タグ

lispに関するdiary193のブックマーク (26)

  • Emacs Lisp が「書ける」ようになるまで - 技術日記@kiwanami

    先日の関西Emacsでは、Emacs Lisp の入門記事がうけるとか、「書ける」ようになる情報がないらしいという話を聞きました。確かに、Emacsの初歩的な操作入門と、良く書ける人がアプリやブログなどでelispをばしっと書いてるのはよく見ます。入門から書けるようになるまでの間の過程は見たこと無かったかもしれないと思いました。 ということで、Emacsの先人たちにはまだまだ及びませんが、いくつかのアプリを書いてみた自分がたどった方法を書いてみます。先にまとめると以下の2つになると思います。 elispでどうしても書きたい物があること たくさん書いて動かして(こっちが先)、そしてInfoや他人のコードを見て勉強する 書ける以前のまとめ Emacs歴10年以上。すでに生活の一部。 でも設定を書くのに使っていたぐらい。 既存のアプリの分かりやすいバグを手元でちょっと直すとか。 LISP系の言語

    Emacs Lisp が「書ける」ようになるまで - 技術日記@kiwanami
  • LISPをみんなで勉強しよう! : 今までに読んだ Lisp の本をいくつかあげてみる

    2009年01月29日01:35 by 刺身☆ブーメラン 今までに読んだ Lisp のをいくつかあげてみる カテゴリ刺身☆ブーメラン いままでいくつか Lisp のを読んできました。易しいものもあれば、難しいものもありました。自分の勉強の過程を整理するためにも、読んだことのあるを挙げてみます。 リスト遊び―Emacsで学ぶLispの世界 (ASCII SOFTWARE SCIENCE Language) 著者:山 和彦 販売元:アスキー 発売日:2000-05 おすすめ度: クチコミを見る Mew (Emacs 上で動くメールクライアント) の作者である山和彦さんのです。このはとてもわかりやすくて良いでした。リストというデータ構造についてかみ砕いて説明してあり、括弧だらけでとても難しそうに見える Lisp に慣れ、恐怖感をなくすのにはぴったりでした。再帰も、このを読むまで

  • On Lisp翻訳の回顧 - flatlineの日記跡地

    計算機関係の某教科書を勉強がてら日語に翻訳しており,できれば出版まで持って行きたい... という方から私の体験談を求めるメールをいただいたので,その方への返答の抜粋をここに転記してみる. 訳は全て私です. 残念ながら機械翻訳は全く信頼できません. (だからといって私の訳が信頼できるとは限りませんが...) 最初は原著者Graham氏のwebサイトから入手したPDFファイルから 文章を章や段落単位で.texファイルにコピペし, それを一文ずつ日語に置き換えてゆく形で進めました. もちろん,よく分からないところは適当に飛ばしたりしてましたが. 始めたのは私が高校3年だった2002年冬だと思います. ちなみに殆どの作業は,当時 唯一のPCに入れてたLinux上のgVimで行いました. (私はこれより前にVimのヘルプ翻訳をお手伝いしてたこともあるVim派です) 最初はWindows環境で作業

    On Lisp翻訳の回顧 - flatlineの日記跡地
  • anything.elのメンテナになりました - http://rubikitch.com/に移転しました

    この度anything.elのメンテナになりました。原作者がコードを書く暇もないほど多忙なため、僕が開発を引き継ぐことになりました。 anything.elを一言で言うとEmacsで動くQuickSilverです。 今後の予定として、俺設定のうち安定しているコードを取り込もうと思います。 anything起動時のカレントバッファ anything-current-buffer の新設。需要が大ありなのに取り込まれてないのが不思議。 anything.elを終了せずにアクションを実行する機能(persistent action:チラ見)。 膨大なanything.elの設定を公開! - http://rubikitch.com/に移転しましたのうちのinvariantキーワード。バッファが変更されていない場合は候補のキャッシュを使うことで高速化を図る。 anythingの隣のウィンドウのスク

    anything.elのメンテナになりました - http://rubikitch.com/に移転しました
  • Lispの仏さま 竹内郁雄の目力 − @IT自分戦略研究所

