タグ

HDDに関するdon_ashillのブックマーク (22)

  • ハードディスクはどこのメーカー製品が一番壊れにくいのか! 3万5000台の調査結果で明らかに : はちま起稿

    記事によると・Backblazeが、自社のサービスに使用してきた200種類、合計約3万5000台の運用データから算出した、「HDDの信頼性データ」の2014年9月最新版を発表 ・今回比較したのはSeagate・Western Digital(WD)・日立の3メーカー。データは、3万5000台以上のHDDの調査結果から算出されている ・各社のエラー発生率は以下の通り 今まで電源には金かけてたけどHDも結構ガタ来るの早いし日立買ってみるか・・・ ちなみに @akibablog @backblaze @magi_cafe @orenoshio サムスンのHDD事業は、Seagateに売却されてます。海門は、もともとよく壊れるイメージありますけど、故障率がより高くなっている原因の様な気が。 — 岩崎 健次 (@kenji_i) 2014, 9月 24 サムスン・・・

    ハードディスクはどこのメーカー製品が一番壊れにくいのか! 3万5000台の調査結果で明らかに : はちま起稿
  • PC自作板にHDDを毎月12TB消費する猛者現る : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー

    >>335 後ろのほうはようわからんけど積んでるのだけで80台くらい? 生TSを編集なしでぶっこんでる感じなのかな >>335 /'           !   ━━┓┃┃ -‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━ ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃ '   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛ ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。 )  ,. ‘-,,'   ≦ 三 ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚ '=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==- / |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。 ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚ |   >≦`Vヾ        ヾ ≧ 〉 ,く 。゚ /。・イ

    PC自作板にHDDを毎月12TB消費する猛者現る : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー
  • 死後にHDDデータを消去するソフト、愛用者は5~10万人!?

    インターネット全体で、自分や周囲の人の死に関して準備や整理ができる環境は確実に整いつつあるが、前回までの情報を追う限り、そうした機能やサービスについて利用者の需要はまだ高まっていないようだ。 ただし、まったく求められていない様子でもない。ならば、まだ表に出ていない潜在的な需要はどれくらいの規模なのだろうか? ネットやデジタルコンテンツにおける死に関する、さまざまなサービスの現状をみてみよう。 まずは、第2回「死んだら発動する“お別れサービス”は何年先まで保証する?」でも言及した、オンラインで提供される“お別れ”専門サービスの現状を改めて調べた。

    死後にHDDデータを消去するソフト、愛用者は5~10万人!?
  • タイ大洪水の影響でHDDの販売価格が軒並み急騰、年末商戦への余波も - GIGAZINE

    2TBを超えるモデルを中心として、順調に下がってきていたHDDの販売価格。これまで長らくお買い得なモデルとして2TBモデルが君臨していましたが、近年は2.5TBモデルや3TBモデルも値ごろな価格になってきていました。ところが、7月から発生しているタイ大洪水によって世界最大手のHDDメーカー、Western Digitalの工場が浸水。今度はHDDの販売価格が軒並み急騰する事態に陥っています。 ◆急騰したHDD、中には2倍に値上がりしたモデルも 大手価格情報サイト「価格.com」に掲載されている価格変動履歴によると、Western Digital製のHDDが軒並み高騰していることが浮き彫りになっています。 10月上旬まで販売最低価格が5000円近くだった2TBモデル「WD20EARX」は記事執筆時点で9980円にまで高騰。最も安価な日立GST製の2TBモデル「0S03224」でさえ、7480

    タイ大洪水の影響でHDDの販売価格が軒並み急騰、年末商戦への余波も - GIGAZINE
  • タイの洪水でHDDの供給不足は深刻に、PCメーカーにも大打撃

    タイの洪水でHDDの供給不足は深刻に、PCメーカーにも大打撃:ビジネスニュース(1/2 ページ) タイの洪水は、HDDだけでなく、PCやその他の電子機器にも影響を及ぼし始めている。PCメーカーは、製品の出荷量が予測を下回ることを相次いで発表した。 タイで続いている洪水の影響で、HDDが供給不足に陥っている(関連ニュース)。これにより、PCの価格や供給にも影響が出始めているという。 ASUSTeK ComputerやAcer、Samsung Electronicsなどを含む複数のPCメーカーは、部品不足の影響により、2011年第4四半期の利益が減少に転じる可能性があることを認めている。 AcerのCEO(最高経営責任者)であるJT Wang氏は、投資家に対して「タイの洪水によるHDDの供給不足の影響で、PCのサプライチェーン全体が滞っている」と説明した。 Wang氏は、「これは当社が自力で解

