ファンタジーに関するe_tackyのブックマーク (23)

  • サルバドール・ダリが「不思議の国のアリス」の挿絵を描くとこうなる : らばQ

    サルバドール・ダリが「不思議の国のアリス」の挿絵を描くとこうなる 天才や鬼才として知られるスペインの画家、サルバドール・ダリ。 シュルレアリスム(超現実主義)を代表する数々の作品を世に残していますが、そんな彼が「不思議の国のアリス」の挿絵を手掛けていたことはご存知でしょうか。 ダリならではの、不思議の世界をご覧ください。 1. 「Frontispiece」 (口絵)この作品のみ銅版画とのことです。 2. 「Down the Rabbit Hole」 (白ウサギの穴に落ちて) 3. 「The Pool of Tears」 (涙の海) 4. 「A Caucus Race and a Long Tale」 (コーカス・レースと長いお話) 5. 「The Rabbit Sends in a Little Bill」 (白ウサギ、トカゲのビルを送り込む) 6. 「Advice From a Cate

    サルバドール・ダリが「不思議の国のアリス」の挿絵を描くとこうなる : らばQ
    e_tacky
    e_tacky 2013/04/08
    サルバドール・ダリが手がけた「不思議の国のアリス」の挿絵
  • リミテッドエディション:The Hobbit×Moleskine | Moleskinerie

    e_tacky
    e_tacky 2012/12/20
    モレスキン「ホビットの世 界観を詰め込んだ特別なノートブック」「19日についに日本で登場!・・・したのですが、何と、その日のうちに完売してしまったのだそうです・・・。1月に再入荷の予定だそう」
  • 『プレイヤーズ・オプション:妖精郷の勇者』の見本誌をご恵贈いただきました。 - Flying to Wake Island 岡和田晃公式サイト(新)

    ホビージャパンさまから、『ダンジョンズ&ドラゴンズ』第4版のサプリメント『プレイヤーズ・オプション:妖精郷の勇者』の見誌をご恵贈いただきました。見どころの多いサプリメントで、読むにつれ、D&Dやりたい欲求がどんどんと高まってきます。ゲーム・システム的には、超小型クリーチャーのピクシーをプレイヤー・キャラクターに選択できるのにシビれました。能力値的には目立ったマイナス点はなし。最初から飛行できるパワーもあるし、ビルド次第で、エグいキャラクターがデザインできそう。アイテムを自分のサイズに縮められるのもGood。 日語で読むと読み応えばっちり。独断と偏見で選んだポイントは、「サテュロスをプレイヤー・キャラクターにできる」ことでしょう。ファンタジーRPGでは、久方の快挙。私的には『T&T』以来の「やった!」感。西洋絵画に頻繁にサテュロスは登場するので、イメージづくりにも困りません。『ナルニア国

    『プレイヤーズ・オプション:妖精郷の勇者』の見本誌をご恵贈いただきました。 - Flying to Wake Island 岡和田晃公式サイト(新)
    e_tacky
    e_tacky 2012/12/12
    「超小型クリーチャーのピクシーをプレイヤー・キャラクターに選択できる」「サテュロスをプレイヤー・キャラクターにできる」
  • リミテッドエディション:古き洞穴の地の底をめざし・・・あのホビットたちが帰ってくる | Moleskinerie

    e_tacky
    e_tacky 2012/11/21
    「ピーター・ジャクソン監督映画作品「ホビット〜思いがけない冒険」(日本では今年12月公開)とコラボレーション」
  • ルパン三世 カリオストロの城”ルパンと次元が取りあいっこするミートボールのスパゲティ” - おいしい本棚

    この作品、正確にはジブリ作品ではなく現スタジオジブリの宮崎駿の初の映画監督作品です。 このあいだの金曜ロードショーでもやっていました。「カリオストロの城」。 何度でも観ちゃいます。だって、何度観てもおもしろい! いつか絶対作るぞ、と思っていて、このタイミングでまた観てしまったので べたくて、べたくてしょうがなくなって作りました。ミートボールスパゲティ。 映画が始まって冒頭20分くらいでしょうか。 ルパンと次元がカリオストロ城へ侵入する相談をしながら、赤ワインとパスタべるシーン。 当にシンプルでミートボールが入ったトマトベースのパスタです。 というわけで、ミートボールを作ります。久しぶり。 今回は牛肉です。牛乳にひたした生パン粉も入れて、タマゴをつなぎにして 塩、胡椒と、ナツメグを結構しっかり目に。 これだけでも美味しそう!というわけでひとつパクリ。ん〜、おいしい。 トマトソースは

