タグ

ブックマーク / www.atashimo.com (10)

  • 当たり前のように「結婚」できる人に「結婚しなくても幸せになれるこの時代」とか言われたくないのよね - #あたシモ

    一部で何やら話題になっていたらしいこのゼクシィCM。偉いだとかスゴいだとか刺さるだとか言われてますが、めちゃくちゃ違和感を覚えた。 ゼクシィのコピーに対してではなく、そのコピーの賞賛されっぷり&皆のはしゃぎっぷりに。 ゼクシィのCMコピーが質をついていて刺さると話題に「誰の生き方も否定しない」「結果、結婚の価値を爆上げしてる」 - Togetterまとめ ↑ここらへんね。 いや、わたしね、これよいCMだと思ってるんです。コピーもよいと思うし、コピーライターさんが「どやぁっ!」としてるだろうなとw だから「おお、面白いなこのコマーシャル」というところまでは、多分皆様と共有できるんです。でも、その先ですよね。 今、現在、この国で。 結婚をどんなにしたくても、したい相手がいても、法律上できない人がいる。法律婚だけじゃなく、事実婚としての関係すら、認められるかどうかわかんない人たちがいる。 そう

    当たり前のように「結婚」できる人に「結婚しなくても幸せになれるこの時代」とか言われたくないのよね - #あたシモ
    drunkmotty
    drunkmotty 2017/05/05
    存在を主張しないと存在しないのと同じことになってしまう、って恐ろしい。
  • 面食いが盲目に恋した話 - #あたシモ

    わたしは面いです。 友達からは「変な顔が好きだよね」と失礼なことをよく言われますが、自分なりに顔にはこだわってるわけで、一般的に美人じゃないとしても、素敵な顔だ〜と思わないと、好きになれません。 もちろん、顔だけで好きになってるわけじゃないけど、顔が気に入らないと、なかなか好きにはならないのです。 そんで顔が好きだとなかなか離れられないのね。 でもでもでもね。 そんなわたしでも、例外もあります。 それがネットで知り合って、文章を通じて好きになる場合ですね。 わたしの場合はブンガク的文章とか、詩的な表現とかではなく、この人の分析鋭い!とか、なんて頭がよい人なんだー!ってので好きになります。この訳語間違ってますよ、とか指摘してくれたり。このよいですよって、オススメのを紹介してくれたり。 文章だけで好きで憧れてるのに、そーゆー交流を持つようになったらもう完全に大好きになりますよ。 顔も性格

    面食いが盲目に恋した話 - #あたシモ
    drunkmotty
    drunkmotty 2017/01/16
    分かる気がする。私は面食いじゃないけど、自分が全然知らない分野の知識があったり、考え付かなかったものの見方をする人に惚れやすい。尊敬と恋愛感情って結構曖昧だよねぇ。
  • 相手のことを嫌いな気持ちも好きな気持ちも、伝わっている - #あたシモ

    人が誰かに好意を抱いたり、嫌ったりしてるのは、驚くより簡単に伝わっている。 だからわたしがこの子を疎ましく思ってることも、あの子に飽きたことも、あなたのことが好きなこともきっと伝わってるのだろう。 それは悪いことではないし、隠すつもりもない。 なぁんてね。 --- トランプ大統領になった後からずっと、まるで夢の中のような、シュールリアリズムの絵画の中の無人の街を彷徨っているような奇妙な感覚に陥っていた。 いや、そんなはずないよね?そんなはずないはずなのに、なんでそうなんだ?って……。 この感覚は……そうだ。昔、学生時代に、好きだったあの子が自ら命を絶った時の…あの感じに似てた。 そんなはずないよね? なんでそんなこと言うの?そんなことあるはずないのにって。 なんだっけ? 死の受容における5段階だっけ? 否認、怒り、取引、抑うつ…とかっての。 その、まさに、否認の段階にいた。 そして、英語

    相手のことを嫌いな気持ちも好きな気持ちも、伝わっている - #あたシモ
    drunkmotty
    drunkmotty 2016/12/15
    この姿勢を見習おう。落ち込んでいるのは私だけじゃないし、もっと苦渋を味わっている人たちもなすべき事を模索して動いている。
  • 空の色には全てがある - #あたシモ

