タグ

universityに関するdlitのブックマーク (311)

  • 男性教授、担当女子学生の家庭教師に…自宅謹慎 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    歯科大新潟生命歯学部(新潟市中央区)の50歳代の男性教授が2月、担当するクラスの女子学生の家庭教師をしたなどとして、約4か月の自宅謹慎処分を受けていたことがわかった。 期末試験の設問が、教授が学生に示した練習問題と類似していたため、発覚した。教授は試験の作成に携わってはいなかったが、同大は「結果的に不正があったと誤解を招く軽率な行為だった」と説明している。 同大によると、2月に行われた3年生の期末試験の解剖分野の筆記試験で、一部の学生が好成績を収めたことから、指導していた教授に事情を聞いたところ、女子学生の家庭教師をしていたことが判明。女子学生は教授が出した練習問題を複数の学生に見せていた。この中に筆記試験の設問に似た問題があったという。 筆記試験は准教授が作成し、教授は試験内容を把握していなかった。同大は公平性を保つため3年生全員を対象に再試験を実施。教授は辞職願を提出したが、複数の

  • 「同僚の研究不正で自殺」 元教授遺族が滋賀大など提訴:朝日新聞デジタル

    滋賀大教育学部の元女性教授が自殺したのは同僚だった教授の研究不正行為で心理的負担が重なったためだとして、遺族が滋賀大と元同僚教授(諭旨解雇)を相手取り計約1億1400万円の損害賠償を求めて、京都地裁に提訴していたことがわかった。提訴は4月24日付。 訴状によると、元女性教授は2011年6月、元同僚教授が自分の論文を盗用したり、共著者として無断で自分の名前を使ったりしたとして滋賀大に不正行為を申し立てた。滋賀大は12年2月に公表した調査結果で、不正行為を認定し、同5月に元同僚教授を諭旨解雇にした。元女性教授は調査への協力など心理的負担が重なり、同8月にうつ病を発症。同9月に自殺したという。 原告側は、滋賀大に対しては「不公正で偏った調査を行って時間を浪費し、元女性教授に心理的負担を長期間強いた」、元同僚教授に対しては「調査に偽りを述べて事案の解明を困難にした」と訴えている。 滋賀大は取材に対

  • 京大、買い物客らを無断撮影 商業施設で追跡技術研究 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    京都大学が京都市内の商業施設に人物照合用の複数のカメラを設置し、約3年8カ月間にわたって買い物客らに無断で撮影を続けていたことが朝日新聞社の調べでわかった。京都大が国の補助金を受けて参画した研究プロジェクトで、大学から報告を受けた文部科学省は8日、文書で注意した。 【写真】現在は「カメラ動作中」の説明が掲示されている(画像の一部を加工しています)=11日午後、京都市中京区、戸村登撮影  プロジェクトは文科省の公募事業で、公共空間で特定の人物をカメラで追跡する技術の確立を目的としている。 無断撮影が明らかになったのは京都市中京区にある複合商業施設「新風館」。京都市営地下鉄烏丸御池駅前にある3階建ての建物で、飲店や衣料品店、スポーツジムなど30店舗・施設が入り、年間約150万人が訪れる。京都大学術情報メディアセンター(同市左京区)はこの館内に計34台のカメラを設置し、2010年9月から来館

    京大、買い物客らを無断撮影 商業施設で追跡技術研究 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    dlit
    dlit 2014/08/12
    「京都大学が京都市内の商業施設に人物照合用の複数のカメラを設置し、約3年8カ月間にわたって買い物客らに無断で撮影を続けていた」「大学から報告を受けた文部科学省は…、文書で注意」
  • 私大 ほぼ半数定員割れ 人口減、小規模校ほど苦戦 - 日本経済新聞

    4年制私立大で今春の入学者が定員割れしたのは、ほぼ2校に1校となる46%だったことが7日、日私立学校振興・共済事業団の調査で分かった。昨春より6ポイントの増加で、高校を卒業する18歳人口が約5万人減少したことが主な要因。事業団は「今後も新入生の確保が厳しい状態が続く」としている。全国にある587校のうち578校が回答し、定員割れは33校増の265校。定員を上回る学生が入学した大学は31校減の

