2014年5月9日のブックマーク (47件)

  • 何度やってもマリオの幻の「-1面」に突入できない女性が力業で再現

    任天堂が1985年に発売した「スーパーマリオブラザーズ」はワールド1から8までの全8ステージから構成されていますが、実は全部で256個ものステージを出現させることが可能です。これらのステージは「256w」「256ワールド」「アンダーカバー」などと呼ばれていて、256wの1つに「マイナス1面」というステージがあり、YouTubeでも多数の動画がアップされるほど有名です。その「マイナス1面」にどうしても突入できなかった女性が、エミュレータを使ってROMを書き換え力業で「マイナス1面」を再現しています。 Through the Warp Zone | Emily St. https://emily.st/2014/05/05/through-the-warp-zone/ 「マイナス1面」に行く方法は下記のムービーから確認できます。 スーパーマリオブラザーズ マイナス1面 - YouTube ワー

    何度やってもマリオの幻の「-1面」に突入できない女性が力業で再現
    doublehorn93
    doublehorn93 2014/05/09
    何度やってもマリオの幻の「-1面」に突入できない女性が力業で再現 - GIGAZINE
  • クラウドソーシングの天才、ルイス・フォン・アーン、東京に現る! 5/16(金)イヴェント「WIRED Meet Up Vol.1」開催

    doublehorn93
    doublehorn93 2014/05/09
    クラウドソーシングの天才、ルイス・フォン・アーン、東京に現る! 5/16(金)イヴェント「WIRED Meet Up Vol.1」開催
  • ロボットキット「RAPIRO」の3Dデータ、Thingiversで公開|fabcross

    クラウドファンディングサイトKickstarterとMakuakeで、合わせて2000万円近い資金調達に成功して話題となった機楽の人型ロボットキット「RAPIRO」のボディパーツやミニチュアの3Dデータを、作者の石渡昌太氏が3Dデータ共有サービスThingiversで公開した。 利用条件の緩いクリエイティブ・コモンズ・ライセンス(帰属)で公開されており、原作者のクレジットを表示すれば自由に改変し営利目的の二次配布も可能だ。 RAPIROのボディを構成する各パーツと、4種類のポーズをとったRAPIROのミニチュアの3Dデータが公開されている。データファイルはSTL形式で、そのまま3Dプリンタで出力することできるほか、各種ツールで自由に加工できる。

    ロボットキット「RAPIRO」の3Dデータ、Thingiversで公開|fabcross
    doublehorn93
    doublehorn93 2014/05/09
    ロボットキット「RAPIRO」の3Dデータ、Thingiversで公開
  • ニコニコ動画上の動画の音声をMP3化してダウンロードできるサイト、運営者が逮捕される | スラド YRO

    音声だけ抜き出したファイルをユーザーにダウンロードさせる場合、 1.にこ☆さうんどは変換元サイトからファイルをダウンロード 2.にこ☆さうんどはダウンロードしたファイルをMP3形式に変換 3.にこ☆さうんどは変換したファイルを自サイトに一時的にアップロード 4.ユーザーは3のファイルをダウンロード という処理を行う必要がある。1~3まではにこ☆さうんどがサービスとして提供しているものだから、実行の主体はにこ☆さうんどにある。 このうち、1と3が複製に当たり、3はさらに公衆送信にも該当する。これを私的ではない範囲でやったら著作権侵害となるし、そもそも公衆送信については私的な目的だからOKなどという例外規定すらない。 転載元のニコニコ動画はというと、JASRACをはじめとした音楽著作権団体と包括契約を結んでいるが、それは「ニコニコ動画サイト内」のみに限定した形でアップロードを許諾しているという

    doublehorn93
    doublehorn93 2014/05/09
    ニコニコ動画上の動画の音声をMP3化してダウンロードできるサイト、運営者が逮捕される
  • 低価格CNCミリングマシン「Nomad 883」、10日間で24万ドルを集める|fabcross

    低騒音で低価格、簡単に扱えるCNCミリングマシン「Nomad 883」がKickstarterに登場し、すぐに目標の3万ドル(約305万円)を達成した。締め切りまで3週間を残して調達額は24万ドル(約2440万円)を超えて増えている。 従来のCNCミリングマシンは、複雑でうるさく、散らかり、遅いといった問題があった。Nomad 833は、3Dプリンタやレーザーカッターなどといったデジタル製造技術を利用して、使いやすさを追求した。 Nomad 883は汎用性が高く、金型や、ロストワックス鋳造のワックスを削ったり、プラスチック、木、金属を彫ったりなど、彫刻から高精度の切削までさまざまな作業ができる。アルミフレームを使っているため頑丈で、硬材、アクリル、デルリン(ポリアセタール樹脂)、ABS、Renshape、機械加工可能なワックス、さらに真鍮やアルミをカットできる。 ブラシレスDCモータと閉ル

    低価格CNCミリングマシン「Nomad 883」、10日間で24万ドルを集める|fabcross
    doublehorn93
    doublehorn93 2014/05/09
    低価格CNCミリングマシン「Nomad 883」、10日間で24万ドルを集める | fabcross
  • 2014年5月9日のヘッドラインニュース

    「目玉焼きの黄身はいつつぶすのか」「カレーのルーはどうかけるのか」などべ物・べ方に関する疑問が次々襲いかかってくる「コミックビーム」連載のおおひなたごうのグルメマンガ「目玉焼きの黄身 いつつぶす?」がアニメ化されることになりました。放送は2014年8月開始で、放送局はNHK総合。アニメーションパートと実写パートに分かれており、アニメパートの監督は「ガッ活!」「やわらか戦車」のラレコ。 アニメ化の件は5月12日発売のコミックビームでも報じられています。 ちなみに、1年前のGIGAZINEではこんな記事を書いていました。 プログラマーは年を重ねてもスキルを向上させ続けていることが研究で判明 - GIGAZINE 失読症でも読みやすくなるデザインを駆使しまくったフォント「Dyslexie」 - GIGAZINE 丸亀製麺でざるうどんの竹すだれ部分の裏側がカビだらけだったことが発覚、公式に謝罪

