タグ

wordpressに関するducky19999のブックマーク (26)

  • 無料WordPressテーマ「Cocoon(コクーン)」を公開しました

    SEO・高速化・モバイルファースト最適化済みのシンプルな無料Wordpressテーマ。100%GPLテーマです。 以前公開したSimplicityの後継となるテーマです(※後釜ということで完全な互換性はないです)。 新しくテーマを作成したのは、Simplicity自体元々、個人用に作成したものを公開したテーマだったので、機能を増設するにつれて、多少の無理も出てきて、動作確認が大変になってきたからです。 また、Simplicityは、約4年前に公開したものなんですが、「当時のWEB状況」と「最近のWEB状況」に乖離もでてきました。ですので、一度現在の状況に合わせて作り直しておきたかったからです。 元々Simplicity自体、僕が初めてPHPで作成したプログラムだったので、当時はPHPの作法などをよくわかっておらず、書き直したい部分もいろいろ出てきたというのもあります。 こういった複合的な理

    無料WordPressテーマ「Cocoon(コクーン)」を公開しました
  • WordPressはReactの採用を取りやめることに(追記アリ) – Capital P – WordPressメディア

    以前お伝えした通り、Reactのライセンス問題がWordPressのライセンスに影響を与えるのではないかと危惧されていたが、共同創業者のMatt Mullenwegのブログ “On React and WordPress” によれば、WordPressReactの利用をやめることになったようだ。 I’m here to say that the Gutenberg team is going to take a step back and rewrite Gutenberg using a different library. これは特許条項を問題視したものであると同時に、Webサイトの28%を占めるWordPressにこうした複雑な問題を持ち込むことをよしとしないのが決定の理由のようである。 これにより、Gutenbergは書き直しを余儀なくされるため、おそらくはリリースが来年にずれ込

    WordPressはReactの採用を取りやめることに(追記アリ) – Capital P – WordPressメディア
  • WordPressの無料テンプレート5選【2024年版テーマ】

    WordPressテーマのテンプレートを無料で配布しているサイトを紹介します。 無料でWordPressテーマを配布しているサイトは多数存在するので、 日の優良なサイトのみに厳選しています。 あなたのブログのテンプレートを選ぶ際に参考にして下さい。 この記事で紹介している無料テンプレートを活用して、あなたもブログを無料で始めてみましょう。 更に、無料テンプレートと無料レンタルサーバーを組み合わせれば、お金は一切かかりません。 WPテーマやレンタルサーバーにお金をかけられない学生などの方は活用しましょう。 この記事は定期的に情報を更新しています。 役に立つ無料テンプレートを発見したら、随時更新する予定です。

    WordPressの無料テンプレート5選【2024年版テーマ】
  • WordPress 一般ユーザ向けの「サイト設定」のカスタムメニューを作成する | hijiriworld Web

    Posted on: 2012/09/27 WordPress 一般ユーザ向けの「サイト設定」のカスタムメニューを作成する ここで言う サイト設定 とは、「サイトのタイトル」、「キャッチフレーズ」など、サイト全体の共通情報として設定しておくべき内容を指しています。 また、WordPressの構築・テンプレート作成などを行う制作者のことを管理者ユーザ、WordPressで構築されたサイトを管理・運用する人のことを一般ユーザと呼ぶことにします。 基的に一般ユーザは技術スキルがないものとします。 さて、WordPressでサイト設定を行うページと言えば「管理画面 > 設定 > 一般設定」でしょうか。 しかしこのページには、サイト設定だけではなく、WordPressのシステム設定も混在しています。一般ユーザには開放しない方がよさそうです。 ということで、このページの中のサイト設定に該当する部分(

  • WordPressでページごとに自由なレイアウトを作成できる便利なプラグイン「Elementor」 -レスポンシブ対応で高性能、しかも無料!