    竹内郁雄氏(61歳)                   撮影:大星直輝 竹内氏によると、Lispはすべての言語の原点なのだという。「いまRubyがブームだが、Rubyは要するにカッコのないLisp。XMLもぶ厚いカッコのあるLisp。いろいろなプログラミング技法を見ますが、『Lispにあった』ということが多いです」(竹内氏) 竹内氏の業績をひと言で語るのは難しい。1971~1973年、日電信電話公社(現NTT) 武蔵野電気通信研究所 基礎研究部において、Lispを使った自然言語処理システムの研究を行い、1974~1979年、同研究所で人工知能研究を支援するための記号処理システムを次々に開発。1980~1986年、同研究所などで同社比約1000倍の規模の記号処理システムTAO/ELISを、ハードウェアからOS、応用ソフトまで一貫して設計・実装した。ELISについては竹内氏の功績を含めコン

    Lispの仏さま 竹内郁雄の目力 − @IT自分戦略研究所
  • Emacs Lisp を仕事で使ってみた — ありえるえりあ

    Recent entries 宣伝:C/C++のための開発補助ツール、GCCSenseをリリースしました matsuyama 2010-04-15 宣伝:Rubyのための開発補助ツール、RSenseをリリースしました matsuyama 2010-03-21 Emacsは死んだ matsuyama 2010-02-22 WebアプリケーションをiPhoneに対応させるための技術メモ matsuyama 2009-10-13 tokyo-emacs#x02の個人的レポート matsuyama 2009-09-07 Recent comments replica louis vuitton Anonymous User 2010-12-22 Re:テキスト入力中に補完候補を自動的に表示してくれる auto-complete.el をリリースしました Anonymous User 2010-12

    diary193
    diary193 2008/02/09
    コメントを文脈でなくfaceで判定するのかぁ
  • Emacs Lisp のダメなところ - あどけない話

    Emacs Lisp をこよなく愛する僕の目から、Emacs Lisp がダメだと思うところをまとめておきます。 文化的な問題 Emacs Lisper の多くは、Lisp が好きで使っているのではなく、Emacs が好きだからしかたなく使っているのでしょう。当は C で書きたいのに、無理して Lisp を利用している感じです。 そのため、Emacs に付いてくる Emacs Lisp のコードは、Lisp らしくないものがほとんどです。単に C での発想を Lisp で表現しています。 これらのコードは、読みこなせないぐらい関数が大きく、副作用のある部分とない部分が分離されていません。また高階関数を用いて、データ構造を走査するコードと実際に仕事をするコードを分離するという意識も低いようです。 GoogleMapReduceという論文のお陰で、Lisp の写像関数(map)と畳込み

    Emacs Lisp のダメなところ - あどけない話
  • Y Combinator

    Slideshow of founders and startups at Y Combinator. Y Combinator created a new model for funding early stage startups. Twice a year we invest a small amount of money ($150k) in a large number of startups. The startups move to Silicon Valley for 3 months, during which we work intensively with them to get the company into the best possible shape and refine their pitch to investors. Each cycle culmin

  • 「ハッカーと画家」の著者が新しいLisp系言語「Arc」を公開 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    著名なLispハッカーのPaul Graham氏とRobert Morris氏は30日 (米国時間)、新しいLisp系言語「Arc」をリリースした。ライセンスはArtistic License 2.0を適用、オープンソースソフトウェアとして公開される。 新しいLISP方言「Arc」が公開(画面はMac OS X) Arcは、Lispの方言に分類されるプログラミング言語。これまで氏のエッセイなどで開発中であることは知られていたが、実行可能な形で公開されたのは初めて。今回のバージョンは、Scheme処理系の一種である「MzScheme」にオーバーラップする形で実装され、データの読み込みや数値計算などの機能はMzSchemeに依存する。ArcについてGraham氏は、未完成だが実用可能なため成果を公開することにした、と記している。 Arcの動作には、LISPの実装系「MzScheme」が必要。開