    2014年5月9日のヘッドラインニュース
    doublehorn93
    doublehorn93 2014/05/09
    2014年5月9日のヘッドラインニュース
  • ついにスマホ版モンスターハンターが登場 | スラド アップル

    サードパーティの3DSソフトとして国内最高の初動売り上げを達成するなど、大人気のアクションゲーム「モンスターハンター」シリーズだが、2008年にPSP向けとして発売された「モンスターハンターポータブル 2nd G」のiOS向け移植版「モンスターハンターポータブル 2nd G for iOS」が5月8日に配信開始された(4Gamer)。iPhoneおよびiPadに対応する。 モンスターハンターシリーズのスピンオフ作品はすでにiOSやAndroid向けにリリースされていたが、編シリーズがスマホ/タブレット向けにリリースされるのは初めて。ご存じの通りiPhoneiPadには操作に使える物理ボタンが乏しいため、タッチベースの操作になっており、iPhone/iOSの画面解像度に向けたグラフィックスの最適化も行われている。それ以外はオリジナルのままで、武器や登場するモンスターなどはそのままのようだ

    doublehorn93
    doublehorn93 2014/05/09
    ついにスマホ版モンスターハンターが登場
  • iPhone 6はやっぱりカーブ型ガラス採用? 新画像流出

    iPhone 6はやっぱりカーブ型ガラス採用? 新画像流出2014.05.09 17:00 福田ミホ ネタ元の信頼度が高いだけに、気になる! iPhone 6のダミーとされる画像が新たに流出してきました。これを見るとスクリーンが平面的でなく、以前もちょっと噂されていたカーブ型ガラスが使われているように見えます。ちなみにネタ元は、今までも正確なリーク情報を伝えた実績があるSonny Dicksonさんなので、信ぴょう性が高いかもしれませんね。 Say Hello to the front of the #iPhone 6 Dummy. pic.twitter.com/DnEi1Rchxy — Sonny Dickson (@SonnyDickson) May 8, 2014 ただこれはあくまでダミーと断られてるので、ディテールは最終形ではいろいろ変更があるのかもしれません。たとえばホームボタ

    doublehorn93
    doublehorn93 2014/05/09
    iPhone 6はやっぱりカーブ型ガラス採用? 新画像流出
  • 無料でBitcoinをゲットできるサイトを集めた「Best Free Bitcoin」

    By Steve Garfield 世界でも有数の大学であるマサチューセッツ工科大学(MIT)では、全学生にBitcoinを配布して大規模な研究を開始する予定が進められていますが、通常はオンライン取引所などで購入する必要があるため実際にはなかなか手を出せないものです。そんな中、Bitcoinアカウントさえあれば誰でも無料でBitcoinをゲットできるサイトを集めた「Best Free Bitcoin」が公開されています。 Best Free Bitcoin - The Best Way to Get Free Bitcoins http://www.bestfreebitcoin.com/ Best Free Bitcoinはサイトを集めたリンク集となっているので、実際にBitcoinをゲットするためには記載されているリンクから各ページを訪れる必要があります。ページ内にはこんなふうにリンク

    無料でBitcoinをゲットできるサイトを集めた「Best Free Bitcoin」
    doublehorn93
    doublehorn93 2014/05/09
    無料でBitcoinをゲットできるサイトを集めた「Best Free Bitcoin」
  • タクシー配車サービス「Uber」、豪州で業界団体に認定されていないドライバーによる配車を行って問題になる | スラド IT

    オーストラリアのビクトリア州政府が、スマートフォンアプリ「Uber」で配車サービスを提供するドライバーの取り締まりに乗り出したとのこと(Sydney Morning Herald、slashdot)。 ビクトリア州では、タクシー/ハイヤー監督機関であるTaxi Services Commissionに認定されていないドライバーが配車サービスを提供した場合法律違反となり、1700豪ドルの罰金を支払うことになるのだという。Taxi Services CommissionのGraeme Samuel代表は、Uberのアプリを通じて配車サービスを提供した非認定ドライバーを特定し罰金を科したとのこと。罰金を科されたドライバーは30人以上になるという。 これを受け、Uberはメルボルンでのサービスを閉鎖したが、罰金を支払うこととなったドライバーに対する補償については一切言及していないという。Uberメ

    doublehorn93
    doublehorn93 2014/05/09
    タクシー配車サービス「Uber」、豪州で業界団体に認定されていないドライバーによる配車を行って問題になる
  • もしティム・バートンが「アナと雪の女王」を監督したら

    レリゴー レリゴー。 日ディズニー大好き絵師よこさんのティム・バートン風アナと雪の女王がこちら。ティム・バートンのあの独特のスタイル、大きな目、でかい頭、細い体が、ぴったりとはまったアナとエルサでした。 雪だるま作ろうのシーンが完全にホラーです。 Casey Chan - Gizmodo US[原文] (そうこ)

    doublehorn93
    doublehorn93 2014/05/09
    もしティム・バートンが「アナと雪の女王」を監督したら : ギズモード・ジャパン
  • 宇宙で人が人の姿を保つために、全身整形は必要だろうか