    ルパン三世 カリオストロの城”ルパンと次元が取りあいっこするミートボールのスパゲティ” - おいしい本棚
    e_tacky
    e_tacky 2012/04/02
    「カリオストロの城」に登場した「ミートボールスパゲティ」。
  • 人類の歴史に残る15冊の奇妙で謎めいた古文書 | 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト

    皆さんこんにちは!とんこつラーメンより醤油ラーメンの方が好きな不思議.net管理人です。 世界には死海文書をはじめ、謎めいた古文書がたくさんあるみたいですね! 不思議.netでもまとめ記事にしたことのある「ヴォイニッチ手稿」もそのひとつ。 こういうのでワクワクするのって俺だけ?w [NAVER まとめ]さんでは人類の歴史に残る謎めいた書物として15冊の古文書が紹介されてました。 なにやら貼付けコードが発行されていて、転記OKみたいだったので不思議.netでも紹介させてもらうことにしました! 赤の書 『赤の書』とは、心理学者カール・グスタフ・ユングの著作である。Liber Novus(ラテン語で『新しい書』)とも呼ばれる。 第一次世界大戦を前にして精神状態が不安定になったユングは黒い表紙のノートに自分がみた夢やヴィジョンを書き記した。これを『黒の書』と呼ぶ。その後、注釈とイラストが追加され、

    人類の歴史に残る15冊の奇妙で謎めいた古文書 | 不思議.net - 5ch(2ch)まとめサイト
  • 中世から近世にかけてドイツで実際に使用されていた美しい「甲冑の兜」コレクション

    中世から近世にかけてヨーロッパ・ドイツで作られ実際に使用されていた、とても美しい「甲冑の兜」のコレクションの紹介です。1500年から1590年の間に作られた兜ですが、約100年の間にデザインが大きく変わっておりとても興味深いものとなっています。 これらの兜は、イギリスのロンドンにある美術館「ウォレス・コレクション」の収蔵品。ウォレス・コレクションは、第四代ハートフォード侯爵リチャード・シーモア=コンウェイのプライベートコレクションを息子リチャード・ウォレスのがイギリス政府に追贈し、1900年から一般公開された美術館です。 1500年 1520年 1530年 1530年 1545年 1550〜1560年 1550年 1550年 1555年 1560年 1560年 1575年 1590年 1590年 ソース:The Wallace Collection

    中世から近世にかけてドイツで実際に使用されていた美しい「甲冑の兜」コレクション
  • 未確認大型類人猿「ビッグフット」、真剣に研究 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=山田哲朗】北米にいるとされる未知の大型類人猿「ビッグフット」を科学的に研究しようと、米アイダホ州立大が今月、世界初の専門の電子版学術誌を開設した。 ビッグフットは、ゴリラを大きくしたような体格で二足歩行し、北米の太平洋側を中心に目撃や足跡の報告が絶えない。しかし、いたずらや熊などの見間違いも多く、科学界では長く、未確認飛行物体(UFO)や幽霊などと同様のたわごととして無視されてきた。 ただ、足跡の中には、地面をけって滑った跡、足紋が全面に残るもの、骨格の発育不全、切り傷が治ったような跡などが見つかっている。一部の研究者は身長2メートル以上で夜行性で、約10万年前に絶滅した身長3メートルの巨大類人猿ギガントピテクスの生き残りがベーリング海峡をわたって北米に分布を広げたことなどを真剣に議論している。アジアの「雪男」(イエティ)などは近縁種とみられる。

    e_tacky
    e_tacky 2012/01/24
    「約10万年前に絶滅した身長3メートルの巨大類人猿ギガントピテクスの生き残りがベーリング海峡をわたって北米に分布を広げたのではないかなどと真剣に議論」「『雪男』(イエティ)などは近縁種とみられる」
  • “人とは異なるもの”はロールプレイ可能?――『スケイブンの書』における可能性: Analog Game Studies

    アナログ・ゲーム・スタディーズ(略称:AGS)のサイトです。 “学びが、ゲームをより楽しくする。ゲームが、人生をもっと豊かにする。”を合い言葉に、ゲームとそれ以外の社会的要素を繋ぐべく、現場のクリエイターや研究家・学術者・ファンたちが情報発信と実践をしていくプロジェクトです。 アナログゲームの大きな楽しみとして、情報やリソースを管理するだけではなく、無機質とも思える数字や設定に参加者が意味を与え、能動的に参与していく部分が挙げられます。 会話型RPGにおいて、それはしばしば「ロールプレイ」という形で取り扱われます。 そこで今回は、『ウォーハンマーRPG』や、『ダンジョンズ&ドラゴンズ』のサプリメント、あるいは「GAME LINK」「GAME JAPAN」などアナログゲーム専門誌でライター活動を行なっている戦鎚傭兵団から、翻訳家にしてベテラン・ゲーマーの鈴木康次郎さまがお出まし下さり、『ウォ