    WordPressのどんなテーマファイルでも、どんなページでも、どんなデザインでも、ページごとに自由なレイアウトを作成できる便利なプラグインを紹介します。 これ系のプラグインは有料が多いですが、レスポンシブ対応で高性能、そして無料というのはありがたいですね。 Elementor Elementor -wordpress.org Elementorの特徴 Elementorのインストール・使い方 Elementorの特徴 Elementorは、どんなテーマファイルを使っていても、どんなページでも、どんなデザインにでも適用できます。 大きな特徴はコードの知識は不要、ドラッグ&ドロップで要素やコンポーネントを配置し、簡単に調整できます。 自身のブログやポートフォリオに使ってもよし、クライアントが自由にレイアウトをしたい時にもいいですね。

    WordPressでページごとに自由なレイアウトを作成できる便利なプラグイン「Elementor」 -レスポンシブ対応で高性能、しかも無料!
  • GitHub - wp-plugins/easyreservations: WordPress.org Plugin Mirror

  • WPでsuuumoのような不動産サイトの管理画面を作る - kurubusi.net

    今回は、WordPresssuumoの様な不動産サイトを作ることを目標として、連載を書いていこうと思います。 不動産サイトや中古車販売のようなサイトは、専用のプラグインなども販売されていますが、実は有名なプラグインを有効に利用すると、もっと使いやすいものが意外と簡単に作れるものです(面倒くさい部分はあるけど…)。 要はどういうプラグインを使ってどのように組み合わせれば不動産サイトが出来るかどうか、使えるプラグインを知っているか知らないかが重要です。 プラグインの使い方や・プラグインの紹介をしているサイトは沢山ありますが、具体的に、例えば不動産サイトを作るためにはどういうプラグインを使用すればよいのかわからないって方が意外と多いと思いますので、今回は特別に、具体的に、プラグインを使って不動産屋さんのサイトの作り方を解説致します。 殆どのプラグインは有名なものです。ただ、中には有料アドオンの

    WPでsuuumoのような不動産サイトの管理画面を作る - kurubusi.net
  • WordPressでどんなサイトでも作れちゃう気になれる無料プラグイン9個

    2016年6月8日 Webサイト制作, Wordpress WordPressのプラグインってすごいですよね。少しカスタマイズするだけで思い通りの機能のついたWebサイトを作ることができます。今回は「えっ、こんなことまでできちゃうの?」と思わせてくれるような高性能プラグインをいくつか紹介します。WordPress 3.0から追加されたマルチサイト機能を使えばWebサービスとして運営することもできそうなもの多め。どんな風に使おうかわくわくしちゃいますよ! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 1. SNS BuddyPress WordPressSNSとして運営することができるプラグイン、BuddyPress。過去記事「WordPressプラグイン「BuddyPress」でSNSサイトを作成」で詳しく紹介しています。

    WordPressでどんなサイトでも作れちゃう気になれる無料プラグイン9個
  • [wp] wordpressを丸ごと移管/移行させる手順 at フォノクラフト株式会社:作業メモや備忘録など

    引越ししないといけなくなりまして・・・ とある理由でwordpressを丸ごと別のサーバに移管したり乗り換えたり、つまりお引越をさせないといけない場面は多々あります。既に稼働しているwordpressをスムーズに移行させるには下記の手順がベストです。カテゴリやプラグイン等々の再設定も行う必要ないので楽に移行できます。 wordpress移行前の準備、旧サーバから必要なファイルを揃える 1:旧サーバデータベースを丸ごとエクスポートする phpMyAdmin等からwordpressが入ってるDBを丸ごとダンプしておく。 (※右図はphpMyAdminのエクスポート画面) ↓ 2:旧サーバからファイル一式をダウンロードする FTP等でwordpress関連のファイル全てをダウンロードしておく。 新サーバにwordpress移行する手順 3:新サーバにファイルを丸ごとアップロードする 旧サーバか

  • 記事を非公開に設定 - WordPressの使い方

    WordPress では記事単位で記事の公開/非公開を設定できます。公開にした場合は誰でも閲覧できますが、非公開に設定した記事はブログの管理者か記事の投稿者しか閲覧することはできません。ここでは WordPress で記事を非公開にする方法について解説します。なお記事を閲覧するときにパスワードを設定したい場合には「記事の閲覧にパスワードを使った制限を設定する」をご参照下さい。 記事の公開/非公開を設定する 記事を非公開に設定するのは新しい記事でも既に投稿済みの記事でも行うことができます。今回は既に投稿済みの記事を非公開に設定してみます。設定を行いたい記事を編集画面で表示してください。 右サイドバーの「ステータスと公開状態」のブロックで設定を行います。 「表示状態」の右側に「公開」と表示されている場合は誰でも自由に閲覧できる状態です。記事を作成した時に明示的に指定しなければ「公開」が設定され

