タグ

2008年5月24日のブックマーク (7件)

  • るびま

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、日 Ruby の会の有志による Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0058 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0058 号 RubyKaigi 2018 直前特集号 Rubyist Magazine 0057 号 RubyKaigi 2017 直前特集号 Rubyist Magazine 0056 号 Rubyist Magazine 0055 号 Rubyist Magazine 0054 号 東京 Ruby 会議 11 直

  • すばらしいソフトを作るには、カリスマが講演 ― @IT

    記者という職業柄、これまで非常に多くのプレゼンテーションを見てきたが、プレゼンテーションの1枚目が半裸の女性モデルの写真だったのは初めてだった。 2月13日、14日の予定で東京・目黒で開催中の「デベロッパーズ・サミット2008」で講演したFog Creek Softwareの創業者でCEOのジョエル・スポルスキー(Joel Spolsky)氏のプレゼンテーション「Joel on Developers Summit――素晴らしいソフトウェアを作るということ」は、型破りに楽しく、なおかつソフトウェア開発者にとって示唆に富む内容だった。 スポルスキー氏は米マイクロソフトのExcelチームで、Excel用マクロ言語を、後にVBAと呼ばれることになるモダンなオブジェクト指向言語に置き換える仕事でプログラムマネージャを務めたことがあるなどソフトウェア開発のベテランだが、エッセイの書き手としても名を馳せ

    edajima
    edajima 2008/05/24
    「ファッション性と実用性」の対立のくだりがちょっと興味深かった。個人的には無駄なGUIの処理にはCPUを1サイクルも渡したくない派。
  • Oracle Solaris 11 | Oracle Technology Network | Oracle

    Consistent Compatibility We’ve been designing the OS for over two decades, always making sure we’ve engineered in features to meet the latest market trends while maintaining backward compatibility. Giving you the ability to run your newest and legacy applications on modern infrastructure. Simple to Use Our administrative interfaces are simple to use and protect your business from error prone mista

    edajima
    edajima 2008/05/24
  • 仕事のスピードを上げるには?【解決編】

    今回は視点を少し変えてあらためてこの問題に取り組んでみます。 仕事のスピードを上げようと思えば、真っ先にするべきことは、考えたり迷ったりする時間を減らすことです。例えば車を運転する場合、せっかくスピードに乗って走っていても、道を間違えたり迷ったりすれば、元来た道を戻ったり「リルート」することになり、時間のロスを生んでしまいます。カーナビが便利なのは、こうしたロスを最小化してくれるからでしょう。常に「ゴールまでの一道」をガイドしてくれるのです。 仕事においても、その日の仕事をすべて終えるための「一道」をいかに見いだし、ここから外れないように走り続けるかがトータルでのスピードアップを実現する上では欠かせません。 では、仕事において考えたり迷ったりする時間が発生するのはなぜでしょうか? 次の3つの理由が考えられます。 時間が空くと手順を忘れてしまう(月の1回しかしない作業など) 手順が複雑な

    仕事のスピードを上げるには?【解決編】
    edajima
    edajima 2008/05/24
  • テストが甘かった? ――システムトラブルは防げたのか? ネット社会の落とし穴

    テストが甘かった? ――システムトラブルは防げたのか? ネット社会の落とし穴:オルタナブログ通信(1/2 ページ) 三菱東京UFJ銀行のシステム統合でトラブルが発生した。Yahoo! 買収、XP SP3の障害、日に来ないiPhone、トイレより不潔なキーボード、そして……四川大地震。独自の視点からITにまつわる時事ネタを発信しているのが、オルタナブロガーである。 なぜ、システム統合トラブルは繰り返されるのか 5月12日、三菱東京UFJ銀行のシステム統合に関するトラブルが発生した(関連記事)。三菱東京UFJ銀行は、東京三菱銀行とUFJ銀行という大手行の合併でできたメガバンクのため、当初からトラブルが懸念されていたが、長期的なスケジュールを公表し顧客への告知も徹底するなど、慎重なシステム統合が進められているはずだった。しかし、システムトラブルは実に単純なミスから発生してしまった。文字コード問

    テストが甘かった? ――システムトラブルは防げたのか? ネット社会の落とし穴
    edajima
    edajima 2008/05/24
  • ケータイでの動画視聴、若者の45%が「1年前より増えた」

    ネットエイジアが15歳―29歳の若者に行ったアンケート調査によると、45.5%の若者は携帯電話で動画コンテンツを見る頻度や時間が1年前に比べ「増えた」と回答した。「減った」は8.8%にとどまり、「変わらない」が45.7%だった。 携帯電話で動画を見る頻度や時間が増えたという人にその理由を尋ねたところ、「パケット定額制に加入したから」が68.2%で最も多く、「無料で見ることができるコンテンツが増えたから」が65.3%とこれに次いだ。 携帯電話で動画を見ることが多い時間帯は「午後11時―午前0時台」が50.5%、「午後9時―10時台」が46.3%だった。 閲覧している動画サイトは「YouTubeなどの投稿型サイト」が51.9%で最も多かった。これに「Yahoo!gooなどポータルが運営しているサイト」の38.5%、「テレビ局のサイト」の20.6%、「アニメのサイト」の15.8%、「アダルト専

    ケータイでの動画視聴、若者の45%が「1年前より増えた」
    edajima
    edajima 2008/05/24
    "動画サイトにアクセスする手段は、検索エンジンでキーワードを入力してアクセスする方法(53.5%)と、ブックマークしている動画サイトにアクセスする方法(49.5%)が主流になっている。"
  • http://mainichi.jp/life/ecology/news/20080524dde001040036000c.html

    edajima
    edajima 2008/05/24
    オオタカはハト・カモを餌にするそう(http://tinyurl.com/64e3ef)だけど、カラスは食ってくれないんだろうか。