGPS連動スマホ用Webアプリを作る (1/3) - @IT

    皆さん、こんにちは。リクルート メディアテクノロジーラボの山です。現在、「Mashup Awards 6」という開発コンテストを開催しています。このコンテストの関連イベントで開発者の方とお会いする機会があったのですが、その際に「応募したいんだけど、開発する時間がない……」という声をよく耳にしました。そこで今回は、そんな開発者の方の参考になればと思い、1時間で開発できるスマートフォン向けマッシュアップアプリの開発手順を紹介します。 現在地周辺のスポットをリアルタイム表示するWebアプリ 今回開発するのは、現在いる場所の位置情報を基に、その周辺にあるスポットをリアルタイム表示するWebアプリです。PCではなく、iPhoneAndroidなどのスマートフォンで使われることを想定しています。最近スマートフォンを持っている方は増えているので、そういったスマートフォンを持っている方が、普段生活する

  • 『「メジャーに負けるな!」』

    こんにちは、TOYODAです。 先日、千葉ロッテマリーンズの試合を観に、QVCマリンフィールドへ行ってきました! アメリカでは何度もMLBを観に足を運んでいた私ですが、日ではなかなか行く機会がなく、QVCマリンも初。 どんな所かと、楽しみにしていました。 まず、メジャーとの違いを感じたのは、球場までの導線。 私がロスに住んでいて、ドジャーズ、エンゼルス、を観戦する際の話が基である事も、これを感じた大きな要因です。 ドジャースタジアム、エンゼルスタジアム、共に球場までは基的に車で向かい、スタジアムには大きな駐車場が隣接しています。 球団にしてみれば、この駐車料金も大きな収入源の一つでしょう。 一方、QVCマリンフィールドに行くには、電車で海浜幕張駅下車、そこから徒歩、もしくはスタジアム行きのバス。 先日の長谷川さんの記事にもありましたが、駅からスタジアムまでのマリーンズ仕様の100円バ

    『「メジャーに負けるな!」』
    dhalmel
    dhalmel 2011/07/15
    「~はメジャーにはない」否定的に書いているわけではないのだろうが、読み手から見るとなぜか抵抗がある表現。難しいところだけど。|ところでマリンには行きたい。
  • 偏りがなくて信頼のおけるニュース取得方法はありますか? - 上質なニュース記事を効率よく読みたいです。例えばテレビニュースだと、特定の話... - Yahoo!知恵袋

    偏りがなくて信頼のおけるニュース取得方法はありますか? 上質なニュース記事を効率よく読みたいです。 例えばテレビニュースだと、特定の話題には触れなかったり、扇動的な故意が見え隠れしたりして、あまり好きではありません。 それならまだ、自分でニュース記事追跡の選択権のあるネットニュースか。と思い、結局yahooニュースで落ち着いています。 なぜか話題に上りづらい政治や法案系は、嘘や主観が混じっていても無いよりましなので、2chやその他個人サイトを徘徊しています。 有料ニュースならスポンサーに左右されないだろうと思い少し探してみましたが、 唯一見つかった「MyNewsJapan」とかいうところはあまりよくなさそうでした。 新聞は読むために馬鹿みたいに大きな紙を持ち歩く必要があり、さらにテレビニュースと質は変わらないだろうと、読んでいません。 何かよいニュース取得方法をご存知の方教えていただけませ

    偏りがなくて信頼のおけるニュース取得方法はありますか? - 上質なニュース記事を効率よく読みたいです。例えばテレビニュースだと、特定の話... - Yahoo!知恵袋
  • https://yaplog.jp/parsleymood/archive/1020

    https://yaplog.jp/parsleymood/archive/1020
    dhalmel
    dhalmel 2011/07/15
    いろいろと。
  • 潰しちゃダメ、システマチックな解決法が必要

    ■ソース http://www.shikoku-np.co.jp/sports/eighty8/20110701000133 ■概略 四国エイティ8、活動休止/拠地移転を模索 女子バレーボールのチャレンジリーグに所属する四国Eighty8Queen (エイティ8、香川県高松市)が活動休止を決めたことが30日までに分かった。 景気悪化に伴う運営資金の不足と、選手の雇用先確保に見通しが立たないことが理由。 チームは拠地の移転を模索している。 既に支援企業などへの説明を進めており、クラブ代表で監督の米田一典氏(61)は 四国新聞の取材に事実関係を認めた。 米田氏によると、活動休止を決断したのは6月中旬。 大口スポンサーを求めて県外に足を運んでいたが八方ふさがりとなり、 新入団選手らの雇用先確保も難しくなったためという。 選手たちには既に伝え、雇用先やスポンサーも回って理解を求めてきた。 今後

    潰しちゃダメ、システマチックな解決法が必要
    dhalmel
    dhalmel 2011/07/15
    88の件に関連して。結局、どうなるのか、どうするのがいいのか。
  • 【アジア選手権2011】男子試合時間決定: carco another world

    dhalmel
    dhalmel 2011/07/15
    これに出るためにリーグに出られない選手がいたりするのだろうかとふと思う。
  • CRM ちょっと待て!高価なCRMを導入する前に 無料で使えるCRM - 小規模組織のためのフリーIT(アプリ、Webサービス)活用伝道日記

