お探しのページが見つかりません。 お探しのページは一時的にアクセスができない状況にあるか、 移動もしくは削除された可能性がございますので、トップページより再度ご確認ください。 トップへもどる
NPO法人 ゆっくりいそご 地域活動支援センター ワークポート根岸橋 神奈川県横浜市磯子区丸山1-5-7 ヴィラ・デル・ソーレ圓山302 TEL 045-754-5513 本日(1月15日)から2月17日まで 有隣堂戸塚モディ店さんでワークポート根岸橋の製品が販売されています。 これはワークポート根岸橋が加盟している 横浜市精神障害者地域生活支援連合会(通称:市精連)が 毎年開催している販路拡大活動の一環で 有隣堂さんのご協力のもと、行っている活動です。 THE福祉って感じのお店ではなく ふらりと本や文房具を買いに来たついでに 「あ、これいいな」と手に取ってもらえたら 今まで以上に多くの方に製品や事業所を知ってもらえる機会になるので 嬉しいです。
インターネットのブログで、在日コリアンの川崎市の男子中学生に対して民族差別をあおるヘイトスピーチの書き込みをしたとして、60代の男が侮辱罪に問われ略式命令を受けたことがわかりました。弁護士によりますと、インターネット上の匿名のヘイトスピーチが侮辱罪で処罰されるのは、初めてとみられるということです。 それによりますと、去年1月、川崎市に住む当時中学3年生だった在日コリアンの男子生徒は、みずからの活動が新聞記事で取り上げられたあとから、インターネット上のブログでヘイトスピーチの被害を受けました。 弁護士がプロバイダーに発信者の情報を開示するよう求めるとともに、警察に告訴したところ、大分市の60代の男が書き込みを行ったとして、侮辱罪に問われました。 その後、去年12月に川崎簡易裁判所が科料9000円の略式命令を出したということです。 弁護士によりますと、インターネット上のヘイトスピーチが侮辱罪と
えっと。 先日、過去に書いた記事をTwitterで紹介したところ、過去記事にもかかわらず結構読んでもらえた。 www.53man.net そこまではよかったんだけど、何を思ったか投資家の人たちを俺をフォローしはじめたので、俺自身は含み損を引くほど抱えている落ちこぼれエリートサラリーマンだということをここに強く示しておく必要があると感じた次第だ。 なので、この記事では偉そうなことを言っているわりには、教育しようとしている本人が投資めっちゃ下手くそじゃねーかwwと笑っていただこうと思う。 さあ、そんなわけで含み損70万円の俺が、金融教育のための銘柄をどんなふうに選んだか、その考え方を紹介していこうと思う。 俺と同じ銘柄を選べばお前もお前の子供も多額の含み損を抱えること間違いなしである。 配当金を毎月、もしくは隔月で貰う方法を考える プチ株、ミニ株でリスクを分散し、配当金を何度ももらう 優待株な
上段左が秀島さん。右が白井さん。 アイザックス症候群、筋ジストロフィー、CIDP、高安動脈炎、ナルコレプシーなど、 さまざまな病気の患者が交流する、貴重な時間となった 1月13日、神田公園区民館(東京都千代田区)で行われた 難病法勉強会に参加しました。 主催は「難病の制度と支援の谷間を考える会」。 代表の白井誠一朗さんには2011年10月、参議院会館での シンポジウム(ゆうこ新聞10号掲載)で出会って以来、 お世話になっています。 当会を支えるのは公益財団法人キリン福祉財団。 キリンといえば最近、わたしの中で続く「本絞り」ブーム。 1位・レモン味 2位・グレープフルーツ味…話がそれましたが、 会場には13名程が集まりました。 佐賀県からNPO法人IBDネットワークの秀島晴美さん (潰瘍性大腸炎)が登壇。 現在の難病法が形になるまでのプロセスや、認定基準、 軽症「とされる」患者、支援の窓口と