    タイの洪水でHDDの供給不足は深刻に、PCメーカーにも大打撃
  • HDDの記録容量を2倍以上に引き上げる新技術、ついに実用化へ

    2005年に東芝が製品化し、HDDの容量を一気に引き上げた「垂直磁気記録方式」をさらに上回る大容量を実現する記録方式をメーカー各社が模索する中、ついにHDDの記録容量を2倍以上に引き上げる新技術に実用化のメドが立ったことが報じられました。 asahi.com(朝日新聞社):パソコンなどの記録容量倍増 TDKがHDDで新技術 - ビジネス・経済 朝日新聞社の報道によると、HDDのヘッドなどを手がけている大手電子部品メーカーのTDKは、データ保存に使われるHDDの記録容量を2倍以上に引き上げる新技術を開発し、2012年末の量産化を目指すそうです。 報道では新たに開発された技術について「磁気ヘッドにレーザー光源をつけ、情報を書き込む直前にディスクにレーザーで熱を加えることで、情報が書き込みやすくなる」と解説されていますが、これはかねてから日立などが次世代の記録技術として開発してきた「熱アシスト方

    HDDの記録容量を2倍以上に引き上げる新技術、ついに実用化へ
  • 夏場に起きやすいHDD障害、その傾向と対策

    夏場に起きやすいHDD障害 HDDサルベージサービス「データ復旧.com」を運営する日データテクノロジーによれば、HDD復旧の依頼件数は、夏になると平時の約1.5倍と、目に見えて増加するという。休日明けに出社したら、これまで問題なく使えていたはずのPCが急に立ち上がらなくなった、という経験をしたことがある人は多いだろう。 その要因の1つが、(ご想像の通り)気温上昇による「熱」の問題だ。データ復旧事業部で物理障害を担当する岩谷謙太氏は、「夏場に起きるHDDの物理障害で多いのはPCB(基板)上のチップ、ここが発熱で劣化するのが原因だと考えられています」と説明する。 「元々HDDは熱に強くない構造をしています。最近のHDDはヘッドのチップ内部にある微少なヒーターの温度変化によって、ヘッドをディスクから数ナノの位置に下げ、データを読み取っているのですが、温度が高すぎると当然この動作は不安定になる

    夏場に起きやすいHDD障害、その傾向と対策
  • 東芝が次世代大容量HDDを開発する「HDD先行技術センター」などを設立

    2004年に「垂直磁気記録方式」を世界で初めてHDDに採用し、大容量化に踏み切った東芝が、次世代技術の採用によってさらなる大容量化を実現するために、「HDD先行技術センター」などを設立することを発表しました。 東芝:ニュースリリース (2011-07-07):次世代高密度磁気記録技術の開発に向けHDD技術センターを設立 東芝のプレスリリースによると、現在HDDの記録方式として主流となっている「垂直磁気記録方式」はそれまでの「水平式磁気記録方式」と比較して大幅な大容量化が可能となったものの、記録密度は1平方ミリメートルあたり1.6Gbit程度が限界だそうです。 さらなる高密度化については新たな技術開発が必要とされており、現在HDDメーカー各社は磁気記録を行う際にエネルギーを付加して記録しやすくする「熱アシスト記録」や「高周波アシスト記録」、信号を記録する磁性材をディスク上に島状に配置して、読