    空ってすごい。 空っていつも青い訳じゃなくて、そこには無数の色がある。 ベースの水色、雲の白色、影になってる灰色…夕焼けの燃えるようなオレンジに、夢見るようなピンク…。ドラマティックな紫色に、ミステリアスな緑色。 この世に存在するあらゆる色が、そこにはあるんじゃないのかな? 昔から、空は、こんなにすごかったの? 思えば空をこんなに好きになったのは、カリフォルニアに来てからだと思う。 毎日、大きく広がる空に向かってアクセルを踏み込みながら、なんて素晴らしいんだろうって一度は息を飲む。

    空の色には全てがある - #あたシモ
    drunkmotty
    drunkmotty 2016/11/01
    すごくわかる。一時期日の入り間近の空の写真を毎日撮ってた。刻一刻と変わっていく色。カメラマンさんから聞いた「富士山山頂で日の出前の一瞬、雲海が緑色に染まる」風景も死ぬまでに見てみたい。
  • 法律を疑え! - #あたシモ

    photo by seychelles88 前から考えていることを書いてみる。 法律は絶対のものではない 社会問題について考えたり書いたりしていると、「違法か?合法か?」ということに異様にこだわる人にたまに出会います。社会を考える上で、法律は欠かせないものです。でも、実際には、法律は絶対のものではありません。法律は、時代や地域によって変わります。アメリカでも実際に施行されていた「禁酒法」などはその典型例。そして、法律が「間違っている」場合もかなり多い。同性愛行為を犯罪とするような国は今もあるし、女性が職業につくのを禁じるような法律だって存在したし、ナチス政権下、ユダヤ人から公民権を奪ったニュルンベルク法だって法律でした。 歴史を顧みれば、法律が間違っていることは多くあるのであり、物事の是非を考えるときに、「違法か否か」から考えを始めるのは、間違っている。また逆に「合法だから大丈夫」と思考停

    法律を疑え! - #あたシモ
  • マジで病んでる人…いや、マジでヤバい人の見分け方 - #あたシモ

    マジで病んでる人というのはいます。 といっても、うつ統合失調症など、わかりやすく精神的に病んでいる、いわゆるメンヘルという意味ではありません。 だから当は「病んでる」と言うか、ヤバい人、の方がよいのかもしれませんね。 ヤバいと言ってもヤクザとかそーゆー話ではないです。 英語ではマニピュレーターと言いますが……まぁ自分の魅力や弱さや才能、時には嘘をついてまで、ありとあらゆる方策を使って他人を「操ろう」とする人です。わかりやすく「利用」する場合もあれば、そうでない場合もあります。 人間関係にはいつもパターンがあり、人はいつも同じようなパターンに陥ります。良くも悪くも。だからマニピュレーターの人は、常に周りの人とそーゆーつきあい方をしています。 そーゆー人は多分昔からいたと思いますが、わたしがその存在に気づいたのはかなり大人になってからでした。 今までに、おそらく数人、そーゆー人とリアルで接

    マジで病んでる人…いや、マジでヤバい人の見分け方 - #あたシモ
    drunkmotty
    drunkmotty 2016/08/27
    こういう類型として名前も付いてるのか。私が会った人も頭は切れるし口上手だけど利己的過ぎて人間関係は揉め事だらけでサイコパスぽかった。
  • 「LGBTフレンドリー」の、その先へ。「よいよいアーライ」になるための10か条

    アーライ(ally)は、同盟という意味で、ある社会的カテゴリの当事者ではないけれども、友好的な仲間という意味です。同性愛者に対する、異性愛者や、トランスジェンダーに対するシスジェンダー、人種差別に反対する白人や、フェミニストの男性、さまざまなパターンがあります。 わたしたちは皆ある場所においては当事者であり、また別の場所においてはアーライです。 わたしもいろいろな場面(プライドのボランティアスタッフやったり、バイセクシャルのミーティングに参加したり、黒人が中心となったブラック・プライドでボランティアしたり、日系アメリカ人やアジア系アメリカ人のコミュニティーに関わった経験などから)当事者性については考え続けてきました。 yuichikawa.hatenablog.com 「自分はメインのターゲットじゃないよなー」と感じる当事者運動においては、居心地の悪さを感じることもあったのですが、「アーラ