    宇宙にいれば、若いままでいられるって当ですか? 科学雑誌NewScientistで、こんな話がでています。 「年齢とともにでる肌のシワやたるみは、太陽の光や重力が原因なのは明らかだ。では、もし宇宙ステーションに滞在して重力も太陽の光も避けて暮らしたら、いつまでも若い見た目のままなのだろうか?」 実に単純な疑問ではありますが、これに対するロンドン在住の読者、Antony Davidさんのコメントがさらに目をひいています。 「というよりも、見た目にはなんの特徴もなくなって、脂肪の塊のはいった袋みたいになるんじゃないかな。骨はスカスカ。重力がなくてあらゆる方向に伸びることができるから、体も頭部もひょろひょろな長細い感じになっているのでは」 それは怖い。しかし、ビックリするような話でもありません。ちょっと考えれば、確かに予想できそうな話だからです。実際に、長期ミッションで宇宙飛行士が、宇宙に長い

    doublehorn93
    doublehorn93 2014/05/09
    宇宙で人が人の姿を保つために、全身整形は必要だろうか
  • LINE、「LINE Creators Market」で「クリエイターズスタンプ」の販売を開始、約半額が作者に [インターネットコム]

    ホーム » ソーシャル » LINE、「LINE Creators Market」で「クリエイターズスタンプ」の販売を開始、約半額が作者に

    LINE、「LINE Creators Market」で「クリエイターズスタンプ」の販売を開始、約半額が作者に [インターネットコム]
    doublehorn93
    doublehorn93 2014/05/09
    LINE、「LINE Creators Market」で「クリエイターズスタンプ」の販売を開始、約半額が作者に
  • Baiduが「みんなの顔文字辞典」に過剰なアクセスを行っていた件について声明を出す | スラド IT

    先日、「みんなの顔文字辞典」というアプリで顔文字データなどの保存・共有のために使われていたサーバーに対し、Baidu(百度)のクローラが大量のアクセスを行うという事件があった(ITmedia)。これに対し、Baiduが「声明」を出している。 Baiduに対しては、このアクセスによって「みんなの顔文字辞典」に保存されているデータを入手し流用しようとしているのではないかという嫌疑が出ているが、Baidu側は多数のアクセスについては「1秒間に50回にも上るリクエストがなされていた」と認めているものの、その目的については明らかにせず、また「上長の事前確認をとっていないこと、及び上長による指示に基づく行為ではない」として一部スタッフが独断でやったことを述べている。なお、リクエストとして送信された文字列は「当社内で自然言語処理を行った当社内で保有する文字データーです。一部報道にありますユーザーの入力デ

    doublehorn93
    doublehorn93 2014/05/09
    Baiduが「みんなの顔文字辞典」に過剰なアクセスを行っていた件について声明を出す
  • 任天堂、新興国向けに2015年にも新しいゲーム機を発表?

    ポータブル? それとも据え置き機? ブルームバークの記事によると、任天堂が3DSWiiUに続く新しいゲームプラットフォームを考えているそうです。 WiiU3DSはお値段的に先進国向けのデバイス。他の国で販売すると、一部のハイソなゲーマーしか飛びつかない。そう判断した任天堂はこのプラットフォームを低価格路線とすることで、新興国の中流層にゲームの楽しさを訴えていく見込み。 もともと任天堂は、低価格なハード&全世界・全世代に人気のあるマリオ系ゲームで市場のシェアを握り、そこからサードパーティ製も含めたソフトで存在感を強めてきた会社です。ファミコンという原点から改めて新しい市場を見るという試みはもしかしたら大当たりするかもしれませんね。 image by kanonn source:ブルームバーク (武者良太)

    任天堂、新興国向けに2015年にも新しいゲーム機を発表?
    doublehorn93
    doublehorn93 2014/05/09
    任天堂、新興国向けに2015年にも新しいゲーム機を発表?
  • iPhone(iOS 7.1.1)でロックスクリーンからすべての連絡先を盗み見る手順が判明

    By Answer Wen 個人情報が詰まったスマートフォンの画面をロックしておくことは、個人でセキュリティを高める基中の基。紛失してしまった時でも自動で画面ロックがかかれば、他人が中身を見ることはできないはずですが、ハッカーのSherif Hashim氏がiOS 7.1.1のiPhoneのロックスクリーンを突破して、「連絡先」にパスコードの入力なしでフルアクセスできる手順をYouTubeで公開しています。 ハッカーがロックスクリーンを突破している様子は以下のムービーから見ることができます。 iOS 7.1.1 passcode lock trick to fully access contacts - YouTube わかりづらいですが、iPhone 5sの情報を開いており、iOS 7.1.1であることを映しています。 ホーム画面を表示してなんの変哲もないiPhone 5sであること

    iPhone(iOS 7.1.1)でロックスクリーンからすべての連絡先を盗み見る手順が判明
    doublehorn93
    doublehorn93 2014/05/09
    iPhone(iOS 7.1.1)でロックスクリーンからすべての連絡先を盗み見る手順が判明
  • 世界の家庭向け3Dプリンタ出荷、2018年までに100万台超と予測|fabcross

    英調査会社ジュニパーリサーチは、世界市場における家庭用3Dプリンタの2013年の販売数が4万4000台を超え、2018年までには100万台以上の出荷が期待されるとの予測を発表した。 ジュニパーリサーチの調査レポート「家庭向け3D印刷と3Dスキャン 2014-2018年:サービスモデル、将来性、機器予測 - Consumer 3D Printing & Scanning Service Models, Opportunities & Devices Forecasts 2014-2018」によると、現在の3Dプリンタの一般消費者への提供については時期尚早であり、技術の面でも消費者の購買欲をつかみきれていないとしている。 しかし、現在はニッチな3Dプリンタの用途は増加しつつあり、たとえば米国のおもちゃメーカーHasbroとお菓子メーカーHersheysは3Dプリンタベンダーとともに一般消費者向

    世界の家庭向け3Dプリンタ出荷、2018年までに100万台超と予測|fabcross
    doublehorn93
    doublehorn93 2014/05/09
    世界の家庭向け3Dプリンタ出荷、2018年までに100万台超と予測
  • スマホやタブレットの充電速度を92%も高速化できる急速充電器「Legion Meter」

