GLSL の貴重な解説サイト ご存じのとおり、WebGL では GLSL と呼ばれるシェーダ記述言語を利用します。C 言語にやや似通った文法を持つ独自の言語です。 WebGL は javascript から利用できるものの、この GLSL も同時に修得しなければならないために若干学習コストが高くなってしまいます。また情報が少ないという側面も学習のしにくさに拍車をかけています。 今回ご紹介するのは、そんな GLSL の基本がギュッと詰まった貴重なサイトになります。 ビルトイン関数から型の種類まで網羅 GLSL は、OpenGL 系で利用されるシェーダ言語なので、必ずしも利用されるのは WebGL だけとは限りません。 また、GLSL にも通常の OpenGL などと同様にいくつかのバージョンが存在します。バージョンが異なると、一部の関数が利用できなかったり、あるいは記述方法にほんの少しだけ差
