タグ

2011年9月14日のブックマーク (18件)

  • ムービーで実感する「日本アニメの伝説、金田伊功氏がゲームに残した物」完全保存版

    「日のアニメ界のモーション表現に、「金田パース」と呼ばれる独自の手法を築き、一昨年57歳で他界されたスターアニメーター故金田伊功氏。多くのアニメ作家に強い影響を与えた氏が、そのフィールドをゲームに移して実現したものは何だったのか? 実際に氏と作品を作っていたゲームクリエイターにより、ゲームは氏から何を学んだのか?ゲームという制約の中で氏にどのように動いてもらったのか?などを中心に、アニメ業界とゲーム業界の「モーション」の差と演出の違いや、試行錯誤から確立された一流アニメーターとの協業手法を紹介します」ということで、CEDEC2011にて、遠藤 雅伸氏と時田 貴司氏(グラフィックデザイナーとして「FINAL FANTASY」「半熟英雄」「魔界塔士Sa・Ga」を制作、ゲームデザイナーとして「FINAL FANTASY 」「半熟英雄~ああ、世界よ半熟なれ~」を制作)のセッションとして行われた「

    ムービーで実感する「日本アニメの伝説、金田伊功氏がゲームに残した物」完全保存版
  • 「Twitterからどのくらいアクセスされたか」分かる公式解析ツール発表

    Twitterは9月13日、Webサイトの管理者が、Twitterから自分のWebサイトへのアクセスを調べられる解析ツール「Twitter Web Analytics」を発表した。 測定できるのは主に、自身のコンテンツがどのくらいTwitterで共有されているか、同サービスから自サイトにどのくらいのトラフィックが送られたか、自サイトに組み込んだTwitterボタンの効果。 Web Analyticsは今週から少数のパートナーに提供開始し、数週間以内にすべてのサイト管理者が使えるようにする。APIも提供する。 関連キーワード Twitter | Web | API advertisement 関連記事 「天空の茨城ラピュタ」「マッチョ売りの少女」 名作のタイトルに一文字足すTwitter大喜利が面白い 「ニコニコ超会議」広報キャラがTwitterに登場 元“まんべくんの中の人”がつぶやきます

    「Twitterからどのくらいアクセスされたか」分かる公式解析ツール発表
  • Twitter公式のアクセス解析「Twitter Web Analytics」新登場、ツイートボタンの効果測定が可能に

    「自分のサイトがどれぐらいTwitterで共有されているか」「Twitterからどれぐらいのユーザーがサイトに流入しているか」「ページに埋め込んだツイートボタンの効果はどれぐらいあるのか」というような、Twitter関連のアクセス解析が可能になる「Twitter Web Analytics」という新機能がTechCrunch Disruptにて発表されました。 Twitter公式の機能であるというのがポイントで、これは2011年7月にTwitterが買収した「BackType」というTwitterのアクセス解析サービスを利用したもの。 Introducing Twitter Web Analytics | Twitter Developers https://dev.twitter.com/blog/introducing-twitter-web-analytics 発表会の様子 ツイート

    Twitter公式のアクセス解析「Twitter Web Analytics」新登場、ツイートボタンの効果測定が可能に
  • 今後必須になる? ソーシャルメディアモニタリングツール

    ソーシャルネットワーキングは、企業とユーザーがコミュニケーションを行うための一般的な手段となった(参考:「ソーシャルメディアのビジネス利用──企業の心得基礎の基礎」)。米Nielsenの調査によると、米国民の34%が、特定の製品、企業あるいはブランドに対する不平や不満を述べるのに、FacebookやTwitterなどのソーシャルネットワーキングサービス(SNS)を使ったことがある。 「2010年には、個人がSNSに投稿した企業に関するコメントの数は、電子メールでの投書の数を上回った」と話すのは、米市場調査会社Current Analysisでユニファイドコミュニケーション(UC)とコンタクトセンターを担当するケン・ランドーリン主席アナリストだ。 この動きは、企業が保有するデータに対する認識を変えた。それらはもはや企業のファイアウォールの後ろに格納されているわけではないからだ。顧客サービス担

    今後必須になる? ソーシャルメディアモニタリングツール
  • 「デジタルフィルター」使っていますか?

