タグ

2011年2月11日のブックマーク (3件)

  • これからはじめる人のための機械学習の教科書まとめ - EchizenBlog-Zwei

    最近では企業における機械学習の認知度も高まっていてエンジニアの求人募集でも「望ましいスキル:機械学習」というのをよく見かける。特にweb系の企業だと当たり前のように機械学習を活用した魅力的なサービスが生み出されているようだ。 そんなわけで先日書いた機械学習の入門記事もそれなりに好評で末尾の教科書リストも結構参考にしていただいた様子。ということで、これから機械学習をはじめる人のためにオススメの教科書を10冊ほどピックアップしてみた。 幸いにして機械学習の分野には良書が多い。5年前はナイーブベイズすら知らなかった私も、これらの教科書のおかげでなんとか機械学習を使えるようになりました!(個人の体験談です。効果には個人差があります) 参考: 機械学習超入門 〜そろそろナイーブベイズについてひとこと言っておくか〜 - EchizenBlog-Zwei 最初に既存の機械学習の教科書まとめを挙げておくの

    これからはじめる人のための機械学習の教科書まとめ - EchizenBlog-Zwei
  • データセンターを自作してみよう - 怒涛のSyntax Error

    Tweet 自作サーバーがひと段落したので、次はデータセンターを自作しようって企画です。 何故わざわざデータセンターを自作するのか? これにはいろいろな理由があるのですが、達成できるか分らないので後でまとめて報告することにします。 まず、データセンターを作るうえでなくてはならないのがスペースですね。 googlemicrosoftの巨人たちの間ではモジュール型(コンテナ)が流行っているそうなので、 うちも地方に土地を借りてコンテナを借りて・・・とか考えましたが、 「電源設備どうするの?」 という質問一つで却下となりました。 で、現実的に、社内に構築する方法。 これはスペースがないのとマシン音が仕事の邪魔をするので却下です。 次に、社員みんなの自宅に分散してサーバーを置く方法。 いろいろありえないので当然却下です。 そして落ち着いたのが、 小さな事務所を借りてそこをデータセンター化すること

    データセンターを自作してみよう - 怒涛のSyntax Error
  • Evernoteを使うなら絶対に知っておくべき神ブックマークレットの使い方

    いらぬ親切余計なお世話。 あまり好きな言葉ではございませんが、Evernoteを使っている時にそれをふと感じる事があります。 EvernoteでWebクリップをする際、ChromeエクステンションやFirefoxアドオンを用いている人が大半でしょう。 ただ、単にクリッパーをクリックするだけだとサイドバーやらヘッダーなどのいらない情報がクリップされてしまう事があります。 これぞ、The・いらぬ親切。 上は当ブログの過去記事を適当にクリッピングしたものですが、Webクリップにはヘッダーやらなんやら不要ですよね。 ロゴはカッコイイけど。 で、この間@goryugo さんのブログで紹介されていた、とあるブックマークレットが、こんな時に超絶便利だって言うお話なんです。紹介せざるを得ない感じで便利。 その名も、「Print what you like」! 参考:[link]Evernoteのクリップに

    Evernoteを使うなら絶対に知っておくべき神ブックマークレットの使い方