タグ

音楽に関するducky19999のブックマーク (27)

  • 米津玄師『Lemon』聴いて「こわい」と思った - kansou

    米津玄師 MV「Lemon」 米津玄師のイメージって、春画描いてる浮世絵師みたいな名前のとおり「気持ち悪いのに気持ち良い音楽作ってるド変態」だと思ってたんですよ。 「好み」とかそういうのを超えて『米津玄師』って名前を知った時から、曲が流れるとどうしても無視できない、やってること1ミリも理解できないのに「なんかすげえこいつ…」ってのだけはビンビンに伝わる、どこか悔しさや嫉妬にも似た感情がありました。 米津玄師の音楽で感じる「気持ち悪さ」は、例えば『ポッピンアパシー』や『MAD HEAD LOVE』の謎の電子音のような、普通にそれだけ聴いてると不快にすら感じる部分なんですが、米津は逆に利用して印象づけてたり「違和感」にしかならない音を他の音と組み合わせることで「気持ち良い」に変換させてくるんですよ。 それはアレンジだけじゃなくて、米津自身のザラついた声もそうだし、「そのメロディにその言葉当てる

    米津玄師『Lemon』聴いて「こわい」と思った - kansou
  • piapro(ピアプロ)|テキスト「ボカロ曲の歌詞の文字数、BPM、演奏時間について」

    投稿日:2012/10/16 23:42:00 | 文字数:4,818文字 | 閲覧数:46,656 | カテゴリ:その他 ライセンス: たまに歌詞の文字数で悩んでる人がいるっぽいので 人気曲から学ぶのが一番手っ取り早い(はず) 繰り返しやら長音やら何やらの数え方でズレがあると思いますが 参考になる人もいるかもしれないので載せておきます Nyanyanyanyanyanyanya!(daniwellP)は歌詞が「にゃ」のみなので省略 10月13日、BPMと演奏時間も追記 ニコ動でミリオン達成したボカロ曲の歌詞の文字数の一覧 ちまちま調べたのでメモ(作者名は敬称略) リストは歌詞の文字数が少ない順に並べ替えてあります (表記は左から文字数、BPM、演奏時間、タイトル) ※途中で演奏速度が変わる曲のBPMはかなり適当な平均(ワンダーラスト、十面相など)です ------------------

    piapro(ピアプロ)|テキスト「ボカロ曲の歌詞の文字数、BPM、演奏時間について」
  • ヴォイニッチ手稿はどうみても楽譜 | ここは3.11後の日本

    ヴォイニッチ手稿という奇書がある。14世紀ごろ(羊皮紙は1404年から1438年)に書かれた古書で未知の言語で書かれた文章と実在しない植物などの挿絵からなる。230ページもあるが、いまだに解読されていないらしい。 www.bibliotecapleyades.net/ciencia/esp_ciencia_manuscrito07.htm#top だが、これは俺には楽譜にしかみえない。 俺がおもうならそうなんだろう。俺のなかではな・・・。 ということで、終わらせてたのだけど、なんとなくなんでそう思うのかをかいておこうとおもった。 現代の一般的な楽譜は12音階からなる五線譜で書かれる。この元となったのはネウマ譜で横線に球をおく音程のとりかたは9~10世紀ごろに教会の聖歌のために体系化されたようだ。それから活版印刷が発明され楽譜が器械印刷で世に出たのは活版印刷から20年たった1473年だそ

  • 八代亜紀、メタルフェスにサプライズ出演

    デビュー43年、近年ではジャズシンガーとしての活動も盛んな演歌の女王・八代亜紀(63)が20日、さいたまスーパーアリーナで開催された国内最大規模のメタルフェス『LOUD PARK2013』にサプライズ出演した。演歌歌手の出演は、今回の八代が初。元メガデスのギタリストで、アーティストのサポートやJ-POP評論家の顔を持つマーティ・フリードマン(年齢非公表)とステージ共演を果たした。 【写真】その他の写真を見る メタルに合わせて選んだという紫色の着物で八代が登場すると、会場はどよめきと大歓声に揺れた。さっそく、マーティのメタル調のギターに合わせて「雨の慕情」メタルバージョンを披露。「皆さん、おはよう。マーティ、おはよう。すごいね、ぜんぜん聞こえない。今度はマーティ(作曲)と一緒に作った歌、新曲歌います」と、新曲のロックバラード「MU-JO(ムジョウ)」(10月23日発売)をハードに歌い上げた。