    東芝が次世代大容量HDDを開発する「HDD先行技術センター」などを設立
  • 「容量無限のHDD」実現の可能性も、新たな物理現象が発見される

    10年ほど前は100GBに満たないモデルが主流だったHDDですが、今では3TBモデルを1万円を切る価格で購入できるようになるなど、大容量化、低価格化が進んでいます。 そして大容量化を実現した背景には、東北大学が開発した「垂直磁気記録方式」と呼ばれる記録方式が大きく影響しているわけですが、「容量無限のHDD」を実現するとされる、新たな物理現象が発見されました。 容量無限のハードディスクへ道 九工大など新現象発見  :日経済新聞 Phys. Rev. Lett. 107, 017205 (2011): Tuning Magnetotransport through a Magnetic Kink Crystal in a Chiral Helimagnet経済新聞社の報道およびアメリカ物理学会の専門誌「Physical Review Letters」に掲載された内容によると、九州工業大

    「容量無限のHDD」実現の可能性も、新たな物理現象が発見される
    don_ashill
    don_ashill 2011/07/06
    無限は言いすぎじゃないのかなーこれ
  • 3TBのHDDが1万円割れ、半年で3分の1近くにまで大幅値下がり

    昨年11月ごろに3TBモデルのHDDが発売されましたが、発売から半年ほど経過した現在、ようやく販売価格が1万円を割り込んだことが明らかになりました。 今現在最も割安な2TBモデルと比較して、3TBモデルは非常に割高な感がありましたが、大幅な値下がりによって1GBあたりの単価は2TBモデルに迫っています。 詳細は以下から。 価格.com - WESTERN DIGITAL WD30EZRX [3TB SATA600] 価格比較 大手価格情報サイト「価格.com」によると、Western Digital社製の3TBモデルHDD「WD30EZRX」が2011年6月10日23:45現在、9960円で販売されています。 価格変動グラフ。6月に入ってから価格が急降下し、1万円を割り込んでいます。なお、国内初の3TBモデルは同じWestern Digital社製の「WD30EZRSDTL」でしたが、発売

    3TBのHDDが1万円割れ、半年で3分の1近くにまで大幅値下がり
  • RAIDレベルの話: 1+0と6はどっちが安全か? - たごもりすメモ

    仕事でちょっくら12台のHDDを使ったRAIDアレイを組むんだけど、その折にちょうどTwitterで「RAID-1+0にしないとRAID-6とか怖くて使えませんよ!」というウソ八百な内容のWebページのURLを見掛けたので、いいかげんそのような迷信が消え去ってもよかろうと思って書くことにした。 1重ミラー設定のRAID-1+0は安全性においてRAID-6に劣る。ただし、正しく運用されている場合に限る。*1 知っている人はずっと前から知っている事実ではあるんだけど、某巨大SIerなんかでも高い方が安全に決まってる的な残念な脳味噌の持ち主がいっぱいいて「いやあデータの安全性を考えるとRAID-1+0」とか考えもなしにクチにし、そっちの方がディスクがいっぱい売れて嬉しいストレージベンダーもニコニコしながら否定せず売りつけて去っていくといううわなにをす(ry まあそんな感じで。ちなみに正しくない運

    RAIDレベルの話: 1+0と6はどっちが安全か? - たごもりすメモ
  • 地震、火災、津波――災害に見舞われたHDDは復旧できる?

    地震、火災、津波――災害に見舞われたHDDは復旧できる?:失われたデータを求めて(番外編)(1/2 ページ) 自然災害によるHDD故障 さまざまなメディアがデジタル化されユーザーの生活を便利にする一方で、HDDの大容量化にともない、故障時に失われるデータ量も悲劇的なまでに増大している。先日掲載したHDD復旧に関する記事(失われたデータを求めて――HDDサルベージ探訪 前編/後編)を見た読者の中には、データ消失のリスクを再認識し、耐障害性の高いRAIDの導入を検討したり、別のHDDにバックアップを始めた人もいるのではないだろうか。 ただし、上記はいずれも“平時”の対策であり、場合によってはまったく役に立たないこともある。その最たる例が自然災害だ。地震によるHDDの落下、火災、そして津波――精密機器のHDDにとってはどれも致命的なダメージになりうる。また、自然災害に備えるディザスタリカバリとし

    地震、火災、津波――災害に見舞われたHDDは復旧できる?
  • 内蔵HDD・外付けHDD・USBメモリ・NASなどの空き容量を統合して1つの巨大なファイル保存ストレージにできるフリーソフト「VVAULT Personal」