    大容量バッテリーを搭載していても、ヘビーに使いまくっていると何かとすぐにバッテリーがなくなってしまうのがスマートフォンです。いつバッテリーが切れても大丈夫なように充電用のアダプタやケーブルを持ち歩いている人もいるかと思いますが、充電にかかる時間を短縮することはできないので、ある程度バッテリー残量が増えるまでスマートフォンの前で待機させられたことのある人も多いはず。そんなスマートフォンやタブレットなどの充電速度を最大92%も高速化でき、わずらわしい時間とおさらばできそうな急速充電器が「Legion Meter」です。 Legion Meter - Charge your smartphone 92% faster by PLX Devices — Kickstarter https://www.kickstarter.com/projects/plxdevices/legion-meter-

    スマホやタブレットの充電速度を92%も高速化できる急速充電器「Legion Meter」
    doublehorn93
    doublehorn93 2014/05/09
    スマホやタブレットの充電速度を92%も高速化できる急速充電器「Legion Meter」 - GIGAZINE
  • 狭いお部屋も芸大生がデコればこうなるよプロジェクト

    の住居をうさぎ小屋なんて形容する人もいましたけど… 世界的にも人口に対して住居スペースが少なくなってきてるっていう問題が出てきているそうです。そこで、新しい視点からその問題を解決していこう! とアメリカのサバンナ芸術大学(SCAD)の生徒たちがSCADpadというアパートを建てちゃいました。ポイントは、狭けど安くてカッコよくて、居心地もイイです。 SCADpadは生徒によるプロジェクトで、一部屋、横2.4メートル、縦4.8メートルというアメリカの駐車スペースより少し小さ目の空間を居心地のいいお部屋にするというもの。そして、かけられるコストは400万円まで。 ちなみに、SCADpadのプロトタイプには、小さなキッチンと、生活排水をろ過して水をまいてくれる有機菜園がついているそうです。 それぞれの生徒たちはインテリアも自分たちでデザインして、お部屋のレイアウトを決めました。想像以上の出来の

    doublehorn93
    doublehorn93 2014/05/09
    狭いお部屋も芸大生がデコればこうなるよプロジェクト : ギズモード・ジャパン
  • 一人一台3Dプリンタ社会は来るか?─次世代エンジニアのありかた|fabcross

    企業と市民と大学がデジタルファブリケーションを中心に繋がりつつある中で、製造業はどのように変わっていくのだろうか。田中さんは未熟な段階から製品を出し、社会の中で育てていく仕組みが、大学だけではなくもっと広がって欲しいと語る。 「日には完璧癖というものがあって、技術も製品も何もかもが完璧にならないと世には出ない。それは作る側だけでなくユーザー側も一緒で、企業が作るものは完璧であると思い込んでいて、だからちょっとでも不具合があると猛烈に不平不満を言ってクレーマーになる。それは、完璧さを巡る、非常に悲しい関係だと思います。 しかし、それだけではイノベーションが生まれなくなってきています。新しい発想や技術を未熟な段階から社会の中に出してしまい、ユーザーも完璧ではないという事をわかった上でより良くするためのアイデアを出し、社会の中でそれを育てていくというのが、これからの時代だと思います。 これは、

    一人一台3Dプリンタ社会は来るか?─次世代エンジニアのありかた|fabcross
    doublehorn93
    doublehorn93 2014/05/09
    一人一台3Dプリンタ社会は来るか?─次世代エンジニアのありかた | fabcross
  • WebブラウザからMySQL管理ができる「phpMyAdmin 4.2」がリリース | OSDN Magazine

    MySQLサーバー管理ツール「phpMyAdmin」の開発チームは5月8日、最新版「phpMyAdmin 4.2.0」をリリースした。プロジェクトのWebサイトより入手できる。 phpMyAdminはWebブラウザを使ってMySQLを管理できるツール。PHPで実装されており、MySQLだけでなくMySQLと互換性を持つMariaDBやDrizzleといったデータベースの管理にも対応する。データベースやテーブル、カラム、インデックスの作成および複製、削除、名称や定義の変更、サーバー設定、バッチクエリやSQLステートメントの実行、編集、ブックマーク、ストアドプロシージャやクエリからの複数の結果表示、MySQLユーザー、特権の管理など、さまざまな管理機能を持つ。CSVSQLからのデータインポートも可能で、InnoDBテーブルやmysqliもサポートする。ライセンスはPGL。PHP 5.3以上動

    WebブラウザからMySQL管理ができる「phpMyAdmin 4.2」がリリース | OSDN Magazine
    doublehorn93
    doublehorn93 2014/05/09
    WebブラウザからMySQL管理ができる「phpMyAdmin 4.2」がリリース
  • “価値設計”と“アプリ開発”がコラボする「バリューハッカソン」開催レポート

    バリューハッカソン実行委員会と東京工科大学コンピュータサイエンス学部は、4月19日(土)・20日(日)の2日間にわたり「バリューハッカソン」を八王子市にある東京工科大学で開催した。 「バリューハッカソン」は、通常のアプリ開発ハッカソンに、マーケティングプランナーの村山涼一氏の提唱する“パワーコンセプト”という価値設計理論を織り交ぜることで、価値あるアプリを開発するハッカソンの仕組みを提唱している。 今回のテーマは「外国人観光客を八王子に呼ぶ!アプリの開発」。2020年の東京オリンピック開催を控え、地域では海外からの訪問者をどのように迎え入れることができるかをテーマに、各地域のテクノロジー関連企業を初め、地域コミュニティや議員、遠くは会津から、またインターネットを利用した徳島県からの参加者など約40人が集結した。 初日となる、4月19日(土)のオープニングでは、ファシリテーターを務める、株式

    “価値設計”と“アプリ開発”がコラボする「バリューハッカソン」開催レポート
    doublehorn93
    doublehorn93 2014/05/09
    “価値設計”と“アプリ開発”がコラボする「バリューハッカソン」開催レポート | Think IT
  • ネコ動画を24時間流し続ける米Pluto.TVの狙い

    doublehorn93
    doublehorn93 2014/05/09
    ネコ動画を24時間流し続ける米Pluto.TVの狙い
  • マインクラフトでデンマーク政府が国土を4兆個・1TBもの超大作で再現したらぶっ壊されまくる事態に