Sonic Soakご支援者の皆様 Sonic Soakのご支援、ご愛用いただき、誠にありがとうございます。 この度、皆様へお届けした製品の一部に... Sonic Soak(ソニックソーク)は、アメリカ発最新の超音波洗浄テクノロジーです。超音波が水の中で作り出す超微細な泡が弾けるパワーを使って、目に見えないレベルから、しっかりと気になる汚れを弾き落とします。 毎日の生活の中で、いつでもどこでも手軽に驚くようなキレイさを実現。どこでも持ち運べる便利なサイズで、これ一本で理想の洗浄・洗濯ができます。 今回のキャンペーンは、歴代最高の洗浄力をもつ最新版Sonic Soakのご案内です。 米国のクラウドファンディング「Indiegogo」において、Sonic Soakは目標額を9500%オーバーとなる$1,800,000ドル以上(約1億9千万円)の調達に成功しました。 Sonic Soak(ソニ
家事の負担を大幅に軽減してくれる家電品に、自動食器洗い機がある。一度使うと手放せなくなるほど便利なのだが、給水と排水用の配管が必要なため設置に手間がかかるし、置き場所も限られてしまい、導入が難しいことも多い。 しかし、そのような悩みは、給水/排水配管が不要なHeatworksの食器洗い機「Tetra」で過去のものとなる。コンセントから電力を得られる場所ならばどこでも使えて、すぐに導入できる。 Tetraは、テーブルの上や台所のカウンタートップなどに置いて使う、小型の食器洗い機。皿なら10枚入るサイズで、もちろんボウルやカップ、グラスも入れられる。洗うのに必要な時間は10分という。 1回の動作に必要な水は約0.5ガロン(約1.9リットル)で、ピッチャーなどを使って入れればよい。洗剤は内蔵タンクに入れておき、洗浄のたびにセットする必要はない。 ヒーターには独自技術の「Ohmic Array T
直木賞の受賞が決まった真藤順丈さんは、東京都出身の41歳。 大学を卒業後、自主制作映画を手がけたのち20代後半から本格的に小説を書き始め、平成20年に「地図男」や「庵堂三兄弟の聖職」など4つの異なる作品が立て続けに新人賞を受賞し、華々しいデビューを飾りました。 直木賞は今回、初めての候補での受賞となりました。 受賞作の『宝島』は、戦後、アメリカ占領下の沖縄で米軍から物資を強奪して暮らしていた「戦果アギヤー」と呼ばれる若者たちの視点で、昭和47年の本土復帰までの20年間を描く青春群像劇です。 基地を襲撃した「戦果アギヤー」の英雄が行方不明になったあと、残された3人の男女がその消息を追いながら懸命に生きる姿を沖縄の戦後史の流れの中で描いた長編小説で、現代の基地問題につながる重いテーマを扱いながらも、沖縄の方言を多用した饒舌かつ軽快な語り口で物語が進みます。
恐らく「子育てゲームかな?」、「着せ替え人形みたいなゲームでは?」などと見当を付けたのではないかと思います。 はい、そうした予測は正しいですね。ただ一点、この子供が“ナチスドイツ兵士の子供”という点を除けば、ですが。 この『My Child Lebensborn』は、欧州各地に実際にナチスドイツが設置した「レーベンスボルン」と呼ばれる福祉施設で生まれた孤児を、プレイヤーが養子として引き取り、育てるゲームです。 舞台は戦後間もないノルウェー。戦時中にナチスドイツにより支配された過去によって、国中がナチスドイツに関係するすべてに強い嫌悪感を抱いていた時代です。 そんななか、ナチス党員とノルウェー女性を交配させるための施設であったレーベンスボルンはとくに嫌悪され、そこで生まれた子供もほぼ例外なく迫害されました。 レーベンスボルンで生まれた子供の洗礼の様子 ※レーベンスボルン……1930年代から、
Android版Twitterアプリで1月15日、タイムラインの「新着順表示」機能が正式実装されました(iOS版は12月に実装済み)。タイムライン右上のキラキラマークをタップすることで、従来通りの「ホーム」表示と、新着順表示を切り替えることができます。 タイムライン右上のキラキラマークから切り替え可能 これまでTwitterでは、タイムラインの上部に話題のツイート(トップツイート)などを自動で表示していましたが、これを停止し、完全な“新着順”でタイムラインを表示できるようになります。これまでも「設定とプライバシー→コンテンツ設定→重要な新着ツイートをトップに表示」からトップツイートの表示を制御できましたが、今後はより手軽に切り替えられるように。 トップツイート機能については、人気のツイートが自動で目に入ってくる便利さもあった一方、純粋にフォローしている人のツイートだけ追いたい人にとってはノ
