2014年6月17日のブックマーク (10件)

  • テスラモータース、すべての特許を無料公開へ | スラド YRO

    電気自動車メーカー・テスラのCEOイーロン・マスク氏によると、テスラモータースは自社の電気自動車関連の特許を公開し、また他人がそれを利用することに対して訴訟を起こさないと決めたそうです(テスラのブログ)。 昨日まで、我々の社オフィスには壁一面に特許が貼られていました。今日はもう違います。特許は全て取り除かれました。オープンソースの潮流に則って。電気自動車技術の前進のために。 とブログでは述べられています。また、、特許取得から公開までの動機についても語られていますが、それによるとテスラは当初大企業が製品をコピーしてテスラを攻撃するのではないかと考えていたために特許の取得に躍起になっていたそうです。しかし、大企業が電気自動車から得る利益は彼らの総利益の1%に満たないとのことで、テスラが戦うべき相手は「他社のもつ少量の電気自動車」ではなく、「他社の持つ大量のガソリン自動車」だと気づいたとのこ

    eagleyama
    eagleyama 2014/06/17
  • 風で体を乾かす。バスタオルがいらない時代へ

    ついに来た、人間乾燥機。その名も「Body Dryer」。 開発チームのTyler Overkさんによると、Body Dryerのコンセプトは「バスタオルに繁殖したバクテリアなどの雑菌を除去すること」。確かに、人によっては毎回は洗わないというバスタオルは、綺麗な体を拭いたものとはいえそれなりの数の雑菌が付着しているはず。気にしている人も多いのではないでしょうか。 でもBody Dryerなら、体の上に乗って30秒で、イオン入りのエアが体を乾かしてくれるんだとか。さまざまな形のノズルがフットプレート部分に付いていて、最適な角度で効率的に体に向けて風を送ることができるようになっているそうですよ。つまり、雑菌の住処ともなりうるバスタオルを使う必要がなくなるということですね。 もちろん温風と冷風の選択ができ、体重計の機能も搭載。健康管理にも一役買ってくれるかもしれません。 菌の繁殖も防いでくれて

    eagleyama
    eagleyama 2014/06/17
    これはほしかった。毎日扇風機あびてます
  • 麻生太郎氏による「日本の借金」の解説が超わかりやすい 「経済をわかってない奴が煽っているだけ」

    麻生太郎氏による「日の借金」の解説が超わかりやすい 「経済をわかってない奴が煽っているだけ」 日の借金を超わかりやすく説明! 1000兆円の大台も近づいてきた日の国債残高。マスコミはこの数字を取り上げて「日が破綻する」と報じていますが、元首相であり経済通を自認する自民党・麻生太郎氏は「多くの国民が信じているが、これは間違い」だと完全否定しました。麻生氏は、日の財政を「ギリシャショック」と呼ばれるギリシャの経済危機と比較し、日の国債は94パーセントが日人に買われていることや、残り6パーセントも円だけで買われていることから、ギリシャとは状況がまったく異なることを説明。ほかにも、日のGDPと国債発行高、そして金利の推移などの数字から、日の財政破綻がマスコミや旧大蔵省の煽りであると指摘しました。日国債や借金などについて、比喩を使ってわかりやすく解説した動画の書き起こしです。 「

    麻生太郎氏による「日本の借金」の解説が超わかりやすい 「経済をわかってない奴が煽っているだけ」
    eagleyama
    eagleyama 2014/06/17
    いまはこのヒトが消費税あげようとしてるんだが
  • さらば広告マン、目覚めよ社内マーケター!

    企業ではジェネラリストの人事ローテーションが基だ。このローテーションに入らないと社長にはなれない。しかし、こうした順繰り人事の時代は、そろそろ終わるだろう。企業経営者にはすべからくマーケターとしての知見が必要となってくる。マーケティングのスペシャリストであることが経営者トップに求められる素養のひとつになる。 というのも、マーケティングという概念が「広告・販促」という狭い概念から、経営の根幹としてのマーケティングに再認識されているからである。つまり、開発・生産・物流・労務・財務など事業のバリューチェーンのあらゆる領域において、マーケティングが必須になっているのである。これからはマーケティングが企業の収益を直接動かすキーファクターになる。これは営業や生産の地道な活動による「ゲンバ」主義であった日企業の大きな転換点にもなりうるだろう。そして、このマーケティング時代到来の黒船役として、ビッ

    さらば広告マン、目覚めよ社内マーケター!
    eagleyama
    eagleyama 2014/06/17
  • ヤフー・CCC連合 VS ライン、激化するO2O市場の覇権争いとグーグルの影 | ZUU online

    (3)各社の動向 さて、楽天の動向、ヤフーとCCCの業務提携と見てきましたが、まだ忘れてはならない存在がいます。それが「ライン(LINE)」です。無料メッセージアプリとして今やその勢いに誰もが注目していますが、国内利用者5,000万人、世界での利用者4億人を突破(2014年4月2日発表)という利用ユーザー数の多さは企業側から見れば、O2Oを展開するツールとして大変魅力的なわけです。「購入商品に付いているシリアルコードを入力することで特典スタンプが利用できる」「メッセージにてクーポンを配信して来店を促す」といった利用のされ方がされています。 ちなみにラインでは「実店舗を持たないECサイト事業者、インターネットメディア、オンラインゲーム事業者等、インターネットを用いたサービスの提供を主たる業としている企業」はアカウントを開設できないことになっています。つまり、実店舗を持っていなければ、ラインを