  • 日本人はなぜクトゥルーを怖がらないのか : 族長の初夏

    最近、ちまちまとラヴクラフト全集を再読しているのですが、あらためて強く意識させられるのが、恐怖感についての日米文化の違いです。たとえばラブクラフトがさも自明のごとく使う「冒涜的」という表現の、いったい何がどう冒涜的なのか、まるでぴんとこないこと。また、クトゥルーや南極の〈古きもの〉がさほど怖いとも思えず、それどころか、むしろちょっとかわいいじゃん。などと愛着に近い感情すらおぼえてしまったりすること。こういった反応、恐怖の感じ方がひどく違うことについて、どこまでが個人の感性でどこまでが文化の差異によるものか、きちんと切り分けができたら面白かろうなあ、と思いながら読んでいます。 ラブクラフト作品での「冒涜的」という形容は、宗教上の教義と相容れないものごとだけでなく、普通でない、なじみがない、理解できない、ありえない、と語り手が感じる対象ことごとくに向かってつかわれます。キリスト教文化圏では、何

    日本人はなぜクトゥルーを怖がらないのか : 族長の初夏
    e_tacky
    e_tacky 2011/03/04
    「反応、恐怖の感じ方がひどく違うことについて、どこまでが個人の感性でどこまでが文化の差異によるものか、きちんと切り分けができたら面白かろう」
  • 「映画『ロード・オブ・ザ・リング』三部作が切り捨てたもの――『指輪物語』における“昏さ”の意義について」 - Flying to Wake Island 岡和田晃公式サイト(新)

    限界小説研究会公式ブログに、Unlimited Review「映画『ロード・オブ・ザ・リング』三部作が切り捨てたもの――『指輪物語』における“昏さ”の意義について」をご掲載いただきました。門倉直人論を書いたときにトールキンの凖創造論について語りましたが、やや切り口を変え、トールキンが有していた表象行為への疑義から、さらに一歩進もうと足掻いてみました。 http://ameblo.jp/genkaiken/entry-10763657500.html この原稿を書くことができてよかったのは、長年疑問に思っていた『ロード・オブ・ザ・リング』の問題についての道しるべを提示できた、ということです。おそらくここで素描した出発点から、レッシング『ラオコオン』で詳細に論じられた詩的原語と絵画原語の差異に始まり、中つ国をいかにして映像言語で紹介するかというレベルにまで近づいていくことができるではないかと思

    「映画『ロード・オブ・ザ・リング』三部作が切り捨てたもの――『指輪物語』における“昏さ”の意義について」 - Flying to Wake Island 岡和田晃公式サイト(新)
    e_tacky
    e_tacky 2011/01/15
    「トールキンは、妖精の国では不注意なものには陥穽が待ち受けていると意味のことを述べましたが、その陥穽がいかなるものであり、この陥穽を無視して21世紀のフィクションを考えることはできない」
  • 一度は訪れておきたいヨーロッパの美しい11の名城 : らばQ

    一度は訪れておきたいヨーロッパの美しい11の名城 ロマンチックなお城と言えば、ヨーロッパの古城を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。 偉容を誇るその姿は領土を守るための要塞だったのか、きらびやかな建物は富や権力の象徴だったのか……。 そんな歴史に思いを馳せてしまう、ヨーロッパの美しい名城11をご紹介します。 1. フレデリクスボー城(デンマーク) デンマーク・ヒレロズにあるフレデリクスボー城の最も古い部分は1560年のものでフレゼリク2世により、そして宮殿の大部分は1602年から1620年にかけてクリスチャン4世によって建築を命じられました。 スカンジナビア半島で最も大きなルネサンス様式の宮殿で、現在は肖像画と歴史画を所蔵する国立歴史博物館となっています。(大ホールの写真はコチラ) 2. ヴォルフセク城(ドイツ) 最も古い部分は13世紀に建てられたバイエルンの城。 3. クレムリン宮