  • ウノウラボ Unoh Labs: Emacsを自分で拡張する際のTips

    GT Nitro: Car Game Drag Raceは、典型的なカーゲームではありません。これはスピード、パワー、スキル全開のカーレースゲームです。ブレーキは忘れて、これはドラッグレース、ベイビー!古典的なクラシックから未来的なビーストまで、最もクールで速い車とカーレースできます。スティックシフトをマスターし、ニトロを賢く使って競争を打ち破る必要があります。このカーレースゲームはそのリアルな物理学と素晴らしいグラフィックスであなたの心を爆発させます。これまでプレイしたことのないようなものです。 GT Nitroは、リフレックスとタイミングを試すカーレースゲームです。正しい瞬間にギアをシフトし、ガスを思い切り踏む必要があります。また、大物たちと競いつつ、車のチューニングとアップグレードも行わなければなりません。世界中で最高のドライバーと車とカーレースに挑むことになり、ドラッグレースの王冠

    ウノウラボ Unoh Labs: Emacsを自分で拡張する際のTips
  • Emacs Lisp のパターン - あどけない話

    デザイン(設計)パターンという程のことはない、Emacs Lisp のパターンを思いつくままに書きます。心は、 高階関数を書こう マクロを書こう です。 mapcar mapcar は、引数に関数をとる高階関数のよい例です。リストを取り、それぞれの値を加工して、新しいリストを返すパターンのときは、mapcar を使いましょう。 (mapcar '1+ '(1 2 3 4)) ;; => (2 3 4 5) mapcar には、自分のさせたい仕事を実装した関数を渡しましょう。 (defun f(x) (1+ (* x 2))) (mapcar 'f '(1 2 3 4)) ;; => (3 5 7 9) mapcar を連結しましょう。(オブジェクト指向でのメッセージの連結に似ていますね。) (mapcar '1+ (mapcar (lambda(x) (* x 2)) '(1 2 3 4)

    Emacs Lisp のパターン - あどけない話
  • The Common Lisp Cookbook

    This is a collaborative project that aims to provide for Common Lisp something similar to the Perl Cookbook published by O'Reilly. More details about what it is and what it isn't can be found in this thread from comp.lang.lisp. The credit for finally giving birth to the project probably goes to "dj_special_ed" who posted this message to comp.lang.lisp. If you want to contribute to the CL Cookbook,

  • CELANの使い方 - みずぴー日記

    http://howdyworld.org/celan/index.htmlに移しました。 Emacs Lispのネットワークインストーラ。 cpanコマンドのEmacs Lisp版のようなものを目指しています。 ダウンロード celan-0.1.tar.gz インストール setup.rbを利用しています。 ($ su) # ruby setup.rb all 使い方 svnやcvnのようにサブコマンド方式を使います。 一覧表示 listコマンドで、インストール可能なEmacs Lispを一覧表示できます。 $ celan list apel APEL (A Portable Emacs Library) .... インストール/アンインストール installコマンド、uninstallコマンドを使い、インストールとアンインストールができます。 $ celan instal ruby-

    CELANの使い方 - みずぴー日記
    diary193
    diary193 2007/12/02
    CELAN elisp installer
  • Emacs Lisp勉強会(基礎編) ― ありえるえりあ

