タグ

2014年11月6日のブックマーク (3件)

  • 大学院教育で何が出来ると人が育ったと言えるのか - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing

    Contax T2 @Sterling Hall of Medicine, Yale University この間の「人を育てるラボの特徴」というエントリについて、ブクマコメントで頂いたこと、 >大学院教育において、どうなったら「人が育った」と評価できるのか、その基準も合わせて教えていただけると嬉しいかも。「研究を進めるための実務的な能力」が身についたということでO.K.?(pollyannaさん) について少し考えてみたいと思う。 これって「大学院教育って(受け手側からすると)何のためにあるのか」という極めて重要な課題そのもの。深遠かどうかはこのエントリの後で考えて頂くとしても、大事なテーマであることは間違いない。 で、ここでは日の大学院と米国の大学院をちょっと分けて考えてみたい。前エントリにも少し書きましたが、私個人として、某旧帝大と某Ivy schoolの間で、ラボがどうというより

    大学院教育で何が出来ると人が育ったと言えるのか - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing
  • ドキュメンテーションツール「Sphinx」をチーム運用するまでの道のり - Librabuch | sphinx_documentation_advent_calendar_2013

    エントリは、次のAdvent Calendarのために書かれたものです。 ドキュメンテーション Advent Calendar 2013 (12月15日) 取り扱う内容 株式会社ALBERTのシステム開発部では、ドキュメンテーションツールであるSphinxを積極的に活用しています。 Sphinxの導入、利用そのものは簡易に行うことができるのですが、開発部でチームとして運用するためにはいくつかの困難がありました。 そんな幾重にも張り巡らされた困難を乗り越えて、2013年11月頃から格的に運用が出来ているなぁ、と実感するに至ったので、今回は2013年の総決算としてその変遷を綴ります。 関連資料 Pythonプロダクトを活用した開発チーム運営 in PyCon APAC 2013 - SlideShare SphinxをMarkdownで使い隊 - SlideShare Sphinxとわたし

    ドキュメンテーションツール「Sphinx」をチーム運用するまでの道のり - Librabuch | sphinx_documentation_advent_calendar_2013
  • 軽視できない素晴らしさ。「朝早く起きてすぐ書く」ことの驚くべきメリット | ライフハッカー・ジャパン

    Crew:早起きは三文の徳というように、早起きを勧めるアドバイスが巷にあふれています。 筆者はもともと早起きなので、このアドバイスに対して疑問を感じたことはありませんでした。むしろ、遅く起きると1日を無駄にしてしまった気がして、もったいないと感じるタイプなのです。 では、何に疑問を感じていたかというと、そのようなアドバイスの中でも「執筆は早朝にすべし」というもの。ライターであり、もとから早起きでもある私は、「とにかく早く起きて書く」ことを勧めるたくさんのブログ記事を、おろそかにしていたのです。 悪い習慣を断ち切りたい人と同じように、私は早起きなんていくらでもできると言い続けていました。そうすることのメリットがわからなかったから。いずれにしても私は1日中書き物をしているので、さらに早起きしてまで書く理由がわからなかったのです。 実験 先日、私は実験をすることに決めました。朝6時に起きて、書く

    軽視できない素晴らしさ。「朝早く起きてすぐ書く」ことの驚くべきメリット | ライフハッカー・ジャパン