    新年あけましておめでとうございます。年もよろしくお願いいたします。 お正月でしばらくお休みしていましたが、今日から再開です。 さて、年明けに紹介するフリーソフトはオープンソースのCRMである。CRMとは、IT用語辞典によれば次のように解説されている。 『CRMとは、情報システムを応用して企業が顧客と長期的な関係を築く手法のこと。詳細な顧客データベースを元に、商品の売買から保守サービス、問い合わせやクレームへの対応など、個々の顧客とのすべてのやり取りを一貫して管理することにより実現する。顧客のニーズにきめ細かく対応することで、顧客の利便性と満足度を高め、顧客を常連客として囲い込んで収益率の極大化をはかることを目的としている。』IT用語辞典より つまり、CRMとはお客様と良い関係を築くための手法のことであり、此処で紹介するのはその手法に使用するツールである。 なんかややこしいが、要するにCR

    CRM ちょっと待て!高価なCRMを導入する前に 無料で使えるCRM - 小規模組織のためのフリーIT(アプリ、Webサービス)活用伝道日記
  • スポーツ専門チャンネル「J SPORTS」が10月からBS開始--社名も変更へ

    CSやCATVでスポーツ専門チャンネルを運営するジェイ・スポーツ・ブロードキャスティング(J SPORTS)は、10月1日にスタートするBS放送の番組編成などについて記者会見を開催した。今回のBS放送進出を機に、社名を「ジェイ・スポーツ」に変更するほか、ロゴデザインも一新し、新ブランドとして展開していくという。 同社の代表取締役社長である笹島一樹氏は「J SPORTSは、9月で創立15周年を迎える。合併や資変更などいろいろな事があったが、日格的なスポーツチャンネルを立ち上げたいという思いのもと、取り組んできた。今回のBS進出によって、今までハードウェアの問題でCSやCATVが視聴できなかった人たちに番組を届けることができるようになる。BS放送にはすでに野球やサッカーなどの、J SPORTSと親和性の高い番組が多数放送されている。そうした番組と合わせてザッピングしながら楽しんでほしい

    スポーツ専門チャンネル「J SPORTS」が10月からBS開始--社名も変更へ
    dhalmel
    dhalmel 2011/07/15
    さて今からてれびの準備!(早
  • 広島カープがホームランガールを飼殺し : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー

    http://www.carp.co.jp/news11/k-034.html >ここで一発という所でのホームランが増えて球場全体が盛り上がると、 >きっと優勝できると思います。 >飛ばないボールに負けないで、 >たくさんホームランを打って私の出番を増やしてください! >カープの選手に1でも多くのホームランを打ってもらえるよう、 >ファンの方たちに負けないように一生懸命応援したいです!

    広島カープがホームランガールを飼殺し : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー
    dhalmel
    dhalmel 2011/07/15
    そんなところに東出の名前が出てくること自体がおかしい←あっ東出じゃなかった梵だ
  • 「やらせメール」と人を無能にする組織:日経ビジネスオンライン

    九州電力によるいわゆる「やらせメール」問題は、発覚以来、拡大し続けているように見える。以下、これまでに報道されたところを、時系列に沿って列挙してみる。 ・6月26日:佐賀県のケーブルテレビ局が、運転停止中の玄海原発(2号機と3号機)の再稼働について理解を求める県民向けの説明番組(←経産省主催)を放送した。 ・7月2日:日共産党の党機関紙「しんぶん赤旗」が、26日の放送で紹介された視聴者からのメールの中に、九電の関係者の働きかけによる「やらせメール」が含まれていた旨を報道。 ・7月4日:佐賀県議会原子力安全対策等特別委員会において、共産党の議員が「やらせメール」問題を追及。これに対し、参考人として呼ばれた九電の中村明・原子力発電部副部長は、「(社内や関係会社に)どうこうしろと言った事実はございません」と「やらせ」疑惑を否定した。 ・7月6日:九電の社内調査で、同社幹部が再開賛成の意見を

    「やらせメール」と人を無能にする組織:日経ビジネスオンライン
    dhalmel
    dhalmel 2011/07/15
    「カニが寄ってくるだけだ。じゃんけんをしてみる。ぱあを出して負ける。連絡員は無能になる。カニにさえ勝てない。それほどヒマなのだ。」
  • Google+のプロフィール名規約の運用は想像の遥か斜め上を行く

    ども。7月1日以来二週間、ずっとGoogle+停止中の鳥居であります。 ここまでの経緯はこんな感じでした。 7月1日 「鳥居三三」でGoogle+アカウント確保。ただ表示名が三三、だけでなんかへんな感じ。そだ、tory33とか名前にいれておけばアピールになるかも。 ↓ 「おっとその名前は規約違反だ。登録する気かい?審査中にしちゃうぞ?」 ↓ 構わんよ! ↓ はい、審査中。てかあとサービス使わせねー。文句あるなら「相談するボタン」っぽいの押せや。 ↓ あちゃ、そいつはヤンチャが過ぎたな、すまんすまん。名前も戻したし、これでなんとかひとつ頼んます! ↓ 7日間放置プレイ ↓ 7日後。「あー、なんかお前から頼んます、って来たけど規約違反してるね、うん。却下。理由は規約みて考えな。」 ↓ え゛。イヤイヤイヤ、状態元に戻したんだし、おかしいだろよ。もう一度申請! ↓ 2日後。「だーかーらー。規約見ろ

    Google+のプロフィール名規約の運用は想像の遥か斜め上を行く
    dhalmel
    dhalmel 2011/07/15
    日本語ハッシュタグにもGoogle+のプロフィール名にも遣えない何か…