    一度は訪れておきたいヨーロッパの美しい11の名城 : らばQ
    e_tacky
    e_tacky 2010/12/03
    フレデリクスボー城(デンマーク)、ヴォルフセク城(ドイツ)、クレムリン宮殿(ロシア)、キルチャーン城(スコットランド)、カールシュタイン城(チェコ)ほか。
  • カラス天狗、正体はトンビの骨…X線CTで解析 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「カラス天狗(てんぐ)のミイラ」として知られる和歌山県御坊市所蔵の「生身迦樓羅王尊像(しょうじんかるらおうそんぞう)」(江戸時代)の正体が、同県によるコンピューター断層撮影(CT)で、2羽の鳥の骨や粘土で作った造作物と分かった。 像は高さ39・3センチ。木製の岩座に立った姿で、厨子(ずし)の中に納まっている。 県が3年前、エックス線CTで解析。粘土を材料にした頭に鳥の頭部を納め、くちばしを外に出し、手足も鳥の足と粘土で作ってあることが分かった。骨格からトンビとみられる。 その後、「夢がなくなる」などと公表を控えていたが、県立紀伊風土記の丘(和歌山市)での展覧会で、結果を公開することにした。 ◆カラス天狗=山伏装束で深山に住むという想像上の生き物。鼻の高い大天狗と違い、くちばしを持っている。剣術が得意で京都の鞍馬山で牛若丸(源義経の幼名)に教えたという伝説がある。

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • asahi.com(朝日新聞社):ヒバゴン「出没」あれから40年 広島で記念切手発売 - 社会

    ヒバゴン切手  広島県庄原市西城町で1970年代に目撃情報が相次いだ謎の類人猿「ヒバゴン」をテーマにしたフレーム切手「ヒバゴン出没 あれから40年経(た)っちゃいました。」が、同市や三次市、神石高原町、世羅町などの計73郵便局で発売された。  図柄は、バスの車体にも描かれるなど地元で人気のキャラクターを使用。イラスト考案者であるNPO法人「ヒバゴンの知恵袋」の前田忠範理事長が、道後山を散策するヒバゴン親子、スキーや温泉を楽しむヒバゴンなど、西城町の観光地や名物を盛り込んだ10種類を提供した。  80円10枚組みシートで1200円、限定1500部を販売。切手を提案した美古登(みこと)郵便局(同町大屋)の竹内隆文局長は「40年前に思いをはせ、ふるさと西城町のよさを、都会にいる人に切手で発信してもらえれば」と話している。(長尾大生)

    e_tacky
    e_tacky 2010/08/18
    「イラスト考案者であるNPO法人「ヒバゴンの知恵袋」の前田忠範理事長が、道後山を散策するヒバゴン親子、スキーや温泉を楽しむヒバゴンなど、西城町の観光地や名物を盛り込んだ10種類を提供した」
  • 目を見張る美しさ…ディズニーランドの城のモデルとなった「ノイシュヴァンシュタイン城」…ドイツ : らばQ

    目を見張る美しさ…ディズニーランドの城のモデルとなった「ノイシュヴァンシュタイン城」…ドイツ ドイツ・バイエルン州の南方に位置し、ロマンチック街道の終点にあるノイシュヴァンシュタイン城。 ディズニーランドの「眠れる森の美女の城」のモデルのひとつでもあり、この美しい姿を一目見ようと世界中から年間130万人の観光客が訪れているそうです。 あたりはバイエルンの牧歌的な農村風景。 そこに、ドンと華麗なお城が建っています。 どのアングルから見ても上品なたたずまい。 霧や雲に覆われると、さながら天空の城みたいに。 雪のノイシュヴァンシュタイン城。 城壁のアーチをくぐると、さらなる迫力が。 ため息の出るような美しさですが、実は19世紀後半に中世に傾倒していた時のバイエルン王ルートヴィヒ2世が、実用を無視して趣味のために造らせた城だそうです。 城門。 中の造りも豪華そのものですが、ドイツらしい剛直さも感じ

    目を見張る美しさ…ディズニーランドの城のモデルとなった「ノイシュヴァンシュタイン城」…ドイツ : らばQ
    e_tacky
    e_tacky 2010/06/28
    ドイツで一番人気のある城
  • 前田建設ファンタジー営業部|PROJECT 05 機動戦士ガンダム、地球連邦軍ジャブローを創ろう!