    ヤフー・CCC連合 VS ライン、激化するO2O市場の覇権争いとグーグルの影 | ZUU online
    eagleyama
    eagleyama 2014/06/17
    “マイビジネスに登録しておくことでユーザーがグーグル検索、マップ、グーグル+ などで情報を探していても、グーグルマイビジネスを通じてお客様と直接つながることができるサービス”
  • [javascript] iframeの中から表示しているページURLを取得する

    javascriptはクロスドメインな動作ができないので、 自ドメイン以外のものへアクセス出来ない。 例えば以下へアクセスする この時、iframeから http://mine.com/outer.html (ブラウザのURLバーに表示されているURL)を取得したい。 普通であれば parent.location.href で取得できるんだけど、 どうやらaccess deniedになっちゃう様子。すげーなjavascript。厳密だな。 その現象を確認してみた。 一番右下に注目。 同一ドメインでは取得できている「parent.location」が、異ドメインを表示している場合は空になっちゃってます。 parentなら拾えそうなもんだけどねー。 そんなわけで、document.referrer を使うことに。 でも、これも完璧ではないらしいので、なんとも。 その先については、これから。 J

    eagleyama
    eagleyama 2014/06/17
  • Googleだけではない!世界の検索エンジンシェア早わかり (1/2)

    『そういえば、あの業界のシェアは結局どこが一番多いんだっけ……?』 そんな疑問を抱いたことがあるすべてのビジネスマンに捧ぐ連載。仕事でも利用できる業界ランキングや業界地図を私、高橋暁子が手っ取り早く紹介します。 ITジャーナリスト、コンサルタント。書籍、雑誌、Webメディアなどの記事の執筆、企業などのコンサルタント、講演、セミナーなどを手がける。小学校教員、編集者を経て現在に至る。最新刊『スマホ×ソーシャルで儲かる会社に変わる』の他、『Facebook×Twitterで儲かる会社に変わる』『図解 一目でわかるITプラットフォーム』(以上、日実業出版社)、『ネット業界 儲けのカラクリ』(中経出版)など著作多数。http://akiakatsuki.com/ Twitterアカウントは@akiakatsuki ■Amazon.co.jpで購入 Yahoo!誕生から19年 世界中のインター

    Googleだけではない!世界の検索エンジンシェア早わかり (1/2)
    eagleyama
    eagleyama 2014/06/17
    “2012年12月のGoogleの検索件数は1147億3400万回に上っている。一方、2位の中国のBaidu(百度)は145億200万回と、Google:Baidu=約10:1となっている”
  • データのオーナーシップを広告主の手に!モバイル広告効果測定プラットフォームの雄、HasOffers「MobileAppTracking」日本進出へ

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    データのオーナーシップを広告主の手に!モバイル広告効果測定プラットフォームの雄、HasOffers「MobileAppTracking」日本進出へ
    eagleyama
    eagleyama 2014/06/17
    “MATは世界で430以上の広告パートナーと接続しており、それも広く支持されている理由です。接続媒体は毎週3~7ほど増えているので、今現在、世界で最も接続数が多く、実際のプロモーション稼動数も多い効果測定ツール
  • データのオーナーシップを広告主の手に!モバイル広告効果測定プラットフォームの雄、HasOffers「MobileAppTracking」日本進出へ

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    データのオーナーシップを広告主の手に!モバイル広告効果測定プラットフォームの雄、HasOffers「MobileAppTracking」日本進出へ
    eagleyama
    eagleyama 2014/06/17
  • スペースX、有人宇宙船『ドラゴン V2』試作機を公開 | レスポンス(Response.jp)

    2014年5月29日、スペース・エクスプロレーション・テクノロジーズ(Space X)社は、2017年から国際宇宙ステーション(ISS)へ宇宙飛行士を乗せた輸送を計画している有人宇宙船の試作機『Dragon V2(ドラゴン V2)』を公開した。 米カリフォルニア州ホーソンのスペース X社施設内で、電気自動車メーカー・テスラの代表としても知られるイーロン・マスクCEOが行ったプレゼンテーションでは、ドラゴンV2試作機の実物と、運用の様子を示す動画が公開された。 ドラゴン V2は、現在ISSへ物資の輸送を行っている無人補給船「ドラゴン V1」を発展させたもので、形状はドラゴンと同様のカプセル型をしている。7人までの乗員が搭乗でき、逆噴射エンジンと着陸脚により、「ヘリコプターのように精密に」地上の任意の場所にソフトランディングができる。着陸時の機体の損傷が少ないため、推進剤を再充填すれば短時間で

    スペースX、有人宇宙船『ドラゴン V2』試作機を公開 | レスポンス(Response.jp)
    eagleyama
    eagleyama 2014/06/17
    “逆噴射エンジンと着陸脚により、「ヘリコプターのように精密に」地上の任意の場所にソフトランディングができる”