    ブロックで作られた世界でプレイヤーが自由に建物を作ったり破壊したりできるゲーム「マインクラフト」は、モバイル版の売上が2100万・Xbox 360版が1200万以上という世界中で人気のゲームです。デンマーク政府は人気の高いマインクラフトを教育に取り入れようと、デンマークの国土を1/1スケールで完全再現しユーザーに公開する、という新しい試みを展開していました。ところが、心のないプレイヤーによって再現した建物などが破壊されてしまう事態が発生しています。 Besøgende hærger Danmark i Minecraft | Nyheder | DR http://www.dr.dk/Nyheder/Indland/2014/04/25/124123.htm Denmark dynamited by cunning American Minecraft vandals • The Re

    マインクラフトでデンマーク政府が国土を4兆個・1TBもの超大作で再現したらぶっ壊されまくる事態に
    doublehorn93
    doublehorn93 2014/05/09
    マインクラフトでデンマーク政府が国土を4兆個・1TBもの超大作で再現したらぶっ壊されまくる事態に
  • 軍事活用されつつある「Oculus Rift」(オキュラス・リフト):ノルウェー軍の戦車システム

    doublehorn93
    doublehorn93 2014/05/09
    軍事活用されつつある「Oculus Rift」(オキュラス・リフト):ノルウェー軍の戦車システム
  • 「エイリアンDNA」、開発に成功。人工生命体も可能に?

    自然界に存在しない遺伝子情報を生命体に書き込む。 15年間の研究の結果、人工のDNA素材を含む生きた細胞を作る実験が世界で初めて成功しました。これによって、オンデマンドで新薬を作ることや、全く新しい生命体を創造することも可能になる、そんな夢のような世界が一歩近づきたってことでしょうか。 地球上の生命体はつねに4つのDNAパーツ(ヌクレオチド)からできていて、それらはA、T、C、Gという4つの文字で表現されています。が、今回の実験ではそこに新たなふたつのパーツ、「d5SICS」と「dNaM」を追加することに成功したんです。 「我々が手に入れたのは、従来より多くの遺伝子情報を保持できる細胞です」こう語るのは、15年間研究を率いてきたFloyd Romesberg氏です。彼は実験で、自然のDNAパーツに人工パーツを追加した人工DNAを作り出し、それを微生物に対し副作用を起こすことなく組み込みまし

    doublehorn93
    doublehorn93 2014/05/09
    「エイリアンDNA」、開発に成功。人工生命体も可能に?
  • 日本版メイカーズムーブメントのいまを知るセミナーから小学生向けプログラミングワークショップまで(5/10~開催のイベント)|fabcross

    日時:5月10日(土)、24日(土)、6月14日(土)、21日(土)の各10:00~12:00、13:30~15:30 場所:ノリノリ勉強室内セミナールーム(神奈川県横浜市神奈川区) 対象:小学2年生~6年生(中学生以上は相談) 費用:3240円 概要:マサチューセッツ工科大学で開発された、ブロックを組み合わせる感覚で簡単にプログラムを作成できるツール「SCRATCH」を使ったプログラミング体験ワークショップ。約2時間で、簡単なゲームを作成する。講師は現役プログラマーやシステムエンジニアが務める。パソコンは用意してあるので特別な準備は不用。要申し込み。 http://builder-kids-garage.com/ 日時:5月11日(日)15:00~17:00 場所:FabCafe Tokyo(東京都渋谷区道玄坂) 費用:2500円 概要:3DプリンティングセンターIsaacStudioを

    日本版メイカーズムーブメントのいまを知るセミナーから小学生向けプログラミングワークショップまで(5/10~開催のイベント)|fabcross
    doublehorn93
    doublehorn93 2014/05/09
    日本版メイカーズムーブメントのいまを知るセミナーから小学生向けプログラミングワークショップまで(5/10~開催のイベント)
  • 300年以上前に手描きで制作された色の大辞典

    絵画より大変そう。 パントーンが可視光線を6桁のカラーコードに分類して色見帳を作る、さらに2世紀以上も前の話。オランダのライデン大学で中世のを研究する歴史家のErik Kwakkelさんにより、フランスのエクス・アン・プロヴァンスの図書館、オンラインアーカイブ上で再発見された手描きの色見帳が圧巻です。 1692年にオランダのアーティストによって制作された800ページにも及ぶ「Klaer lightende Spiegel der Verfkonst」というこのは、各ページに考えうる全ての色が描かれており、水彩絵の具にたいして水をどれだけ混ぜるとその色を作れるかが分かるようになっているようです。 このが制作された17世紀というとオランダ絵画の黄金期。なぜこれが作られたなどの詳しい起源などはわかっていないようなのですが、ErikさんによるとA. Boogertという名前の著者が色のマ

    doublehorn93
    doublehorn93 2014/05/09
    300年以上前に手描きで制作された色の大辞典
  • ブリーフケースがボタン一つで電動スクーターにトランスフォーム

    トランスフォームは男のロマン。 ある時は「ブリーフケース」、ある時は「キャリーケース」、そして「電動スクーター」にも! そんなスパイグッズのような未来アイテムが開発されました。 米国のGreen Energy Motors社が発表した「COMMUTE-CASE」は、用途に合わせて形を変えることができる電動スクーター。ボタン一つで手持ちカバンがキャリーケースになったり、疲れた時は大人が乗ることもできる電動スクーターにも瞬時に変形するという。これはラクチン! 重さは約12kgで1回の充電で約40km走ることができ、最高時速は約20km。ハンドルやタイヤがケース内に収まる仕様となってますが、ちゃんと「トランク」としての収納スペースも確保されているようです。 男としては「変形」ときたら、「合体」という妄想をかきたてられるところですが、例えば2台が合体して電動自動車になるとか、果てはスーツケースがパ

    doublehorn93
    doublehorn93 2014/05/09
    ブリーフケースがボタン一つで電動スクーターにトランスフォーム
  • 宇宙の放射線障害、最新研究:人は宇宙で長期間活動できるのか

    doublehorn93
    doublehorn93 2014/05/09
    宇宙の放射線障害、最新研究:人は宇宙で長期間活動できるのか
  • QR コードを開発したデンソーウェーブ原氏、欧州発明家賞にノミネート [インターネットコム]