    記事を非公開に設定 - WordPressの使い方
  • 公開前のWordPressサイトをパブリックに晒したくないときは「wp-nologin-redirect」プラグインがよさそう

    「wp-nologin-redirect」プラグインとは このwp-nologin-redirectプラグインは、Wordpressにログインしているユーザー以外には、コンテンツを表示しないプラグインです。(ログイン画面が表示される) このプラグインが有効活用されるときは、サイト公開前になります。 サイト公開前に、コンテンツをパブリックにしたくないときに、このプラグインを利用します。 すると、ログインアカウントがあるサイト制作者や、顧客は自由にサイトの状況を見ることはできるけど、外から偶然訪れた人や検索エンジンのクローラーなどには、コンテンツは見られなくなります。 そして、公開時に利用を止めれば、サイト公開と同時にコンテンツも公開ということが出来るようになります。 プラグインの設定 設定はとても簡単で、単にインストールして有効化するだけです。 これだけで、コンテンツへのURLを入力しても、

    公開前のWordPressサイトをパブリックに晒したくないときは「wp-nologin-redirect」プラグインがよさそう
  • まるで辞書!探したいWordPressおすすめプラグインがすぐに見つかるページ【厳選39個】

    WordPressには『プラグイン』っていう便利な機能があります。プラグインっていうのは、拡張機能の事です。プラグインを適切に選んで使う事ができれば、例えば集客の効果を高める事ができたり、アクセスアップなどにもつなげられます。

    まるで辞書!探したいWordPressおすすめプラグインがすぐに見つかるページ【厳選39個】
  • Sova WP | Announcing Sova WP

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • WordPressで自分だけのショートコードの作り方 – bl6.jp

    WordPressのショートコードが便利なのでちょこちょこ使い始めてます。とても簡単に自分に好きなショートコードを作ることができるので今後も重宝しそうです。基的な作り方をメモしときます。 [ads_center] 基的なショートコードを作ってみる 以下のようなコードをfunctions.phpに追加して簡単にショートコードを作ることができます。 function my_shortcode() { return "簡単なショートコードを作成しました"; } add_shortcode('sample', 'my_shortcode'); そして管理画面の投稿から以下を入力します。 [sample] これを使えば定型文やアドセンスなんかを登録したりもできるので便利です。 引数を渡せるようにする ショートコードには引数も渡せることができます。これさえあれば例えば専用のclassをつけたdt、

    WordPressで自分だけのショートコードの作り方 – bl6.jp
  • Wordpress + Heroku + PostgreSQL + Amazon S3 = ¥0 / 無料でサイト運営

    WordpressHerokuで運営すると何かと楽だなぁと思ってやってみた。タダだし。 でも実際はけっこうハマったりもした。書いておかないと確実に忘れる。 2015/06/01 Herokuの新プラン発表で18時間だけ無料になってしまいました。 Herokuが無料でなくなる日 | Workabroad.jp 24時間稼働は$7かかります。 2015/02/20追記 パーマリンクを変更しても、しばらくするとまた元に戻るという現象が起こりました。 mod rewriteの設定をすれば直るようです。 http://blog.mah-lab.com/2013/05/01/wordpress-on-heroku/ 2015/02/02追記 wp-configの設定が足りなかったので修正 最初は自力でやろうかなと思ったけど、途中でハマりだしたので他の人の力を借りようということに。 2015年1月現在