    建設業の面白さや楽しさを知ってほしい!という思いから始まったファンタジー営業部もこの作品が書籍化三作目となります。 今回のテーマは「機動戦士ガンダム地球連邦軍基地ジャブロー」です。 ジャブローはアマゾンの地下に建造されたという設定。アマゾンといえば地球の肺とも呼ばれ、多種多様な生物が共存する地球にとって大事な場所。それゆえ一番最初にわれわれの頭をよぎったのは「このような大自然の地下に、大規模な基地をつくる必然性とは何だったのか」でした。その仮説もお楽しみいただけます。 もちろん作においても、我々建設技術者で検討できない部分、例えばジム生産工場の検討では実在の大型建設機械工場にベンチマークをお願いしたり、アッガイに破壊されたドームの検討では破壊シミュレーションをお願いしたりと、今回もさまざまな会社、多くの技術者のご厚意により、このは成り立っております。是非、一度お読み下さい。

  • 『ミノタウロス』の文庫解説を担当させていただきました。 - Flying to Wake Island 岡和田晃公式サイト(新)

    佐藤亜紀氏の傑作長篇『ミノタウロス』をご存知でしょうか。 2007年に単行が発売されたこの作品が、このたび、めでたくも講談社文庫に収録され、明日5月14日付けで全国の書店にて発売される予定となっております。 『戦争の法』、『鏡の影』、『外人術』、『陽気な黙示録』と、過去の佐藤亜紀作品が次々と文庫化され、入手しやすくなっている昨今、このうえなくめでたいニュースです。 で、この『ミノタウロス』ですが、文庫化にあたっての解説を、畏れ多くも私が担当させていただきました。 もし、まだ『ミノタウロス』をお読みになっていない方がいらっしゃいましたら、せっかくの機会ですので、お手にとっていただけましたら幸甚です。 まだお読みない方向けに、奥付の紹介文を引用させてもらうと、このようなお話となっております。 帝政ロシア崩壊直後の、ウクライナ地方、ミハイロフカ。成り上がり地主の小倅、ヴァシリ・ペトローヴィチは

    『ミノタウロス』の文庫解説を担当させていただきました。 - Flying to Wake Island 岡和田晃公式サイト(新)
    e_tacky
    e_tacky 2010/05/14
    「帝政ロシア崩壊直後の、ウクライナ地方、ミハイロフカ。成り上がり地主の小倅、ヴァシリ・ペトローヴィチは、人を殺して故郷を蹴り出て、同じような流れ者たちと悪の限りを尽くしながら狂奔する」
  • 『ナウシカ』や『ガンダム』の「その先の物語」とは何か。 - Something Orange

    ■善悪二元論の物語。■ いまこの記事を書き始めようとしているわけだが、この冒頭の時点で既に長くなる予感がしている。それはもう、ペトロニウスさん(id:Gaius_Petronius)の一部の記事並に長くなる気がする。原稿用紙20枚くらいは軽く行くんじゃないかなあ。 なぜなら、テーマの照らし出す範囲が広範で、多岐にわたるからだ。書いても書いても終わらないという気がしてならない。まあ、いいや、そんな愚痴を書けば書くほどむやみと長くなるので(平和大明神(id:kim-peace)に「文章が無駄に長い」といじめられるぼく)、まずは書きはじめることにしよう。 ちなみに議論のたたき台を目指すつもりなので、批判点は色々あると思う。トラックバックで突っ込んでくれれば嬉しい。 テーマは、ペトロニウスさんやLDさんがいうところの「先の物語」。「先の物語」とは何か。ぼくが理解しているところでは、それは「善悪二元

    『ナウシカ』や『ガンダム』の「その先の物語」とは何か。 - Something Orange
    e_tacky
    e_tacky 2010/05/12
    「ただ二元論を相対化するだけではダメなのだ。そこには単なる価値相対主義の陷穽があるだけである」
  • 名前製作所(ランダムネームジェネレータ)【カルシィ村へようこそ!-Neverwinter Nights】

    名前製作所(ランダムネームジェネレータ) 先日「name generator」で紹介した続報って感じで、Bzlogで「名前製作所(ランダムネームジェネレータ)」が紹介されてます。 これは、ファンタジー風のキャラクター名やキーワードを適当に作ってくれるというもの。 男性名、女性名の他に、閃きキーワードというのもあります。 それぞれ一度に10個ずつ作ってくれます。 ちなみに、それぞれの一番上に表示されたものを紹介すると、 男性名=リーサトース 女性名=ルトニア 閃きキーワード=血縁の翼 何か良さそうですよね? 特に閃きキーワードの「血縁の翼」なんて、これから始めていろいろアイデアをひねり出せそうじゃないですか? ブログネタ:★D&D★ に参加中!

    e_tacky
    e_tacky 2010/05/12
    名前製作所(ランダムネームジェネレータ)。名前から、新しいアイデアが出てくることも。