    手軽に独創的な写真が楽しめるデジタルフィルターは、多くのモデルへ搭載されるようになり、写真のひとつとして定着した感がある。今回はそもそもデジタルフィルターとはなにかを探り、その便利さを再確認する。 写真へトイカメラ風やジオラマ風、HDR(ハイダナミックレンジ)風などといった効果を付加する、デジタルフィルター搭載のデジタルカメラが数多く出回るようになってきました。さらにデジタルカメラ以外にも、スマートフォンのデジタルフィルターアプリを利用した写真も、SNSやブログなども目にすることも多くなり、一般に浸透してきたと感じるようになりました。 このデジタルフィルターについて、今回から5回にわたって取り上げます。デジタルフィルターの使い方や、デジタルフィルター搭載のカメラ選びの参考になれば幸いです。第1回目の今回は、「デジタルフィルターとは何なのか」を歴史を振り返ることで、デジタルフィルターにもっと

    「デジタルフィルター」使っていますか?
  • Facebook、Google+の「サークル」に似た友達分類機能「スマートリスト」を発表

    「Smart Lists」はユーザーのデータに基づいてFacebookがユーザーの友達を同僚や近所の住人などに自動的に分類する。また、Facebookでも新しい友達を追加する際にリストに分類できるようになる。 米Facebookは9月13日(現地時間)、「友達リスト」の3つの新機能「Smart Lists」「Close Friends list」「Acquaintances list」を発表した。これらの機能は今週中に全ユーザーが利用できるようになる見込み。モバイル版も数週間のうちに対応する。 友達リストは、Facebook上の友達を一覧する機能。現在でもユーザーがリストを作成し、分類できる。友達リストではプライバシー設定を指定でき、ニュースフィードに表示する記事をフィルタリングできる。 Smart Listsには、「Work(仕事)」「School(学校)」「Family(家族)」「Ci

    Facebook、Google+の「サークル」に似た友達分類機能「スマートリスト」を発表
  • 2015年にはインターネット接続でモバイルがPCを上回る――IDC予測

    2015年には世界人口の40%がネットに接続するようになり、米国ではスマートフォンやタブレットからの接続がPCを上回るとIDCは予測する。 2015年には、米国でインターネット接続に利用される端末として、スマートフォンやタブレットなどのモバイル端末がPCを上回る――。米調査会社のIDCが9月12日(現地時間)、インターネットに関する予測「Worldwide New Media Market Model」を発表した。 スマートフォンが携帯電話(いわゆる「フィーチャーフォン」)より売れるようになり、タブレットが爆発的に売れている中、米国におけるモバイル端末でインターネットを利用するユーザー数は2010年から2015年にかけて、年平均成長率(CAGR:Compound Annual Growth Rate)16.6%で拡大するとIDCはみている。 スマートフォンとタブレットの普及により、PCから

    2015年にはインターネット接続でモバイルがPCを上回る――IDC予測
  • 「個人のセンスよりも数千万人のデータの方を信じる」、これがGREEの作り方

    「感性に頼りすぎないゲーム設計というのを心がけている」「企画・開発はもちろんのこと、分析や事業戦略まで手を出しつつやっていく」など、これまでのゲーム作りの方法論を覆すという制作体制をとっているGREE、彼らはどのようにして数々のトップセールスを誇るプロダクトを作り上げているのでしょうか? 日最大のゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC2011」にて、これまでのゲーム機業界での手法との対比を交えながらGREEが「セールスランキングNo.1プロダクトの作り方」というタイトルで、ソーシャルゲームの未来への展望について講演を行いました。 講師は過去にフロントミッションシリーズ、FFシリーズなどを手がけ、今年スクウェア・エニックスを退社してGREEに入社した土田俊郎氏、そしてソーシャルゲーム初期の名作「釣り★スタ」のプロダクトマネージャーを努めた岸田崇志氏の両名です。こちらの濃密な講演の全内容

    「個人のセンスよりも数千万人のデータの方を信じる」、これがGREEの作り方
  • これが5年間の技術的失敗と成功の歴史、GREEの成功を支えた技術者たちの闘いが今明かされる

    「2007年からソーシャルゲームを提供してきたGREEにおける、技術的な側面での失敗と成功の実例を通じて、そのノウハウや必要な技術について解説します。合わせて、それらの経験に基づくGREEから提供していくフレームワークであるGREE Technology Stackについてもご紹介します」ということで、CEDEC2011にて講演された「GREEソーシャルゲーム5年間の技術的失敗と成功の歴史 ~GREE Technology Stackのご紹介~」はかなり濃い内容となっており、グリーの開発部 取締役 執行役員CTO 開発部長である藤真樹氏と、同じくグリーの開発部 インフラ統括部 アプリ基盤チーム リーダーの梶原大輔氏による話が次々と展開されていきました。 注目度も非常に高く、人だらけ。 今回はこの講演を発表の場にいる感覚で読んでもらえるように、当日の発表資料と合わせてまとめてみました