    来は月額525円で提供されていたストレージ仮想化ソフトウェア「VVAULT Personal(ブイボルト・パーソナル)」が日から無料で提供されることになりました。 例えば内蔵HDDで500GB、USB外付けで1TB×3台=3TB、USBメモリで16GB、SDカードで32GB、NASで1TBとかを全部くっつけて、500GB+3TB+16GB+32GB+1TB=4548GBの単一ドライブにできるという仕組みになっています。各ファイルストレージの空き領域を無駄なく利用できるようになっており、空き容量が不足してもシステムを停止することなく、ストレージを追加したりドライブを移行したりすることが可能で、よくアクセスされるファイルはメモリ上にキャッシュして高速アクセスされ、さらに利用頻度に応じてSSD、内蔵HDD、外付けHDD、NASという感じでアクセス速度ごとにファイル自体を自動で再配置してくれま

    内蔵HDD・外付けHDD・USBメモリ・NASなどの空き容量を統合して1つの巨大なファイル保存ストレージにできるフリーソフト「VVAULT Personal」
  • 被災地でのHDD復旧はどう行われているか - @IT

    2011/03/22 東日大震災におけるIT関連の被害の一形態に、ハードディスク障害がある。実際に発生する障害にはどのようなものがあり、どのような対応がなされているのか。仙台で、公共性の高いデータの無償復旧作業を実施している、データサルベージによる報告を紹介する。 下記は、日データ復旧協会事務局長で、データサルベージの顧問でもある沼田理氏からの報告を、再構成したものだ。 データサルベージが仙台で実施している無償データ復旧サービスについては、3月15日にニュース記事で紹介した。同社では、公共性の高いケースについては、重度の障害であっても、無償で受け付けているという。 持ち込まれるディスクの障害原因として、やはりもっとも多いのが、津波をかぶったことによる水濡れの問題だ。沼田氏によると、3月17日15時までに受け付けたハードディスクドライブ25台のうち12台が冠水や水没。持ち込まれるHDDは

  • データ損失の可能性も、計画停電を受けて各社が「ネットワーク対応HDD(NAS)」などの取り扱いについて呼びかけ

    By jono dot com 3月14日17時から実施された計画停電について、バッファローやIODATA(アイ・オー・データ)などがネットワーク対応HDD(NAS)などの取り扱いについて呼びかけを行いました。 適切な扱いが行われない場合、機器破損やデータ消失を招く恐れがあるとしており、注意が必要な内容となっています。 詳細は以下から。 【お客様へ】停電による製品の破損やデータの消失防止について | プレスリリース このプレスリリースによると、東北地方太平洋沖地震の影響で電力需給バランスが厳しい状況となったことにより、突然の大規模停電を避けるため、東京電力が計画停電を実施することを受けて、バッファローはユーザーに対し、あらかじめ正常な手順で製品を停止させることを呼びかけています。 対象となるのは「TeraStation」や「LinkStation」などのNAS製品、無線LAN親機の簡易NA

    データ損失の可能性も、計画停電を受けて各社が「ネットワーク対応HDD(NAS)」などの取り扱いについて呼びかけ
  • 日立HDD事業の買収で賭に出るWestern Digital、その狙いは

    既に世界第1位のHDDメーカーである米Western Digital(WD)は、3月7日に世界第3位の日立のHDD事業を43億ドルで買収すると発表し、さらなる規模拡大を図っている。 すべての契約が完了し、財務および規制当局ですべてが正式に登録された暁には、Western Digitalは世界のHDD市場の約50%を握ることになる。非常に目覚ましい。 しかし、これには裏話がある。NAND型フラッシュメモリを使ったSSDが急速に台頭していることを受けて、WDは、ほとんどのIT関係者が黄金期を過ぎたと考えているHDDで大きな賭に出ているようだ。 タブレット、iOSやAndroid搭載スマートフォン、新型デジカメなどのおかげで、NANDフラッシュの出荷量は今年400%拡大する見込みだ。IntelやSamsungなどの大手はSSD開発に数十億ドルを投じており、ハードウェアにNANDフラッシュを使った