    八代亜紀、メタルフェスにサプライズ出演
  • 「パンクは死せず」音楽とDIY、闘争のクロニクル:イアン・ロジャーズの半生 « WIRED.jp

  • 石野卓球 ━病気だね(笑)。不治の病(笑) | TheFutureTimes

    電気グルーヴのメンバーにして、日を代表するテクノDJである石野卓球。彼の人生は、並外れてマニアックで熱心な音楽リスナーとしての人生でもある。DJとしてもリスナーとしても、いまだ止むことのない情熱で、毎月大量のレコードを買い続けている石野に、リスナーとしての半生を語ってもらった。 ――最初に買ったレコードは? 石野「オルガンの発表会の帰りに買ってもらった『ドロロンえん魔くん』の7インチ。保育園のときだね。自分の意志で買ってもらったものとしては、それが初めてかな。そのあとはピンク・レディとかたいやきくんとか。自分のお金で買ったのは、バグルス(※1)か、ポール・マッカートニーの『カミング・アップ』のどっちか。78年ぐらいかなあ」 ――では、一番最初にポップ・ミュージックでガツンときたのは何だったんですか。 石野「リップス(※2)の『ファンキー・タウン』。親戚のお姉ちゃんのとこに行ってよく聴いて

    石野卓球 ━病気だね(笑)。不治の病(笑) | TheFutureTimes
  • 眠りやすくなるということでYouTubeで500万回以上も再生されている音楽

    By Rebecca Somaya Bakkejord ストレスや神経の高ぶりが影響しなかなか寝付けないことがありますが、そんな時に聞くと眠りやすくなるという音楽がYouTubeにアップされています。バイノーラル・ビートという異なる周波数の音を左右の耳から聞くことでリラックス効果が得られるというもので、500万回以上も再生されている音楽です。 SLEEP MUSIC RELAXING MUSIC INSOMNIA HELP SLEEPING MUSIC MUSIC FOR DEEP SLEEP HELP - YouTube このトラックはバイノーラル・ビートによる曲が収録されています。多くの人がストレス、不安、うつ病、パニックなどによって不眠状態になっており、改善のために薬を使うことも多いですが、これは問題の質をごまかすだけで、新たな問題を抱える原因になるとのこと。 そうした状況の改善の

    眠りやすくなるということでYouTubeで500万回以上も再生されている音楽
  • SoundCloud - Share Your Sounds

    Your current browser isn't compatible with SoundCloud. Please download one of our supported browsers. Need help?

    SoundCloud - Share Your Sounds
  • 「ハチ公広場 金曜日 18時59分」-レディオヘッドのツイートで渋谷騒然

    2月18日に新アルバム「The King of Limbs」をデジタルリリースした英・人気ロックバンド「レディオヘッド」のUK版公式ツイッターで、突如日語で「渋谷 ハチ公広場 金曜日 18時59分」とつぶやきがあったことに端を発した騒動があった。 英語での書き込みが並ぶ公式アカウント上に突如日語ツイートがつぶやかれたのは同17日夜。同バンドはバレンタインデーの今月14日、「ニュースペーパーアルバム」をコンセプトに掲げた新アルバムを発表から1週間もたたないうちにデジタルリリースすることを「サプライズ」発表したばかり。 突然の日語ツイートを受け、米ローリングストーン誌オンライン版などのメディアがこれを報じ、来日イベント開催などの臆測なども飛び出した。そうした中、一連の騒動を受け日のレーベル、ホステス・エンタテインメント(目黒区中目黒2)も17日深夜、同社ホームページで「ツイッター上およ

    「ハチ公広場 金曜日 18時59分」-レディオヘッドのツイートで渋谷騒然
  • 米国のパフューム大好きおじさんからの警告 | おもしろいもの見つけた゚+.(・∀・)゚+.