    これが5年間の技術的失敗と成功の歴史、GREEの成功を支えた技術者たちの闘いが今明かされる
  • 知られざる波乱万丈な「週刊トロ・ステーション」の歴史・売上比率・制作体制、そしてPS Vita版も登場へ

    PS3の発売に合わせて開始されたニュース配信コンテンツ「トロ・ステーション」。トロとクロが新作ゲーム紹介や雑学ネタ、グルメネタなどの幅広い面白ネタをニュースの形で紹介してくれるサービスで、配信回数はギネス認定された世界記録となる1200回以上を達成。無料で楽しめることもあって、根強いファンを獲得できています。 そんなトロ・ステーションですが、2011年9月6日(火)より9月8日(木)までパシフィコ横浜にて開催されている、日最大のゲーム開発者向けカンファレンス「コンピュータエンターテインメントデベロッパーズカンファレンス2011(CEDEC2011)」において、「『週刊トロ・ステーション』のつくりかた ~1200回配信を可能にする制作体制とビジネスモデル~」というタイトルで講演が行われ、その舞台裏が詳細に紹介されたため、全内容とスライドを合わせてお届けします。 ◆はじめに はじめまして。ソ

    知られざる波乱万丈な「週刊トロ・ステーション」の歴史・売上比率・制作体制、そしてPS Vita版も登場へ
  • 「Windows 8」開発者向けプレビュー版の無料ダウンロードが可能に

    日発表された「Windows 8」を一足先に試せる開発者向けプレビュー版のダウンロード提供が開始されました。 ※あくまでも開発者向けのプレビュー版です。安定性などは保証されていないので、知識に自信のない人は注意して下さい。 Windows Dev Center ダウンロードをするには、上記ページ内の「Get started」をクリック すると、こんな感じで「Windows Developer Preview with developer tools English, 64-bit (x64)」「Windows Developer Preview English, 64-bit (x64)」「Windows Developer Preview English, 32-bit (x86)」のダウンロードリンクが表示されます。 例えば「Windows Developer Preview wit

    「Windows 8」開発者向けプレビュー版の無料ダウンロードが可能に
  • 2NT -無料ブログ 無料ホームページ 等-

    2NTは無料ブログ、無料ホームページ等、楽しいWEB Lifeをお届けするポータルサイトです。

  • 志倉千代丸氏がシュタゲのアニメ終わる前に劇場版を告知(ネタバレ)した事によって一部のツイッター民が切れて突撃中|やらおん!

    266 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/09/14(水) 03:45:13.48 ID:U9PLlKFY0 千代丸絶賛炎上中 http://twitter.com/#!/chiyomaru5pb いいオモチャのようだね 220 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/09/14(水) 03:38:44.96 ID:lQ0HgD4w0 自業自得だからしょうがない やっぱりスタッフの管理はちゃんとしとかないと火種になるな 221 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/09/14(水) 03:38:48.64 ID:xGWW3RgN0 千代○難有りゆすなあ 270 名前:メロンさんex@ご利用は紳士的に[sage] 投稿日:2011/09/14(水) 03:46:10.72 ID:Z3hvlWh

    don_ashill
    don_ashill 2011/09/14
    最速じゃないところはいつもネタバレ喰らわしてるのに,いざ自分がやられたらこれってどーなの
  • 農園でもゲームでもなくていい――Mobage屈指の“女子ゲー”、ヒット支えた9か条

    農園でもゲームでもなくていい――Mobage屈指の“女子ゲー”、ヒット支えた9か条(1/2 ページ) Mobageの中でも月間100万ユーザーが遊ぶ人気ゲーム「農園ホッコリーナ」は、ユーザーの6割が女性。女性のニーズに応えるゲーム設計を心がけた結果、“農園”でも“ゲーム”でもないものになったと企画担当者は語る。 Mobageの中で、ソーシャルゲーム「農園ホッコリーナ」が女性に人気だ。月間ユーザー100万人のうち62%を女性が占め、Mobageで公開されている女性ユーザーのランキングでは「怪盗ロワイヤル」を押さえて1位(9月時点)を獲得している。 今でこそ人気タイトルとして注目を集めているが、1年前はまったくの無名ゲームだった。ターゲットを女性に絞り、ゲームの既成概念を捨ててコンセプトを作り直したことが功を奏したと、企画を担当するディー・エヌ・エーの山口隆広氏(ソーシャルゲーム統括部 企画部

