タグ

2014年4月23日のブックマーク (3件)

  • 【slide share】Visual Object Detection, Recognition... | DERiVE コンピュータビジョン ブログ

    以下のslider shareのYu Huang先生によるスライド「Visual Object Detection, Recognition and Tracking」が、網羅的でかつ説明が簡潔であり、役立つ人も多そうな内容でしたので紹介しておきます。(情報元、は名工大 福嶋先生) 題名の通り、ビジョンによる物体検出、物体認識、物体追跡が、最新の手法に至るまで網羅的に1つのスライドで解説されているという、チュートリアル的な内容のスライドです。全てを勉強していてはいつまでたっても終わらないほど広大なコンピュータビジョンでは、こういった全体を俯瞰する資料の効果は非常に高く、最初にこうした資料で全体像をつかんでから、自分の深く知りたい領域の論文や資料にたどれることでの効率の向上は、皆様も十分ご存知と思います。(マイナビの拙連載も、実は同じ役割を狙っています)。 私は自分の所属研究室が「人追跡」や

  • JavaScriptでゴリゴリ実験サイトを作ったよ | fladdict

    fladdict.netのトップをリニューアル。JavaScriptの実験場にしてみた。久しぶりにゴリゴリJS書くと、かなり楽しい。 古き良きゼロ年代のFlash実験サイトはほぼ絶滅してしまったわけだけど、それを現代のJSとHTMLでやり直してみたらどうなるか?そんな感じのスタディ。使用ライブラリはpaper.jsとprocessing.js。時間があるときにcreate.jsも導入してみたいけど、ざっと見た感じcreate.jsは冗長すぎてスケッチには向かないと思う。スマホだと重すぎてだと動かないので、時間あるときに分岐するようにしたい。 最近はインターネットも成熟化したのか、グラフィック、インタラクション、プログラミングを三位一体でする人が減ってる気がする。分業化が進んでいるのだろう。インタラクション系がわかるエンジニアは需要があるわりに、新しい人が学ぶ機会が昔にくらべれば激減している

    JavaScriptでゴリゴリ実験サイトを作ったよ | fladdict
  • マルチコアを用いた画像処理

    2014年6月に開催されたSSII2014(http://www.ssii.jp/)のチュートリアル講演用資料です. 使用したコード等はこちら. https://github.com/norishigefukushima/SSII2014 アブストラクト 「CPUのクロック数が年月とともに増加する時代は終わり、プログラムの高速化をCPUの性能向上に任せることのできるフリーランチの時代は終わりを迎えています。しかしムーアの法則はいまだに続いており、CPUはマルチコア化、SIMD化という形で高性能化が続いています。チュートリアルでは、計算コストの高い画像処理を高速化するために、CPUの能力をあますことなく引き出す、マルチコアプログラミング、SIMDプログラミングを解説します。」Read less

    マルチコアを用いた画像処理