    日立HDD事業の買収で賭に出るWestern Digital、その狙いは
  • 日立のHDD部門「HGST」が売却決定、Western Digitalの傘下に

    過去にも売却話が持ち上がっていたことで知られる日立のHDD部門「HGST(日立グローバルストレージテクノロジーズ)」ですが、ついに売却されることが正式発表されました。 売却先は世界最大手のシェアを持つアメリカのWestern Digitalとのこと。 詳細は以下から。 (PDFファイル)日立からウエスタンデジタルへのハードディスクドライブ事業の譲渡について Monday, March 07, 2011 日立およびWestern Digitalのプレスリリースによると、日立のHDD部門「HGST」を売却することで日立とWestern Digitalが合意したそうです。 HGSTの売却にあたって、Western Digitalから現金35億ドル(約2881億円)および自社の株式2500万株(7億5000万ドル、約617億円相当)が日立に支払われるとのこと。 今回の買収で日立はWestern D

    日立のHDD部門「HGST」が売却決定、Western Digitalの傘下に
  • 日立、HDD事業をWestern Digitalに売却

    米HDDメーカーのWestern Digital(WD)と日立は3月7日、WDが日立のHDD事業を買収することで合意したと発表した。買収額は約43億ドル。 WDは日立の完全子会社である日立グローバルストレージテクノロジーズ(GST)を35億ドルの現金およびWD株2500万株(7億5000万ドル相当)で取得する。これにより日立はWDの株式の約10%を保有することになる。この取引は両社取締役会の承認を得ており、今後規制当局などの承認を経て2011年第3四半期に完了する見込み。日立GSTの社長兼CEO、スティーブ・ミリガン氏はWDの社長となる予定。 WDは、この買収による効果として、研究開発力の強化、製品ポートフォリオの拡充、広範なマーケットカバレッジ、コスト構造と競争力を強化できるだけの規模などを挙げている。 日立は2003年にIBMのHDD事業を買収し、日立GSTを設立した。買収額は20億5

    日立、HDD事業をWestern Digitalに売却
  • 失われたデータを求めて――HDDサルベージ探訪(前編)

    HDDの大容量化、低価格はとどまるところを知らない。今や特価販売でなくても2TバイトHDDが7000円を切る価格で店頭に並び、ギガバイトあたりの単価はわずか5円を下回る。その一方で、個人が日々消費するデータ容量も、10年前とは比べものにならないほど増加した。 例えば、最近のデジタルカメラを見ると、コンパクト機でさえ“1000万画素超え”は当たり前で、有効1610万画素のCCDを搭載する製品まで登場している。高画素なぶん写真1枚のデータ容量も大きく、子どもの運動会などで1日撮影していれば数Gバイトの大容量メモリはあっという間に埋まってしまう。また、写真に限らずビデオや音楽、そして書籍と、さまざまなコンテンツがデジタルメディアとして流通しており、それらすべてを1台のPCで管理している人も少なくないはずだ。 ここに大きな落とし穴がある。PC USERの読者であれば(実際に行っているかはともかく)

    失われたデータを求めて――HDDサルベージ探訪(前編)
  • 外付けHDDの疑問!中のHDDのメーカーの見分け方は?|知っていないと恥をかく一般常識の壁

    簡単お気に入り登録!! ⇒ データ保存のために外付けHDDを買おうと思っていたところ、 製品の中には壊れやすいものが存在するという噂を耳にしました。 さらに、これは結構有名な話のようなのですが、 外付けHDDの中味と製造したメーカーは必ずしも同じとは 限らないという噂もあるようです。そして、中のHDDの メーカーによって壊れやすいものと、そうでないものに 分かれるそうです。。。 これだと困ってしまいますよね。 そこで、何か見分ける方法はないものかと調べてみたら、 箱にはってあるシールで見分けることができるという 情報がありましたので紹介します。 これは一部で有名な話のようですが、BuffaloのHDDの場合、 外箱に張ってあるシールで中に使われているHDDのメーカーが わかるようになっているそうです。 外箱上部の右端(バーコードの周辺)に2つシールが貼ってあるようで、 □●(白四角、青丸