タグ

ブックマーク / staff.aist.go.jp (3)

  • 愛国心を裏切られた男

    愛国心を裏切られた男     フリッツ・ハーバー(1868~1934) フリッツ・ハーバーと言えば空気中の窒素からアンモニアを合成するハーバー・ボッシュ法で1918年ノーベル化学賞を受賞した事で有名である。当時ヨーロッパでは産業革命で人口も増大し、農産物の需要が劇的に高まったが、それを賄う肥料が不足していた。その中でも特に窒素は空気中にはなんぼでもあるのに容易に反応しない為化合物として肥料にする事は難しく、入手経路は硫安や硝石などに限られ新しい入手法が渇望されていた。(このアンモニア合成は戦争に必要な化薬に使われる硝酸の新たな入手経路ともなったが)そんな背景があってノーベル賞に繋がった。 もう彼のもう一つの顔として化学兵器(C兵器 毒ガス)の父という側面がある。現代では無差別大量殺戮兵器として原子力兵器(A兵器)・生物兵器(B兵器)と共にその使用は強く非難されるが、彼は強い愛国心を持ち「毒

  • 脳とコンピュータとの違い

    脳と現状のコンピュータは、計算モデル、アーキテクチャ、 アルゴリズムなどいろいろな観点からみて違いがあります。 はたしてコンピュータの上で脳と同じ機能は実現できるのでしょうか。 実現を難しくする要因として何が考えられるでしょうか。 ◆計算モデルの違い 計算する機械を数学的に抽象化したものを計算モデルと呼びます。 チューリングマシンは計算モデルの1つです。 チューリングマシンとは数学的に異なる計算モデルとしては、 例えば非決定性チューリングマシン、 (理想的な)アナログコンピュータ、量子チューリングマシン (量子コンピュータのモデル)があります。 これらはチューリングマシンよりも強力だったり速かったりします。 さて、「脳の計算モデル」はチューリングマシンと等価でしょうか、 それともより強力だったり速かったりするのでしょうか。 非決定性チューリングマシンは並列度が無限の計算機です。 脳は超並列

  • 東大で学んだ卒論の書き方★論文の書き方

    卒業論文の書き方を詳説

  • 1