    私大 ほぼ半数定員割れ 人口減、小規模校ほど苦戦 - 日本経済新聞
  • 大学教員に成果主義の波 受講者増なら給料増:朝日新聞デジタル

    教員が授業料を決め、受講者の数に応じて給料も決まる――。日で唯一、オンライン配信だけで授業をする八洲(やしま)学園大(横浜市)のように、大学教員の給与が年功序列型から成果主義型に変わり始めている。国もこうした給与改革を国立大に迫っている。 横浜・桜木町の八洲学園大キャンパス。学生が1人もいな… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

    大学教員に成果主義の波 受講者増なら給料増:朝日新聞デジタル
  • 神戸新聞NEXT|教育|神戸大が4学期制導入 学生や教員の国際交流促進狙い

    神戸大(神戸市灘区)が2016年4月から4学期制を導入することが7日、同大への取材で分かった。学生や教員の国際交流が狙い。短期に授業を集中させ、学生に海外への短期留学を促すほか、休暇の時期が異なる海外から学生らを受け入れやすくする。 神戸大によると、全学部で現在の前期の授業期間(4月~7月下旬)と後期(10月~1月下旬)をそれぞれ二つに区切る。 各学期は約2カ月。短期に集中して単位取得できるため、海外のサマースクールなどへの参加を促す。また6、7月は欧米などの大学の休暇と重なる学期になり、海外から学生や教員をスムーズに受け入れられるという。 海外の教員や留学生を交え、英語などで討論する授業なども検討している。入学は従来通り4月となる。 4学期制は、国立大では東京大や広島大が15年度から導入する予定。神戸大は「留学がしやすくなるほか、神戸にいてもグローバルな雰囲気を味わえる学校にしたい」とし

    神戸新聞NEXT|教育|神戸大が4学期制導入 学生や教員の国際交流促進狙い
  • 東大論文不正:北川教授、捏造や改ざん 群大が研究活動精査へ /群馬 - 毎日新聞

  • カンニングで6人停学 横浜市立大医学部の実技試験 - MSN産経ニュース

    横浜市立大医学部で、模擬診察をする実技試験の前夜、学生が試験会場に忍び込んで試験問題を携帯電話で撮影、予想問題として受験者にメールで送るカンニング行為があり、学生計6人が停学処分となっていたことが18日、大学への取材で分かった。 大学によると「OSCE(客観的臨床能力試験)」と呼ばれる模擬診察などの実技試験。4年生2人の指示を受けた3年生2人が2月28日午後9時ごろ、「忘れ物をした」と警備員にうそをついて試験会場に入り、壁に貼られていた問題4問を携帯電話で撮影、メールで送信した。 別の4年生2人が問題をメールに書き起こし、受験する4年生95人全員に予想問題として送信した。 試験当日の3月1日、匿名の告発メールが教授に届き大学が調査。指示した4年生2人と撮影した3年生2人を停学3カ月、メールを送った4年生2人を停学1カ月とした。予想問題として送る前に相談した4年生11人も戒告とした。

    カンニングで6人停学 横浜市立大医学部の実技試験 - MSN産経ニュース
  • 名古屋大に爆発予告疑い 退学処分の元学生逮捕 - MSN産経ニュース

    愛知県警千種署は15日、名古屋大に爆発予告をしたとして威力業務妨害の疑いで、同大の元学生で名古屋市昭和区西畑町23、職業不詳中村譲容疑者(20)=6月に退学処分=を逮捕した。 逮捕容疑は6月30日午後1時すぎ、名古屋市千種区の名古屋大に「爆弾を仕掛けた」などと電話し、同日午後の講義を休講させて大学の業務を妨害した疑い。中村容疑者は容疑を否認している。 千種署などによると、休講で約1750人の学生に影響が出た。中村容疑者は3月に大学の事務職員に暴行した疑いで現行犯逮捕され、有罪が確定し、大学が6月17日に退学処分としていた。 名古屋大は「元学生が逮捕されたとの連絡を千種署から受けたが、コメントは差し控える」としている。

    名古屋大に爆発予告疑い 退学処分の元学生逮捕 - MSN産経ニュース
  • 大学教員が明かす仕事の本音 ~年収や給料、転職・就職の実態は?~

    昔一度投稿しました。年収だけはすこし上がりましたのであらたに投稿します。 良いと思われるのは、年収が比較的良いことと、時間が比較的自由に使えること。 夏休みや冬休み、春休みなど、休みが多いことです。