    005 名無しさん (2010/12/15(水) 20:00:00 ID:5LVb3Gt.kE) 面白かったので訳します。涙でたw 「準備は良いか?(チーン・・・) (3人の写真を出して)コレをインターネットで見つけたのさ パフュームからのサイン入り写真だ。 3人全員のサインが入っている。スゲエ良いだろ? (写真を降ろして)良かねーんだよ!! 何故なら俺はコレをヤフーオークションで見つけた 。ボケがコレを数千円で売ってやがる 3人のメンバーのサイン入り写真をね こんなのちっとも良くねえ。何故かって? 俺にとっちゃ、アーティストがサインをくれるというのは、 最高の名誉をファンに贈るって事なんだ 。自分の手で直接書いて魂を込めてその紙をファンに贈る・・・ こんなに心のこもったものを売りに出すなんて行為に俺は平手打ちを らったような衝撃を受けた・・(心の底から哀しげに) 『ケッ!!マヌケどもめ

  • 音楽を愛する全ての方へ。オープンド・アーティスト・システム(OAS)

    「CDが売れない」「音楽業界が危ない」と言われ始めてから 随分と時が経ちました。 さまざまな立場の、さまざまな方が、この状況をどうにかしようと、 思案したり、工夫したり、挑戦したり、啓蒙したりしてきました。 しかし残念ながら、2011年を迎えた今も、あまりCDは売れません。 音楽業界は危ないままです。 僕たちメリディアンローグの3人は、そんな音楽業界の中で、 ここ何年もの間、色んな事を経験し、色んな事を考えてきました。 その中で、確信したことがあります。 「もう、このままでは、ダメだ」 1.あなたの知ってるあのアーティストも、実はアルバイトをしている アーティストは、自分が素晴らしいと信じる楽曲を作ります。 音楽事務所などの手によって、CD化の準備が行われます。 レコード会社などの手によって、CDが生産されます。 音楽出版社などの手によって、宣伝が行われます。

  • エレクトロニカってジャンルにはまった : はれぞう

  • ビートルズ・・・・

    ありさん@Web系かTesterで求職中 @arigayas The Beatlesを知らない世代なんだろうけど吃驚した RT: @m264: @arigayas えー コレ有名じゃないよね? 2010-11-18 19:28:40

    ビートルズ・・・・
  • 2つの「Apple」、iTunesとビートルズ

    Appleとビートルズの因縁は深い。ビートルズの管理会社である英Apple Corpsが商標権の侵害を主張し、米Apple Computerに対して最初の訴訟を起こしたのは1978年。3年後に和解に至るが、この時の条件は「米Apple音楽事業を行わないこと」だった。 米Appleの社名は、創業者のスティーブ・ジョブズCEOがビートルズファンだから命名したという説もある(ジョブズ自身は明らかにしていない)。だが企業としての米Appleと英Appleは、法廷で戦いを繰り返してきた。米Appleが自社製品にMIDI機能などを搭載したのを問題視し、英Appleが「和解条件に違反している」として訴訟を起こしたこともある。 当然、米Appleが2001年に発売したiPodや、iTunes Music Store(当時)による音楽配信を英Appleが許すはずもない。2003年、英Appleは米App

    2つの「Apple」、iTunesとビートルズ
  • 変拍子や変態系のロックバンドのおすすめ教えてくれ 路地裏音楽戦争

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/01(水) 00:12:43.03 ID:vnNohxni0 おすすめを教え合いましょうよ こんなん好き 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/01(水) 00:14:30.18 ID:vnNohxni0 こんなのも好きだっきゃ http://www.youtube.com/watch?v=FhDbgp1RX4M 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/01(水) 00:17:28.86 ID:vnNohxni0 これは中東系マスコア?お気に入り 88 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/09/01(水) 02:24:27.98 ID:4QhnsIrm0 >>3 かっこいい 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010

  • 菊地成孔がPerfumeと相対性理論のヒットの理由を語る@J-WAVE Special「The Last Decade〜ゼロ年代の憂鬱〜」 101016 - Aerodynamik - 航空力学

    http://www.j-wave.co.jp/original/jwavespecial/2010/10/00.html ナルオタの皆様こんにちは。 菊地成孔、ざっくり言うとジャズミュージシャンであり文筆家、彼が2000年代初頭に手掛けたエレポッププロジェクト、所謂「第二期Spank Happy」に絡めて、Perfumeと相対性理論のヒットの理由を語ったくだり。この「第二期Spank Happy」は、当時まだアングラサブカル誌だった「Quick Japan」にデビュー前に特集されたりして、とにかくカルト的な人気を博したのだが、自分にとってはそれはもう不快で不快でたまらない存在でもあった。当時のクラブに根ざしたテクノ/ダンスムーブメントの楽観主義を知っている人には、「Spank Happy」の醸し出すデカダンな退廃美が、80年代初頭に蔓延したあの気持ちの悪いアカデミズムやロマンティクスを連