    欧州特許庁の「欧州発明家賞」に、QR コード開発者であるデンソーウェーブの原昌宏氏と同氏のチームがノミネートされた。デンソーはトヨタ自動車の子会社。 欧州発明家賞(European Inventor Award)は、技術的、社会的、経済的発展に貢献した優れた発明に対して欧州特許庁(EPO:European Patent Office)が毎年付与するもの。2006年に設立された。産業部門、研究部門、中小企業部門、非ヨーロッパ諸国部門と功労賞で構成されている。 今回、非ヨーロッパ諸国部門で、デンソーウェーブの原昌宏氏(56歳)と、原氏が率いる開発チームメンバーの長屋隆之氏、渡部元秋氏、野尻忠雄氏、内山祐司氏がノミネートされた。 受賞者には6月17日にドイツ、ベルリンで賞が授与される予定。 また、デンソーウェーブの Web ページでは、QR コード開発秘話も公開している。

    QR コードを開発したデンソーウェーブ原氏、欧州発明家賞にノミネート [インターネットコム]
    doublehorn93
    doublehorn93 2014/05/09
    QR コードを開発したデンソーウェーブ原氏、欧州発明家賞にノミネート
  • GitHub でもっとも人気の高いプログラミング言語は? [インターネットコム]

    米国 RedMonk のアナリスト Donnie Berkholz 氏は5月2日、「GitHub language trends and the fragmenting landscape」と題した調査報告を発表した。GitHub におけるプログラミング言語の利用状況をまとめている。 Berkholz 氏は2008年から2013年の間で、GitHub に作成されたリポジトリの主要プログラミング言語を調査。その増減をグラフにまとめた。調査対象となった言語は、C、C++、C#、CSSJavaJavaScript、Objective-C、PerlPHPPythonRuby、Shell の12言語だった。 同報告は、調査対象となった大半のプログラミング言語の人気が、2008年以降下落傾向にあることを明らかにしている。これは開発者の言語に対する嗜好が多様化し、あまり知られてない言語を選択す

    GitHub でもっとも人気の高いプログラミング言語は? [インターネットコム]
    doublehorn93
    doublehorn93 2014/05/09
    GitHub でもっとも人気の高いプログラミング言語は?
  • 双葉町、美味しんぼの「鼻血描写」に正式に抗議 | スラド

    平成26年4月28日に貴社発行「スピリッツ」の「美味しんぼ」第604話において、前双葉町長の発言を引用する形で、福島県において原因不明の鼻血等の症状がある人が大勢いると受け取られる表現がありました。 双葉町は、福島第一原子力発電所の所在町であり、事故直後から全町避難を強いられておりますが、現在、原因不明の鼻血等の症状を町役場に訴える町民が大勢いるという事実はありません。 第604話の発行により、町役場に対して、県外の方から、福島県産の農産物は買えない、福島県には住めない、福島方面への旅行は中止したいなどの電話が寄せられており、復興を進める福島県全体にとって許しがたい風評被害を生じさせているほか、双葉町民のみならず福島県民への差別を助長させることになると強く危惧しております。 双葉町に事前の取材が全くなく、一方的な見解のみを掲載した、今般の小学館の対応について、町として厳重に抗議します。 平

    doublehorn93
    doublehorn93 2014/05/09
    双葉町、美味しんぼの「鼻血描写」に正式に抗議
  • 若い血液との交換で若返りが可能? | スラド

    記憶、筋力、持久力、そして嗅覚の若返りを実証する3つの研究が科学誌に掲載された。これは、「若い血液が年をとった動物の再生効果をもたらす可能性」を示すものらしい(ナショナルジオグラフィック)。 1つめの実験では、生後18か月のマウスと3か月のマウスの循環系を接合した。すると若いマウスと繋がった年老いたマウスの脳内ではより多くの神経細胞間の新しい結合が確認されたという。 2つめの研究では、若い血液から採取した特定のタンパク質を年老いたマウスに注射したという。その結果、古い筋幹細胞のDNAが修復され、ミトコンドリアと呼ばれる筋線維と細胞構造がより健康で若々しいものに変化し、マウスの握力が向上し、さらにトレッドミルでより長い時間走るようになったとされる。 3つめの研究では、若いマウスから年老いたマウスへのGDF11と呼ばれるたんぱく質の移行を試みた。GDF11は、心不全の兆候である加齢に伴った心臓

    doublehorn93
    doublehorn93 2014/05/09
    若い血液との交換で若返りが可能? | スラッシュドット・ジャパン
  • ボーイングの次世代商用宇宙船、インテリアを公開

    2017年の初フライトに向けて。 国際宇宙ステーション(ISS)でのヴァケーションを夢見ている方、その夢は着実に実現に向かっています。ボーイングが次世代商用宇宙船「CST‐100」の内部の画像を公開したんです。 民間宇宙船といえばSpaceXが先行してはいますが、ボーイングには航空機・宇宙船製造開発の長い歴史があります。空の上の空間デザインに乗客が求めているものを知り尽くしています。 この宇宙船開発には、ビゲロー・エアロスペースが協力しています。コンパクトなカプセル型で15フィート(約4.6m)以下に収まり、最大7人まで乗ることができます。 想定している乗員は宇宙飛行士ではないので、その操作は従来の宇宙船よりはるかに簡単です。元宇宙飛行士でボーイングのディレクター、クリス・ファーガソン氏は次のように語りました。 ここには、1,100個とか1,600個とかのスイッチはありません。このカプセル

    doublehorn93
    doublehorn93 2014/05/09
    ボーイングの次世代商用宇宙船、インテリアを公開
  • 3Dプリンタで作った銃を所持していたとして国内で逮捕者が出る | スラド