    「LGBTフレンドリー」の、その先へ。「よいよいアーライ」になるための10か条
    drunkmotty
    drunkmotty 2016/07/25
    LGBTだけじゃなく自分以外のあらゆる他者とのコミュニケーションにも通じる話。「相手の立場で考える」想像力だけじゃ足りなくて知識が不可欠な場合もある。
  • 具合が悪い時におすすめ!心も体も癒やされる「クリスタルボウル」動画 - #あたシモ

    最近、体調を崩して寝込んでいました。 その間聴いていたのが「クリスタルボウル」です。ボウルといっても「ボール」の方(水晶玉)の方ではなく、入れ物のボウルの方ですね。英語だと、クリスタルシンギングボウルとか言われます。 お椀の形をしたものを棒で叩いたり、こすったりすることによって音を出します。クリスタルボウルは、この素材が「水晶」になったもので、金属製のものは「チベタンボウル」と呼ばれているそうです。日でも結構演奏されている方がいらっしゃいます。シンギングボウル自体は、そもそもは仏具の一つである「鈴」(りん)という、鉢の形をした道具があるのですが、それにルーツがあるようです。鐘や木魚のように、そもそも「楽器」というよりは、「仏教の儀式に使われる、音を出す道具」だったんですね。 クリスタルボウルの音は、「鐘」に似ていますね。ごーん!ごーん!と言う音はもちろんなのですが、圧巻などは「こすり」に

    具合が悪い時におすすめ!心も体も癒やされる「クリスタルボウル」動画 - #あたシモ
  • はてブ0でもはてなのホットエントリ入りは可能!/ ホットエントリに入る方法を調べてみた - #あたシモ

    photo by Norio.NAKAYAMA 先日こちらの記事↓をはてなのホットエントリにいれていただきました。ありがとうございますー。 ホットエントリーより レズビアンも「男を知らない」わけではないよねという話 - #あたシモ https://t.co/sxsCba5jwG via https://t.co/OiTbXVVm9N pic.twitter.com/0a0u9UFI7q— はてなブログ (@hatenablog) December 5, 2015 しかしこちらの記事、実は、現在に至るまで「ブクマゼロ」でございます。とほほ。 わたしのブログは、毎日更新しているわりには、全然ブクマがつかないんですが、はてブ件数が「0」でも、ホットエントリするんですねー。ホットエントリって「まず3はてブ」とか「はてブのつくペースが大事!」とか思ってたので、ちょっと驚きました。 lacucarac

    はてブ0でもはてなのホットエントリ入りは可能!/ ホットエントリに入る方法を調べてみた - #あたシモ
  • 英語と時事ニュースを同時に学べる!面白くてためになるおすすめの英語Podcast私的ベスト5 - #あたシモ

    photo by Colleen AF Venable 最近、Podcastを聴くことにハマっている。Bluetoothで車とiPhoneをつなぐことに成功したから、ぐっとPodcastライフが快適になったのだ。←遅いw 車移動は電車移動のように読書ゲームができないのが、Podcastなら、流しっぱなしにしながらさまざまな知識が吸収できる。以前からラジオを聴いたり、オーディオブックCDを聴いたりはしていたが、Podcastを使いこなせるようになって、ぐっと知識の幅が広がった。 おすすめの英語PodcastというのとBBCのニュース!とかTED!とか有名どころがよく紹介されると思うが、今回は、実際わたしが毎日聴いているお気に入りのPodcastを紹介する。時事問題に強くなるだけでなく、英語の聞き取りの勉強にもなると思う。すべて無料であり、ウェブサイトからの視聴が可能なので、Podcast

    英語と時事ニュースを同時に学べる!面白くてためになるおすすめの英語Podcast私的ベスト5 - #あたシモ
  • 1