    Emacsをまだインストールしていない人は、インストールしてから、この先を読んでください。 可能な限り、Javaとの対比をしながら説明します。 目次 Emacs Lispとは 開発環境 Emacs Lispの雰囲気(Javaとの比較) 関数型言語 Emacs Lisp;言語の基礎 なんでもオブジェクト シンボル コンスセル(リスト) 関数 その他(連想リスト、ベクタ、ハッシュテーブル) Emacs特有の型(バッファ、マーカ、etc.) 実践 ループ使ったら負け? 変数に代入したら負け? Emacs Lispとは マーケティング要素無しの、「write once, run anywhere」な言語です。 Javaの場合、次の欠点があります。 マシンにインストールされている保証が無い 他人のマシンに勝手にインストールするのは迷惑 Emacs Lispの場合、上の問題がありません。

  • My Lisp Experiences and the Development of GNU Emacs - GNU Project - Free Software Foundation

    Transcript of Richard Stallman's speech at the International Lisp Conference, 28 Oct 2002. Since none of my usual speeches have anything to do with Lisp, none of them were appropriate for today. So I'm going to have to wing it. Since I've done enough things in my career connected with Lisp I should be able to say something interesting. My first experience with Lisp was when I read the Lisp 1.5 man

  • http://www.blik.it/2007/02/21/syntax-checking-for-php-in-emacs/

    diary193
    diary193 2007/10/31
    flymake
  • Bridge Word

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

  • psvn

    emacs用subversionインターフェースです. Commentaryの和訳 ;;; 解説 ;; psvn.elはWindows, Debian Linux, FreeBSD5上のGNU Emacs 21.3およびsvn ;; 1.05で検証済みです. ;; psvn.elはリビジョン管理ツールsubversionのインターフェースです. ;; (http://subversion.tigris.org を参照のこと) ;; psvn.elはcvsに対してpcl-cvsが提供している機能と同様の機能を ;; subversionに対して提供します. 現在, 以下のコマンドが実装されていま ;; す: ;; M-x svn-status: 'svn -status -v'を実行し, 結果をsvn-statusバッファ ;; に表示します. このバッファ(svn-status)では以下の

  • Emacs の dired でファイル名を編集するマイナー・モード wdired

    先日、複数のファイル名をまとめて変更する方法として、Emacs の dired を使う方法を紹介した。 clmemo@aka: 複数のファイルの名前をまとめて変更する - Emacs 編 ref. 技術メモ帳 - 複数のファイルの名前をまとめて変更する そしたらコメント欄に、こういうときは wdired が便利です とのアドバイスが入った。これがとても便利だったので紹介エントリーを書いてみる。 dired 内で、 M-x wdired-change-to-wdired-mode を実行すると、ファイル名の部分だけ Emacs で編集可能なマイナー・モードに入る (wdired は、Writable dired の略)。これが wdired モード。編集可能というのは、文字通りテキスト編集する感覚でファイル名を変更できるということ。 ファイル名の変更が終わったら、C-c C-c (wdire

    diary193
    diary193 2007/10/31
    wdired
  • もっと楽しむ! プログラミング言語 「豆」談義:第1回 古くて新しい関数型言語「Lisp」|gihyo.jp

    はじめに「僕たちは今……」 人間の思考に、ことば――すなわち言語は欠かせないものです。考えごとをするときに、ことばを使っていない人はいないでしょう。 さて、僕達は今、コンピュータを身近に感じる世界にいます。 コンピュータというのは、ハードウェアとソフトウェアに大きく分けることができますが、ソフトウェアはさまざまなプログラミング言語を用いて書かれたプログラムで構成されています。 プログラムの重要さは、コンピュータのハードウェアを変更しなくても、中のプログラムを変えることによってコンピュータの用途を「計算」「⁠文書作成」「⁠ゲーム」「⁠勤怠管理」「⁠ショッピング」と変えることができることからもわかります。つまり、皆さんが「コンピュータって便利だね」と、言うときに指すコンピュータとは、プログラミング言語で書かれたプログラムのことなのです。 そのプログラミングの始まりは、チャールズ・バベッジが作成

    もっと楽しむ! プログラミング言語 「豆」談義:第1回 古くて新しい関数型言語「Lisp」|gihyo.jp
    diary193
    diary193 2007/05/18
    LISPの紹介