    大学教員が明かす仕事の本音 ~年収や給料、転職・就職の実態は?~
  • 東大院生わいせつ容疑で逮捕「研究でストレス」

    埼玉県川口市で、9歳の女の子にわいせつな行為をしたとして、東京大学の大学院生の男が逮捕されました。 東京大学大学院博士課程1年の内藤慶一容疑者(26)は1月、川口市の書店で、当時9歳の女の子に対し、すれ違いざまに下半身を触った疑いが持たれています。女の子と母親が近くの交番に通報し、警察が捜査していましたが、書店の防犯カメラの映像などから内藤容疑者が浮上し、逮捕に至りました。取り調べに対し、「研究が忙しくてストレスがたまっていた」「少女に興味があった」と容疑を認めています。周辺では、3月にもスーパーで8歳の女の子がすれ違いざまに下半身を触られるなど同じような手口の犯行が数件あり、警察が関連を調べています。

    東大院生わいせつ容疑で逮捕「研究でストレス」
  • 読売新聞「大学の実力2013」を活用した偏差値・退学率・就職率を分析した論文が興味深い - Clear Consideration(大学職員の教育分析)

    high190です。 今年も読売新聞が実施する「大学の実力」調査の結果が7月9日、10日の2日間に渡って紙面に掲載されました。大学関係者のみならず、社会的にも大きな注目を集めている調査ですが、公表された調査結果を具体的に大学改革へと活かしている大学も多くあるのではないかと思います。 また、この調査によって大きな注目を集めたのが大学の退学率と就職率です。大学からすると退学率は公表したくない指標のひとつではありましたが、この調査を通じて現在では多くの大学が退学率を公表するようになっています。今年の10月から稼働予定の大学ポートレート*1においては中途退学者数、留年者数等は公表項目から除外*2されていますが、いずれ公表が必須となるのではないか?と予想しているところです。そういった意味でも大学・受験生にとっても重要な指標である退学率ですが、読売新聞の調査データを基に社会科学系の学部*3で偏差値と退

    読売新聞「大学の実力2013」を活用した偏差値・退学率・就職率を分析した論文が興味深い - Clear Consideration(大学職員の教育分析)
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
  • 論文画像切り貼り、女性元講師を解雇…既に退職 : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    筑波大学(つくば市)は22日、米国の科学誌に掲載された論文の画像を改ざんするなどした生命環境系の村山明子元講師(44)を諭旨解雇(処分相当)とし、監督責任のある柳沢純元教授(50)を停職6か月(同)にしたと発表した。 2人は既に退職しており、処分の効力はない。 同大の調査委員会によると、改ざんがあったのは2006~08年に米国の有力科学誌「セル」などに掲載された論文3。実験で得た画像の一部を不適切に切り貼りしたという。 永田恭介学長は、「不正行為防止について再度徹底し、更なる意識改革を行う」とするコメントを出した。

    dlit
    dlit 2014/07/28
    「筑波大学は22日、米国の科学誌に掲載された論文の画像を改ざんするなどした生命環境系の村山明子元講師を諭旨解雇(処分相当)とし、監督責任のある柳沢純元教授を停職6か月(同)にしたと発表した。」
  • 東北大、飲酒で明善寮生に全員退去求める | 河北新報オンラインニュース

    「禁酒の約束が守られていない」として東北大が仙台市青葉区にある学生自治寮「明善寮」の寮生105人に全員退去を通知し、騒動になっている。寮生たちは「規則を守っていた学生も多い。全員退去はやり過ぎだ」と反発するが、大学当局は一歩も引かない構えだ。  東北大学生支援課によると、飲酒を禁じた4月24日以降も寮内でビールの空き缶が大量に見つかったり、共用スペースで飲酒による嘔吐(おうと)が確認されたりしたという。  このため大学は「改善が見られない」として15日、寮生全員に9月30日までに退去するよう通知した。  明善寮に入寮できるのは学部1、2年の男子に限られており、大半が未成年者。飲酒には、これまでも保護者から何らかの対処を求める声が上がっていた。  東北大総長特別補佐(学生支援担当)の小田中直樹教授は「問題の中心は未成年者の飲酒と酒の強要。『飲んで当然』という寮内の雰囲気をリセットしたい」と話