    農園でもゲームでもなくていい――Mobage屈指の“女子ゲー”、ヒット支えた9か条
  • ぼくらの七ボタン戦争 - Social Buttons War -

    Java News.jp(Javaに関する最新ニュース)」の安藤幸央氏が、CoolなプログラミングのためのノウハウやTIPS、筆者の経験などを「Rundown」(駆け足の要点説明)でお届けします(編集部) 「ボタン」という形でWebに侵する「ソーシャル」 最近、あちこちのWebページを見て回る「Webサーフィン」(死語?)をしていると、そこら中にソーシャルネットワーク/SNSと連動する「いいね!」ボタン「+1」ボタンを見かけるようになりました。実世界でも、友達の話を聞いて「いいね!」と思うときは、そういったり、反応したりするでしょう。それと同じような反応や評価がWebの世界にも広くもたらされてきました。 旧来のWeb上のレビューであれば、星5つなどの「5段階評価」、アンケート調査などでは「10段階評価」で示すことが多いものでした。しかし段階評価は人によって基準が異なりますし、お国柄によ

    ぼくらの七ボタン戦争 - Social Buttons War -
  • 音を生み出すプロが語る「アニメ効果音の現場とこれからの音響効果」

    音響効果というのは、アニメでいうと「セリフ」と「音楽」を除いた音を担当する部分。環境音や動物の鳴き声、さらにはロボットの動く音など、アニメを支える色々な音を生み出しています。 CEDEC2011のセッション「アニメ効果音の現場とこれからの音響効果」にはそのプロフェッショナルである、フィズサウンドクリエイションの庄司雅弘さん、松田昭彦さん、新井秀徳さんが登場。これまで自分たちがどのような作品でどうやって効果音を生み出してきたかということについて、具体的な手法を交えつつトークセッションが行われました。 バンダイナムコゲームス 中西哲一さん(以下、中西): 「アニメ効果音の現場とこれからの音響効果」ということで、今回お話をしていこうと思います。日、司会の方を進行させていただきます、バンダイナムコゲームスの中西です。よろしくお願いいたします。 日の主役はこちらのお三方です。フィズサウンドクリエ

    音を生み出すプロが語る「アニメ効果音の現場とこれからの音響効果」
  • スティーブ・ジョブズ氏引退で、Appleは変わるのか

    8月24日に突如発表された、AppleのカリスマCEO、スティーブ・ジョブズ氏の引退。すでに闘病中の身でもあり、業界として同氏の引退はいずれ起こることと受け止められていたが、それでも影響は少なくないという見方も多い。Appleの未来はどうなるのか。 「残念ながら、その日が来た」 そう書かれた一通の手紙が、IT業界を震撼させた。 米Appleは8月24日(現地時間)、同社のスティーブ・ジョブズCEOが辞任し、COO(最高経営責任者)のティム・クック氏が経営を引き継ぐと発表。ジョブズ氏が取締役会にあてた手紙を公開した。その中でジョブズ氏は、「かねて私は自分がAppleCEOとしての務めを果たせなくなる日がきたら、まず自分でそれを皆さんに知らせると言ってきた。残念ながら、その日が来た」とし、「取締役会が認めるなら、Appleの会長としてとどまりたい」と綴った。 ジョブズ氏の引退は、業界内では“

    スティーブ・ジョブズ氏引退で、Appleは変わるのか
  • 「カレログ」、川端総務相が問題点検討を表明

    カレログについて川端総務相が言及。個人情報保護の観点から「しっかり研究したい」と述べ、総務省が問題点を検討する方針を明らかにした。 Androidアプリ「カレログ」について、川端達夫総務相は9月13日の閣議後の記者会見で、「同じようなことが当然起こりうるので、一度しっかり研究したい」と述べ、総務省が個人情報保護の観点から問題点を検討する方針を明らかにした。 カレログは、インストールしたスマートフォンの持ち主の位置情報や通話履歴、バッテリー情報をPCで確認できるようにするアプリ。犯罪に悪用される危険性やプライバシー保護上の問題点が指摘され、セキュリティ対策ソフト会社のMcAfeeが「スパイウェア」と認定していた(改善されたバージョンについては認定を留保)。 川端総務相は「人の同意が明確にあるということをどう担保できるのかということが一番の要点だ。サービス改善の中で検討しているようなので、様

    「カレログ」、川端総務相が問題点検討を表明