2月末に予定されている沖縄県の県民投票が非常に難しい状況になっている。地方制度と住民投票のそれぞれについて研究をしてきた身からするとややこしいけど非常に興味深いところでもある。 事実関係でいうと,2019年沖縄県民投票 - Wikipediaが端的にまとまっている 市民グループ「『辺野古』県民投票の会」が2018年5月、県民投票に向けた署名集めを開始。9月、必要数の約2万3千を大幅に上回る92,848人分を集めて直接請求を受けて、沖縄県が沖縄県議会に提出し、10月26日に可決、10月31日に公布された住民投票条例に基づくものである。条例では公布の日から起算して6ヶ月以内に実施することが定められており、告示日を2019年2月14日に、投開票日を2月24日に設定した。 この住民投票に関する補正予算案が、沖縄県市町村の12月議会において提案されたが、一部市町村議会で予算案が否決。全市町村で実施で
サロン開店の11時頃、ガラス戸越しに白いものがちらついてきました、初雪です。そのせいか、いつもなら開店前からみえられるお客様の姿もまばらで、注文はホットコーヒーばかり、ランチをたのむお客様はまったくありません。お昼ごろまで手許無沙汰で窓外の淡い雪をのんびり眺めていました。今日は手持無沙汰で、長~い一日になりそうな予感がしかけたその時、急にお客様が次々と見えられ、あっという間にいつもの賑わい、ランチにドリンクにと注文が飛び交い、てんてこ舞い。結局、今日も席をさがすのに一苦労の一日となりました。今日のランチは、久々のカレー。”ひき肉のカレー&グリーンサラダ&クリームスープ”、コーディネーターの松下さんががんばりました。とりわけ、クリームスープはちょっぴり濃厚な具だくさんの逸品で大好評でした。おやつは、チーズケーキ、コーディネーターの田中さんの提供で、注文が相次ぎあっと言う間に完売になりました。
みなさま、新年あけましておめでとうございます。 本日(1月5日)は、2019年最初のサロンです。 新年の挨拶が飛び交う、賑やかな日でした。 2019年最初のランチは 例年通り「お雑煮、紅白なます、おしるこ」です。 なかなか一人では準備する気力が起きないものですが、 サロンで食べられるのはいいなあ、と毎年好評です。 ランチにおしるこまでついているので、本日のおやつはありません。 いよいよ2019年もサロンが始まりました。 今年は元号も変わりますね。 毎年いろんなことが起こりますが、 新たな1年がより良いものになることを願うばかりです。 今後のサロンの予定です。1月12日(土)、19日(土)、 2月2日(土)、9日(土)、16(土)です。 1月26日(土)はお休みです。 皆様のお越しをお待ちしています。 (田中)
近年、アブラに関する評価は一変してきた。従来の「カラダに悪いから制限を」から「積極的な摂取を」というものである。 ●関連記事「アブラはたくさん食べるべき!? ついにコレステロールの常識が覆った!」 だが、一方では生物医学界を中心に、食品に含まれる“特定種の脂肪”が健康に及ぼす影響が問題視されている。一般人のネット書き込みや拡散も盛んで、さながら“犯人探し”のようだ。 記事全文を読む バターについて議論が熱いという記事・・・コメントしたいと思います。 結論から述べると、タイトルを含め、この記事はあまり良いとは言えません。 この記事は2人の専門家のコメントから始まっています。M氏は「バターは良くも悪くもない」、W氏は「バターは良くない」と述べておりバターが善玉という見解は全く述べられていません。従って記事のタイトルはただ誤解を生み得る内容とは全く関係ないもので不適切です。 ではそのコメントの内