    菊地成孔がPerfumeと相対性理論のヒットの理由を語る@J-WAVE Special「The Last Decade〜ゼロ年代の憂鬱〜」 101016 - Aerodynamik - 航空力学
  • 超マニアックなCD屋「メカノ」はなぜ潰れないのか (1/5)

    HMV渋谷店の閉鎖に代表される、大手リテーラーチェーンの規模縮小が進む中で、小規模ながら、なぜか立派に営業を続けているCDショップがある。 サブカルの聖地、東京の中野ブロードウェイの3Fにある「メカノ」がそうだ。インディーズの委託販売から中古CDの買取りまでを行なう、ごく小さな店舗だ。しかし平沢進関連の聖地として全国的な知名度があり、80年代からのテクノやニューウェイブに強いお店としてマニア筋にも名が通っている。 このメカノを一人で切り盛りする中野泰博さんは、かつてディスクユニオン渋谷2号店の店長を務めていた人物。ターゲットの絞り込みや、経営規模の設定など、それまで大型店舗で培ってきたノウハウがこのお店にはつまっている。 今時必要とされているCDショップのあり方とは何なのか。その一例として中野店長のお話を伺ってみたい。

    超マニアックなCD屋「メカノ」はなぜ潰れないのか (1/5)
  • フジファブリックの奇跡。

    ひな @amsfish フジファブリック特集のJAPANの志村2万字を電車で座って読んでたら、私の目の前に『Fuji』の字。フジフジ富士Qのエコバックもった女性…すっげぇ照れた 笑 2010-10-11 21:31:57 エリザベス @8gen8 電車で目の前の人がフジファブリックのインタビュー読んでる。と思ったらあたし今日バイトだけだから適当でいいやと思ってカバンがフジのエコバックだ。なんかきまずいぜ。なんとなく。あ。しかも携帯にべボベのシールはってる。あ。ストラップサカナクションだ。親友になれるかも。観察しすぎ。 2010-10-11 21:36:30

    フジファブリックの奇跡。
  • ビョークのライブで使われていた画期的なシンセサイザー「Reactable」 が<br /> ついにiPhone/iPadアプリとして登場!! | 楽器.me

    ギター、ベース、DTM、エフェクター、ドラム、サックス、キーボードの新品、中古、ビンテージ、ワケあり楽器を探すならgakki.me! トップページ > 製品ニュース一覧 > ビョークのライブで使われていた画期的なシンセサイザー「Reactable」 が ついにiPhone/iPadアプリとして登場!! アイスランドの世界的女性歌手ビョーク(Björk)がライブで使用していることでもお馴染みの電子楽器「reactable」が、iPhone/iPad用アプリ「Reactable mobile」という名でiTunes AppStoreに登場した。 reactableは、テーブル上のオブジェクトを回転/移動させることで自由に楽曲を作れるシンセサイザーだ。今回のReactable mobileでは、reactableの操作性と大きな変更はないものの、iPhoneiPadの優れたタッチセンス技術でよ

  • 検証:WAVと320kbps mp3はクラブで聴き分けられるのか!?: FLYING COW - DJ Q'HEY blog

    これ、ずーっと気になってた事です。 とにかく一度しっかり検証してみたかった! 小箱じゃなくて大箱で。それもトップクラスの。 しかもできるだけ多くの人に参加してもらって。 そしてその結果をここで書きたかった! WAV vs mp3のこの話題、少し前のだぶさん(Dub Master X氏)のブログでも扱われてボクも拝読させていただいたわけですが… 「ご家庭レベルならいいんだけどね」 (これには以降2回に渡って後日談となる記事があるので、合わせて読んでください。) だぶさんは「DJは音に拘るべきで、WAVという選択肢がある中でmp3を使うべきではない」という旨の事を書かれています。 ただしここではその使うべきではないmp3のビットレートに関しては触れられていません。 もちろん128kbps程度のものだと劣化が顕著なのは明らかですが、最高品質である320kbpsだとどうでしょう? (文中には「ビー

    検証:WAVと320kbps mp3はクラブで聴き分けられるのか!?: FLYING COW - DJ Q'HEY blog