    東北大、飲酒で明善寮生に全員退去求める | 河北新報オンラインニュース
  • 大学職員、教授に教え方を指南 授業支える専門家に:朝日新聞デジタル

    6月下旬の夕刻、追手門学院大学(大阪府)の講師室で、職員の辰巳早苗さんが1時間近く、民俗学の教員と向き合っていた。「先生が一方的に話すよりも学生同士が説明し合うと、学生の深い理解につながるのでは?」。そんな会話が進んでいた。別の日には、授業をのぞいて回る。「板書が多すぎるかも」などとリポートにしてやんわりと提言するつもりだ。 辰巳さんは、熊大学の大学院で「教授システム学」を学んでいる。いわゆる「教え方のプロ」を目指すコースだ。職員に指摘されることに慣れていない教授に信頼されるには修士が必要だと考えている。 来年度から京都経済短大で医療事務などの資格取得に結びつく講座が開設されることになったのも、職員のアイデアだった。発案者は「小規模大学ならではの柔軟さがあった」。 いま大学職員は、教員を上回るペースで増えている。文部科学省によると、2013年度の職員数は約22万人。03年度と比べ、25%

    大学職員、教授に教え方を指南 授業支える専門家に:朝日新聞デジタル
  • 東京新聞:金沢大教授、指導院生の論文盗用 出勤停止の懲戒処分:社会(TOKYO Web)

    金沢大は20日、指導する大学院生の論文を盗用し、自分を筆頭著者として学術誌に掲載させたとして、人間社会研究域の60代の男性教授を出勤停止1年の懲戒処分にしたと発表した。 処分は昨年9月26日付だが、不服申し立てや再審査を経て公表した。教授は盗用を否定し、処分の無効を求めて金沢地裁に提訴している。記者会見した福森義宏副学長は「慎重に対応した」と述べている。 大学側によると、教授は2010年、指導する大学院生の男性が作成した未発表論文を手直しし、国際学術誌に投稿した。その後の校正段階で人の了解を得ずに大学院生を著者名から削除し、教授自身を筆頭著者とした。

    dlit
    dlit 2014/05/20
    「大学側によると、…、指導する大学院生の男性が作成した未発表論文を手直しし、国際学術誌に投稿した。その後の校正段階で本人の了解を得ずに大学院生を著者名から削除し、教授自身を筆頭著者とした。」
  • v2log » 学生が教員の悪口をネットで書いた場合でもそれなりの賠償金が認められる

    最近の投稿 変なクレームが来てるんだが…… 「大学生の日常も大事だ」はわかるけど,じゃあ条件は? 結局だぶさんのアライグマツイートはどうだったのか(2) 結局だぶさんのアライグマツイートはどうだったのか(1) 学習院の謝辞 最近のコメント NMRパイプテクター対策に:消費者法ニュースの記事を公開します に Y より学習院の謝辞 に 一見さん より2段構えの詐欺SPAM?【2016/02/16修正あり】 に 架空請求をぶっ潰す より高校物理で得点できない人へ に でるもんた・いいじま より学生が教員の悪口をネットで書いた場合でもそれなりの賠償金が認められる に あさだ より カテゴリー ニセ科学 (32) 水商売ウォッチング (9) 科学 (28) コンピューター (14) サーバー (5) Mac (0) iPad/iPodTouch/iPhone (0) 法律 (13) その他 (32)

  • http://blog.chase-dream.com/2014/05/06/3558

  • “佐賀大学事件”で大学のカルト対策の正当性を認める画期的判決―佐賀地裁

    判決後、統一教会佐賀教会で “佐賀大学裁判勝訴記者会見”をする 原稿代理人ら統一教会関係者 (統一教会公式サイトより 25日、佐賀地裁で「大学のカルト対策」の正当性を認めた画期的な判決が下された。 統一教会を批判したとして佐賀大学の准教授と、この准教授を採用した佐賀大学に対し、統一教会の学生組織CARP(原理研究会)に所属していた元女子学生(24)とその両親(いずれも統一教会信者)が440万円の損害賠償を求めていた訴訟の判決言い渡し。 佐賀地裁は、原告の請求額のごく一部を認めたものの、統一教会の所業の違法性を指摘、大学のカルト対策について「大学は学生に対し安全配慮義務を負ってい る」「霊感商法等の社会問題を起こした統一教会に対して適切な表現を用いて批判的な意見を述べることは社会的相当性を有する」と言及し、大学のカルト対策 の正当性を認めたのだ。 佐賀地裁の波多江真史裁判長は准教授の元女学生

    “佐賀大学事件”で大学のカルト対策の正当性を認める画期的判決―佐賀地裁