やはりニホンオオカミだった! 『ニホンオオカミの最後』(山と溪谷社刊)で紹介された「狼酒」の骨をDNA鑑定。 インプレスグループで山岳・自然分野のメディア事業を手掛ける株式会社山と溪谷社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:川崎深雪)が2018年9月に出版した『ニホンオオカミの最後』(遠藤公男著)で紹介された「狼酒」(おおかみざけ)の中に残っていた骨がDNA調査の結果、ニホンオオカミのものであることがわかりました。 【狼酒とは?】 「狼酒」は、『ニホンオオカミの最後』の著者遠藤公男氏が昭和53年(1978年)、岩手県大槌町の民家で発見したものです。江戸時代に、「狼の切り取った骨肉の一片をカメに入れ、塩水を加えて心臓の薬とした」(同書より)ものを代々秘薬として受け継がれていたと考えられています。 今回、遠藤氏が、その中に残っていた骨を岐阜大学名誉教授で総合研究大学院大学客員研究員である石黒
かかりつけ医がいつも処方している薬は、効果と安全性の面で自分にとって最良なのだろうか。著名な医師が薬や病気についてメディアで語る内容は信じられるのだろうか。 そんな疑問を持ったことはありませんか? 米国では、製薬会社から医師への2,000円ほどの飲食の提供で、その医師の処方が変わるという研究もあります。医師による薬の処方やメディアでの発信を監視するには、医師と製薬会社との利害関係を「透明化」することが重要です。 探査報道メディア・Tansaと特定非営利活動法人の医療ガバナンス研究所は、製薬会社から医師個人に支払われた金銭を誰もが調べられるデータベースを作成しました。土台になったのは、製薬会社が自らのホームページで公開しているデータです。 2016年度から公開を始め、2019年度版からは医療ガバナンス研究所の事業として引き継ぎました。 みなさんへの適切な薬の処方に役立つことを私たちは期待し、
私はうつ病を患ってから、 だいぶ経ってからになりますが、 障害年金を頂いていた時期があります。 その時は会社を2回目の休職していて、 傷病手当金のもらえる期間も過ぎていて、 収入と呼べるものはゼロでした。 どこでどう知ったのか、 憶えていないのですが、 うつ病でも障害年金の申請が できるらしいと知りました。 うつ病(くらい)ではもらえない、 と思ってらっしゃる方も いるかもしれませんが、 「私はうつ病で申請して、過去、 障害年金をもらっていました。」 これは間違いありません。 (ただ、現在は更新した時に、 再審査が通らなかったので もらっていません。 理由は不明です。更新した時 すでに働いているからだろうと 勝手に思っています。) ただ、申請する上で私が気にする点が ありますので、書いておきますね。 1. 自立支援受給者証や精神障害者保健福祉手帳(障害者手帳)を 持っているからと言って、障
米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設計画で、政府は12月14日、海上からの土砂投入を始めました。 来年2月には、辺野古の新基地建設を巡る県民投票が予定されています。沖縄で今何が起き、県民はこれらの事態をどう受け止めているのか。 元琉球新報論説委員長で現在は沖縄国際大学・大学院教授の前泊博盛さんにインタビューしました(12月6日夜、普天間飛行場がある宜野湾市の沖縄国際大学でインタビューし、土砂投入などについて14日に改めて聞きました。インタビューには学生も同席しました)。 前泊博盛(まえどまり・ひろもり) 1960年、宮古島市生まれ。1984年、琉球新報入社。社会部、政経部などを経て、論説委員長。この間に、2004年、外務省機密文書のスクープと日米地位協定改定キャンペーン記事「検証 地位協定から不平等の源流」で第4回石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞などを受賞。2011年から沖縄国際大学
沖縄県民投票「これはもう民主主義を巡る闘いだ」 沖縄には自治権を勝ち取ってきた歴史がある~江上能義・琉球大学名誉教授に聞く 岩崎賢一 朝日新聞社 メディアデザインセンター エディター兼プランナー 沖縄県が実施する県民投票の告示が2月14日に迫っています。 ただし、一部の市では投開票が行われない見通しです。直接民主制の一形態として認められている住民投票でありますが、この現状を「民主主義の危機」という政治学者もいます。 琉球大学と早稲田大学で沖縄の政治行政や住民投票を研究してきた政治学者の江上能義さん(72)に1月11日、現状をどう見るのか、スコットランドの住民投票との違い、沖縄がこれから進むべき道について聞きました。 江上能義(えがみ・たかよし)琉球大学名誉教授・早稲田大学名誉教授。専門は政治学。 1946年、佐賀県生まれ。1970年、早稲田大学第一政経学部政治学科卒業。1977年、同大学大