    各種メディアで一斉に報道が始まっていますが、日国内において3Dプリンターで製作した拳銃所持の容疑で大学職員が逮捕されました。毎日新聞の記事が比較的詳しく、多くの写真が掲載されています。 報道内容には錯綜したところがありますが、容疑者は自分が製作した拳銃を撃っている動画をネットにアップロードしていたとのこと。また、捜査では実弾は見つかっていないものの、押収した拳銃を使って殺傷能力があることを警察は確認したようです。なお、毎日新聞の記事の写真には、ホビー用のミニ旋盤と一緒にそれで製作したものと推測される薬莢らしきものが写っているものがあります。 他に興味深いものとしてマガジン式の自動拳銃とおぼしき写真もあります(マガジン挿入口が見える)。 5丁見つかった内の2丁に殺傷能力が認められ、容疑者は容疑を認めている模様。これは動画投稿サイトに3Dプリンタで製造した拳銃を撮影した動画により発覚した。動

    doublehorn93
    doublehorn93 2014/05/09
    3Dプリンタで作った銃を所持していたとして国内で逮捕者が出る
  • Stack Overflow日本語版、開設に向けてスタッフ募集中 | スラド デベロッパー

    人気エンジニア向け質問サイト「Stack Overflow」の日語版の開設が準備されている模様。現在、日語版Stack Overflowのコミュニティマネージャを募集しているそうだ。 Stack Overflowには非常に多くのQ&Aが蓄積されているが、日人が利用するには「英語の壁」があった。日にはYahoo!知恵袋やOKWaveのようなQ&Aサイトがあるが、プログラミング関連ではやや弱く、現状あまり実用的ではない。ただ、その理由がユーザー層にあるのか、それとも日には的確にプログラミング関連の質問に答えられる人材が少ないのかは不明。もし後者ならStack Overflow日語版にはあまり期待できなさそうだが……。

    doublehorn93
    doublehorn93 2014/05/09
    Stack Overflow日本語版、開設に向けてスタッフ募集中
  • 「Webはデフレを加速させる一因」説 | スラド IT

    「デフレからの脱却」がしきりに叫ばれているが、デフレの一因にはWebがあるのではないかという主張があるようだ。 これによると、デフレが始まったとされている1998年はWindows 98が発売されてWebが一般家庭に普及し始めた頃だそうだ。現在ではネットでニュースなどさまざまなコンテンツが無料で読め、また無料で通話できるSkypeやそのほかアプリなどが登場し、さらにゲームも無料でプレイできるようになるなど、今まで有料だったさまざまなものが無料になっている。これによりお金が使われなくなり、デフレが加速しているという。 また、運営コストが少なくて済むネット通販も登場、企業や従業員の可処分所得も減少するだけでなく、同業他社や配送業者への値下げ圧力などでさらなるデフレが呼び込まれるという。 さらに規制緩和は過当競争を生み出しデフレを誘うとし、「ネット通販の権化」である楽天の三木谷氏や「規制緩和教の

    doublehorn93
    doublehorn93 2014/05/09
    「Webはデフレを加速させる一因」説
  • 交渉で成果を勝ち取るために大切な押さえるべき7つのポイントとは?

    By SalFalko Yコンビネータ出身のベンチャー企業Tutorspreeの創設者で元CEOのアーロン・ハリス氏は、スタートアップ企業の経営者にとって投資家に出資を求める交渉は最も大切なものであるにもかかわらず交渉において基的だけれど重要なことを理解していないために、大きな成果を取りこぼしているとブログで見解を述べています。初めての大きな交渉に臨むときに、そして大きな成果を勝ち取るために必要な「交渉における心構え」は以下の7つです。 How to create good outcomes when negotiating - Aaron's Blog http://www.aaronkharris.com/guidelines-when-negotiating ◆1:何が望みかをはっきりさせる By martinak15 驚くべきことに、自分が「何を最も欲しているのか」「交渉によって

    交渉で成果を勝ち取るために大切な押さえるべき7つのポイントとは?
    doublehorn93
    doublehorn93 2014/05/09
    交渉で成果を勝ち取るために大切な押さえるべき7つのポイントとは?
  • 人気ブログ記事の長さ・コンテンツ・タイトルにある傾向とは何か?

    by Marisa Vasquez 「多くの人にブログを読んでもらうにはどうすればいいのか」ということは書き手にとって気になるところですが、「記事の長さ」「コンテンツ」「画像」「リンク」「タイトル」「テーマ」という項目について、人気ランキング上位100位のブログ記事にはどのような傾向があるのか、ということをBlogprosが調査し、公開しています。 What Makes The Perfect Blog Post [Infographic] » Blogpros Blog http://blogpros.com/blog/2014/05/makes-perfect-blog-post-infographic ◆記事の長さ Blogprosランキング上位の100ブログを調査したところ、まず分かったのは「1つの記事が平均1149個の言葉で構成されている」ということ。 調査した中で最も長かった

    人気ブログ記事の長さ・コンテンツ・タイトルにある傾向とは何か?
    doublehorn93
    doublehorn93 2014/05/09
    人気ブログ記事の長さ・コンテンツ・タイトルにある傾向とは何か? - GIGAZINE
  • 「Fate/staynight」新アニメPV第2弾、ついにYouTubeでフルHD版が解禁