    Wordpress + Heroku + PostgreSQL + Amazon S3 = ¥0 / 無料でサイト運営
  • WordPressのブログをherokuで立ち上げて、何かメリットあるの? | mah365

    blog.mah-lab.comはWordPressに移行した上に、現在みんな大好きherokuで運用しております。 「なんでわざわざherokuなんかで運用するんですか? マゾなんですか?」 いえいえ、ライトに立ち上げるなら、わざわざVPSなんて借りなくてもいいんですよ! herokuで立ち上げるメリットは、たくさんあるんです。なんといっても、無料だしね。 以下のような人に多大なメリットがあります。 無料で運用したい。 FTPなんて前時代的なものは使いたくない。git push heroku masterとか、コマンド一発でリリースしたい。 WebサーバやMySQLの面倒を自分で見たくない。誰か代わりに運用して! ものすごい負荷が来たときでも(金さえ払えば)落ちないようにしたい。 無料で運用したい。 herokuは無料からはじめられます。上手くいくかどうか分からないものを、お金を払っては

    WordPressのブログをherokuで立ち上げて、何かメリットあるの? | mah365
  • WordPressで初めてのバイラルメディアを一時間で作る方法

    先日、SUPOCON という初めて作ったバイラルメディアのサイトを公開したのですが、WordPress のテーマやプラグインを存分に活用することで、とても手早く簡単に作れてしまうことが実感できました。 こんなサイトを自分でも作ってみたい!という方も中にはいるかもしれませんので、参考までに SUPOCON の作り方をざっくり紹介してみようと思います。 WordPress の基準備や最低限のカスタマイズを行い、一時間程度でサイト公開できる状態まで仕上げることを目標にします。 WordPressインストール(10分) WordPressの詳しいインストール方法については省略します。 昨今のレンタルサーバだと標準で WordPress インストール機能が付いているものも多いので、そういうのが使えると一番手っ取り早いですね。 分からない方は「WordPress インストール」で検索するとドッと参考

    WordPressで初めてのバイラルメディアを一時間で作る方法
  • 厳選!WordPressのかっこいいテーマファイルを探してる人にオススメの無料テーマのまとめ

    縦長の1ページコンテンツ、パララックスエフェクト、カード状のレイアウト、固定ヘッダ、ガラス越しのようなブラーエフェクトなど、最近のデザインのトレンドをうまく取り入れたWordPressのテーマファイルを紹介します。 テーマファイルは全て無料で利用でき、単に見るだけでもデザインの参考になるものばかりです。

  • イントラネット向け、PHP+MySQLのタイムテーブル型予約システム

    イントラネットで使う会議室予約みたいなのが欲しくて、作ってみたものです。WordPressでも(一応)実装は可能です。PHP初心者が唸りながら書いたものなので、どうぞ参考程度にご覧ください。 目指したもの かばの遊べるCGI こちらで紹介されている「会議室予約」のようなシステムがほしくて、仕様やレイアウトを真似して、PHPで作らせていただきました。既にサイトは閉鎖されており、上記リンクは有志の方による復元サイトのようです。この場にて、厚く御礼申し上げます。 前置き 実は当初、WordPressに組み込んで使おうと企てました。現状、非常に優秀で柔軟性の高いツールやグループウェアがいっぱいあるなか、あえてのWP…(;´Д`) そもそもの依頼の前提が「冒頭の既製品に近いもの」だったことと、使用予定のWebサーバにWordPressを入れるつもりだったことから「これWPのDB使えないかな! 組み込

    イントラネット向け、PHP+MySQLのタイムテーブル型予約システム
  • [記事移転済]WordPressサイトを構築するといくらかかる? 見積り勉強会で価格を出してみた | WordBench

    はじめまして。このようなやり方の勉強会では以下の理由により意味がないと思います。 ・依頼主の予算感や運用に対する具体的な数字がでていない ・依頼主とのすり合わせができていない ・案件を段階的に進める事が想定されていない 見積は依頼の背景がクリアになって初めて価格の適正が評価可能になりますので、件のようなスタンスで”典型的なWordPressサイトの見積りでも現状はまだまだ標準的な見積手法が確立されていないことが分かります”とコメントしてしまうのは「無限に広がる土地に家を建てるならこんな設計」って提案を複数並べて「いやー予算と間取りがバラつきましたね。これはまだ建築設計に標準的な工法が無いことを示しています」とコメントしてしまうことと同意で、見積金額がばらつくのは自明です。 また、金額の多寡は状況に依存しますので普遍的に評価することは難しいと思います。逆説的に言えば平均的な価格よりも多少高