いまツイッターで起こっていること 先日、ネットに投稿された「ツイッターのせいで高校からの友達が死んだ」という記事をご存知でしょうか。投稿者の友人であるトランス女性(生まれた時に割り当てられた性別は男性であったが、性別違和を感じ、女性として生きる人)が、2018年7月2日に発表されたお茶の水女子大学のトランス女性の入学受け入れをきっかけに、悪意あるツイートを向けられるようになり、その結果、自死されてしまったという内容です。 記事は匿名のものであり、真偽の程は確かめようがありません。けれど、私は、電車の中でこの記事を読みながら、涙を止めることができませんでした。記事の中の彼女のために、彼女と同じ苦しみにさらされているたくさんのトランス女性のために、そして、何もできていない自分の不甲斐なさが悔しくて申し訳なくて、泣きました。彼女の死は予測されるものでもあったのです。現在の、トランス差別があふれる
2018年9月から12月にかけて全国4会場にて「Cybozu Days 2018」が開催されました。サイボウズ株式会社が毎年開催している本イベント。今年はテーマを「楽しいは正義」とし、豪華ゲストによるトークイベントやセッション、展示などが行われました。本記事では、福岡で行われた特別講演「楽しいは正義 ー働き方改革を成功させたいなら、まずは幸せにー」の模様をお伝えします。本パートでは、登壇者の青野社長と前野教授が「いい会社」の共通点や、参加者から寄せられたさまざまな質問に答えました。 「住めば住むほど幸せになる家」の研究 青野慶久氏(以下、青野):これ(幸せの4つの因子)は、会社以外でも、もちろんどこにでも適用されるわけですよね? 前野隆司氏(以下、前野):そうですね。ですから私は、ものづくり・コトづくり・まちづくり・組織づくり、いろいろなところでやっています。 青野:ものづくりも? 前野:
辺野古埋立て中止要請への署名を呼び掛けたモデルのローラさんを、「私ならCMから降ろす」と自らのツイートで発言した高須克弥氏(高須クリニック院長)。 その高須氏が、きょう、辺野古の海を視察した。原口一博・元総務相が、影響力のある高須氏に辺野古の現実を見てもらおう、と声を掛けたのがきっかけだった。 高須氏は名護市の汀間漁港からグラスボートに乗り、埋め立てが進む海域に出た。田中と助手の佐川は同乗取材した。 一艘のグラスボートに何隻もの警備船(海のアルソック)が群がった。警備員たちはスピーカーで「ここは臨時制限水域です、速やかに退出して下さい」と 繰り返した 。高須氏は過剰な警備に手を振る余裕だった。 だが、グラスボートがサンゴの真上を通ると表情は一変し始めた。神秘的な色彩を放つ青サンゴ、高さ20メートルの断崖をなすコブハマサンゴ、猿の腰掛を思わせるテーブルサンゴが眼下に次々と現れた。原色の熱帯魚
衝動的に万引などの窃盗を繰り返す精神疾患「窃盗症(クレプトマニア)」の当事者が体験や心境を語り合う、自助グループの活動が九州でも広まっている。福岡市で昨年夏にグループが設立されたのに続き、同11月には北九州市でも新たな団体が活動を始めた。昨年は女子マラソン元日本代表選手が窃盗症になっていたニュースも関心を集めたが、専門的な治療が必要ともされる窃盗症に対応できる医療機関は少ない。自助グループで体験を語ることで罪と向かい合い、回復を目指す当事者が増えている。 「窃盗の依存症に対する世間の目は厳しい。地元にこのようなグループができて良かった」。北九州市の自助グループに通う男性は話す。当事者は市内で週1回集まり、体験を語る90分間の「ミーティング」を行う。発言に対して批判はせず「言いっ放し、聞きっ放し」が原則で、本名を明かす必要もない。 窃盗症治療に長年携わる「赤城高原ホスピタル」(群馬県)の竹村
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く