    2014年秋放送開始となるTYPE-MOON×ufotableによる「Fate/staynight」のPV第2弾が公開開始されました。かなり見応えのある内容になっており、アクション的にも雰囲気的にもいい感じなので、是非とも1080pのフルHD版で画面いっぱいのフルスクリーンサイズにして再生すべきです。 TVアニメ「Fate/stay night」PV第2弾(AnimeJapan公開PV ブラッシュアップ版) - YouTube また、公式Twitterアカウントも開設されています。 TVアニメ Fate/staynight (Fate_SN_Anime)さんはTwitterを使っています https://twitter.com/Fate_SN_Anime なお、公式アカウントのツイートによると、次の大きな動きは「7月下旬~8月上旬頃」とのことです。 2014年秋放送開始、TYPE-MOON

    「Fate/staynight」新アニメPV第2弾、ついにYouTubeでフルHD版が解禁
    doublehorn93
    doublehorn93 2014/05/09
    「Fate/staynight」新アニメPV第2弾、ついにYouTubeでフルHD版が解禁
  • 「文章の優劣を自動判定するソフト」の無能さを証明する自動文書作成ソフトをMIT教授が開発

    By JD Hancock 英語の文章を入力すれば1秒にも満たないうちにその文章の優劣を自動で判定してくれるソフトウェアが開発されており、アメリカの一部の高等教育の現場では課題レポートの評価に活用されています。しかし、このような文章判定ソフトに懐疑的な学者が、自ら「美しい英語の文章」を自動生成するソフトを作り、自動生成させた文章を文章判定ソフトに判定させることで、いかに文章判定ソフトが無能で使えないかを実証しています。 Writing Instructor, Skeptical of Automated Grading, Pits Machine vs. Machine - Technology - The Chronicle of Higher Education http://chronicle.com/article/Writing-Instructor-Skeptical/1462

    「文章の優劣を自動判定するソフト」の無能さを証明する自動文書作成ソフトをMIT教授が開発
    doublehorn93
    doublehorn93 2014/05/09
    「文章の優劣を自動判定するソフト」の無能さを証明する自動文書作成ソフトをMIT教授が開発
  • 日本発の3Dプリンター銃「Defender Mk.II」など所持容疑で逮捕、一体どのようにして銃を作ってしまったのか?

    「インターネットの動画投稿サイトに、樹脂などから立体的に物を作り出す3Dプリンターを使って製造したとみられる拳銃を撮影した動画を投稿していた」ということで銃刀法違反の疑いで警察に逮捕された27歳の男性は一体どのような銃をプリントアウトしてしまったのでしょうか? まず、実際にどのような銃が押収されたのかが下記NHKニュースのサイト内にあるムービーで確認できます。 3Dプリンターで拳銃製造か 所持容疑で逮捕 NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140508/k10014286831000.html これがその押収された銃 既にネット上では「インターネットの動画投稿サイト」ということで、「ニコニコ動画」であることが判明しています。 yoshitomoさんのユーザーページ - niconico http://www.nicovideo.jp/user

    日本発の3Dプリンター銃「Defender Mk.II」など所持容疑で逮捕、一体どのようにして銃を作ってしまったのか?
    doublehorn93
    doublehorn93 2014/05/09
    日本発の3Dプリンター銃「Defender Mk.II」など所持容疑で逮捕、一体どのようにして銃を作ってしまったのか?
  • 中国「アリババ」のIPO申請は、下落するIT株のカンフル剤になるのか

    doublehorn93
    doublehorn93 2014/05/09
    中国「アリババ」のIPO申請は、下落するIT株のカンフル剤になるのか
  • 6月中に行動せよ。au WALLETをスマートに持つと生活が変わる

    6月中に行動せよ。au WALLETをスマートに持つと生活が変わる2014.06.28 11:00Sponsored 分厚い財布は嫌いです。 お札や小銭はもちろん、クレジットカードやポイントカード類などスマートに持ち歩くのが今の雰囲気。そこで参考にしたいのが、「au WALLET」。 au WALLETは、世界約3,810万(※)のMasterCard®加盟店で利用できるプリペイド式の新しい電子マネーカード。コンビニや飲店などはもちろん、インターネットでのショッピングにも使え、au WALLET カードで買い物するたびにWALLETポイントが貯まるのも魅力の1つ。貯まったポイントはau WALLET カードにチャージして、次の買い物やauケータイの機種変更時の割引などにも利用できるという優れもの。しかも! 今月6月中に申込むとお得な特典があります。 ・今ならau WALLET カードお申

    doublehorn93
    doublehorn93 2014/05/09
    プリペイド機能つきカード「au WALLET」でグッバイおサイフ(追記あり) : ギズモード・ジャパン
  • 3Dプリンタで銃を作った男性、所持容疑で神奈川県警に逮捕される

    使う人によっては素晴らしくも、怖くもある。 日8日、神奈川県警が銃刀法違反容疑で大学職員の20代男性を逮捕したそうです。この銃、何が問題かと言いますと、3Dプリンタを使って作られたものなんです。 同県警は容疑者の男性宅から3Dプリンタで作ったと思われる銃らしきものを5丁押収。そのうち2丁は実弾を発射でき、殺傷能力もあるそうです。NHKニュースによりますと、容疑者は自作銃を発砲する動画(現在は削除済)を公開していたようで、これが逮捕のきっかけになったんだそうです。 学生たちが作った銃や兵器開発の計画など、人を傷つける物をも作れてしまう3Dプリンタ。革命的に素晴らしいテクノロジーであることは言うまでもありませんが、使いようによっては恐ろしくもなるわけで…。 今後法規制もなされていくのでしょうか。国内の動向にも目を向けていきたいと思います。 source: 時事通信, NHKニュース (嘉島唯

    doublehorn93
    doublehorn93 2014/05/09
    3Dプリンタで銃を作った男性、所持容疑で神奈川県警に逮捕される
  • 「農業には大きなチャンスがある」:Google Xの責任者、アストロ・テラー

    doublehorn93
    doublehorn93 2014/05/09
    「農業には大きなチャンスがある」:Google Xの責任者、アストロ・テラー